無料求人サイト一覧!無料で求人情報を掲載できる4サイト比較
採用サイトを利用しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILがおすすめ採用サイトを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒採用サイトの資料ダウンロードはこちら(無料)
※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より
無料求人掲載サイトは数多く存在しますが、実は無料の求人掲載サイトは大きく2つに分類できます。
- 求人掲載は無料だが採用成功時に料金が発生する求人掲載サイト
- 掲載から採用まで全く料金が発生しない無料求人掲載サイト
採用成功時に料金が発生する形式は「成果報酬型求人掲載サイト」と呼ばれるものです。全く料金が発生しない形式は「完全無料求人掲載サイト」のことです。従来は、成果報酬型の無料求人掲載サイトが大半でしたが、完全無料で利用できる無料求人掲載サイトも増えてきています。
採用活動は会社の将来を担う人材を採用するので、最も重要な業務であると言っても過言ではないですよね。求人掲載にかかるコストや採用単価はできれば抑えたいというのが企業のホンネではないでしょうか。
今回はボクシル編集部が厳選した、掲載から採用まで無料で利用できる完全無料の求人掲載サイトを求人情報の分野別に比較、紹介します。また、記事の最後では採用に課題を持っている方におすすめの完全成果報酬型の求人サイトも紹介しています。
こちらの記事では、成果報酬型の求人サイトやダイレクトリクルーティングができる求人サイトを紹介しています。採用に課題を持っている方はぜひご覧ください!
>>>【お仕事探しの方】人気転職エージェントTOP3をチェックする


目次を閉じる
企業が利用できる無料の求人サイトとは
無料の求人サイトとは、文字どおり、企業が無料で利用できる求人サイトのことです。そもそも求人サイトとは、企業がインターネット上で求人情報を掲載し、その内容を求職者が閲覧、応募できるプラットフォームを指します。求職者は無料で利用できるケースがほとんどですが、企業側には月額利用料といった料金がかかる場合が多いです。
企業が無料で利用できる求人サイトでは、運営主が直接企業から利用料を得るのでなく、別のルートから資金を集めることで、本来利用企業に発生するはずのコストをかけないといった仕組みが特徴です。
無料の求人サイトの選び方
無料の求人サイトを選ぶ際は、次のポイントを意識しましょう。
- 操作しやすいインターフェースかどうか
- 目的が新卒採用なのか、中途採用なのか
- サービス自体が無料なのか、無料トライアルなのか
操作しやすいインターフェースかどうか
無料の求人サイトを選ぶ際は、インターフェースが操作しやすいものかどうかチェックしましょう。たとえば、管理画面が見やすかったり、目的のページに少ないクリック数でたどり着けたりといった内容です。複数の担当者がサイトを利用することもあるので、誰でも利用しやすい仕様かどうか確認しましょう。
目的が新卒採用なのか、中途採用なのか
新卒採用を目的とするか、中途採用を目的とするかで無料求人サイトの選び方も異なります。これは求人サイトによって、「新卒採用向け」や「中途採用向け」など特色が異なるためです。
サービス自体が無料なのか、無料トライアルなのか
無料求人サイトは、サービス自体が無料の場合と、無料トライアルのみ提供している場合の2つに分類されます。サービス自体が無料の場合は無期限で利用できますが、無料トライアルの場合は、期間が決められているので注意が必要です。中長期的に無料で使いたいのか、有料プランを前提としたお試し利用をしたいのか確認しましょう。
全職種・全業界に対応している完全無料求人掲載サイト
まずは、あらゆる職種や業界に対応した完全無料求人掲載サイトを紹介します。
- 採用ページを最短2分で作成可能
- 最大5つの求人検索エンジンと自動連携
- 無料で始められる安心プラン有り
採用係長は、全国72,653の事業所での導入実績を誇る、採用を最適化するためのクラウド型採用マーケティングツールです。採用業務を効率化するための機能が30個以上搭載されています。
