おすすめのクラウド人事管理システム比較29選|労務・採用・評価・勤怠管理ごとに最適な各種サービスを紹介

目次を開く
ボクシルおすすめタレントマネジメントシステム 【PR】
カオナビ | SmartHR |
---|---|
![]() |
![]() |
無料トライアル:◯ フリープラン:- 月額料金:要問い合わせ |
無料トライアル:◯ フリープラン:- 月額料金:要問い合わせ |
・顔写真で直感的に人材情報を把握 ・目標管理制度や360度評価、OKRなどあらゆる評価制度に対応 ・人事評価、社員情報など人事情報を一元管理 |
・労務手続きや従業員の情報管理業務を自動化 ・勤怠管理や給与計算ソフトなど外部サービスと連携可能 ・全社・組織別の名簿をテンプレートを用いて簡単に作成 |
人事管理システムとは
人事管理システムとは、人事労務管理を効率化するためのシステムのことです。人事管理システムには、一部の人事業務の改善に特化したものから、人事業務全体をカバーする、ERP(統合業務システム)のような総合的なものまで、幅広いラインナップがあります。
総合的なシステムを導入することで、人事情報である個人情報の管理から、人材活用まで包括的に管理可能です。
人事システムで主にできることは、次の4つです。
- 労務管理・勤怠管理
- 人材管理・人事評価
- 目標管理
- 採用管理
また、人事管理システムには、次の3つの形態があります。
- クラウド型
クラウド型はシステム提供会社が提供するサーバー上に、人事に関するデータを保管する方法です。
インターネットにつながる環境ならどこからでも使用でき、ソフトをダウンロードする必要がないため、導入が簡単でスムーズに利用開始できます。
- オンプレミス型
オンプレミス型は自社内に情報システムを保有し、サーバーを運用する形態です。自社のネットワークシステムを利用して運用されているため、セキュリティを強化できます。
- パッケージ型
パッケージ型はパソコンにダウンロードして、使用するタイプの管理システムです。
サーバーが必要ない分、運用コストは下がります。
データの共有はできず、個々のパソコンにダウンロードする必要があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが「ダウンロードの必要がなく導入がしやすい」「インターネットにつながればどこでも使える」「運用の手軽さ」を考えると、導入から運用までのハードルが一番低いのはクラウド型といえます。
人材管理・人事評価
人材管理システムには主に次の種類があります。
- 人事労務管理システム(勤怠管理など)
- タレントマネジメントシステム
- 採用管理システム
人事評価システムには次の種類があります。
- 目標管理・進捗管理機能
- 業務目標(MBO)評価機能
- ソーシャルおよび多面的(360度)評価機能
目標管理
目標管理システムは「目標の設定」から「従業員への人事評価のフィードバック」までを一貫して行えるシステムです。
目標管理システムを導入する事で次のメリットがあります。
- 評価業務の簡素化
- クラウド型なら場所を選ばず評価・管理が可能
- 人事評価データの活用・分析が可能
- クラウド型の場合、データ紛失の危険が少ない
労務管理・勤怠管理
労務管理システムは労務管理の業務全般を効率化するためのツールです。企業は入社時から多くの個人情報を扱います。個人情報を安全に保存し、また情報の変更する際は正しくメンテナンスを行う必要があります。
また、労務管理をきちんと行うことで、労働保険や社会保険の手続きも正しくスムーズに行えます。
さらには雇用関係の助成金手続きを行う際も、日々の労務管理が正しく行われていることが大きなポイントとなります。
勤怠管理システムは、出勤・退勤時刻の打刻および、集計作業や数値入力作業を自動化するツールです。自動化により勤怠状況を早く、正確に把握できるだけでなく、残業時間の可視化や打刻の不正防止にも役立ちます。働き方改革にはなくてはならないツールと言えます。
採用管理
採用管理システムとは、新入社員の応募から入社までの業務を一括管理できるシステムのことです。
企業は採用活動時にも多くの個人情報を扱います。また、それぞれの採用活動段階に応じて、情報を整理し、採用の可否を検討する必要があります。
採用管理システムを導入すれば、応募者を一元管理できるため、一つの画面ですべて応募者の情報が確認でき、採用の検討がしやすくなります。結果として採用コストの削減につながります。
人事管理システムを導入するメリット
人事管理システムを導入するメリットとして下記の3点があります。
- 従業員の勤怠を一元管理できる
- 適正な給与査定につながる
- マネジメントを効率化でき従業員の育成につながる
それぞれ詳しく解説します。
従業員の勤怠を一元管理できる
従業員の勤怠を一元管理する事で、従業員の打刻漏れを日々管理する事ができます。スマートフォンの打刻により、どこからでもリアルタイムに打刻が可能なので、在宅勤務や外勤業務にも対応可能です。
タイムカードをはじめとした紙ベースの勤怠管理では、月末に全従業員の勤怠情報の集計や必要に応じて確認修正作業に追われがちでしたが、勤怠情報を一元管理する事で集計は格段に早く、ミスなく行えます。
また、修正が必要な場合にも、その都度対応できます。
適正な給与査定につながる
人事管理システムを導入しないまま人事評価を行っている場合は、上司や人事担当者が協議した上で評価を下さなければなりませんでした。
この方法では、評価に時間がかかることに加えて、評価基準が明確でなかったり、評価に対しての客観性や公平性が低かったりします。
人事管理システムを導入すれば、情報が一元管理されているため、評価の準備もスムーズとなり、システム設定により、評価基準を明確化でき、最適な評価・給与査定を下せます。
さらに、評価される従業員側も、明確な評価基準があることで、評価への不満が減り、ひいてはモチベーションのアップにつながっていきます。
マネジメントを効率化でき従業員の育成につながる
人事管理システムには、タレントマネジメントと呼ばれるシステムがあります。タレントマネジメントシステムでは、社員のスキルや経験、資格取得情報や研修受講状況などの情報を一元管理します。
これらの蓄積された情報は、企業経営における人材戦略のために分析され、「採用」「人材育成」「人材配置」「人事評価」などに活用されるので、企業のマネジメント業務を効率化できます。
また、これらの情報により、企業の中にどのようなスキルや経験をもつ人材が存在するかを明確化できるので、今後の人材育成に役立てたり、逆に社内では足りないスキルがある場合は、採用計画に役立てたり、社内研修や外部研修の計画を立てたりすれば、計画的な人材育成につながります。
また、適切な人事配置、公正な人事評価につながることで、優秀な社員のモチベーションがアップし、企業の生産性の向上にもつながります。
人事管理システムを導入するデメリット
メリットの多い人事管理システムですが、設定項目が多く、煩雑になるデメリットがあります。
システムに慣れていない作業者の場合、設定に多くの時間がかかってしまう事が想定されます。
また、現時点の管理方法からの移行や他システムとの連携などを、導入前に検討する必要があります。
人事管理システムの選び方
人事管理システムの導入で失敗しないためには、次の2つの点に注意してください。
- 目的や必要な機能を明確にする
- 導入方法や運用方法について費用や運用のコストを検討する
目的を明確にし、どんな機能が必要か検討する
人事管理システムは、サービスによってさまざま機能があることから、自社にとって「何を効率化させたいか」「どんな機能が必要か」を明確にすることが重要です。
もしも自社の要件を満たしていないサービスを選択してしまった場合、システム入れ替えにかかる目に見えるコストはもちろんですが「システム運用までの人的コスト」「システム導入により、削減できるはずだった費用(機会損失)」などの、見えないコストを支払うことになるため、目的を明確化することは非常に重要なポイントです。
操作性(使いやすさ)
人事管理システムでは、大量の情報を取り扱うので、操作性や操作画面全体の見やすさもポイントです。
労務管理の部分だけであれば、主に人事の担当者が取り扱うことになると思われますが、システム作業者が固定され、属人的な業務となるリスクを避けるため、ベテランから新人までが扱うことを想定して、分かりやすい画面構成か確認しておくといいでしょう。
人事評価に関する項目は、人事担当者以外が入力する場面も出てくるので、システムに慣れていない人でも迷わず操作できるものを選ぶといいでしょう。
サポート体制の充実
人事管理システムは単に導入しただけでは、自社の要求に対して最適化されておらず、使い勝手がいいとはいえません。
操作性を向上させるためにはカスタマイズやアドオンの設定管理が必要となります。
それらをスピーディに設定するためには、サポート体制が充実しているシステムを選ぶことが大切です。
サポートの方法も、電話・メール・チャットなど、システムやサービス内容によってどのような形でのサポートが受けられるか、事前の確認おすすめします。
業務の中で不明点がでてきた場合に、素早く解決してくれるサポート体制があれば、重宝することは間違いないでしょう。
人事管理システムの機能・料金比較一覧表
人材管理システムには、人員検索や人材管理など、労務管理だけでなく人材マネジメントにも役立つさまざまな機能が付いており、システムによって特徴が異なります。
