クラウド人事管理システム比較おすすめ35選!労務・採用・評価・勤怠管理ごとに紹介

目次を開く
ボクシルおすすめタレントマネジメントシステム 【Sponsored】
カオナビ | HRBrain |
---|---|
![]() |
![]() |
無料トライアル:◯ フリープラン:- 月額料金:要問い合わせ |
無料トライアル:◯ フリープラン:- 月額料金:要問い合わせ |
・顔写真で直感的に人材情報を把握 ・目標管理制度や360度評価、OKRなどあらゆる評価制度に対応 ・人事評価、社員情報など人事情報を一元管理 |
・人材情報を一元管理、パッと並べてサクサク探せる ・社員のスキルや活躍人材を可視化。分析、データに基づく抜擢、配置、戦略人事を実現 ・組織診断サーベイで離職防止やエンゲージメント向上 |
人事管理システムとは
人事管理システムとは、人事労務管理を効率化するためのシステムのことです。人事管理システムには、一部の人事業務の改善に特化したものから、人事業務全体をカバーするERP(統合業務システム)のような総合的なものまで、幅広いラインナップがあります。
総合的なシステムを導入することで、人事情報である個人情報の管理から、人材活用まで包括的に管理可能です。
人事システムで主にできることは、次の4つです。
- 労務管理・勤怠管理
- 人材管理・人事評価
- 目標管理
- 採用管理
また、人事管理システムには、次の3つの形態があります。
クラウド型
クラウド型はシステム提供会社が提供するサーバー上に、人事に関するデータを保管する方法です。
インターネットにつながる環境なら場所を問わず使用でき、ソフトをダウンロードする必要がないため、導入が簡単でスムーズに利用開始できます。
オンプレミス型
オンプレミス型は社内に情報システムを保有し、サーバーを運用する形態です。自社のネットワークシステムを利用して運用されているため、セキュリティを強化できます。
パッケージ型
パッケージ型はパソコンにダウンロードして、使用するタイプの管理システムです。
サーバーが必要ない分、運用コストは下がります。
データの共有はできず、個々のパソコンへダウンロードが必要です。
どのタイプも、それぞれにメリット・デメリットがあります。ただし、「ダウンロードの必要がなく導入しやすい」「インターネットにつながれば場所を問わず使える」「運用の手軽さ」を考えると、導入から運用までのハードルが一番低いのはクラウド型といえます。
人材管理・人事評価
人材管理システムには主に次の種類があります。
- 人事労務管理システム・勤怠管理システム
- タレントマネジメントシステム
- 採用管理システム
人事評価システムには次の種類があります。
- 目標管理・進捗管理機能
- 業務目標(MBO)評価機能
- ソーシャルおよび多面的(360度)評価機能

目標管理
目標管理システムは「目標の設定」から「従業員への人事評価のフィードバック」までを一貫して行えるシステムです。
目標管理システムを導入することで次のメリットがあります。
- 評価業務の簡素化
- クラウド型なら場所を選ばず評価・管理が可能
- 人事評価データの活用・分析が可能
- クラウド型の場合、データ紛失の危険が少ない
労務管理・勤怠管理
労務管理システムは労務管理の業務全般を効率化するためのツールです。企業は入社時から多くの個人情報を扱います。個人情報を安全に保存し、また情報の変更する際は正しいメンテナンスが必要です。
また、労務管理をきちんと行うことで、労働保険や社会保険の手続きも正しくスムーズに行えます。
さらには雇用関係の助成金手続きを行う際も、日々の労務管理を正しく行っていることが大きなポイントとなります。
勤怠管理システムは、出勤・退勤時刻の打刻および、集計作業や数値入力作業を自動化するツールです。自動化により勤怠状況を早く、正確に把握できるだけでなく、残業時間の可視化や打刻の不正防止にも役立ちます。働き方改革にはなくてはならないツールと言えます。

採用管理
採用管理システムとは、新入社員の応募から入社までの業務を一括管理できるシステムのことです。
企業は採用活動時にも多くの個人情報を扱います。また、それぞれの採用活動段階に応じて、情報を整理し、採用可否の検討が必要です。
採用管理システムを導入すれば、応募者を一元管理できるため、一つの画面ですべて応募者の情報が確認でき、採用の検討がしやすくなります。結果として採用コストの削減につながります。
人事管理システムの選び方
人事管理システムを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。
- 人事管理システムの導入目的を確認する
- 人事管理システムの機能を確認する
- 人事管理システムを導入する際の注意点を確認する
- 人事管理システムの料金・価格相場を確認する
人事管理システムの導入目的を確認する
人事管理システムの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。
導入目的 | 詳細 |
---|---|
人事労務手続きを自動化したい | 人事労務管理に特化した人事管理システムがおすすめ |
人事部門の負担を軽減したい | 人事情報を一元管理できる人事管理システムがおすすめ |
人事評価をシステム上で完結できるようにしたい | 人事評価に特化した人事管理システムがおすすめ |
人事管理システムの機能を確認する
人事管理システムでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。
【基本的な機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
従業員情報管理機能 | システム上で従業員情報の一元管理が可能な機能 |
組織図機能 | ドラッグ&ドロップで組織図を簡単に作成できる機能 |
アンケート・サーベイ機能 | 満足度や研修理解度などのアンケートを簡単に作成できる機能 |
異動シミュレーション機能 | ドラッグ&ドロップのような簡単な操作で異動をシミュレーションできる機能 |
リスト作成機能 | 一定の条件で検索しリストを表示できる機能 |
ダッシュボード機能 | 年齢構成・男女比などを集計してグラフ表示する機能 |
【特定の課題・用途・業界に特化した機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
勤怠管理機能 | 出勤・欠勤や残業時間など、出勤情報を管理できる機能 |
労務管理機能 | 社会保険や雇用保険の加入・喪失など、労務手続きをシステム上で行える機能 |
人事評価機能 | 人事評価をシステム上で管理できる機能 |
給与計算機能 | 給与計算や給与明細の発行などが可能な機能 |
採用管理機能 | 選考ステージやステータスなど、採用状況を管理できる機能 |
分析機能 | 人材を抽出しレポートの作成が可能な機能 |
人事労務の業務負担を軽減したい場合は労務管理機能、人事評価をシステム上で完結させたい場合は人材評価機能のあるサービスがおすすめです。
人事管理システムを導入する際の注意点を確認する
人事管理システムを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
---|---|
多言語対応 | 社内に外国人従業員がいる場合やグローバル企業の場合は、画面表示が多言語に対応しているサービスを選ぶとよいでしょう。 |
導入形態 | クラウド型・オンプレミス型・パッケージ型から、コストやセキュリティなどを考慮して適した形態のものを選びましょう。 |
セキュリティレベル | 個人情報の漏えいを防止するために、データや通信の暗号化、不正アクセス防止などの機能があるか、またIPアドレス制限や閲覧権限設定などが可能かどうかを確認しましょう。 |
サポート体制 | サポート体制が充実しているシステムを選ぶことも大切です。電話・メール・チャットなど、どのような形でのサポートが受けられるか、事前に確認しましょう。 |
連携サービス | 採用管理や勤怠管理など、既存のシステム同士の連携も加味したうえで導入する人事管理システムを決定する必要があります。 |
人事管理システムの料金・価格相場を確認する
人事管理システムの料金は、システムのタイプにより異なります。労務管理・勤怠管理向けは月額従量課金タイプ、人事評価・採用管理向けのシステムは、月額固定費用タイプとなることが多いです。必要な機能と要件が搭載されているサービスの料金を確認しましょう。
月額従量課金タイプの場合は1ユーザーあたり350円程度、一方で月額固定費用タイプは、33,000円程度が相場です。初期費用料金はいずれも0円のケースが多いです。ただし、基本的な機能以外はオプション利用が必要となり追加料金になることがあります。
人事管理システムの機能・料金比較一覧表
人材管理システムには、人員検索や人材管理など、労務管理だけでなく人材マネジメントにも役立つさまざまな機能が付いており、システムによって特徴が異なります。
必要なシステムはどれなのか、初期費用や月額料金だけでなく、導入時と運用後の工程数も踏まえて費用を比較する必要があります。
初期費用の項目で、要問い合わせが多いのは、会社に合わせて必要な機能をカスタマイズすることもあるためです。
人事管理システムおすすめ22選
クラウド人事管理システムのおすすめを紹介します。目的や企業規模に応じて最適なシステムは異なるため、労務規定や組織体制に合わせて導入前に比較検討しましょう。
無料プランや無料トライアルがあるサービスもあり、本格導入する前に使用感を確かめたい場合は積極的に申し込むことをおすすめします。
- 顔写真で直感的に人材情報を把握
- 顔と名前が並んだ組織ツリー図を簡単に作成
- 人事評価、社員情報など人事情報を一元管理
カオナビは、顔写真を用いて直感的に人材情報を把握できるタレントマネジメントシステムです。
優秀人材の適材配置・能力やスキルなどの社員情報を、顔写真を見ながら管理できるのが特徴です。人事や現場のマネージャー、経営者と社員の個性を把握、共有できるので、社内コミュニケーション活性化や離職率低下につながります。
目標管理や360度評価など人事評価を行える機能もあります。紙やExcelでの煩雑な評価管理から脱却し、効率的な評価運用が可能です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
カオナビの一番の特徴は、誰がどのようなスキルを持ち、どの部署でどのような働きをしたのかが顔写真で確認できる点です。
組織図・従業員名簿・顔写真を登録し、閲覧できる範囲や、修正できる担当者を決めると導入が完了です。人材リストや社員へのアンケートなどの機能を使って、必要な情報を収集しながら、人事管理や人事評価できます。
見やすい画面構成で拡張性も高く、人事に関するさまざまなシーンで活用できる一方、管理者権限設定のような独特の操作が必要となるため、慣れるのに少々時間がかかるかもしれません。
料金表
