人事システムとは?おすすめクラウドツール比較 - 機能と導入するメリット

目次を開く
ボクシルおすすめタレントマネジメントシステム 【Sponsored】
カオナビ | HRBrain |
---|---|
![]() |
![]() |
無料トライアル:◯ フリープラン:- 月額料金:要問い合わせ |
無料トライアル:◯ フリープラン:- 月額料金:要問い合わせ |
・顔写真で直感的に人材情報を把握 ・目標管理制度や360度評価、OKRなどあらゆる評価制度に対応 ・人事評価、社員情報など人事情報を一元管理 |
・人材情報を一元管理、パッと並べてサクサク探せる ・社員のスキルや活躍人材を可視化。分析、データに基づく抜擢、配置、戦略人事を実現 ・組織診断サーベイで離職防止やエンゲージメント向上 |
本記事で掲載している人事システムの機能・価格はこちらからご覧になれます。ぜひシステム選定の参考にしてみてください。
人事システムの比較・解説は本記事の後半でチェックしてください。
人事システムとは
人事システムとは、人事情報を一元管理し業務を効率化させるシステムの総称です。採用活動や人事異動、人事評価、勤怠管理、給与計算など業務内容は多岐にわたります。
人事システムは各分野に対応したさまざまなツールがあり、人事システムを導入することで、業務の効率化や効果的な人材育成、企業の活性化などにつながります。
人事管理システム「HRM」「HCM」とは
人材管理(HRM:ヒューマンリソースマネジメント)システム、人的資本管理(HCM:ヒューマンキャピタルマネジメント)システムは、さまざまな機能や形態を活用して人材を扱う人事管理支援システムを指します。
HRM(ヒューマンリソースマネジメント)
HRMとは、簡単にいえば人材マネジメントのことです。人材を経営資源と考え、それぞれの強みを活かしてパフォーマンスを発揮できる仕組みを構築することをいいます。企業の全体戦略を実現するために、必要な人的資源を割り出すための人事戦略も含まれます。
HCM(ヒューマンキャピタルマネジメント)
HCMは日本語に訳すと人材尊重マネジメントで、人材がもっている独自の価値をキャピタル(企業の資本)として尊重し、それを高めるために必要な教育投資をすることをいいます。近年はHCMにも人事管理システムが活用されることが多くなってきました。
人事システムの市場規模
日本経済新聞が2021年に掲載した記事によれば、人事領域をデジタル技術で解決する製品・サービスの市場は、2020年で前年比124.6%の426億円です。またテレワークやニューノーマルといった就業形態の多様化により、人材の採用や定着、業務の可視化の重要性が高まったこともあり、市場は年々力強い成長を示しています。
2025年には、大阪万博を控えていることもあり、上昇軌道が想定され1,710億円の市場規模が予想されています。今後労働人口が減少していくなかで、人材の採用や活用の重要度はさらに高まっていくため、企業としての成長や生き残りには人事システムの存在も大きくなっていくでしょう。
人事システムの目的
企業が人事システムを導入する目的は、システムによる業務の効率化と人材活用による効率的な経営の促進です。
適材適所の人材配置をするためには、各社員の評価を適切に行う必要があります。しかし社員の情報や仕事の履歴・評価を手作業で管理すると、作業が非常に煩雑になり担当者の手間もかかるはずです。そこで社員の情報を人事システムで一元管理することで作業の効率化が実現でき、人事担当者も本来のコア業務に集中できます。
また近年ではフレックスタイム制やテレワーク、育児休暇など多様な働き方を導入する企業が増えており、人事担当の業務内容も幅広くなっています。社員の働き方に対応しながら、個人が成果を上げて成長できる環境を作るためにも、人事システムの導入が必要です。
大規模な投資をして人事システムを導入する企業もありますが、無料・少額で使えるシステムを導入するだけでも、人事担当者の手間が減り、生産性の向上を実現できます。
人事システムの機能・種類
人事システムの主な種類・機能は次のとおりです。
- 人事評価・タレントマネジメント
- 採用管理や人事配置
- 勤怠管理
- 給与管理
- 社員研修・教育
- 人事労務管理
人事システムは、人事が扱うシステム全般を指します。そのため採用管理や人事評価、勤怠管理、給与管理など、多くの機能があります。
人事評価・タレントマネジメント
人事評価では業務の成果はもちろん、社員の特性や仕事のプロセス、目に見えない努力まで把握し評価します。適切に評価できていないと社員のモチベーションが低下するだけでなく、人事評価への不信感が高まるため注意が必要です。上司によって評価に差が出ることや、主観的な評価に偏ることは避けなければいけません。
また社員のスキルや経験を可視化し、人材育成に役立てるタレントマネジメント機能を搭載したサービスもあります。
絶対評価と相対評価の使い分けをはじめ、多くの点に注意し、公正・公平かつ納得してもらえるように評価しましょう。人事システムによっては各々の社員の潜在能力や心理状況などを把握できるものも登場しているので、積極的に活用して社員の強みを活かせる環境を作り上げることが重要です。
人事評価システムのおすすめについては、次の記事でも詳しく解説しています。