自社に必要なシステムはどれなのか、初期費用や月額料金だけでなく、導入時と運用後の工程数も踏まえて費用を比較する必要があります。
初期費用の項目で、要お問い合わせが多いのは、会社に合わせて必要な機能をカスタマイズすることもあるためです。
おすすめの人事管理システム14選
おすすめのクラウド人事管理システムを紹介します。目的や企業規模に応じて最適なシステムは異なるため、自社の労務規定や組織体制に合わせて導入前に比較検討しましょう。
無料プランや無料トライアルがあるサービスもあり、本格導入する前に使用感を確かめい場合は積極的に申し込むことをおすすめします。
カオナビ - 株式会社カオナビ
- 顔写真で直感的に人材情報を把握
- 4年連続「人材管理システム」シェアNo.1
- 人事評価、社員情報など人事情報を一元管理
カオナビは、顔写真を用いて直感的に人材情報を把握できるタレントマネジメントシステムです。
優秀人材の適材配置・能力やスキルなどの社員情報を顔写真を見ながら、管理できるのが特徴です。人事や現場のマネージャー、経営者と社員の個性を把握、共有できるので、社内コミュニケーション活性化や離職率低下につながります。
目標管理や360度評価など人事評価を行える機能もあります。紙やエクセルでの煩雑な評価管理から脱却し、効率的な評価運用が可能です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
カオナビの一番の特徴は、誰がどんなスキルを持ち、どの部署でどんな働きをしたのかが顔写真で確認できる点です。
組織図、従業員名簿、顔写真を登録し、閲覧できる範囲や、修正できる担当者を決めると導入が完了です。人材リストや社員へのアンケートなどの機能を使って、必要な情報を収集しながら、人事管理や人事評価できます。
見やすい画面構成で、拡張性も高く、人事に関するさまざまなシーンで活用できる一方で、管理者の権限設定などで独特の操作が必要となるため、慣れるのに少々時間がかかるかもしれません。
料金表
社員情報を一元管理するデータベースプラン、人事管理だけでなく人事評価まで含むパフォーマンスプラン、人材戦略マネジメントに活用できる機能を含んだストラテジープランの3つのプランがあり、さらに人材採用アシスト、セキュリティやAPI連携などの機能を無料で追加できます。
利用人数や会社の規模によって必要な機能が異なります。見積もりを出してくれるので、関心のある方は公式サイトからお問い合わせください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
データベースプラン | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
パフォーマンスプラン | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ストラテジープラン | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるカオナビの口コミの中から「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:顔と名前を一致させる王道ツール
社員番号、所属といった、さまざまな属性でフィルタを設定でき、チーム編成時などのキャリアパスに利用できる。
評価:★★★★★
顔と名前を一致させる王道のツールではないでしょうか。社員番号、所属といった様々な属性でフィルタを設定することが出来ます。チーム編成時、チーム異動時といったキャリアパスを考える際に利活用出来るツールです。全社会議や所属プロジェクト単位で会合があった際、顔写真と名前と所属を記載した名札を作成していたのですが、カオナビを導入したことで、効率が上がりました。事前に参加者が確認する人も多く、コミュニケーション改善にも繋がりました。
改善を望む点:入力欄が小さく、入力上限が意外に厳しい
いろいろ使えて便利だが、評価やプロフィールの入力欄が小さく、入力上限が思ったより厳しくて、少し癖のあるサービスだと感じる。
評価:★★★☆☆
【良い点】
社員の顔写真一覧、プロフィール、アンケート、評価、組織図など、人に関わる部分で色々使えて便利です。 評価、プロフィールの入力欄が小さかったり、入力上限が思ったより厳しくてあまり入れられないといった部分が多く、少し癖のあるサービスだと感じています。
【改善点】
評価、プロフィールの入力欄を大きくしてほしい。
カオナビには目標管理や360度評価など人事評価を行える機能もあります。紙やエクセルでの煩雑な評価管理から脱却し、効率的な評価運用が可能です。
HRMOS(ハーモス) - 株式会社ビズリーチ
- あらゆる人事評価方法に対応
- 評価、考課時に必要なさまざまなデータを一元化
- 人事評価に関わる人の負担を大幅に削減
HRMOS評価は、MBOやOKR、360°評価など幅広い評価制度に対応した人事評価システムです。
高いカスタマイズ性により役割や役職に応じて細かく評価シートを設計可能で、チームの目標・評価プロセスをサポートするフィードバック機能により、細やかな評価制度の運用ができます。過去から現在までの評価データのみに限らず、API連携によりスキル・給与など成長に関わるさまざまなデータを一元化できます。
評価シートの未入力者へのリマインド、組織改編や人事異動のタイミングでの評価ラインの更新、評価スコアの集約・集計などを自動化し、人事担当者の負担を削減します。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
ハーモス評価は、人材管理システムとして必要な機能を厳選して搭載しており、管理だけでなく、人事評価や1on1支援までできます。
担当者のヒアリングの後、すぐアカウントの開設が可能となり、申し込みから数日でシステムを導入・運用できます。運用後も定期的なヒアリングを行い、自社に最適なプログラムの運用を図ります。
採用管理との連携がしやすいのですが、連携できる求人媒体は限られているため、自社がよく使う求人媒体と連携しているかを確認しておきましょう。
料金表
ハーモス評価はクラウドサービスのため、機材やパッケージの購入などの初期費用は必要ありません。
3プランあり、従業員の情報を一元管理したいだけなのか、人材データを経営や組織開発などに活用したいのかなど、目的に合わせたプランが用意されています。
利用人数や使用目的によって料金体系も異なるため、興味のある方は、公式サイトより見積もりを取ってみましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
スタンダードプラン | - | 要お問い合わせ |
データベースプラン | - | 要お問い合わせ |
プロフェッショナルプラン | - | 要お問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるハーモスの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:非常にシンプルなつくり、見やすく操作しやすい
社員のプロフィール情報や組織体制が一目で見られる。非常にシンプルなつくりで、操作しやすく、細かい人事管理の面で情報を集約できる点が便利。
★★★★☆
各社員のプロフィール情報や組織体制が一目でわかりやすく見れるように設計されている。非常にシンプルなつくりでまどろっこしさがなく、見えやすく操作がしやすい。また管理者側は、各社員の住居情報、交通費申請の状況など、細かい人事管理の面で情報を集約することができ、便利であると思われる。
改善を望む点:口コミはありませんでした
CYDAS PEOPLE(サイダス ピープル) - 株式会社サイダス
画像出典:CYDAS PEOPLE公式サイト
- 従業員も担当者もアクセスしやすく使いやすい
- Google WorkspaceやSlackをはじめとした多くのシステムと連携
- モバイルアプリに対応
CYDAS PEOPLEは、人事管理に必要な機能をわかりやすく、使いこなせるよう設計されたタレントマネジメントシステムです。日常の業務からシステムを活用できるように、会社や従業員からのお知らせをフィードとして掲載する機能、他システムと連携して不足データを登録する機能などを搭載しています。
スマートフォン用のアプリがあるためより気軽にシステムを利用可能。従業員と管理者の双方にとって便利なシステムだといえます。紙からのデータ移行に悩んでいる企業、データを集めたはいいものの更新できずに困っている企業、現行のシステムからの置き換えを億劫に感じている企業におすすめです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | ◯ |
使い方
勤怠データを蓄積することで、残業や有給取得状況に関する課題を視覚化し、必要に応じてアラートを通知。フィードやマイページは、従業員自らがログインし、情報を登録したり更新したりできます。
料金プラン
従業員数による従量課金制となります。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
あしたのクラウドHR - 株式会社あしたのチーム
- あらゆる評価シートに対応できるカスタマイズ性
- 人事データの活用がグッと楽になる充実の集計・分析機能
- 他にはない選べるサポートプラン
あしたのクラウドHRは、全国3,000社以上の実績に裏打ちされた人事評価制度の構築・運用ノウハウに基づいて、評価業務のフローをすべて一元管理できる人事評価システムです。