社員情報を一元管理するデータベースプラン、人事管理だけでなく人事評価まで含むパフォーマンスプラン、人材戦略マネジメントに活用できる機能を含んだストラテジープランの3つのプランがあります。さらに人材採用アシスト、セキュリティやAPI連携などの機能を無料で追加可能です。
利用人数や規模によって必要な機能が異なります。見積もりを出してくれるので、関心のある方は公式サイトからお問い合わせください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるカオナビの口コミの中から「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:顔と名前を一致させる王道ツール
社員番号、所属といった、さまざまな属性でフィルタを設定でき、チーム編成時といったキャリアパスに利用できる。
評価:★★★★★
顔と名前を一致させる王道のツールではないでしょうか。社員番号、所属といった様々な属性でフィルタを設定することが出来ます。チーム編成時、チーム異動時といったキャリアパスを考える際に利活用出来るツールです。全社会議や所属プロジェクト単位で会合があった際、顔写真と名前と所属を記載した名札を作成していたのですが、カオナビを導入したことで、効率が上がりました。事前に参加者が確認する人も多く、コミュニケーション改善にもつながりました。
改善を望む点:入力欄が小さく、入力上限が意外に厳しい
いろいろ使えて便利だが、評価やプロフィールの入力欄が小さく、入力上限が思ったより厳しくて、少し癖のあるサービスだと感じる。
評価:★★★☆☆
【良い点】
社員の顔写真一覧、プロフィール、アンケート、評価、組織図など、人に関わる部分でいろいろ使えて便利です。 評価、プロフィールの入力欄が小さかったり、入力上限が思ったより厳しくてあまり入れられないといった部分が多く、少し癖のあるサービスだと感じています。
【改善点】
評価、プロフィールの入力欄を大きくしてほしい。
カオナビには目標管理や360度評価など人事評価を行える機能もあります。紙やExcelでの煩雑な評価管理から脱却し、効率的な評価運用が可能です。

HRMOSタレントマネジメント - 株式会社ビズリーチ
- 従業員と組織の情報を正確に可視化
- オートメーション機能で日常業務を自動化
- 従業員全員で活用し業務効率化
HRMOSタレントマネジメントは、面倒な人事業務を効率化し、人事データ活用をサポートしてくれるタレントマネジメントシステム/人事情報システムです。
従業員および組織の過去から現在までの情報を一元管理でき、従業員数推移、退職率、平均勤続年数など必要な情報をレポート機能で簡単に出力可能です。キーワードで絞り込みを行い、育成対象者やハイパフォーマーのリストを簡単に作成できます。また、全従業員がみずから入力した個人情報や変更事項の内容を人事が承認するだけで、従業員情報が最新の状態にアップデートできます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | − |
無料プラン | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
使い方
HRMOSタレントマネジメントは人事評価システムとしてだけでなく、タレントマネジメントシステムの機能も充実しています。入社日、勤続年数などを自動的に管理しているため、フォローアップ研修を行う際、そこからのデータ抽出は簡単に行えます。
また、Slackと連携して、1on1のトピックや実施時間を自動的にリマインドも可能で、マネジメントシステムとしてみても使い勝手はよいといえるでしょう。
HRMOSタレントマネジメントは単体でも十分、業務を効率化できますが、他のシリーズと組み合わせることで、より効果を発揮できます。まずはHRMOSタレントマネジメントを使ってみて、他のシリーズを付け足し、足りない機能を拡張する、といった使い方もできます。
料金表
シリーズと組み合わせたり、他のシステムと連携したりできるケースもあり、利用範囲によって料金は変わってきます。組み合わせによって導入費用が変化するため、気になる方は公式サイトより問い合わせてみるとよいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
データベースプラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
ベーシックプラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるHRMOSタレントマネジメントの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:一目で理解しやすいUI
シンプルなUIで欲しい情報を見つけやすく操作しやすい点が高く評価されています。
★★★★☆
評価:評価:社内でも日々やりとりを行っている他の従業員の顔や情報を確認できるようになったことで、よりイメージしやすくなり、やりとりもスムーズになった気がする。また自身の情報もすべて記載されているため、把握がしやすい。
改善を望む点:活躍するタイミングがいまいちわからない
いろいろな機能がある分、それをどのように活かすか、といった点で戸惑う人もいるようです。
★★★☆☆
評価:評価:まだ利用し始めで、いまいち活躍するタイミングがわかりません。組織図が社員のアイコン付きで一覧で見られたり、過去の評価などが一括でカルテになる点は良いと思います。
- 評価制度をゼロから導入サポート
- 最短1か月で制度構築
- 課題に沿って選べるプラン
あしたのチームは、創業以来の確かな実績とノウハウにより、多様な人事評価制度の構築ができる人事評価システムです。
評価制度の運用ルール考察やコンピテンシーの作成などのスタートアップから、運用後もトータルサポートします。サポート内容も充実していて、評価制度の導入がはじめての企業でも安心して運用できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
「あしたのチーム」は、評価制度をコンサルティングとクラウドを活用し運用できるようにしてくれるのが特徴です。すでに完成している評価制度をシステム化するだけでなく、これまで統一された人事評価制度がなく、一から作り上げたい中小企業やベンチャー企業に適しています。
余計な機能がない分、シンプルで使いやすく、導入前から導入・運用まで、さまざまな場面で「おせっかい」なほど、サポートしてくれます。申し込みから1週間ぐらいで導入が可能です。
料金表
従業員数や会社規模により料金体系は異なるため、気になる方は公式サイトから無料デモ版や資料を請求してみましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるあしたのチームの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:短期間で導入でき、初期コストも抑えられた
短期間で導入でき、ホームページにあるように、導入後のサポートも「おせっかい」なほど充実している。社員数30人までだと、制度構築も無料なので初期コストも抑えられた。
評価:★★★★☆
短期間で導入することができ、価格もリーズナブルだと思います。人事制度を運用し始めてからのサポートも、ホームページに「おせっかいなほど」とあるように充実していました。社員数が30人までだと制度構築も無料なので、初期コストがかなり押さえられていると思います。
改善を望む点:担当者によって設定した目標の指摘が変わる
担当者が定期的に訪問してくれ、社員の設定した目標に対して指摘してくれるが、担当者によって内容が異なるため、第三者的目線で、公平に指摘してほしい。
評価:★★☆☆☆
【良い点】
余計な機能はないので、シンプルで使いやすい。 事前準備として、部署ごとの業務を把握できていると良いスタートを切ることが出来ます。
【改善点】
「あしたのチーム」の担当者が定期的に訪問し、社員が設定した目標について指摘をするのですが、実際に”会った事のある人”と”会った事のない人”で指摘内容が変わってしまう所が非常に残念です。 担当者は公平に第三者目線で指摘ができる様に改善してほしい。
- 人材データ管理から人事評価までワンストップで実現できる
- 直感的に操作できるUIとカスタマーサクセスによる手厚いサポートあり
- 組織診断サーベイとタレントマネジメントをこれひとつで実現
HRBrainは、人事や現場が使いやすいタレントマネジメントシステムです。「人材データ管理」「配置」「人材育成」「人事評価」など多くの業務を効率化、蓄積したデータをもとに「組織分析」が可能です。活躍人材の可視化や人材抜擢など効果的な戦略人事を実現します。また「組織診断サーベイ」では、採用から離職まで多くの人事課題を抽出可能です。独自の設問に加えて、課題に合わせて設問のカスタマイズも柔軟に対応可能です。優秀人材の離職防止やエンゲージメント改善、向上を実現します。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | ◯ |
人材管理 | ◯ |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
導入の際に、専任の担当者がつき、セッティングサポートから目標設計、人事評価に関するアドバイスまで行ってくれます。上手に活用してください。
サポート体制が万全で、パソコンに詳しくない方でも安心して導入できます。継続利用率99%※を誇り、毎日の運用面での支援も行います。
※出典:HRBrain「資金調達を実施致しました。|HRBrain」(2023年9月12日閲覧)
料金表
無料トライアルを体験できます。公式サイトから申し込みしてください。
無料トライアルといっても、有料プランと同様にすべての機能を利用できるので、自社との相性をしっかり確認したうえで導入を決めるといいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるHRBrainの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:習慣化することでコミュニケーションが活性化した
柔軟な設定が可能で、目標や評価項目を作る際にもアドバイスをもらえた。Excelでの評価事務作業から解放され、グループ内の目標に対するコミュニケーションが活性化した。
★★★★★
管理者目線では、非プログラミングで柔軟な設定が可能な事がありがたい。また、会社のミッション・ビジョンを達成する為にバリューに沿った目標や評価項目を作る際にもカスタマーサービスからアドバイスを頂きながら作成できるところがよい。今まで、紙やExcelベースで管理していた評価事務作業から解放され、本来やるべき制度内容検討などに時間を裂けるようになった。また、1on1のクラウドを利用し半強制的にでも習慣化してもらうことで、グループマネージャーとメンバーの目標に対するコミュニケーションが活性化された。
