コピー完了

記事TOP

人事異動の目的とは | なぜ必要?拒否は可能?影響や意味を解説

最終更新日:(記事の情報は現在から1648日前のものです)
さまざまな企業で起こる、突然の人事異動。企業で働く社員にとっては、人事異動の目的や意味を知っておきたいものです。そこで、人事異動が行われる目的・影響から社員が拒否できるケースまで説明します。

ある程度の規模を超える企業では、定期的な人事異動が行われることが多いです。人事異動は栄転ばかりではなく、企業にとっても不利益をもたらす場合もあります。そこで今回は、人事異動を行う目的や適切な時期などを説明していきます。

人事異動の目的

人事異動の主な目的は、本人や異動先の社員の成長を促すことや、組織の硬直化による業務の怠慢や不正の防止です。人事異動が言い渡されたときは、望まない異動であったとしても、自身の成長につなげられるように、前向きに捉えましょう。

(1)本人の成長や人材育成

人事異動した社員は、他の領域の業務に関わることで、仕事の幅が広がるとともに、新しい視点でものをみられるようになり、成長につながることが期待できます。

他にも、異動先の人材育成のために、他部署や本社、支社から優秀な人材を異動させて、業務の底上げを図るといったことも行われています。

人材育成を目的とした異動では、昇進や昇格に伴って、新天地で所長やチームリーダーなどを任されることが多いです。

(2)目的適材適所への人員配置

現在の部署では力を発揮できていない方も、部署が変わることで本来の実力を出せることがあります。部署とのマッチングが上手くいっていないときには、同じ職位で別の部署へ異動した方が、本人にとっても、企業側にとっても有益です。また、新規事業の立ち上げでも、適性をもとに異動する人材が判断されます。

(3)仕事のマンネリ化の防止と組織の活性化

長期間特定の職種・職務に従事すると仕事のマンネリ化により仕事への意欲が低下し生産性が低下することもあります。このような状態が職場全体に影響すると、もはや一個人の問題では済まない業績の悪化につながる恐れもあります。

マンネリ化を防ぐために、一定期間あるいは必要に応じて職種・職務を変える人事異動も実施されます。新しい仕事に挑戦するという意欲、新たな知識や経験が得られる期待感が個人の仕事へのモチベーションを高め、職場全体の活性化につながります。

(4)企業戦略実現のための配置変更

企業戦略は環境変化により変更が強いられ、それに応じて新たな人材の獲得や既存の人員配置の変更が必要になることもあります。つまり、企業戦略やそれに基づく事業計画の策定や変更による人事異動ということです。

具体的には、新事業開発、事業の多角化、事業の再構築、技術革新などに必要な人材を配置するために人事異動が行われます。

人事異動が与える影響

人間の悩み

実際に人事異動が行われると、企業・社員に対して何らかの影響があります。2つの場合に分けて見ていきましょう。

人事異動による企業への影響

企業は慣例的に人事異動を行いますが、マイナスの影響が大きく出るケースもあるので注意が必要です。

たとえば、人事異動で担当者が変わり、以前の担当者よりも仕事の量や質で劣れば当該業務に支障が出ます。特に、固有の技術を保有している担当者が、その技術を伝承しないまま異動してしまうと品質・性能面での大きなトラブルが発生してしまいます。

また、異動による営業担当者の変更は、以前の担当者との人脈が切れたり、弱まったりして販売競争力の低下を招きます。このように、人事異動は業績を大きく損ねるようなマイナス効果をもたらす可能性があります。

人事異動による社員への影響

人事異動の命令を受ける社員にもさまざまな影響が及びます。

たとえば、職場が変わることで、上司や同僚との人間関係を一から構築するという労力が必要となります。これが上手くいかなければ、居心地の悪い職場環境を抱えることになるのです。

また、担当の職種が変わるとそれまでの知識・経験が活かせなくなり、新たな知識の習得が余儀なくされます。転勤の場合は、当人だけでなくその家族への影響も小さくはありません。

このように人事異動は従業員に大きな影響が及び、仕事への影響だけに留まらず当人に大きな不利益が生じる場合は人事トラブルとして問題化することもあるのです。


人事異動に関連して、社内や社外に送る異動の挨拶メールについてはこちらでテンプレートと共に紹介しています。ぜひご利用ください。

異動の挨拶向け例文 - スピーチとメール | 前職や異動先、社外へ
異動で活かせるケース別のスピーチ例と注意すべきポイントを解説します。人事異動や部署異動の挨拶は、組織内の人間関係を...
詳細を見る

適切な人事異動を行うためには

人事異動は企業運営上の重要な施策ですが、企業に大きなマイナスをもたらすこともあります。そのため経営者は、人事異動を実施する時期や実施間隔についても慎重に検討し実行する必要があるのです。

経営戦略や事業計画に合わせる

人事異動は、経営戦略や事業計画にあわせて実施しましょう。事業目標を効率的・効果的に達成するためには、遂行に適した人材が必要です。その人材を確保して配置させていく手段が人事異動であり、効果的に実施しなければなりません。

事業を遂行する上で、必要な時期に必要な能力を持った人材を必要な人数を確保できるように計画的な人事異動が求められます。

従業員の負担を考慮する

人事異動は、従業員にとって人間関係でのトラブル、転勤による家族への負担などの影響を生じさせます。つまり、人事異動は従業員の仕事や生活の上で大きな負担や障害となります。