目標から査定までの流れをすべて管理できるだけでなく、ありとあらゆる評価シートに対応できるように細かなカスタマイズにも対応しています。 評価軸別・評価者別などさまざまな切り口で分析できる機能や、評価結果から給与査定額を自動算出できる機能など、充実した集計・分析機能が備わっています。
豊富なノウハウを持ったコンサルタントやマイスターによるサポートをはじめ、各種サポートプランが揃っているのでシステム運用に不安がある方でも安心です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
UIがシンプルで分かりやすく、機能に無駄がありません。ただ、細かい処理をしたい方は、使いにくいとの声もあります。
公式サイトの問い合わせボタンをクリックして、必要事項を記入した後、担当者が導入目的、予算などを聞き取ります。正式な申し込みの後、数日で導入・運用できます。
システム導入後に徐々に評価制度を作りこみ、システムに反映させることを望まれるのであれば、手間取ることもあります。
料金プラン
導入の際は、担当者が企業ごとにカスタマイズを行います。公式サイトでは、無料デモを見られるので、導入後のイメージを確かめたい方は、アンケートに答えてダウンロードしてみるのもいいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 月額60,000円~ |
評判・口コミ
ボクシルにあるあしたのクラウドHRの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:充実の集計・分析機能とシート管理のしやすさ
評価軸別・評価者別などさまざまな切り口で分析できる機能や、評価結果から給与査定額を自動算出できる機能など、充実した集計・分析機能が備わっています。
評価:★★★★☆
あしたのクラウドHRを導入して良かったことは「過去のシートがすぐ見られる」「評価期間中に自分で進捗を確認しやすい」「上長への提出が『承認依頼』のボタンを押すだけで済む」の3点です。Excelシートで目標・評価を管理していたときに比べて非常に便利になりました。ただ、目標や自己評価コメントを記入するボックスが小さく、入力中に少し見づらいのは改善してほしい箇所です。
改善を望む点:UIが少し見づらい
目標や自己評価コメントを記入するボックスが小さく入力中に少し見づらい、UIがわかりづらいなどの意見もありました。
評価:★★★★☆
【良い点】
これまでエクセルで管理しており、複数人での情報更新やそれに伴う履歴がわからず不便だった。加えて、年度ごとに運用方法の変更でテンプレートが変わるため、分析するという概念すらなかった。使い勝手はよく管理しやすいので満足しています。また、サポート体制もしっかりしているので、助かります。
【改善点】
強いていうならUIがわかりづらいところがありますが、特に問題になるほどのことではありません。
wevox(ウィボックス) - 株式会社アトラエ
画像出典:wevox公式サイト
- アンケートにてエンゲージメントを可視化
- エンゲージメントの改善で管理職の育成や離職の防止に貢献
- どのような方法で改善すべきかまで提案
wevoxは、従業員の会社に対する感情を数値化した「エンゲージメント」を測定し、改善に向けサポートしてくれるシステムです。1回約3分の簡単なアンケートでエンゲージメントを測定します。アンケートはスマートフォンに対応しているため、場所を選ばず回答が可能です。アンケートの結果は、自動で集計や分析がなされるため、担当者はエンゲージメントの改善に集中できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | - |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | ◯ |
使い方
まず、Excelで作成した従業員データをインポートし、wevoxへ情報を登録します。続けて、アンケートの配信日や配信周期を設定すれば、回答結果の集計や未回答者へのリマインドを自動にて進めてくれます。アンケートにはオリジナルの質問を作成できるため、企業の特性にあわせて柔軟に設定するとよいでしょう。そして、データが集まればAIにてアンケートを解析し改善すべきポイントを担当者へ提示します。
料金表
wevoxには、Basic PlanとProfessional Planの2つのプランがあります。
Basic Planは、集計・分析機能、配信機能、カスタマイズ機能を利用可能。また、初期費用が無料です。Professional Planは、Basic Planのすべての機能に加え、数値の分析や解決策の決定、施策の実施といったサポートを受けられます。料金は問い合わせにて確認しましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
Basic Plan | 0円 | 300円/人 |
Professional Plan | 0円 | 要問い合わせ |
評判・口コミ
スキルナビ - 株式会社ワン・オー・ワン
- 人材に関するデータを一元化し、管理を簡単に
- スキルを可視化、個人や部門間で比較
- 人事異動をシミュレーションできる
スキルナビは、経歴情報や資格情報、意識調査や他社評価など人材に関するあらゆるデータを一元管理し、活用できるシステムです。人材一人ひとりの能力を可視化し、個人や部門間で比較ができます。人事異動をした場合、各部門のスキルバランスがどのように変わるかのシミュレーションも可能。データを管理するだけでなく、適材適所の人材配置をサポートし、無駄のない採用活動をサポートするシステムです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | ◯ |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | ◯ |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
目標シートや個人情報シートなど、従来はエクセル管理していたデータをデジタル化し、クラウドシステムで一元化できます。ID・パスワードによるログイン制御や参照権限機能、ログ取得機能など、セキュリティも万全です。
料金表
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ゼッタイ!評価 - 株式会社あしたのチーム
- 評価制度をゼロから導入サポート
- 12か月で自社運用を目指せる
- 企業の課題に沿った選べるプラン
ゼッタイ!評価は、3,000社以上の導入実績のノウハウにより、多様な人事評価制度の構築ができる人事評価システムです。
評価制度の運用ルール考察やコンピテンシーの作成などのスタートアップから、運用後もトータルサポートします。サポート内容も充実していて、評価制度の導入がはじめての企業でも安心して運用できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
「ゼッタイ!評価」は、評価制度を12か月かけて自社で運用できるようにしてくれるのが特徴です。すでに完成している評価制度をシステム化するだけでなく、これまで統一された人事評価制度がなく、一から作り上げたい中小企業やベンチャー企業に適しています。
余計な機能がない分、シンプルで使いやすく、導入前から導入・運用などあらゆる場面で、「おせっかい」なほど、サポートしてくれます。申し込みから1週間ぐらいで、導入できます。
料金表
導入サポート料には、環境設定、操作方法のレクチャー、メールや電話での対応、利用マニュアル、導入事例などの資料提供が含まれています。
従業員数が30人までなら、評価制度の構築は無料で行えます。初期費用をかけずに月額で運用をサポートしてくれ、自社に合わない場合は、いつでも翌月に解約できます。
10人までの場合、月額は145,000~円で、内訳は、運用コンサルティング10万円~、評価運用クラウド使用料4.5万円~です。
従業員数や会社規模により料金体系は異なるため、気になる方は公式サイトから無料デモ版や資料を請求してみましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるゼッタイ!評価の口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:短期間で導入でき、初期コストも抑えられた
短期間で導入でき、ホームページにあるように、導入後のサポートも「おせっかい」なほど充実している。社員数30人までだと、制度構築も無料なので初期コストも抑えられた。
評価:★★★★☆
短期間で導入することができ、価格もリーズナブルだと思います。人事制度を運用し始めてからのサポートも、ホームページに「おせっかいなほど」とあるように充実していました。社員数が30人までだと制度構築も無料なので、初期コストがかなり押さえられていると思います。
改善を望む点:担当者によって設定した目標の指摘が変わる
担当者が定期的に訪問してくれ、社員の設定した目標に対して指摘してくれるが、担当者によって内容が異なるため、第三者的目線で、公平に指摘してほしい。
評価:★★☆☆☆
【良い点】
余計な機能はないので、シンプルで使いやすい。 事前準備として、部署ごとの業務を把握できていると良いスタートを切ることが出来ます。
【改善点】
「あしたのチーム」の担当者が定期的に訪問し、社員が設定した目標について指摘をするのですが、実際に”会った事のある人”と”会った事のない人”で指摘内容が変わってしまう所が非常に残念です。 担当者は公平に第三者目線で指摘ができる様に改善してほしい。