改善を望む点:テンプレート利用が前提のため、柔軟性に欠ける
★★★★☆
様々なテンプレートが豊富で導入しやすい。導入にもカスターマーサポートチームしっかりサポート下さり、安心感がありました。導入後もヘルプデスクのリアクションが非常にクイックでした。テンプレート利用前提のため柔軟性が欠けるところが-1点。
- 従業員も担当者もアクセスしやすく使いやすい
- Google WorkspaceやSlackをはじめとした多くのシステムと連携
- モバイルアプリに対応
CYDASは、人事管理に必要な機能をわかりやすく、使いこなせるよう設計されたタレントマネジメントシステムです。日常の業務からシステムを活用できるように、会社や従業員からのお知らせをフィードとして掲載する機能、他システムと連携して不足データを登録する機能などを搭載しています。
スマートフォン用のアプリがあるためより気軽にシステムを利用可能です。従業員と管理者の双方にとって便利なシステムだといえます。紙からのデータ移行に悩んでいる企業、データを集めたはいいものの更新できずに困っている企業、現行のシステムからの置き換えを億劫に感じている企業におすすめです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | ◯ |
使い方
勤怠データを蓄積することで、残業や有給取得状況に関する課題を視覚化し、必要に応じてアラートを通知します。フィードやマイページは、従業員みずからがログインし、情報を登録したり更新したりできます。
料金プラン
従業員数による従量課金制となります。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
YESODディレクトリサービス - 株式会社イエソド
- 散らばりがちな人事・組織情報などを時系列に統合管理
- 企業固有の情報項目を追加可能
- 従業員による情報のセルフ登録で入力負担を軽減
YESODディレクトリサービスは、従業員や組織の情報を時系列に管理し、入退社予定といったさまざまな断面でデータ抽出できるIC統制プラットフォームです。
非正規雇用メンバーも含むグループ全体の人と組織の属性や状態、各種管理情報を集約し、時系列に管理できます。時系列管理された情報を、条件に基づき抽出できるほか、CSVやWeb APIによる連携で、入出力の自動化も可能です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
Web APIやCSV形式のインポートにより、人や組織の情報を登録すれば、IDや貸与資産など人に紐づく情報を名寄せし、時系列に整理された情報として利用できます。アクセス制限や情報の項目は柔軟にカスタマイズでき、グループ組織や海外法人などを含む数千人規模の組織にも対応可能です。
料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
あしたのクラウドHR - 株式会社あしたのチーム
- さまざまな評価シートに対応できるカスタマイズ性
- 人事データの活用がグッと楽になる充実の集計・分析機能
- 他にはない選べるサポートプラン
あしたのクラウドHRは、創業より培った人事評価制度の構築・運用ノウハウにもとづいて、評価業務のフローをすべて一元管理できる人事評価システムです。
目標から査定までの流れをすべて管理できるだけでなく、多くの評価シートに対応できるよう、細かなカスタマイズにも対応しています。 評価軸別・評価者別などさまざまな切り口で分析できる機能や、評価結果から給与査定額を自動算出できる機能など、充実した集計・分析機能が備わっています。
豊富なノウハウを持ったコンサルタントやマイスターによるサポートをはじめ、各種サポートプランが揃っているのでシステム運用に不安がある方でも安心です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
UIがシンプルでわかりやすく、機能にムダがありません。ただ、細かい処理をしたい方は、使いにくいとの声もあります。
公式サイトより資料請求や見積もり依頼、無料デモの問い合わせが可能です。ボタンをクリックして、必要事項を記入した後、担当者が導入目的、予算などを聞き取ります。
料金プラン
導入の際は、担当者が企業ごとにカスタマイズを行います。公式サイトでは、専用にカスタマイズした無料デモを見られるので、導入後のイメージを確かめたい方は、アンケートに答えてダウンロードしてみるのもいいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるあしたのクラウドHRの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:充実の集計・分析機能とシート管理のしやすさ
評価軸別・評価者別などさまざまな切り口で分析できる機能や、評価結果から給与査定額を自動算出できる機能など、充実した集計・分析機能が備わっています。
評価:★★★★☆
あしたのクラウドHRを導入して良かったことは「過去のシートがすぐ見られる」「評価期間中に自分で進捗を確認しやすい」「上長への提出が『承認依頼』のボタンを押すだけで済む」の3点です。Excelシートで目標・評価を管理していたときに比べて非常に便利になりました。ただ、目標や自己評価コメントを記入するボックスが小さく、入力中に少し見づらいのは改善してほしい箇所です。
改善を望む点:UIが少し見づらい
目標や自己評価コメントを記入するボックスが小さく入力中に少し見づらい、UIがわかりづらいなどの意見もありました。
評価:★★★★☆
【良い点】
これまでエクセルで管理しており、複数人での情報更新やそれに伴う履歴がわからず不便だった。加えて、年度ごとに運用方法の変更でテンプレートが変わるため、分析するという概念すらなかった。使い勝手はよく管理しやすいので満足しています。また、サポート体制もしっかりしているので、助かります。
【改善点】
強いていうならUIがわかりづらいところがありますが、とくに問題になるほどのことではありません。

タレントパレット - 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 人材管理に必要な機能を網羅
- 人員配置を助けるキャリア見える化機能
- ビッグデータ活用で組織活性化
タレントパレットは、人材の情報を見える化する、さまざまな機能を備えた人事管理システムです。人材の最適配置や、適正な評価・有望人材の発掘・採用・退職の離脱防止機能などを搭載しています。
社員のワークログやスキル、マインドなどさまざまな人材情報を集約し可視化が可能です。また、集約した人材情報を分析することで組織・働き方や採用、従業員満足度を可視化できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
人事評価のツールとしての機能だけでなく、人材マネジメントにも活用できます。1つひとつの機能は、シンプルで使いやすいのですが、実際に使いこなすためには相当な訓練と、運用の整備が必要となります。
登録項目が多いため、入力に手間がかかるのと、閲覧するときに複雑さを感じることもあるかもしれません。
料金表
初期費用や具体的な金額に関しては公式サイトからお問い合わせください。無料トライアルができるため、興味のある方はぜひお試しください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるタレントパレットの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:目標を細分化でき、振り返りや進捗の確認がしやすい
評価の設定、結果などが一つのツールで管理できて便利。目標を細分化することや、毎月の目標を記載できるため、毎月の上長との確認がしやすくなる。
評価:★★★★☆
社内の評価設定、評価、評価結果を通して一つのツールで管理できるため、便利です。目標を細分化できるところや、月ごとで目標を決めて記載できるので振り返りや目標の進捗がわかりやすいです。毎月上司と目標を確認することで認識合わせも行えています。
改善を望む点:土日・祝日のサポートがないのが残念
直感的な操作で使いやすく、価格もお手頃。一人の離職を防止できたらペイできる。土日や祝日のサポートがないのが残念。
評価:★★★★☆
【良い点】
直感的な操作でわかりやすく扱いやすそう いろいろなことができてこの価格なら、1人離職を防止出来たらペイできるので安いと思う 今後もいろいろな機能が搭載される予定だが、価格は変化なしということで将来性もある。
【改善点】
土日祝日はサポート対応がないところ。
COMPANY 人事管理システム - 株式会社Works Human Intelligence
- グループ会社や制度の異なる組織の人事を統合管理
- 会社や組織を横断したデータ集計や検索が可能
- 独自の評価制度に柔軟に対応
COMPANY 人事管理システムは、グループ会社を含む法人や組織を一元管理できる大手法人向け人事管理システムです。雇用から異動、出向、退職までの人事業務に必要な機能を備えており、法人ごとに異なる制度やワークフローにも対応可能です。
複数のグループ会社の人事を統合管理でき、資格やスキル、評価などでの人材検索が可能なので、グループ全体を通した適材適所の人材配置に役立ちます。評価ワークフローでは、目標提出から評価入力までの進捗管理に対応し、評価シートやワークフローも自由に定義できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | ◯ |
レポート表示 | ◯ |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | ◯ |
マイナンバー管理 | ◯ |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
COMPANY 人事管理システムは、人材検索・組織管理・発令管理・身上変更ワークフロー、評価ワークフロー、帳票作成などの機能を搭載しています。社内制度や運用の変更に応じて設定を変更でき、設定にあたっては担当コンサルタントがサポートしてくれます。
料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
- | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
- 組織体質診断で最適な人材配置や効率的なマネジメント方法がわかる
- ストレスの要因や職場内の人間関係など組織課題を可視化
- 独自のコンピテンシー(行動特性)から求職者を検索
ミイダスは、コンピテンシー診断を活用して求める人材へダイレクトにアプローチできるサービスです。優秀な社員の分析データをもとに、客観的な視点で活躍できる人材のビジネススキルを抽出します。条件を満たした求職者のみにオファーを出せるので、入社後のミスマッチを防ぎ、長期的に働いてくれる社員を確保できるでしょう。採用に重要なコンピテンシーの条件が明確化され、面接官によってバラつきのあった採用基準を統一できるメリットもあります。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | ◯ |