直感的に操作できるインターフェースなので採用ページを最短2分で作成可能です。IndeedやGoogleしごと検索などの求人検索エンジンと最大5つまで自動連携されるので、工数をかけずに露出を増やし、制作した採用ページへの応募増加を見込めます。無料にも関わらず、充実した内容のトライアルプランも用意されているので、安心して利用を始められます。
※出典:ネットオン「採用係長: 求人情報・求人広告掲載&採用マーケティングツール」(2025年4月30日閲覧)
- 掲載までたったの3ステップ
- 会員登録不要
- 最短5分で掲載可能
げんきワークは、会員登録不要の無料求人掲載サイトです。げんきワークは掲載料ではなく、求人とは別の広告を出す企業から広告料を集めることで運営されています。
求人掲載は3ステップで完了し、最短5分で掲載可能なため官公庁から中小企業まで幅広く利用されています。求職者に最適なデザインになるように設計されているため、ユーザー目線で見やすい求人掲載サイトという評価が多いようです。
>>>【お仕事探しの方】人気転職エージェントTOP3をチェックする
完全無料求人掲載サイトのメリット・デメリット
完全無料で利用できる求人掲載サイトをご覧いただきましたが、これらの求人掲載サイトには完全無料であるかゆえのメリットやデメリットが存在します。
そこで、ここでは完全無料で使える求人掲載サイトのメリット・デメリットを同時にご紹介します。
完全無料求人掲載サイトのメリット
まずは、完全無料求人掲載サイトのメリットを紹介します。
- 求人採用コストがゼロ
- 求人情報を掲載したままでも大丈夫
- 企業の宣伝効果も期待できる
求人採用コストがゼロ
ほとんどの企業は求人採用コストを安く抑えようと考えているでしょう。完全無料求人サイトは無料で利用可能です。別の企業からの広告費で賄うといった仕組みによってコストゼロを実現しています。
求人情報を掲載したままでも大丈夫
掲載自体に料金がかかる掲載課金型サイトでは、費用を考慮しながら掲載期間を細かく管理しなければいけませんが、無料の求人掲載サイトならその心配はありません。求める人材が採用できるまで、求人情報を出しっぱなしでOKです。
企業の宣伝効果も期待できる
企業の宣伝目的での求人掲載を禁止している求人サイトもありますが、求人掲載によって企業名や業務内容がメディアに露出されるため、少なからず宣伝効果も期待できます。
完全無料求人掲載サイトのデメリット
完全無料求人掲載サイトにはメリットがある反面デメリットも存在します。とくに次の点には注意が必要です。
- 求人掲載サイト内に広告が多い
- 掲載企業が多い
求人掲載サイト内に広告が多い
完全無料の求人掲載サイトの運営側の主な収入源はアフィリエイトなどの広告収入であることが多いです。そのため、求人サイトのページに広告が多くてユーザーにとって不便に感じることがあるかもしれません。
掲載企業が多い
完全無料であるため、必然的に求人掲載を希望する企業数も多くなります。
そのため自社で掲載した求人情報が埋もれてしまう可能性も存在します。
デメリットを考慮してもやはり積極的に完全無料の求人掲載サイトを活用することをおすすめします。やはり無料で人材を採用できるという魅力は大きいといえるでしょう。
無料で掲載できる中途採用向け求人サイト(成果報酬型)
続いて、無料で掲載できる「中途採用」向けの求人サイトを紹介します。
はたらくぞドットコム - 株式会社はたらくぞ.com
- 福岡の採用に強い
- 求人票を自由に作成・編集できる
- リスクを下げる保証制度
はたらくぞドットコムは、福岡の採用に強い成果報酬型の求人サイトです。複数の求人票を掲載した場合でも初期費用や掲載費用は一切かからないので無駄のない採用ができます。
求人票は管理画面からいつでも作成や編集ができ、好きなタイミングで掲載、非掲載の切り替えも可能なため採用計画の変更や急な欠員への対応も可能です。また採用後、保証期間内に辞職した場合には成果報酬費用が半額になる保証制度があるので、リスクを下げられます。
無料で掲載できる新卒採用向け求人サイト(成果報酬型)
次に、無料で掲載できる「新卒採用」向けの求人サイトを紹介します。