sai reco(サイレコ) - 株式会社アクティブ アンド カンパニー
- 過去から現在のタレント情報を蓄積&見える化
- 採用基準・育成指標の明確化
- 異動・組織シミュレーションも簡単
サイレコは、人事担当者の定型業務を効率化し、タレントマネジメントや人事業務を支援するクラウド型人事管理システムです。従業員の過去から現在まですべての人事情報を一元管理でき、タレント情報の蓄積と見える化を実現します。また、社内のロールモデルとなる人材の情報を抽出・分析することで、自社にあった採用基準や育成指標が明確化され、効率的な採用・育成を支援してくれます。異動・組織シミュレーションをドラック&ドロップで直感的にわかりやすく可視化できるのもポイントの1つです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
サイレコは2018年のグッドデザイン賞を受賞しており、分かりやすいUIで誰でも簡単に操作ができる点が優れています。
サイレコは一元管理した人事情報をさまざまなシステムと連携して管理できる機能も充実しています。
連携できるサービスとして、オフィスステーション、SmartHR、クラウドサインなどがあります。
料金表
サイレコのシステム導入費は400,000円、システム利用費は月18,000円〜です。100人以下の場合、システム利用費は一律18,000円ですが、100人を超えるときは、1人当たり月額180円×人数分で計算されます。ほかにも、システムメンテナンス費用が、月額1,000円でかかります。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
- | 400,000円 | 18,000円~ |
評判・口コミ
HRMOS(ハーモス) - 株式会社ビズリーチ
- 従業員と組織の情報を正確に可視化
- オートメーション機能で日常業務を自動化
- 従業員全員で活用し業務効率化
HRMOSは、面倒な人事業務を効率化し、人事データ活用をサポートしてくれるタレントマネジメントシステム/人事情報システムです。
従業員および組織の過去から現在までの情報を一元管理でき、従業員数推移、退職率、平均勤続年数など必要な情報をレポート機能で簡単に出力可能。キーワードで絞り込みを行い、育成対象者やハイパフォーマーのリストを簡単に作成できます。また、全従業員が自ら入力した個人情報や変更事項の内容を人事が承認するだけで、従業員情報が最新の状態にアップデートできます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | − |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
HRMOSは人事評価システムとしてだけでなく、タレントマネジメントシステムの機能も充実しています。入社日、勤続年数などを自動的に管理しているため、フォローアップ研修などを行う際、そこからのデータ抽出などは簡単に行えます。
また、Slackやメールなどと連携して、自動的にリマインドできるので、マネジメントシステムとしてみても使い勝手は良いといえるでしょう。
HRMOSは単体でも十分、業務を効率化できますが、他のシリーズと組み合わせることで、より効果を発揮できる作りとなっています。まずはHRMOSを使ってみて、その後他のシリーズを付け足し、足りない機能を拡張する、といった使い方もできます。
料金表
シリーズと組み合わせたり、他のシステムと連携したりできるケースもあり、その範囲によって料金は変わってきます。組み合わせによって導入費用が変化するため、気になる方は公式サイトより問い合わせてみると良いでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるハーモスコアの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:一目で理解しやすいUI
シンプルなUIで欲しい情報を見つけやすく操作しやすい点が高く評価されています。
★★★★☆
評価:評価:社内でも日々やりとりを行っている他の従業員の顔や情報を確認できるようになったことで、よりイメージしやすくなり、やりとりもスムーズになった気がする。また自身の情報も全て記載されているため、把握がしやすい。
改善を望む点:活躍するタイミングがいまいち分からない
いろいろな機能がある分、それをどのように活かすか、といった点で戸惑う人もいるようです。
★★★☆☆
評価:評価:まだ利用し始めで、いまいち活躍するタイミングがわかりません。組織図が社員のアイコン付きで一覧で見られたり、過去の評価などが一括でカルテになる点は良いと思います。
jinjer人事 - 株式会社ネオキャリア
- マスタや項目のカスタマイズが可能
- 組織情報を顔写真で表示
- 各種人事情報をダッシュボード化
jinjer(ジンジャー)人事は、人事関連の情報を一元管理できるタレントマネジメントサービスです。
人事データをリアルタイムに可視化し、入退職の推移、役職や年齢の構成比、従業員のパフォーマンスをいつでも簡単に確認できます。情報管理にあたっては、企業独自の項目を自由に追加できレイアウト変更も可能。顔写真表示による直感操作で組織改編をシミュレーションできるほか、過去〜未来の組織図を出力する機能も備え、戦略人事をサポートします。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | − |
無料トライアル | 〇 |
使い方
トライアルを申し込み、最短でその日から利用できるため、気軽に導入可能です。
導入はリンクをクリックした上で、アンケートに答えるだけのシンプルな操作。
管理者側も、データの取り出し・取り込みも簡単なので、管理はかなりしやすいといえるでしょう。その分、機能は限られており、他の機能を付けるとなると料金が別途かかるため、注意が必要でしょう。
料金表
さまざまなプロダクトが用意されており、費用はかなり抑えられます。人事管理や給与計算、経費計算、勤務管理、労務管理など、必要に応じてプロダクトを組み合わせて利用できます。
必要な機能を必要な分だけ導入できるので、コストを抑えて効果的に導入可能です。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
1ユーザー | 要問い合わせ | 500円~ |
評判・口コミ
タレントパレット - 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 人材管理に必要な機能を網羅
- 人員配置を助けるキャリア見える化機能
- ビッグデータ活用で組織活性化
タレントパレットは、人材の情報を見える化する、さまざまな機能を備えた人事管理システムです。人材の最適配置・適正な評価・有望人材の発掘・採用・退職の離脱防止機能などを搭載。
社員のワークログやスキル、マインドなどさまざまな人材情報を集約し可視化できます。また、集約した人材情報を分析することで組織・働き方や採用、従業員満足度を可視化できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
人事評価のツールとしての機能だけでなく、人材マネジメントにも活用できます。1つひとつの機能は、シンプルで使いやすいのですが、実際に使いこなすためには相当な訓練と、運用の整備が必要となります。
登録項目が多いため、入力に手間がかかるのと、閲覧するときに複雑さを感じることもあるかもしれません。
料金表
初期費用や具体的な金額に関しては公式サイトからお問い合わせください。無料トライアルができるため、興味のある方はぜひお試しください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 180,000円〜 |
評判・口コミ
ボクシルにあるタレントパレットの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:目標を細分化でき、振り返りや進捗の確認がしやすい
評価の設定、結果などが一つのツールで管理できて便利。目標を細分化することや、毎月の目標を記載できるため、毎月の上長との確認がしやすくなる。
評価:★★★★☆
社内の評価設定、評価、評価結果を通して一つのツールで管理できるため、便利です。目標を細分化できるところや、月ごとで目標を決めて記載できるので振り返りや目標の進捗がわかりやすいです。毎月上司と目標を確認することで認識合わせも行えています。
改善を望む点:土日・祝日のサポートがないのが残念
直感的な操作で使いやすく、価格もお手頃。一人の離職を防止できたらペイできる。土日や祝日のサポートがないのが残念。
評価:★★★★☆
【良い点】
直感的な操作でわかりやすく扱いやすそう いろいろなことができてこの価格なら、1人離職を防止出来たらペイできるので安いと思う 今後もいろいろな機能が搭載される予定だが、価格は変化なしということで将来性もある。
【改善点】
土日祝日はサポート対応がないところ。
MINAGINE 人事評価システム - 株式会社ミナジン
- 評価項目のテンプレート
- 部下の評価を一元管理
- 人事コンサルティングのノウハウを凝縮
MINAGINE人事評価システムは、ベンチャー・中小企業に特化した人事評価システムです。