レポート表示 | ◯ |
コンピテンシー管理 | ◯ |
人材管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | ◯ |
使い方
優秀な業績を残している社員の分析を行い、「優れた人材」を定義します。優れた人材に共通する全41項目のコンピテンシーをもとに特徴の把握が可能です。選考の基準を明確化して、同じ特徴をもつ求職者に面接確約オファーを出します。
料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
- | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
One人事[タレントマネジメント](旧 スマカン) - One人事株式会社
- 民間企業のほか、省庁・地方公共団体まで多数の導入実績
- 評価シートはドラッグ&ドロップで作成可能
- 人材グルーピング機能で人材戦略をより効率的に
One人事[タレントマネジメント](旧 スマカン)は、人事評価や目標管理、タレント分析など組織の活性化に欠かせない機能を搭載した人事システムです。
KPIやアクションプランの進捗管理は、数値だけでなくグラフで可視化してくれるため、現在の達成状況を一目で把握できます。目標ごとにウエイト設定ができるため、社員の役職や能力に合わせた適切な評価も行えるでしょう。適切な評価をすることで、社員の不満を減らせるだけでなく、モチベーションの維持にも役立てられます。他にも、「タレント分析」や社員の感情の変化をキャッチする「エンゲージメント分析」など、人事の課題を解決へと導く機能が豊富に搭載されています。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | ◯ |
無料プラン | - |
無料トライアル | ◯ |
使い方
人事情報の一元管理や可視化はもちろん、人事業務にまつわる人員配置や組織改定、評価といった業務の自動化と効率化によって、課題の改善が期待できるでしょう。また、はじめてタレントマネジメントを導入する企業でもすぐにはじめられるよう、テンプレートが豊富に用意されています。ドラッグ&ドロップで操作できたり、ノーコードでフローを設計できたりと、簡単かつ使いやすいUIも特徴の一つです。
料金表
使いたい機能を選択して組み合わせられる柔軟なプラン展開がされています。人材一覧・各種シートなどの基本機能(月額50,000円〜)に加え、アンケートやクロス分析などのオプションを組み合わせて利用が可能です。人事業務や人事評価運用の効率化や、人材育成やエンゲージメントの向上など、目的や課題に応じて適切な機能を組み合わせてパッケージ化できるため、用途にあわせて柔軟に活用できるでしょう。
プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
- マスタや項目のカスタマイズが可能
- 組織情報を顔写真で表示
- 各種人事情報をダッシュボード化
ジンジャー人事労務は、人事関連の情報を一元管理できるタレントマネジメントサービスです。
人事データをリアルタイムに可視化し、入退職の推移、役職や年齢の構成比、パフォーマンスをいつでも簡単に確認できます。情報管理にあたっては、企業独自の項目を自由に追加できレイアウト変更も可能です。顔写真表示による直感操作で組織改編をシミュレーションできるほか、過去〜未来の組織図を出力する機能も備え、戦略人事をサポートします。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | − |
無料トライアル | 〇 |
使い方
トライアルの申し込みは、リンクをクリックしたうえで、アンケートに答えるだけのシンプルな操作で気軽に導入可能です。
管理者側も、データの取り出し・取り込みも簡単なので、管理はかなりしやすいといえるでしょう。ただし、機能は限られており、他の機能を付けるとなると料金が別途かかるため、注意が必要でしょう。
料金表
さまざまなプロダクトが用意されており、費用はかなり抑えられます。人事管理や給与計算・経費計算・勤務管理・労務管理など、必要に応じてプロダクトを組み合わせて利用できます。
必要な機能を必要な分だけ導入できるので、コストを抑えて効果的に導入可能です。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
1ユーザー | 要問い合わせ | 500円~ |
HYOUMAN BOX
- 可視化が難しい潜在スキルを数値化
- データにもとづく戦略人事をサポート
- ダッシュボード機能で全体把握ができる
HYOUMAN BOXは、個人の潜在スキルを可視化し、戦略人事を支援してくれるタレントマネジメントシステムです。良好な人間関係を維持しながら仕事を遂行していくためのスキルを定量化し、人材タイプを分析します。個人と組織の現状をRD分析・性格マトリクス・PM分析・PD分析でレポート化し、データにもどづく戦略人事を目指せます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | 〇 |
無料トライアル | 〇 |
使い方
HYOUMAN BOXは組織特性やヒューマンスキルなどの人材データを定量化します。分析データはダッシュボードで一元管理されるため、個人と組織の傾向が把握できます。
料金表
トライアル期間は2週間です。利用可能枠はトライアルで3人、ライトプランでは50人、ライトプラスプランでは、下記表のプラン名に表示されている数値と同じ人数まで利用できます。プランごとに追加単価設定があるため、利用可能枠を追加できます。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
トライアル | - | 0円 |
ライト | - | 25,000円 |
ライトプラス300 | - | 135,000円 |
ライトプラス600 | - | 246,000円 |
ライトプラス900 | - | 333,000円 |
- アンケートにてエンゲージメントを可視化
- エンゲージメントの改善で管理職の育成や離職の防止に貢献
- どのような方法で改善すべきかまで提案
Wevoxは、従業員の会社に対する感情を数値化した「エンゲージメント」を測定し、改善に向けサポートしてくれるシステムです。1回約3分の簡単なアンケートでエンゲージメントを測定します。アンケートはスマートフォンに対応しているため、場所を選ばず回答が可能です。アンケートの結果は、自動で集計や分析がなされるため、担当者はエンゲージメントの改善に集中できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | - |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | ◯ |
使い方
まず、Excelで作成した従業員データをインポートし、Wevoxへ情報を登録します。続けて、アンケートの配信日や配信周期を設定すれば、回答結果の集計や未回答者へのリマインドを自動にて進めてくれます。アンケートにはオリジナルの質問を作成できるため、特性にあわせて柔軟に設定するとよいでしょう。そして、データが集まればAIにてアンケートを解析し、改善すべきポイントを担当者へ提示します。
料金表
Wevoxには、ベーシックプランとスタンダードプラン、2つのプランがあります。
ベーシックプランは、従業員データの管理やエンゲージメントサーベイ・カスタムサーベイといった機能を利用可能。また、初期費用が無料です。スタンダードプランは、ベーシックプランのすべての機能に加え、AIサポート・個人特性診断・個人分析などの機能を利用できます。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 0円 | 300円/人 |
スタンダードプラン | 0円 | 600円 |
評判・口コミ
- 過去から現在のタレント情報を蓄積&見える化
- 採用基準・育成指標の明確化
- 異動・組織シミュレーションも簡単
サイレコは、人事担当者の定型業務を効率化し、タレントマネジメントや人事業務を支援するクラウド型人事管理システムです。過去から現在まですべての人事情報を一元管理でき、タレント情報の蓄積と見える化を実現します。また、社内のロールモデルとなる人材の情報を抽出・分析することで、採用基準や育成指標が明確化され、効率的な採用・育成を支援してくれます。ドラック&ドロップで、異動・組織シミュレーションを直感的にわかりやすく可視化できるのもポイントの1つです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
サイレコは2018年のグッドデザイン賞を受賞しており、シンプルかつすっきりとしたわかりやすいUIで誰でも簡単に操作できる点が優れています。
サイレコは、さまざまなシステムと連携して、一元管理した人事情報を管理できる機能が充実していることも特徴です。
連携できるサービスとして、オフィスステーション、SmartHR、クラウドサインなどがあります。
料金表
サイレコのシステム導入費は、従業員規模100名程度から利用でき、1名あたり220円からと低コストから導入できます。従業員管理や組織図などの基本機能に、評価機能をオプションとして追加できます。料金の詳細は問い合わせが必要です。まずは無料トライアルで機能を試してみるとよいでしょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
- | 要問い合わせ | 220円~ |
ミナジン人事評価システム - 株式会社ミナジン
- 評価項目のテンプレート
- 部下の評価を一元管理
- 人事コンサルティングのノウハウを凝縮
MINAGINE人事評価システムは、ベンチャー・中小企業に特化した人事評価システムです。
評価項目のテンプレートが設定済なので、制度構築や評価項目の決定をスムーズに行えます。もちろん個別のカスタマイズも可能です。また、部下の評価を一元管理でき、評価履歴のデータベース化により簡単に管理を行えます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
人事評価の機能のみを厳選したことで、低価格でのシステム運用が可能になりました。
人事評価シートを反映させる場合は、1か月程度で導入できます。人事評価制度構築に対するコンサルティングが必要な場合は、システムを導入するまでに3か月ほどかかります。
料金表
従業員数が30人以下の企業は、月額1万円で利用できるため、中小企業やベンチャー企業にとって導入のハードルの低さが魅力です。