タレントマネジメントシステムの詳細は次の記事で解説しています。

採用活動や人事配置
厚生労働省の2013年調査によると、大卒で入社した新卒社員のうち3年以内に仕事を辞めてしまう割合は3割にのぼるそうです。新卒社員が早期に退職すると教育コストが無駄になるため、適切な採用や人事配置が欠かせません。中途採用の社員も同様です。離職率を低減するために、慎重な判断が求められるでしょう。
人事システムのなかには、採用管理に秀でたものもあり、新入社員の採用フローを一元的に管理できる機能を備えています。新人の定着率の低さに悩んでいる企業は、採用管理に特化した人事システムを導入するのも有効です。

勤怠管理
勤怠管理では社員が正しく勤怠状況を報告しているか、残業しすぎていないかなどのチェックをします。コンプライアンスの遵守を明示するためにも、残業時間や出退社の時間を正しく把握しなければなりません。社員の精神面も含め、健康に問題がないように管理するのも重要な責務といえます。
これまでタイムカードによって管理していた社員の出退勤も、パソコンでの効率的な管理が可能であり、社員側もスマートフォンで出退勤の報告ができるシステムが数多く登場しています。シフト管理に手間がかかっている企業は積極的に導入するとよいでしょう。
勤怠管理を効率化するシステムについては、次の記事でも詳しく解説しています。

給与管理
給与管理では、社員の賃金を規定に基づいて管理します。家族手当や住宅手当のある会社は、家族の増減や手当の審査も求められます。給与の計算や書類の作成をシステム化し、業務効率化とミスの削減を図りましょう。
上述の勤怠管理を含め、社員の勤務状況をデータ化し、自動で給与計算を行ってくれるシステムもあるため、経理担当者の負担やミスを減らせます。給与計算については次の記事も確認してください。

人事労務管理
人事労務管理では扶養家族や住所、緊急連絡先、社会保険などの情報を一元管理します。近年はマイナンバーの管理も必要になりました。
とくにマイナンバーは担当者以外が閲覧してはいけないため、厳重に扱わなくてはなりません。労務管理システムを導入すれば、社員の入退社に必要な書類の作成や年末調整、あるいは福利厚生などの情報を一元的に管理可能です。煩雑な書類作成の手間も削減できます。
労務情報の管理に特化した労務管理システムについてはこちらの記事もご覧ください。