評価項目のテンプレートが設定済なので、制度構築や評価項目の決定をスムーズに行えます。もちろん個別のカスタマイズも可能です。また、部下の評価を一元管理でき、評価履歴のデータベース化により簡単に管理を行えます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
人事評価の機能のみを厳選したことで、低価格でのシステム運用が可能になりました。
人事評価制度を運用している会社に対して、システムの導入だけを行う場合は、最短3日でできます。人事評価制度構築に対するコンサルティングが必要な場合は、システムを導入するまでに3か月ほどかかります。
料金表
従業員数が30人以下の企業は、月額1万円で利用できるため、中小企業やベンチャー企業にとって導入のハードルの低さが魅力です。
公式サイトから無料トライアルができます。興味のある方はお試しください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
従業員30人まで | 50,000円 | 10,000円 |
30人超:コンサルティング付 | 500,000円 | 10,000円 |
評判・口コミ
ボクシルにあるMINAGINE人事評価システムの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:UIはとても見やすくシンプルで、使いやすい
UIはとても見やすく、操作もシンプルで使いやすい。飛び抜けて優れた機能はないが、シンプル イズ ベストといえるサービス。
評価:★★★★★
UIはとても見やすく、操作も基本的にはシンプルで使いやすいという印象です。 飛びぬけた特徴的な機能があったわけでもないので、そういった意味でも良い意味でシンプルでした。
改善を望む点:口コミはありませんでした。
KING OF TIME人事労務(旧huub HR) - 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
- 人事データを簡単・スムーズに一元管理
- 活用できる人事データベース
- マイナンバー管理機能
KING OF TIME人事労務は人事情報をクラウドで一元管理できるシステムです。
人事データベースを簡単に作成できるだけでなく活用もできるところが特徴です。履歴管理やエクスポート、検索・絞り込みなど探しやすく更新しやすい機能が揃っています。また、従業員がマイナンバーを本人確認書類とともに直接アップできるインターフェースが整っているため、人事担当者の負担が軽減されます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
クラウド勤怠管理システムで、いつでもどこでもリアルタイム集計できる点が優れています。タイムカードからの切り替えで導入する企業も多く、テレワークにも対応できます。
公式サイトから、30日間の無料トライアルを体験できます。メールアドレスを送るだけで即日、アカウント発行メールが送られてきます。面倒な初期設定もオンラインでサポートしてくれます。
料金表
初期費用は不要、月額料金も一人300円とリーズナブルです。
公式サイトの無料トライアルを行い、機能や使いやすさを実感してから申し込むのがおすすめです。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
KING OF TIME | 不要 | 300円 |
評判・口コミ
ボクシルにあるKING OF TIME人事労務の口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:スマートフォンから打刻は位置情報も一緒に送信される
シンプルなUIで、初心者でもすぐ使える。スマートフォンの打刻は位置情報も送信されるため、いつ、どこで打刻したか把握できる。有給休暇の残日数や勤務時間超過を確認しやすい。
評価:★★★★☆
シンプルなUIで初めて使う人でもすぐに使えると思います。 スマホからの打刻の際は位置情報も一緒に送信され、 且つ簡単に出退勤の打刻ができるのでとても便利です。 勤怠管理が非常に楽だと思います。打刻がタイムリーに反映されるので、勤怠管理がしやすい。 有給休暇の残日数や勤務時間超過を確認しやすい。
改善を望む点:アプリ版をつくってほしい
組織の管理者になると、有給・残業などの見方が分かりづらい。アプリ版がないため、わざわざPC表示にしなければならないのが面倒。
評価:★★★☆☆
通常の入退社を行う一般社員であればなんも問題なく使えると思います。組織管理者になると有給・残業などの見方がわかりづらい。アプリ版がないのと、スマホ版だと表示さればボタンなどがあるので、わざわざPC表示にしなければならない。
COCOREPO(ココレポ) - 株式会社クラウディア
- 社員全員の情報を可視化
- モチベーション管理システム搭載
- 開発プロジェクトが一目瞭然
COCOREPOは、IT企業の従業員情報を一元管理し、可視化したクラウド型人事管理システムです。
人事データベースを簡単に作成できるだけでなく、人材マネジメントとして活用もできる点が特徴です。履歴管理やエクスポート、検索・絞り込みなど探しやすく更新しやすい機能がそろっています。
独自に考案したモチベーションテストを搭載し、IT技術者のメンタルヘルスなどに重きを置いているのが特徴で、社員のスキル、資格、経験などのデータを一括管理し、一人ひとりの能力を把握することで人材管理・育成をサポートします。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | 〇 |
無料トライアル | 〇 |
使い方
クラウド型のシステムとあって、無料プランを申し込むと、即日利用できます。どのプランも顔写真付きで従業員データを一元管理しているため、分かりやすく、見やすいのが特徴です。
有料プランでは、管理者が社員を5項目5段階で採点、評価できます。
料金プラン
初期費用0円、30人まで無料です。30人を超えても低価格で、導入しやすいシステムです。
301人からは月額課金制を採用しており、1人当たり90円となっています。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
無料プラン(30人まで) | 0円 | 0円 |
ライト(31〜100人) | 0円 | 19,000円 |
スタンダード(101〜300人) | 0円 | 36,000円 |
エンタープライズ(301人〜) | 0円 | 90円/1人 |
評判・口コミ
目標管理に役立つおすすめ人事管理システム3選
目標管理に役立つ人事管理システムは、目標設定や人事評価のプロセスを一元管理できるもので、集計作業を効率化し、評価結果を可視化する機能が備わっているのが特徴です。テレワークの普及に伴い、導入する企業が急増している中、下記の3社のサービスがおすすめです。
banto(バントウ) - 株式会社サイダス
- Slackと連携して目標の進捗管理ができる
- botの質問内容は自由にカスタマイズが可能
- コミュニケーションを活性化する機能が充実
banto(バントウ)は、目標の進捗管理をSlacと連携してシームレスに行えるOKR・KPIシステムです。
Slack内でbotの質問に答えていくだけで、bantoの管理画面に自動で反映されます。そのため、ツールを立ち上げて入力する手間がかからないので、日々の進捗管理に余分な工数がかかりません。また、botの質問内容は自由にカスタマイズできるので、メンバーや環境に合った質問の作成が可能です。ほかにも「コメント機能」で目標に対するフィードバックを行い 「バリューバッジ」で仲間を賞賛する機能を活用することで、従業員のコミュニケーション活性化につながります。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
bantoは、Slackを使ってOKRの進捗を管理するクラウドシステムのため、Slackのアカウントを持っていないと、導入できません。公式サイトで、Slackのアカウントを作成してから、30日間の無料トライアルをお試しください。
料金表
従業員数に応じた従量課金制を採用しており、最初は人数を限定して利用してみるといいでしょう。
30日間の無料トライアルもあります。興味がある方は公式サイトからお試しください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
banto | 19,800円 | 300円/1人 |
評判・口コミ
ボクシルにあるbantoの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:チャットの質問に回答するだけで、日報報告が完了
面倒な日報報告や目標の進捗管理などが自動化できる、類を見ないサービス。チャットbotが決められた時間に質問し、課題の解決ができた。
★★★★☆
チャットから質問に回答するだけで営業の数字入力や日報などの報告が完了。報告した営業数値やタスクの進捗状況は、bantoの画面で自動集計され、全社員で確認することが出来他に類をみないサービスです。日報業務を効率よく行いたく導入しました。チャットbotが、一人ひとり決められた時間に目標の進捗を質問し課題の解決ができました。
改善を望む点:口コミはありませんでした
HRBrain(エイチアールブレイン) - 株式会社HRBrain
- テンプレートの汎用性
- ⾯談ログを⾒やすく整理
- 集計作業は完全自動化
HRBrain(エイチアールブレイン)は、⽬標・評価管理のプロセスを⼀気通貫で効率化する人事評価システムです。定番のMBOやOKR、その他⽬標管理⽅法にあった豊富なテンプレートを搭載しています。