公式サイトから無料デモの依頼が可能です。興味のある方はお試しください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
従業員30人まで | 200,000円 | 10,000円 |
31人以上 | 200,000円 | 300円/人 |
評判・口コミ
ボクシルにあるMINAGINE人事評価システムの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:UIはとても見やすくシンプルで、使いやすい
UIはとても見やすく、操作もシンプルで使いやすい。飛び抜けて優れた機能はないが、シンプル イズ ベストといえるサービス。
評価:★★★★★
UIはとても見やすく、操作も基本的にはシンプルで使いやすいという印象です。 飛びぬけた特徴的な機能があったわけでもないので、そういった意味でも良い意味でシンプルでした。
改善を望む点:口コミはありませんでした。
KING OF TIME 人事労務 - 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
- 人事データを簡単・スムーズに一元管理
- 活用できる人事データベース
- マイナンバー管理機能
KING OF TIME人事労務は人事情報をクラウドで一元管理できるシステムです。
人事データベースを簡単に作成できるだけでなく活用もできるところが特徴です。履歴管理やエクスポート、検索・絞り込みなど探しやすく更新しやすい機能が揃っています。また、従業員がマイナンバーを本人確認書類とともに直接アップできるインターフェースが整っているため、人事担当者の負担が軽減されます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
クラウド勤怠管理システムで、時間場所を問わずリアルタイム集計できる点が優れています。タイムカードからの切り替えで導入する企業も多く、テレワークにも対応可能です。
公式サイトから、30日間の無料トライアルを体験できます。メールアドレスや会社名、無料体験開始日などを入力し送信すると、体験開始日の朝にアカウント発行メールが送られてきます。
料金表
初期費用は不要、月額料金も一人300円とリーズナブルです。
公式サイトの無料トライアルを行い、機能や使いやすさを実感してから申し込むのがおすすめです。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
KING OF TIME | 不要 | 300円 |
評判・口コミ
ボクシルにあるKING OF TIME人事労務の口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:スマートフォンから打刻は位置情報も一緒に送信される
シンプルなUIで、初心者でもすぐ使える。スマートフォンの打刻は位置情報も送信されるため、いつ、どこで打刻したか把握できる。有給休暇の残日数や勤務時間超過を確認しやすい。
評価:★★★★☆
シンプルなUIで初めて使う人でもすぐに使えると思います。 スマートフォンからの打刻の際は位置情報も一緒に送信され、 かつ簡単に出退勤の打刻ができるのでとても便利です。 勤怠管理が非常に楽だと思います。打刻がタイムリーに反映されるので、勤怠管理がしやすい。 有給休暇の残日数や勤務時間超過を確認しやすい。
改善を望む点:アプリ版をつくってほしい
組織の管理者になると、有給・残業などの見方がわかりづらい。アプリ版がないため、わざわざPC表示にしなければならないのが面倒。
評価:★★★☆☆
通常の入退社を行う一般社員であればなんも問題なく使えると思います。組織管理者になると有給・残業などの見方がわかりづらい。アプリ版がないのと、スマートフォン版だと表示さればボタンなどがあるので、わざわざPC表示にしなければならない。
- 社員全員の情報を可視化
- モチベーション管理システム搭載
- 開発プロジェクトが一目瞭然
COCOREPOは、IT企業の従業員情報を一元管理し、可視化したクラウド型人事管理システムです。
人事データベースを簡単に作成できるだけでなく、人材マネジメントとして活用もできる点が特徴です。履歴管理やエクスポート、検索・絞り込みなど探しやすく更新しやすい機能がそろっています。
独自に考案したモチベーションテストを搭載し、IT技術者のメンタルヘルスに重きを置いているのが特徴です。社員のスキル・資格・経験などのデータを一括管理し、一人ひとりの能力を把握することで人材管理・育成をサポートします。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | 〇 |
無料トライアル | 〇 |
使い方
クラウド型のシステムとあって、無料デモを申し込むと、即日利用できます。どのプランも顔写真付きで従業員データを一元管理しているため、わかりやすく、見やすいのが特徴です。
有料プランでは、管理者が社員を5項目5段階で採点、評価できます。
料金プラン
初期費用0円、30人まで無料です。30人を超えても低価格で、導入しやすいシステムです。
301人からは月額課金制を採用しており、1人あたり90円となります。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
無料プラン(30人まで) | 0円 | 0円 |
ライト(31〜100人) | 0円 | 19,000円 |
スタンダード(101〜300人) | 0円 | 36,000円 |
エンタープライズ(301人〜) | 0円 | 90円/1人 |
- 豊富な機能で人事だけでなく社内全体のタスクを効率化できる
- 業務フローの登録で業務ごとのボトルネックが見つけられる
- 操作方法のレクチャーや人材管理のセミナーが受けられる
Lakeel HRは、従業員データの管理にかかる手間を減らして、生産性向上や人材育成に役立つ人材管理システムです。データがグラフや表でまとめられているため、従業員ごとの能力や課題を把握しやすい設計です。
業務プロセスの一つひとつに時間の登録ができるため、修正すべきポイントがすぐにわかり、改善プランの実行までをスムーズに行えます。休職や退職率が高いことや、業務が属人化している企業におすすめです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
人材管理や勤怠管理・給与管理・人事評価や各種サーベイの内容蓄積、入退社手続き機能など、基本的な人事管理業務に対応しています。各種データをグラフや図表、アイコンでわかりやすく可視化できます。休職や退職予備軍の抽出などの細かな分析も可能です。
料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
Qraft - 株式会社ヒューマネージ
- 科学的なデータをもとに信頼性の高い検査結果を表示
- わかりやすい画面構成で簡単に使える
- 操作説明会や個別相談会など充実したサポート体制あり
Qraftは、仕事に対する働きがいや会社への信頼度、結びつきを測定するツールです。従業員個人の仕事への取り組み方や姿勢、熱中しやすい仕事の種類の分析、働くことへの意欲を数値化して現状を把握できます。結果から、仕事を創造する力や方向性を把握し、人材開発にも活用可能です。分析した結果は個人または組織にフィードバックし、改善策を立案します。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | - |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
エンゲージメント・サーベイの受検用アカウントの発行後、各従業員が受検します。受検後に個人結果や管理者向けレポート、全社傾向レポートが作成されます。レポートの読み方や改善案の提案についてはサポートもあるため、積極的に活用しましょう。
料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
HITO-Talent - 株式会社パーソル総合研究所
- 人事管理から事業部門における運用まで対応
- 管理データの分析から人事育成まで支援
- 項目や画面レイアウトなどをカスタマイズ可能
HITO-Talentは、大規模組織の戦略人事の基盤として支持されているタレントマネジメントシステムです。専門分野や保有スキルなどの従業員情報と組織情報をクロス集計でき、どこに、どのようなスキルの人材がどのくらいいるのかを確認可能です。
従業員一人ひとりの現状と成長度合、期待されるレベルとの差分を確認でき、育成課題に応じたサポートに役立ちます。コンサルティングチームによる導入サポートが受けられ、導入後も運用実態に応じた活用法の提案をしてくれます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | ◯ |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | ◯ |
使い方
人材データベースの管理項目数に制限がなく、カテゴリから情報項目まで運用にあわせ設定可能です。個人プロフィールにタグを付けると色分けやコメントなどができ、プロジェクトメンバーの選定といった人事施策に役立ちます。360度サーベイやアンケートなども実行できます。
料金表
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
- | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
- 人材に関するデータを一元化し、管理を簡単に
- スキルを可視化、個人や部門間で比較
- 人事異動をシミュレーションできる
スキルナビは、経歴情報や資格情報、意識調査や他社評価など人材に関するさまざまなデータを一元管理し、活用できるシステムです。人材一人ひとりの能力を可視化し、個人や部門間で比較ができます。人事異動をした場合、各部門のスキルバランスがどのように変わるかのシミュレーションも可能です。データを管理するだけでなく、適材適所の人材配置をサポートし、ムダのない採用活動をサポートするシステムです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | ◯ |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | ◯ |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
目標シートや個人情報シートなど、従来はExcel管理していたデータをデジタル化し、クラウドシステムで一元化できます。ISO27001を取得しており、指定IPアドレスによるログイン制御が可能で、セキュリティも万全です。
料金表
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ |
労務管理・勤怠管理に役立つおすすめ人事管理システム7選