そのため、配置転換や転勤といった人事異動の場合は、従業員の意志や家族の状況などを考慮して実施するべきです。従業員の理解が得にくい、負担が大きい人事異動は従業員のモチベーションを低下させ、退職へと追い込みかねません。

配慮に欠けた人事異動を行えば、貴重な人的資源を喪失しかねないという可能性を経営者は留意しましょう。

人事異動の意義・目的を明確にして実施する

人事異動は人事制度の中核的な施策ですが、戦略や計画の実行、マンネリ化対策、人材育成や不正防止などを目的として利用できます。そのため、企業は重要な課題を達成するために人事異動を活用するべきです。

課題を達成するために、どのような人事異動を実施するかデザインし、実施時期や実施間隔を定めるのが良いでしょう。

たとえば、「この業務は不正防止のため3年で配置転換」「この販売業務は人脈構築に5年必要なので転勤は5年以上」などと、職種・職務に応じた人事異動が好ましいです。


人事異動のための人員の適切な配置は人事労務管理を行うことで可能です。人員配置を考える際に役立つ人事労務管理について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

労務管理とは?意味と目的、仕事内容や課題、基本知識からシステムまで
労務管理とは、勤怠管理や給与計算などの労働に関わる業務を担当する仕事です。労務管理の意味と目的、仕事内容や課題につ...
詳細を見る

人事異動の「内示」

人事異動の際に「内示」が行われます。これは正式な辞令を出す前に、本人に事前に通達することです。内示の方法は、会社により方針が異なりますが、口頭またはメールで直属の上司か上層部から通知されます。

異動の内示をもらってそれが人事部からだった場合、一番先にすることは「直属の上司への報告及び相談」です。

異動で一番影響を受けるのは、その仕事をマネジメントしていた上司です。そのため、上司は仕事を引き継がせるには誰が適当か、仕事の引継ぎとしてどういう段取りが必要か、など検討すべきことがたくさんあるのです。

内示の時期

内示の時期とは、基本的には、辞令の1か月前に通知されることが多いです。転勤を伴う異動については、引越しの準備等があるため、正式辞令の2か月前くらいの早い段階で通知する「内々示」もあります。

内示がでたときの注意点

「内示」は本人にのみ非公式に伝えるものですから、正式な辞令があるまでは口外禁止です。

内示がでると、どのような理由があっても周りの人に言いたくなるものです。
しかし、この情報漏洩によって横やりが入り、人事異動そのものが中止になることもあり得ます。

それは会社にとって損害であるだけではなく、「あいつは口が軽い」「信用できない」というレッテルが張られる原因になります。それは長い会社人生を送るうえで決してプラスにはなりませんので、絶対にやめましょう。

内示から正式な辞令までの間の過ごし方

まず、自分の業務を後任の人間に引き継ぐための準備が必要です。業務が多岐に渡り、あるいは専門的なノウハウやスキル、テクニックが必要なら引き継ぎマニュアルを作らなければいけません。

また、営業など外部と接する業務していた場合は、取引先へのあいさつを兼ねた後任の紹介などの段取りや、挨拶メールの準備など必要です。

人事異動は拒否できるのか

スーツの男性による拒否

明らかに大きな被害や不利益を受ける場合を除いて、人事異動やその内示は基本的に拒否することはできません。人事異動を拒否するためには、正当な理由が必要なのです。以下の事由では、人事異動の拒否はできないでしょう。

  • 現在の人間関係に満足しているので異動したくない
  • 今の仕事の内容が気にいっている
  • 結婚したばかりなので単身赴任は嫌だ
  • 子供の学校の都合で転勤できない
  • 家を建てたばかりなので引越しや単身赴任は難しい
  • 精神的な負担になるので出世はしないで今のままがいい

では、具体的にはどのような場合に人事異動を拒否できるのでしょうか。2つのケースをご紹介いたします。

1. 雇用契約に違反する場合

雇用契約に違反している場合は、人事異動を拒否できます。これはつまり、最初に会社と雇用契約を締結した際の条件に、「地域限定社員」「エリア限定従業員」といった勤務地を限定する内容があれば、転勤といった人事異動は不当なものとなるのです。

ただ多くのサラリーマンは転勤ありという条件で雇用されているので、そのような場合は本ケースに当てはまりません。

2. 要介護人がいる場合

両親といった身内に要介護人がおり、自分しかお世話ができないという状態であれば、人事異動を拒否するのに正当な理由とみなされます。

他にも、まだ世話が必要な小さな子どもがいて、自分しか面倒を見られる人がいないという場合も、正当な理由になります。そのような状況で人事異動を命じられているのであれば、一度上司に相談してみることをおすすめします。

適切な人事異動で企業・社員ともに利益を

人事異動の目的などについて説明してきましたが、最終的に企業・社員ともに成長できる異動を行うのが重要と言えます。時期や適材適所かなどを検討し、最適な人事異動を行えるようにしましょう。

また、人事異動をポジティブに捉えて自分の成長のステップにできるかどうかは本人次第です。

そのため、人事異動を言い渡された社員は社内転職だと捉えましょう。
転職なので、いかに新しい環境に早く馴染み、新しい仕事を習得して新しい職場で成果を上げるか、が最大の目標となります。前向きに考えることで、どのような人事異動でも必ずプラスになります。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

無料e-book「副業制度の導入で企業・従業員の双方にメリットがある!?」.pdf
人事管理システム
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
人事管理システムの最近更新された記事