⽬標シートとあわせて1on1のフィードバックを残すことで、育成やコミュニケーションを促進します。データは評価者別、スコア別などさまざまな切り口で分析可能。⼀⼈ひとりの評価が“見える化”されるので、納得感のある評価を実現します。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
導入の際に、専任の担当者がつき、セッティングサポートから目標設計、人事評価に関するアドバイスまで行ってくれます。上手に活用してください。
サポート体制が万全で、パソコンに詳しくない方でも安心して導入できます。継続利用率99%を誇り、毎日の運用面での支援も行います。
料金表
7日間の無料トライアルを体験できます。公式サイトから申し込みしてください。
無料トライアルといっても、有料プランと同様、すべての機能を利用できるので、自社との相性などをしっかり確認した上で、導入を決めるといいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
HRBrain | 要お問い合わせ | 69,800円~ |
評判・口コミ
ボクシルにあるHRBrainの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:習慣化することでコミュニケーションが活性化した
柔軟な設定が可能で、目標や評価項目を作る際にもアドバイスをもらえた。エクセルでの評価事務作業から解放され、グループ内の目標に対するコミュニケーションが活性化した。
★★★★★
管理者目線では、非プログラミングで柔軟な設定が可能な事がありがたい。また、会社のミッション・ビジョンを達成する為にバリューに沿った目標や評価項目を作る際にもカスタマーサービスからアドバイスを頂きながら作成できるところがよい。今まで、紙やExcelベースで管理していた評価事務作業から解放され、本来やるべき制度内容検討などに時間を裂けるようになった。また、1on1のクラウドを利用し半強制的にでも習慣化してもらうことで、グループマネージャーとメンバーの目標に対するコミュニケーションが活性化された。
改善を望む点:テンプレート利用が前提のため、柔軟性に欠ける
★★★★☆
様々なテンプレートが豊富で導入しやすい。導入にもカスターマーサポートチームしっかりサポート下さり、安心感がありました。導入後もヘルプデスクのリアクションが非常にクイックでした。テンプレート利用前提のため柔軟性が欠けるところが-1点。
MBO Cloud - 株式会社サイダス
- 目標の進捗を継続的かつ効果的に管理
- テンプレート設定で柔軟にカスタマイズ可能
- 人事考課の業務工数大幅カット
MBO Cloudは、社員の目標達成を多角的にサポートする、目標管理・人事考課アプリケーションです。目標までの道のりを見える化することで、継続的かつ効果的なマネジメントを実現できます。
現在運用している目標管理制度に合わせて柔軟にカスタマイズできるので、社内の目標管理の制度が変わっても、設定を変更するだけでそのまま利用可能です。また、目標設定シート集計作業の簡易化、催促メール一括送信などの運用サポート機能により、人事考課の工数を大幅に削減できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
分かりやすいUIで誰でも簡単に操作ができます。
これまでMBO(目標管理制度)を導入していなかった企業は、人事戦略を最初から行う必要があり、使いこなすまでに時間がかかってしまうことも。
料金表
MBO Cloudは従業員数に応じた月額課金制を採用しています。企業規模などによって料金が異なるため、詳細は公式サイトからお問い合わせください。
月額料金以外、初期費用、その他のサポート費用は一切かかりません。無料トライアルも株式会社サイダスの公式サイトから申し込んでください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
MBO Cloud | 要お問い合わせ | 50,000円~ |
評判・口コミ
ボクシルにあるMBO Cloudの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:エンドユーザーが積極的に使いたくなる
常にエンドユーザーを意識してシステムが設計されていることに感動した。生きたデータを収集できるため、さまざまな人事課題が見えてくる。
評価:★★★★☆
一番素晴らしい点は常にエンドユーザーを意識してシステム設計が行われていること。単に人事部が使用するだけのシステムは多々あると思うが、本システムはエンドユーザーが積極的に使いたくなるにはどうしたら良いかを考えて作られている。その結果、生きたデータが収集でき様々な人事課題が見えてくる。
改善を望む点:口コミはありませんでした。
労務管理・勤怠管理に役立つおすすめ人事管理システム6選
社員の労務管理や勤怠管理をサポートするのが人事管理システムです。テレワーク、時短勤務、フレックス制など、多様な働き方に対応するために、積極的に導入する企業が増えています。
従業員の賃金や福利厚生など従業員の働く環境を整えたり、働いた時間や内容を管理するのに役立つ人事管理システムのおすすめは、下記の8システムです。
- SmartHR(スマートエイチアール)
- Qasee(カシー)
- jinjer(ジンジャー)ワークバイタル
- Geppo(ゲッポウ)
- HR-Platform
- Zoho ピープル
SmartHR(スマートエイチアール) - 株式会社SmartHR
- 目的に合わせてカスタムできる社員名簿
- 全従業員の顔がわかる人材データベース
- 作成した名簿を特定の人と共有・公開
SmartHR(スマートエイチアール)は、労務手続きや従業員の情報管理業務を自動化するタレントマネジメントシステムです。
全社・組織別の名簿をテンプレートを用いて簡単に作成でき、顔写真・名前・部署・資格などといった情報を名簿に加えることで人材データベースとして活用できます。「アルバイト」「店舗別」「部署別」「資格保有者」などの細かい条件に応じた名簿を、必要な情報のみをピックアップして作成できます。作成した名簿を共有したい時は、権限を与えた人のみが閲覧可能なので、安心・安全に公開できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | 〇 |
無料トライアル | 〇 |
使い方
UI初心者は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、サポートセンターの対応が丁寧で評判がよく、労務管理未経験者でもSmartHRがあれば、入社・退社などの手続きがスムーズにできます。
15日間の無料トライアルが体験できます。公式サイトからメールアドレスと従業員数を登録した後、お試しができます。
インポートしたデータは、契約後も引き継げるため、無料トライアル終了直後から、さまざまな機能を使いこなせます。トライアル終了後に、有料プランに自動的に移行することはありませんので、ご安心ください。
料金表
30人まで無料で使えます。初期費用は0円。社会保険などの電子申請も無料です。
有料プランは従業員数などによって異なるため、公式サイトから見積もりを取り、無料トライアルから始めてみましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
30人まで | 0円 | 無料 |
スモールプラン(〜50人) | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
スタンダードプラン | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
プロフェッショナルプラン | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるSmartHRの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:質問にクリックするだけで作成できて秀逸
UI・UXに優れ、過去の給与明細も整理した形で振り返れる。年末調整は質問にクリックして答えるだけで書類が作成できるので本当に楽。
★★★★★
直観的なUI・UXに優れており、特に給与明細を見る際はいつもワクワクしながら使用させていただいております。過去の明細も整理した形で遡ることができます。また、年末調整が本当にこれを使うとラクでして、質問に対してクリックで答えていくだけで書類作成ができるのが本当に秀逸!社内で内製されたツールを給与確認ときは使っておりましたが、非常に見づらく操作しづらい状況だったが、Smart HRを使うことで非常に操作しやすくなりました。 また、年末調整をいちいち紙に書きながらやっていたのがWEBで手軽に完結できたので、手間がずいぶん省けたように思います。
改善を望む点:小規模企業での利便性は感じられない
社員情報を登録し、給与明細が発行できることしか使いこなせていない。小規模だからかもしれないが、利用料に対する利便性が小さかった。
★★★★★
社員の情報を登録し、給与明細が発行できるのはわかるが、正直その程度の目的でしか利用せず。これは会社が小規模だからなのか、社労士ならこのツールの便利さは実感するのだろうか。利用料に対して、感じた利便性が小さかった。
Qasee(カシー) - Qasee, Inc.