社員の労務管理や勤怠管理をサポートするのが人事管理システムです。テレワーク・時短勤務・フレックス制など、多様な働き方に対応するために、積極的に導入する企業が増えています。
賃金や福利厚生など働く環境を整えたり、働いた時間や内容を管理したりするのに役立つ人事管理システムのおすすめは、下記の7システムです。
- Combosite人事給与
- SmartHR(スマートエイチアール)
- Qasee(カシー)
- ジンジャー人事労務(サーベイ)
- HR-Platform
- Zoho ピープル
- researcHR
Combosite人事給与 - 株式会社パトスロゴス
- 大手企業の特殊性にも、スタートアップのシンプルな業務にも対応
- 給与計算の前後に行う業務を自動化
- 発令機能を標準搭載
Combosite人事給与は、発令マスタや組織マスタ、資格・研修マスタなどの必須マスタを網羅的に搭載した人事給与サービスです。大企業を中心に導入実績をもち、複雑な人事業務の情報をビジュアルで確認可能です。
給与計算に必要なデータ収集や確認業務を自動化でき、前月との差分や確認結果の進捗も一覧で管理できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | - |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
収集データをもとに給与計算と、当月の対象者や手当などを事前にチェックするといった前後の業務を自動化できます。HR共創プラットフォームである「PathosLogos」によってさまざまなサービスと連携でき、人材データの一元管理も可能です。
料金表
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
- 従業員ごとに業務内容や進捗状況を可視化
- デバイスの操作ログから一人ひとりの働き方を把握
- AIによる分析で的確な業務改善策の提示
Qasee(カシー)は、業務を可視化し、社内全体の生産性向上を目指す人事評価システムです。タイピングや画面スクロール・使用アプリケーションの種類など、さまざまな操作ログをもとに、AIが従業員一人ひとりの生産性や課題を可視化し、課題の解決策まで提示してくれます。管理職や人事の負担を最小限に抑え、評価とマネジメントを一挙に行えます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
導入はシンプルで、管理画面からワンクリックするだけで、簡単にインストールできます。契約期間中は、メールや専用サイトからサポートを受けられ、安心して利用できるのもポイントの一つです。
14日間の無料トライアルがあります。公式サイトから申し込むと、利用人数に制限なく、すべての機能を使えます。
料金表
利用人数による月額課金制を採用しています。従業員数や業種を入力するだけで、見積もりを取れます。興味のある方は公式サイトから問い合わせてみましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
- 目的に合わせてカスタムできる社員名簿
- 全員の顔がわかる人材データベース
- 作成した名簿を特定の人と共有・公開
SmartHR(スマートエイチアール)は、労務手続きや情報管理業務を自動化するタレントマネジメントシステムです。
テンプレートを用いて全社・組織別の名簿を簡単に作成でき、顔写真・名前・部署・資格などといった情報を名簿に加えることで人材データベースとして活用が可能です。「アルバイト」「店舗別」「部署別」「資格保有者」などの細かい条件に応じた名簿を、必要な情報のみをピックアップして作成できます。作成した名簿を共有したい時は、権限を与えた人のみが閲覧可能なので、安心・安全に公開できます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | 〇 |
無料トライアル | 〇 |
使い方
初心者は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、サポートセンターの対応は丁寧で評判がよく、労務管理未経験者でもSmartHRがあれば、入社・退社などの手続きがスムーズにできます。
15日間の無料トライアルを体験可能です。公式サイトからメールアドレスと従業員数を登録した後、お試しができます。
インポートしたデータは、契約後も引き継げるため、無料トライアル終了直後から、さまざまな機能を使いこなせます。トライアル終了後に、有料プランに自動的に移行することはありませんので、ご安心ください。
料金表
30人まで無料で使えます。初期費用は0円です。社会保険のような電子申請も無料です。
有料プランは従業員数といった条件によって異なるため、公式サイトから見積もりを取り、無料トライアルからはじめてみましょう。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
30人まで | 0円 | 無料 |
スモールプラン(〜50人) | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
スタンダードプラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
プロフェッショナルプラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
評判・口コミ
ボクシルにあるSmartHRの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:質問にクリックするだけで作成できて秀逸
UI・UXに優れ、過去の給与明細も整理した形で振り返れる。年末調整は質問にクリックして答えるだけで書類が作成できるので本当に楽。
★★★★★
直観的なUI・UXに優れており、とくに給与明細を見る際はいつもワクワクしながら使用させていただいております。過去の明細も整理した形で遡ることができます。また、年末調整が本当にこれを使うとラクでして、質問に対してクリックで答えていくだけで書類作成ができるのが本当に秀逸!社内で内製されたツールを給与確認ときは使っておりましたが、非常に見づらく操作しづらい状況だったが、Smart HRを使うことで非常に操作しやすくなりました。 また、年末調整をいちいち紙に書きながらやっていたのがWEBで手軽に完結できたので、手間がずいぶん省けたように思います。
改善を望む点:小規模企業での利便性は感じられない
社員情報を登録し、給与明細が発行できることしか使いこなせていない。小規模だからかもしれないが、利用料に対する利便性が小さかった。
★★★★★
社員の情報を登録し、給与明細が発行できるのはわかるが、正直その程度の目的でしか利用せず。これは会社が小規模だからなのか、社労士ならこのツールの便利さは実感するのだろうか。利用料に対して、感じた利便性が小さかった。
ジンジャー人事労務(サーベイ) - jinjer株式会社
- 離職フラグをリアルタイムでキャッチアップ
- 社員のモチベーションの推移を可視化
- 定点モニタリングで状況の変化を瞬時に発見
ジンジャー人事労務(サーベイ)は、社員のコンディションを可視化して管理・解析し、リアルタイムで状況の変化を察知できる人事評価システムです。
離職懸念対象者をリアルタイムで把握し、事前に退職防止の対策を行うことにより離職率の低下が可能です。また、従業員のモチベーションが可視化されるので、組織内の新しい課題発見が見込めます。定点観測も可能で、コンディション変化が一目で瞬時にわかりやすく表示されます。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | 〇 |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
公式サイトから無料トライアルを申し込み、気軽に導入できます。
導入はシンプルで、リンクをクリックしたうえで、アンケートに答えるだけです。
管理者側からすると、データの取り出し・取り込みも簡単で、管理しやすいといえるでしょう。プランごとに使える機能の数が決まっているため、必要な機能だけを選ぶようにしましょう。
料金表
従業員数に応じた月額課金制で、人事管理や勤務管理・労務管理・給与計算・経費計算など、必要に応じて機能を組み合わせて利用できます。必要なプロダクトだけを使えるため、コストを抑え、効果的に使えます。
無料トライアルを体験したい方は、公式サイトからお問い合わせください。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
人事労務管理 | 300,000円 | 300円/人 |
評判・口コミ
ボクシルにあるジンジャーワークバイタルの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:部下の離職懸念を早期に解決できた
質問に対してお天気で回答するだけなので、簡単です。回答から離職懸念を早期に解決できた。回答結果を見た人事部がフォローに入ることもあり、相談できる機会が増えた。
★★★★☆
操作が非常に簡単です。質問に対してお天気で回答するだけなので、ポチポチ簡単に回答が出来ます。 それぞれの会社によって活用方法が違うとは思いますが、ワークバイタルの回答から部下の離職懸念を早期に解決することが出来ました。うちの会社では回答結果を見て人事部からフォローの連絡が来たりします。 なかなか所属部署内で相談しにくい内容も、違う部署の人に相談出来る機会が出来てよかったと思います。
改善を望む点:口コミはありません
HR-Platform - フォスターリンク株式会社
- 人事データの見える化と集計効率化でデータドリブン戦略人事を実現
- データ管理や項目設定を企業ごとに最適化するカスタマイズ性
- きめ細やかな運用サポート
HR-Platform 人材管理は、人事情報を収集し、社内外に安全に共有してマネジメントに活用できるクラウドサービスです。
会社ごとにシステム構築する柔軟なカスタマイズ性を備えています。会社・部門目標と個人目標を連鎖させ、目標の進捗状況を一覧化が可能です。
エンジニアが直接ユーザーの声を聞き、システム要件・運用要件を共有しながら、導入後の運用をきめ細やかにサポートします。日本語と英語のバイリンガルに対応可能です。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | - |
使い方
UIがシンプルで迷わず操作ができるため、特別な研修をすることなく、簡単に操作できます。
システムの導入から運用が定着するまで、複数の専任スタッフがサポートしてくれるため、安心です。人事部門における課題を多方面からフォローする体制が整っており、悩みや課題別に必要な機能だけを柔軟に利用できるのが特徴です。
無料プランや無料トライアルはありません。ただし、公式サイトから資料をダウンロードできます。
料金表