READY TO FASHION - 株式会社READY TO FASHION
- ファッション業界特化のしごとSNS
- 10人まで無料・成果報酬なし
- 最短当日に求人を掲載できる
READY TO FASHION(レディー トゥー ファッション)はファッション業界を志す若者とつながれるしごとSNSです。求職者の情報はポートフォリオや好きなブランド、スキルなどのファッション業界に必要なポイントを押さえているので、最適な人材を獲得できます。
すべてのプランで成果報酬はなく、最大10人まで無料で採用できるプランをはじめとした低価格なプランを提供しています。また、SNSならではのスピードで求人掲載は最短当日に行え、いつでもどこでも内容を編集できます。
完全無料求人でも掲載しすぎには注意が必要
無料だからといって、すべての求人掲載サイトに求人を出すとなると、管理が大変です。
ぜひ、自社に合った無料求人掲載サイトに狙いを絞って利用してみてはいかがでしょうか。
また、弊社も採用にはかなり苦戦してきており、下記のように弊社が活用してきた求人サイトや無料なのでとりあえず活用しておくべき求人サイトなども下記の記事でまとめているので、よろしければ参考にしてみてください。

【お仕事探しの方向け】人気転職エージェントTOP3
就職・転職を考えている方向けにおすすめの転職エージェントを紹介します。
1位:リクルートエージェント
ポイント1:転職成功の実績No.1。累計32万人の転職成功
累計32万人の転職成功実績があり、年間2万3000名以上の転職支援を行っています。
ポイント2:非公開求人件数約10万件で業界トップクラス
リクルートエージェントの登録者限定の非公開求人が約10万件と豊富。求人数が多いので希望の求人に出会える確率もアップします。
ポイント3:土日祝日・平日20時以降でも転職相談ができる
「仕事が忙しくて相談する時間が取れない」というアナタも安心。土日・祝日や平日20時以降でも転職相談に乗ってもらえます。
※実績No.1=転職市場定点調査による日本の有料職業紹介事業者の中で転職を実現した実績(2015年10月1日時点)
※累計32万人の成功実績=1977年のリクルートエージェント創業以来、累計転職成功実績約32万5,689名(2014年3月末時点)
2位:ビズリーチ
ポイント1:年収600万円以上に支持される転職サービスNo.1
年収600万円以上の転職経験者・検討している413名のアンケート結果で1番支持されている転職サービスです。年収600万円未満でも登録可能となります。
ポイント2:登録ヘッドハンター数が2,000人以上
2,000人という圧倒的な数のヘッドハンターが求職者へ希望求人を紹介してくれます。
ポイント3:テレビCMも公開
「ビズリーチ!」のキャッチーなテレビCMで近年知名度が急上昇中。
3位:doda(デューダ)
ポイント1:転職者満足度No.1の実績
担当のキャリアアドバイザーのサポート力が高く「登録者に寄り添う親身なサポート」に定評があります。
ポイント2:10万件以上の求人からマッチした求人を紹介
「完全週休二日制」「年収500万円以上」「残業時間20時間未満」など希望にマッチするピンポイントな求人を紹介してくれます。
ポイント3:自分のペースで転職活動ができる
dodaは転職サイトと、転職エージェントの両方サービスがあります。
そのほか、適正年収を教えてくれる「年収査定」や、どんな働き方が向いているのかの「キャリアタイプ診断」も受けれるので、アナタのペースで転職活動を進められます。
無料求人サイトで採用コストダウンを図ろう
無料の求人サイトを利用することで、企業は採用コストをゼロにできます。しかしながら、機能や期限に制約があるケースも多いため注意が必要です。無料求人サイトを選ぶ際は次のポイントを意識しましょう。
- 操作しやすいインターフェースかどうか
- 目的が新卒採用なのか、中途採用なのか
- サービス自体が無料なのか、無料トライアルなのか
自社の目的に合った無料求人サイトを選んで採用コストを下げ、より効率的な採用活動を目指しましょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査