- 従業員ごとに業務内容や進捗状況を可視化
- デバイスの操作ログから一人ひとりの働き方を把握
- AIによる分析で的確な業務改善策の提示
Qasee(カシー)は、従業員の業務を可視化し、社内全体の生産性向上を目指す人事評価システムです。タイピングや画面スクロール、使用アプリケーションの種類など、あらゆる操作ログをもとに、AIが従業員一人ひとりの生産性や課題を可視化し、課題の解決策まで提示してくれます。管理職や人事の負担を最小限に抑え、評価と従業員のマネジメントを一挙に行えます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
導入はシンプルで、管理画面からワンクリックするだけで、簡単にインストールできます。契約期間中は、メールや専用サイトからサポートを受けられ、安心して利用できるのもポイントの一つ。
14日間の無料トライアルがあります。公式サイトから申し込むと、利用人数に制限なく、すべての機能を使えます。
料金表
利用人数による月額課金制を採用しています。従業員数や業種を入力するだけで、見積もりを取れます。興味のある方は公式サイトから問い合わせてみましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
評判・口コミ
jinjer(ジンジャー)ワークバイタル - 株式会社ネオキャリア
- 離職フラブをリアルタイムでキャッチアップ
- 社員のモチベーションの推移を可視化
- 定点モニタリングで状況の変化を瞬時に発見
jinjer(ジンジャー)ワークバイタルは、社員のコンディションを可視化して管理・解析し、リアルタイムで状況の変化を察知できる人事評価システムです。
離職懸念対象者をリアルタイムで把握し、事前に退職防止の対策を行うことにより離職率を低下させます。また、従業員のモチベーションが可視化されるので、組織内の新しい課題発見が見込めます。定点観測も可能で、コンディション変化が一目で瞬時にわかりやすく表示されます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
公式サイトから無料トライアルを申し込み、最短でその日から使えるため、気軽に導入できます。
導入はシンプルで、リンクをクリックした上で、アンケートに答えるだけ。
管理者側からすると、データの取り出し・取り込みも簡単で、管理しやすいといえるでしょう。プランごとに使える機能の数が決まっており、自社に合った機能だけを選ぶようにしましょう。
料金表
従業員数に応じた月額課金制となっており、人事管理や勤務管理、労務管理、給与計算、経費計算など、必要に応じて機能を組み合わせて利用できます。
ライトプランは、コンディション管理だけなので、勤怠管理も使えるスタンダードタイプがおすすめです。・自社に必要なプロダクトだけを使えるため、コストを抑え、効果的に使えます。
無料トライアルを体験したい方は、公式サイトからお問い合わせください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
HR ライト 1ユーザー 1サービス | 100,000円 | 300円 |
HR スタンダード 1ユーザー 3サービス | 150,000円 | 600円 |
HR プレミアム 1ユーザー 5サービス | 200,000円 | 1,000円 |
評判・口コミ
ボクシルにあるジンジャーワークバイタルの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:部下の離職懸念を早期に解決できた
質問に対してお天気で回答するだけなので、簡単です。回答から離職懸念を早期に解決できた。回答結果を見た人事部がフォローに入ることもあり、相談できる機会が増えた。
★★★★☆
操作が非常に簡単です。質問に対してお天気で回答するだけなので、ポチポチ簡単に回答が出来ます。 それぞれの会社によって活用方法が違うとは思いますが、ワークバイタルの回答から部下の離職懸念を早期に解決することが出来ました。うちの会社では回答結果を見て人事部からフォローの連絡が来たりします。 なかなか所属部署内で相談しにくい内容も、違う部署の人に相談出来る機会が出来てよかったと思います。
改善を望む点:口コミはありません
Geppo - 株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジー
- 答えやすいから高回答率
- 面倒なオペレーション業務はすべて代行
- 打ち手につながりやすい
Geppoは、サイバーエージェントとリクルートで培われた技術を活かした、従業員のコンディション変化発見ツールです。従業員に対して簡単な3つの質問を行うだけで、体調や心の変化の兆しを素早く察知します。
従業員は、「仕事満足度」「人間関係」「健康」の3つの質問にお天気マークを選ぶだけなので、業務中でも簡単に答えられます。「フリーコメント」や「追加質問機能」を使うと、より網羅的に把握でき、エンゲージメント測定や隠れた人材の発掘に活用できます。
テレワークの普及で、在宅勤務が増えた従業員のストレスやメンタル面での不安を発見するツールにもなることから、従業員の課題を可視化できるのが特徴です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
操作はシンプルで使いこなしやすいです。導入から運用まですべて専任スタッフがサポートしてくれるため、HRテクノロジー初心者でも安心です。
公式サイトの問い合わせフォームから資料請求すると、専任スタッフから連絡があります。ゲッポウの活用方法、効果的な運用などを詳しく教えてくれます。
月1回、従業員に行ったアンケート回答を見ながら、結果を分析。どのようなフォローが必要かなど、専任スタッフとミーティングを行います。従業員の現状のコンディションを把握するだけでなく、回答結果を分析し、どのように活用するアドバイスしてくれます。
料金プラン
無料トライアルはないのですが、リクルートが活用している「Geppo組織サーベイβ」を初回無料で試せます。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
〜20人 | - | 20,000円 |
〜50人 | - | 39,800円 |
〜100人 | - | 68,000円 |
〜200人 | - | 108,000円 |
〜300人 | - | 148,000円 |
〜500人 | - | 198,000円 |
〜700人 | - | 248,000円 |
〜1000人 | - | 298,000円 |
評判・口コミ
ボクシルにあるゲッポウの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:現状のコンディション把握としては十分
従業員に対する細かな質問によって、率直な回答を得られるようになった。現状のコンディション把握としては十分だが、調査結果をどう活用するかがポイント。
評価:★★★★☆
従業員に対する細かな質問によって、現状の業務、環境、評価に対する率直なFBを得られるようになっている。現状のコンディション把握としては十分だが、どのポイントを改善していくかの運用までセットで推進していくことが求められるように感じる。若手の退職者が続き、組織として何が問題か?現状がどうか?を把握するために導入しました。数字として結果が出ると、上層部の考え方も変わります。解決に向けた道のりはまだまだ遠いですが、一歩ずつ前進していく予定です。
改善を望む点:マンパワーが思った以上にかかる
導入が簡単で、非常に使いやすく、離職者を3人防げた。真面目に取り組むにはそれなりのマンパワーが必要で、導入の際、担当者つけたほうがいい。
評価:★★★★☆
【良い点】
導入が簡単で、HRテクノロジーの導入としては非常に使いやすいツールだと思う。実際に個人のコンディションは把握できるようになり、離職者も3名ほど防ぐことができた。
【改善点】
一方で、まじめに取り組もうとするとマンパワーがそれなり以上にかかる。導入する際は担当者を付ける必要があると思います。
HR-Platform - フォスターリンク株式会社
- 人事データの見える化と集計効率化でデータドリブン戦略人事を実現
- データ管理や項目設定を企業ごとに最適化するカスタマイズ性
- きめ細やかな運用サポート
HR-Platform「社員プロファイル&申請ワークフロー」は、効率よく組織データを収集・見える化するデータドリブン戦略人事を実現するためのクラウドサービスです。
会社ごとにシステム構築する柔軟なカスタマイズ性を備えています。会社・部門目標と個人目標を連鎖させ、目標の進捗状況を一覧化できます。
エンジニアが直接ユーザー声を聞き、システム要件・運用要件を共有しながら、導入後の運用をきめ細やかにサポートします。日本語と英語のバイリンガルに対応可能です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
UIがシンプルで分かりやすいため、特別な研修などもすることなく、簡単に操作できます。
システムの導入から運用が定着するまで、複数の専任スタッフがサポートしてくれるため、安心です。人事部門における課題を多方面からフォローする体制が整っており、自社の悩みや課題別に必要な機能だけを柔軟に利用できるのが特徴です。
無料プランや無料トライアルはないのですが、公式サイトから資料請求や、導入事例の資料をダウンロードできます。
料金表
自社の人事評価制度に合わせたカスタマイズ対応のため、料金は従業員数や業務内容によって異なります。詳細な料金について知りたい方は、公式サイトから資料請求した後、見積もりを取ってみるのもいいかもしれません。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要お問い合わせ | 500,000円 | 要お問い合わせ |
評判・口コミ
Zoho People - ZOHO Japan
- 勤怠管理に加えて人事情報を一元管理
- 海外拠点にも安心の多言語対応
- 柔軟なカスタマイズで簡単に管理
Zoho ピープルは、英語をはじめとする多言語に対応した人事・勤怠・工数管理クラウドサービスです。海外を拠点にしている企業でも、外国人社員の管理がスムーズにできます。5人まで無料版で使えるため、スタートアップや中小企業でも手軽に導入できます。ユーザー登録後すぐに利用開始でき、気軽に導入したい企業にもおすすめのサービスです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | 〇 |
無料トライアル | 〇 |
使い方
5人まで無料版で使えるため、スタートアップや中小企業でも手軽に導入できます。ユーザー登録後すぐに利用開始でき、気軽に導入したい企業にもおすすめのサービスです。
30日間の無料トライアルがあります。興味のある方は公式サイトからお申し込みください。
料金表
クラウド型のため初期費用は不要です。料金体系は1か月ごと、1ユーザー当たりの料金で、年払いと月払いを選べます。年払いの方がお得です。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
ESSENTIAL HR | - | 100円(年払い) 120円(月払い) |
プロフェッショナル | - | 200円(年払い) 240円(月払い) |
プレミアム | - | 300円(年払い) 360円(月払い) |
エンタープライズ | - | 500円(年払い) 600円(月払い) |
PEOPLE PLUS | - | 960円(年払い) 1,000円(月払い) |
評判・口コミ
採用管理に役立つおすすめ人事管理システム6選
採用管理に役立つ人事管理システムとして、下記の6社のサービスを紹介します。採用管理のシステムは、応募者が採用のどの段階にいて、どのような評価を得ているかを追跡するシステムのこと。
応募者の管理や内定者のフォローを第三者的立場で公平に行い、有望な人材を採用するためのシステムばかりです。
- ヒトマワリ
- 採用一括かんりくん
- HRMOS採用
- ジョブカン採用管理
- リクナビHRTech
- HARUTAKA
ヒトマワリ - 株式会社エラン
- 採用・人材・分析をワンパッケージで提供
- 専属のコンサルタントによるサポート