自社の人事評価制度に合わせたカスタマイズ対応のため、料金は従業員数や業務内容によって異なります。詳細な料金について知りたい方は、公式サイトから資料請求した後、見積もりを取ってみるのもいいかもしれません。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
Zoho People - ゾーホージャパン株式会社
- 勤怠管理に加えて人事情報を一元管理
- 海外拠点にも安心の多言語対応
- 柔軟なカスタマイズで簡単に管理
Zoho Peopleは、英語をはじめとする多言語に対応した人事・勤怠・工数管理クラウドサービスです。海外を拠点にしている企業でも、外国人社員の管理がスムーズにできます。5人まで無料版で使えるため、スタートアップや中小企業でも手軽に導入できます。ユーザー登録後すぐに利用開始でき、気軽に導入したい企業にもおすすめのサービスです。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | 〇 |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | 〇 |
無料トライアル | 〇 |
使い方
5人まで無料版で使えるため、スタートアップや中小企業でも手軽に導入できます。ユーザー登録後すぐに利用開始でき、気軽に導入したい企業にもおすすめのサービスです。
30日間の無料トライアルがあります。興味のある方は公式サイトからお申し込みください。
料金表
クラウド型のため初期費用は不要です。料金体系は1か月ごと、1ユーザーあたりの料金で、年払いと月払いを選べます。年払いの方がお得です。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
ESSENTIAL HR | - | 150円(年払い) 180円(月払い) |
プロフェッショナル | - | 240円(年払い) 300円(月払い) |
プレミアム | - | 360円(年払い) 420円(月払い) |
エンタープライズ | - | 540円(年払い) 600円(月払い) |
PEOPLE PLUS | - | 1,080円(年払い) 1,200円(月払い) |
※税抜価格
researcHR - KBE株式会社
- 独自のAIが定期的に情報を収集して分析
- 指定したメンバーにAIがチャットで回答を依頼
- フリーテキストであいまい検索が可能
researcHRは、Microsoft TeamsやSlackに追加して利用できるAIマネジメント支援ツールです。Microsoft Teamsを利用している組織ならログイン不要ですぐに導入でき、チャット上から入力して簡単に人事情報を保存できます。入力した人事情報は自動でタイムラインに投稿されるため、組織内で各メンバーの状況を把握可能です。回答は週次で蓄積され、自動で部署ごとにレポート化されます。回答の分析結果は、個人へのフィードバックや1on1などに役立つでしょう。
<機能の一覧表>
項目 | 詳細 |
---|---|
人員検索 | 〇 |
レポート表示 | 〇 |
コンピテンシー管理 | - |
人材管理 | 〇 |
マイナンバー管理 | - |
無料プラン | - |
無料トライアル | 〇 |
使い方
Microsoft Teams内のチャットにある、researcHRの入力欄に記入した情報が蓄積されます。届いたダイレクトメッセージに回答する形でチャット上から情報を入力すれば、AIが自動で回答を収集して整理してくれます。
料金表
利用人数に応じて変動します。詳細は問い合わせが必要です。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
要問い合わせ | 100,000円~ |
採用管理に役立つおすすめ人事管理システム6選
採用管理に役立つ人事管理システムとして、下記の6社のサービスを紹介します。採用管理のシステムは、応募者が採用のどの段階にいて、どのような評価を得ているかを追跡するシステムのことです。
応募者の管理や内定者のフォローを第三者的立場で公平に行い、有望な人材を採用するためのシステムばかりです。
- sonar ATS
- HRMOS採用
- ヒトマワリ
- 採用一括かんりくん
- ジョブカン採用管理
- リクナビHRTech
sonar ATS - Thinkings株式会社
- オペレーションの自動化やデータ集計で採用業務をデジタル化
- 求人媒体や検査ツール、Web面接ツールとデータ連携できる
- 新規エントリーから選考連絡、内定後フォローまでLINEでも対応可能
sonar ATSは、採用フローや選考スケジュールの可視化、求人管理および応募者管理の自動化に役立つ採用管理システムです。
応募者とのコミュニケーションは、LINEやメールにて担当者の工数を肥大化させることなく使い分けられます。また、応募者やエージェント、面接官など採用関係者への連絡を適切なタイミングで自動的に送れるため、選考をスムーズに進められるでしょう。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 採用に関わるさまざまな情報を一元管理
- コミュニケーションの迅速化
- 採用管理の最適化
HRMOS採用管理は、経費削減といった「守りの採用管理」から、収益の向上を目指す「攻めの採用管理」へスイッチできるサービスです。利用しているシステムごとにデータベースと連動します。格納されているビッグデータを人工知能が独自に学習することで組織の生産性を高められます。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - | ◯ |
- 採用・人材・分析をワンパッケージで提供
- 専属のコンサルタントによるサポート
- 高クオリティなのに低コスト
ヒトマワリは、採用管理から人材データベースまで一元管理できるクラウド型人事管理システムです。
採用管理・人材管理・分析・適性検査などがワンパッケージで提供されているため、人材情報の一元化と可視化を行い、人材の採用から定着・戦力化までを実現します。また、システムを提供するだけでなく、専属のコンサルタントがシステム導入と運用を徹底的にサポートしてくれるので安心です。後発サービスだからこそできる高クオリティに加え、導入しやすい価格設定がされています。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | ○ | - | - |
- 求人・候補者管理の進捗がすぐわかる
- 求人媒体と連携可能
- 効果分析レポートも
ジョブカン採用管理は、求人管理や結果分析などの人材採用に関する業務を可視化し、自動化してくれるクラウド採用管理システムです。求人管理や候補者管理では進捗状況をひと目で確認でき、チャット感覚で応募者の情報を社内共有できます。多角的な効果分析も可能で、採用活動のスピードが上がります。また、カレンダーと連携できるため日程調整もしやすくなります。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
リクナビHRTech採用管理 - 株式会社リクルートキャリア
- コストを一切かけずに採用管理工数を削減
- 登録できる候補者数は無制限
- 選考プロセスの分析機能付き
リクナビHRTechは、中途採用における応募から入社までの選考状況をクラウドで一元管理できる無料の採用管理システムです。採用に関する情報をクラウドで一括管理し、Excelへの転記といった細かな業務工数や、関係者との情報連携の工数を削減可能です。求人別・紹介会社別に選考プロセスを分析でき、採用の振り返りも簡単に行えます。これらすべての機能を初期費用・月額費用・追加料金などの料金を一切かけずに利用可能です。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | - | - |
- 応募者をまとめて管理
- LINEとも機能連携
- 充実した機能で低価格
採用一括かんりくんは、LINEと連携できる採用管理システムです。LINE@アカウントを使えるうえ、メール感覚でメッセージを送信できます。従来と変わらない採用管理ツールの使い心地が特徴です。Excelを使えば、マイナビやリクナビへの一括登録も可能です。この他にも機能は多数搭載されていますが、低価格なので予算の少ない企業でも利用できます。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
人材管理システムをまとめて比較
ボクシルでは、人材管理システム・ツールをまとめて比較できます。
とりわけ人気の高い人材管理システム・ツールについて、「タレントマネジメントシステム」「人事評価システム」にわけ、比較しています。
人材管理システムの機能比較表
サービスによって得意な領域がわかれているように見受けられます。
どの機能が必要なのかを明確にして、選んでくださいね。
人員検索 | レポート | コンピテンシー管理 | 人財管理 | マイナンバー管理 | |
---|---|---|---|---|---|
MINAGINE人事評価システム | - | 〇 | 〇 | - | - |
タレントパレット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
huubHR | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
COCOREPO | 〇 | - | - | 〇 | - |
POSITIVE on CLOUDiS | 〇 | × | × | 〇 | × |
Cornerstone OnDemand | - | 〇 | 〇 | 〇 | × |
NECの人材育成・管理 クラウドサービス | - | 〇 | × | 〇 | × |
SilkRoad Performance | - | 〇 | - | 〇 | × |
人財BOXクラウド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
人材管理システムの価格比較表
システム・ツールの管理人数や利用機能によって、料金は異なることが多いので、ムダなく、規模に応じた必要な分だけの料金で人材管理が可能です。
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
MINAGINE人事評価システム | 200,000円〜 | 10,000円(30名以下) | 300円/名(31名以上) | - | - |
タレントパレット | - | 登録される社員数に応じて変動 | - | - | - |
huubHR | 0円 | 100円(税抜)〜 | - | ○ | ○ |
COCOREPO | 0円 | - | 19,000円〜 | - | ○ |
POSITIVE on CLOUDiS | 0円 | システム管理人数と利用機能に応じた料金体系 | - | - | |
Cornerstone OnDemand | 要問い合わせ | 要問い合わせ | - | - | |
NECの人材育成・管理 クラウドサービス | 要問い合わせ | 要問い合わせ | - | - | |
SilkRoad Performance | 要問い合わせ | 要問い合わせ | - | - | |
人財BOXクラウド | 要問い合わせ | 要問い合わせ | - | - |
採用管理システムをまとめて比較
採用管理システムの機能と価格を比較しています。
採用管理システムの機能比較表
機能面に絞ると、やはりジョブカン採用管理、リクオプ(Recop)あたりがより充実している印象です。
HRMOS採用管理も人工知能を搭載しているといった、ここで比較軸に挙げた機能以外のところで特徴があるので、気になる方は個々のサービスページをチェックしてください。
複数の広告管理を一括化 | 応募~面接までの自動化 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | SEO対策 | 採用ページ作り | |
---|---|---|---|---|---|
sonar ATS | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ジョブカン採用管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
HRMOS採用管理 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
リクオプ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
kintone | - | 〇 | 〇 | - | - |
InfrA | 〇 | - | - | 〇 | 〇 |
RPM | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
SuccessFactors Recruiting | - | 〇 | 〇 | - | 〇 |
i-web | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
採用管理システムの価格比較表
紹介した採用管理システム、ツールには無料で利用できるものがあります。
まずは無料のものを試してみてから、必要に応じて、有料のシステム、ツールの導入を検討するのもよいでしょう。
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
sonar ATS | 0円 | - | 20,000円~ | ◯ | ✕ |
ジョブカン採用管理 | 0円 | 月額8,500円〜 | 0円 | 〇 | 〇 |
HRMOS採用管理 | - | - | - | 〇 | - |
リクオプ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | - | - | - |
kintone | 0円 | 0円 | 780円(税抜)~ | 〇 | ✕ |
InfrA | - | 220,000円(2か月)〜 | - | - | - |
RPM | 400,000円〜 | 月額75,000円〜 | - | - | - |
SuccessFactors Recruiting | 都度お見積り | 都度お見積り(364円/ユーザー〜) | - | - | - |
i-web | 要問い合わせ | 要問い合わせ | - | - |
人事管理システムを導入するメリット
人事管理システムを導入するメリットとして下記の5点があります。
- 勤怠を一元管理できる
- 適正な給与査定につながる
- マネジメントを効率化でき育成につながる
- 各種届出のコストを削減できる
- 人事データを分析しやすくなる
それぞれ詳しく解説します。
勤怠を一元管理できる
勤怠を一元管理することで、打刻漏れを日々管理できます。スマートフォンの打刻により、場所を問わずリアルタイムに打刻が可能なので、在宅勤務や外勤業務にも対応可能です。
タイムカードをはじめとした紙ベースの勤怠管理では、月末に勤怠情報の集計や必要に応じて確認修正作業に追われがちでした。しかし、勤怠情報を一元管理することで集計は格段に早く、ミスなく行えます。
また、修正が必要な場合にも、都度対応できます。
適正な給与査定につながる
人事管理システムの導入なしに人事評価を行っている場合は、上司や人事担当者が協議したうえで評価を下さなければなりませんでした。
この方法では、評価に時間がかかることに加えて、評価基準が明確でなかったり、評価に対しての客観性や公平性が低かったりします。
人事管理システムを導入すれば情報が一元管理されているため、評価の準備もスムーズとなり、システム設定により評価基準を明確化でき、最適な評価・給与査定を下せます。
さらに、評価される従業員側も明確な評価基準があることで、評価への不満が減り、ひいてはモチベーションのアップにつながっていくでしょう。
マネジメントを効率化でき育成につながる
人事管理システムには、タレントマネジメントと呼ばれるシステムがあります。タレントマネジメントシステムでは、社員のスキルや経験、資格取得情報や研修受講状況などの情報の一元管理が可能です。
これらの蓄積された情報は、企業経営における人材戦略のために分析され、「採用」「人材育成」「人材配置」「人事評価」などに活用されるので、マネジメント業務を効率化できます。
また、これらの情報により、どのようなスキルや経験をもつ人材が存在するかの明確化が可能です。今後の人材育成に役立てたり、逆に社内では足りないスキルがある場合は採用計画に役立てたり、社内研修や外部研修の計画を立てたりすれば、計画的な人材育成につながります。
また、適切な人事配置や公正な人事評価につながることで、優秀な社員のモチベーションがアップし、全体の生産性向上にもつながります。
各種届出のコストを削減できる
人事部門は入社や年末調整といったイベントごとに社会保険事務所、税務署、市役所など各種公官庁にて手続きが必要になるケースがあります。こういった手続きのための書類を用意したり、紙の書類で申請手続きをしたりしていれば郵送や訪問のためのコストや時間が発生します。
人事管理システムによっては、システムを通じてこのような手続きの効率化が可能です。公官庁への手続きに関わるコストや時間を削減して、他のクリエイティブな人事業務に時間をあてられます。
人事データを分析しやすくなる
人事に関するデータを一元管理することによって、従業員ごとの細かな管理やデータ分析が可能です。たとえば、目標管理機能から目標の達成状況をチェックしつつ、勤怠管理機能で労務状況をみて過重労働ではないか確認するといったことを一つのシステムで行えます。
結果として、トラブルの芽を早期発見したり、データをもとにした根拠ある人材配置を実現したりといった効果が期待できます。
人事管理システムを導入するデメリット
メリットの多い人事管理システムですが、設定項目が多く、煩雑になる点がデメリットです。
システムに慣れていない作業者の場合、設定に多くの時間を必要とすることが想定されます。
また、現時点の管理方法からの移行や他システムとの連携などを、導入前に検討する必要があります。
とりあえず導入すれば効果がでるといった性質のシステムではなく、人材管理や人事制度に合わせてシステムを導入しなければならないので、導入の手間は他の業務システムと比較しても多めです。
人事管理システムを導入する目的
人事管理システムは幅広い人事系のシステムを包括した概念ですが、目的を整理すると次のいずれかに分類できます。
システムを通じて人事業務の効率化
人事と一口に言っても、入社・退職手続きをしたり、人事評価の回収・集計をしたりと、業務は多岐にわたります。これらの業務の中には実は人為的ミスを発生しやすい業務が多く、従業員からの書類回収に大きな労力が割かれることもあるでしょう。
とくにアルバイトや契約社員、派遣社員といったように雇用形態の違う従業員が入り混じっている企業では、雇用形態によって従業員の取り扱いが異なります。そのため、給与計算から労務管理まで、さまざまな業務が複雑化しやすい傾向にあります。
人事管理システムを活用すれば、このような人事管理業務の人為的なミス削減と書類回収や集計などに掛かっていた労力を削減し、雇用形態の異なる従業員が入り混じっていても効率的に事務処理が可能です。
とくに勤怠管理や人事評価管理、労務管理系のシステムにはこのような目的で導入されるシステムが多いです。
人材活用の推進で組織力を高める
組織内で適材適所の配置をすれば、同じメンバーであっても組織としての力は高まります。しかし、適材適所の配置は言葉以上に困難です。従業員が増えれば増えるほど、経営陣は顔と名前を一致させるのが困難になりますし、ましてや能力や業務履歴を覚えておくのは困難です。
人事管理システムは能力を可視化し、適材適所の人材配置を実現するために導入されるケースもあります。とくに、タレントマネジメントシステムはこのような目的から導入されることが多いです。
人事管理システムで組織課題を解決しよう
人事管理システムと採用管理システムはツールによって特徴や機能は異なるので、導入する前に、企業で解決したい問題を明確化しておきましょう。
課題を明確にしたうえで、問題解決につながる人事管理システムをいくつか洗い出し、価格や特徴を比較して選ぶとよいです。
人事管理システムは、勤怠を一元管理できる、人事データを分析しやすくなるといったメリットがあり、人事業務を効率化したい方におすすめのサービスです。選定の際は次のポイントに注意して選ぶのをおすすめします。
- 人事管理システムの導入目的を確認する
- 人事管理システムの機能を確認する
- 人事管理システムを導入する際の注意点を確認する
- 人事管理システムの料金・価格相場を確認する
人事管理システムのサービスをより深く検討したい方は、サービス資料を請求し比較するとよいでしょう。
使いやすさと機能性を重視するなら「カオナビ」がおすすめ
人事業務を効率化するなら「HRMOS タレントマネジメント」がおすすめ
人事評価を簡単かつシンプルに行うなら「HRBrain」がおすすめ
人事システムに関してはこちらの記事でも紹介しているので合わせてご参照ください。

タレントマネジメントに関してもこちらの記事で紹介しているのでぜひご参照ください。

人材管理システムのオススメ記事
HRテックについてはこちらの記事も参考にしてみてくだささい。

その他人材管理について詳しく知りたい方ははこちら!
その他採用管理について詳しく知りたい方ははこちら!
また、クラウド人事管理システムが活用できる場を増やすためには、求人サイトへの求人掲載は欠かせません。
そこで資金調達に成功しましたものの、採用には苦労した弊社がおすすめする求人媒体、そして無料で求人が掲載できる求人サイトをまとめた記事を用意しているので、よろしければご覧ください。


BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