- 高クオリティなのに低コスト
ヒトマワリは、採用管理から人材データベースまで一元管理できるクラウド型人事管理システムです。
採用管理・人材管理・分析・適性検査などがワンパッケージで提供されているため、人材情報の一元化と可視化を行い、人材の採用から定着・戦力化までを実現します。また、システムを提供するだけでなく、専属のコンサルタントがシステム導入と運用を徹底的にサポートしてくれるので安心です。後発サービスだからこそできる高クオリティに加え、導入しやすい価格設定になっています。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
採用一括かんりくん - 株式会社Roots
- 応募者をまとめて管理
- LINEとも機能連携
- 充実した機能で低価格
採用一括かんりくんは、LINEと連携できる採用管理システムです。LINE@アカウントを使えるうえ、メール感覚でメッセージを送信できます。従来と変わらない採用管理ツールの使い心地が特徴です。Excelを使えば、マイナビやリクナビへの一括登録も可能。この他にも機能は多数搭載されていますが、低価格なので予算の少ない企業でも利用できます。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
HRMOS(ハーモス)採用 - 株式会社ビズリーチ
- 採用に関わるあらゆる情報を一元管理
- コミュニケーションの迅速化
- 採用管理の最適化
HRMOS採用管理は、経費削減という「守りの採用管理」から、収益の向上を目指す「攻めの採用管理」へスイッチできるサービスです。利用しているシステムごとにデータベースと連動。格納されているビッグデータを人工知能が独自に学習することで組織の生産性を高められます。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - | ◯ |
ジョブカン採用管理 - 株式会社Donuts
- 求人・候補者管理の進捗がすぐわかる
- 求人媒体と連携可能
- 効果分析レポートも
ジョブカン採用管理は求人管理や結果分析などの人材採用に関する業務を可視化し、自動化してくれるクラウド採用管理システムです。求人管理や候補者管理では進捗状況をひと目で確認ができ、チャット感覚で応募者の情報を社内共有できます。多角的な効果分析も可能で、採用活動のスピードが上がります。また、カレンダーと連携できるため日程調整もしやすくなります。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
リクナビHRTech 採用管理 - 株式会社リクルートホールディングス
- コストを一切かけずに採用管理工数を削減
- 登録できる候補者数は無制限
- 選考プロセスの分析機能付き
リクナビHRTechは、中途採用における応募から入社までの選考状況をクラウドで一元管理できる無料の採用管理システムです。採用に関する情報をクラウドで一括管理し、Excelへの転記といった細かな業務工数や、関係者との情報連携の工数を削減。求人別・紹介会社別に選考プロセスを分析でき、採用の振り返りも簡単に行えます。これらすべての機能を初期費用・月額費用・追加料金などの料金を一切かけずに利用可能です。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | - | - |
HARUTAKA - 株式会社ZENKIGEN
- 動画面接で採用効率化
- 採用管理システムと連携可能
- 分析レポート機能
HARUTAKAは、Web面接・動画面接が可能なクラウド採用管理システムです。動画面接ではあらかじめ用意された質問に対して採用候補者が回答し、録画データを保存・送信。時間・場所の調整が不要かつ短時間で多くの採用候補者に対応できるため、応募数の多い人気企業によって有用です。
人材管理システムをまとめて比較
ボクシルでは、人材管理システム・ツールをまとめて比較できます。
とりわけ人気の高い人材管理システム・ツールについて、「タレントマネジメントシステム」「人事評価システム」にわけ、比較しています。
人材管理システムの機能比較表
サービスによって得意な領域がわかれているように見受けられます。
自社にとってどの機能が必要なのかを明確にして、選んでくださいね。
人員検索 | レポート | コンピテンシー管理 | 人財管理 | マイナンバー管理 | |
---|---|---|---|---|---|
MINAGINE人事評価システム | - | 〇 | 〇 | - | - |
タレントパレット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
huubHR | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
COCOREPO | 〇 | - | - | 〇 | - |
POSITIVE on CLOUDiS | 〇 | × | × | 〇 | × |
Cornerstone OnDemand | - | × | 〇 | 〇 | × |
NECの人材育成・管理 クラウドサービス | - | 〇 | × | 〇 | × |
SilkRoad Performance | - | × | - | 〇 | × |
人財BOXクラウド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
人材管理システムの価格比較表
システム、ツールの管理人数や利用機能によって、料金が異なることが多いので、無駄なく、企業の規模に応じた必要な分だけの料金で人材管理が可能です。
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
MINAGINE人事評価システム | - | - | - | - | - |
タレントパレット | - | - | - | - | - |
huubHR | 0円 | 100円(税別)~ | - | ○ | ○ |
COCOREPO | 0円 | - | 3,600円~ | - | ○ |
POSITIVE on CLOUDiS | 0円 | システム管理人数と利用機能に応じた料金体系 | - | - | |
Cornerstone OnDemand | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - | - | |
NECの人材育成・管理 クラウドサービス | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - | - | |
SilkRoad Performance | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - | - | |
人財BOXクラウド | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - | - |
採用管理システムをまとめて比較
採用管理システムの機能と価格を比較しています。
採用管理システムの機能比較表
機能面に絞ると、やはりジョブカン採用管理、リクオプ(Recop)あたりがより充実している印象です。
HRMOS採用管理も人工知能を搭載しているなど、ここで比較軸に挙げた機能以外のところで特徴があるので、気になったら個々のサービスページをチェックしてください!
複数の広告管理を一括化 | 応募~面接までの自動化 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | SEO対策 | 採用ページ作り | |
---|---|---|---|---|---|
ジョブカン採用管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
HRMOS採用管理 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
リクログ | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
リクオプ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メールワイズ | - | - | - | - | - |
kintone | - | 〇 | 〇 | - | - |
accuum(サービス終了) | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
InfrA | 〇 | - | - | 〇 | 〇 |
RPM | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
SuccessFactors Recruiting | - | 〇 | 〇 | - | - |
SONAR Recruiting Cloud | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
i-web | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
採用管理システムの価格比較表
紹介した採用管理システム、ツールには無料で利用できるものがあります。
まずは無料のものを試してみてから、必要に応じて、有料のシステム、ツールの導入を検討するのもよいでしょう。
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
ジョブカン採用管理 | 0円 | 月額0円 | 0円 | 〇 | 〇 |
HRMOS採用管理 | - | - | - | 〇 | - |
リクログ | 要お問い合わせ | 月額70,000円 | - | - | - |
リクオプ | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - | - | - |
メールワイズ | 0円 | - | 500円~ | - | - |
kintone | 0円 | 0円 | 780円 | 〇 | × |
accuum(サービス終了) | 200,000円(税別)~ | 年額0円 | - | - | 〇 |
InfrA | 50,000円〜 | 75,000円〜 | - | - | - |
RPM | 400,000円~ | 月額75,000円~ | - | - | - |
SuccessFactors Recruiting | 都度お見積り | 都度お見積り | - | - | - |
SONAR Recruiting Cloud | 管理する応募者の人数と利用期間で料金が決定 | - | - | ||
i-web | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - | - |
人事管理システムで組織課題を解決しよう
人事管理システムと採用管理システムはツールによって特徴や機能は異なるので、導入する前に、企業で解決したい問題を明確化しておきましょう。
課題を明確にしたうえで、問題を解決できる人事管理システムをいくつか洗い出し、価格や特徴を比較して選ぶといいです。
使いやすさと機能性を重視するなら「カオナビ」がおすすめ
人事業務を効率化するなら「HRMOS」がおすすめ
役割や役職で細かい評価シートを設計するなら「HRMOS」がおすすめ
人事評価を簡単かつシンプルに行うなら「HRBrain」がおすすめ
人事システムに関してはこちらの記事でも紹介しているので合わせてご参照ください。
タレントマネジメントに関してもこちらの記事で紹介しているのでぜひご参照ください。
人材管理システムのおすすめ記事
HRテックについてはこちらの記事も参考にしてみてくだささい。
その他人材管理について詳しく知りたい方ははこちら!
その他採用管理について詳しく知りたい方ははこちら!
また、クラウド人事管理システムが活用できる場を増やすためには、求人サイトへの求人掲載は欠かせません。
そこで資金調達に成功しましたものの、採用には苦労した弊社がおすすめする求人媒体、そして無料で求人が掲載できる求人サイトをまとめた記事を用意しているので、よろしければご覧になってみてください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