社員研修・教育
社員研修や社員教育も人事システムの重要な機能です。新卒や第二新卒へ向けた基礎的な研修や、中途採用の社員に向けたスキルアップの研修など、状況に応じた研修を企画できます。システムをうまく活用して、社員のエンゲージメントを最大化させるように努力しましょう。
なお、次の記事では役職に応じた社員研修を詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。
人事システムの料金や費用相場
人事システムの費用相場は、クラウド型の場合初期費用が無料~20万円程度、月額費用は1ユーザーにつき300~700円程度です。クラウド型の場合この金額に保守やサーバー費用なども含まれているため、1度にかかる費用負担が軽減できます。
ただし、パッケージシステムのカスタマイズやオプションを追加する場合は、金額も大きく変動します。またオンプレミス型の場合は、ライセンス費用として100万円程度かかり、これにくわえてカスタマイズの費用が必要です。オンプレミス型を希望する場合は、事前に資金の準備を行いましょう。
クラウド型とオンプレミス型の違いについては、次の選び方で紹介します。
人事システムの選び方
人事システムには多くのサービスがあるため、注意して比較・検討しないと導入後に後悔しかねません。人事システムを選ぶ際は次のポイントを確認しましょう。
- 導入目的の明確化と機能の選びだし
- 予算と費用対効果のバランス
- クラウドとオンプレミス
- 現場を想定した操作性
- 連携できるシステム
- サポート体制
- 無料トライアルの導入と確認
それぞれ簡単に解説します。
導入目的の明確化と機能の選びだし
人事システムに限った話ではありませんが、まず導入する目的を明確化しましょう。マネジメント層と実際にシステムを活用する現場で、コンセンサスをとることが重要です。マネジメント側が一方的にシステムの導入を推進しても、現場の理解が得られなければ、結局使われずに投資が無駄になる可能性があります。
何のためにシステムを導入するのか、得られるメリットは何かを共有することが重要です。また目的が決まった後はどの種類のシステムや、どのような機能が必要かを選び出し、それらの条件がそろったシステムをチェックしましょう。
予算と費用対効果のバランス
闇雲に人事システムを導入するのではなく、導入目的や機能などの条件に沿いながら予算と費用対効果のバランスがとれたシステムの選択が重要です。
システムは多機能であるほど高額になるので、導入しても使わない機能ばかりでは費用対効果が小さくなります。実際に使用する現場と話し合いながら、バランスのとれたシステムを入れましょう。
クラウドとオンプレミス
システムを導入する際は、自社にサーバーを設置して利用するオンプレミスと、サービス提供会社のサーバーを利用するクラウドシステムの2種類から検討します。初期費用はかかるものの安定して運用しやすいオンプレミスと、企業規模に合わせてコストを抑えられるクラウドは一長一短であるため、違いをよく理解して選びましょう。
クラウド
クラウドは、サービス提供企業のサーバーを借りる方式です。サーバーや回線を自社で運用する必要がないため、管理のコストや業務に手間がかかりません。企業規模が小さい場合は少額で利用できますが、社員数が増えるにつれ料金も増加するため気をつけましょう。
オンプレミス
オンプレミスは、自社にサーバーを置き専用回線で利用者の端末と接続する方式です。サーバーや回線を自社で管理できるので情報流出のリスクを軽減できます。一方で自社で管理するためのコストが増えたり、情報システムの負担が大きくなったりする点に注意が必要です。
現場を想定した操作性
システムの使いやすさを現場の視点で確認します。扱いにくいシステムは利用されず管理の費用ばかりかかります。現場の担当者にテストしてもらったうえでシステムを選定しましょう。
とくにクラウドの人事システムを利用する場合は、マルチデバイスに対応しているかも合わせて調べましょう。スマートフォンやタブレットから操作できれば、システムをより活用してもらえます。
連携できるシステム
人事システムを利用する際は、他のシステムとの連携も考慮すべきです。システムそれぞれは使い勝手が良くても、他のシステムと連携できなくては意味がありません。
たとえば、あるシステムからデータをダウンロードして、形を整えて他のシステムにアップロードする場合、一連の作業の途中でミスをするかもしれません。システム同士の連携がとれていれば、人為的なミスによるトラブルを減らせます。
サポート体制
トラブルが発生した際に、どのようなサポートが受けられるかも重要です。障害の際に迅速に対応してもらえるシステムでなければ、社員からの不満も募ります。最悪の場合顧客に影響を与えかねないので、トラブル発生時にしっかりとサポートが受けられるシステムを選択しましょう。
無料トライアルの導入と確認
現在、さまざまな人事システムが提供されており、無料トライアルで実際の使い勝手をチェックできるものも多くあります。本格導入の前に、トライアル版を使ってみて問題がないか調べることも重要です。トライアル版同士を比較検討して、実際に導入するシステムを決めてもよいでしょう。
大企業におすすめの統合型人事システム比較
人事システムのなかには、人事システムの機能・種類をすべて網羅し、人事に関する業務を統合できるシステムがあり、大企業で高いシェアを誇ります。そこでまずは、管理する人数が多い大企業におすすめの統合型の人事システムをいくつか紹介します。
COMPANY 人事管理システム - 株式会社Works Human Intelligence
- グループ会社や複数制度を保持する組織を一元管理
- 雇用や昇格などの発令業務に標準対応
- 社員の目標管理から評価入力までの進捗を可視化
COMPANY 人事管理システムは、雇用から移動、出向、退職、再雇用まで管理できる大企業向け人事管理システムです。個人情報のほか、人事評価管理や申告業務などを一元管理でき、制度が異なる会社を横断した集計やプロジェクト管理などに対応しています。
行動評価や多面評価などの評価制度を幅広くサポートし、評価シートやワークフローは自由にカスタマイズできます。組織改編はマウス操作のみで登録できるうえ、組織改編に伴う移動発令は自動作成されるため、個別の登録は不要です。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
要問い合わせ | クラウド、オンプレミス | 人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント、雇用手続管理、ID管理など |
POSITIVE
- 導入実績2,700社以上※
- グループ各社のよさを活かすシステム
- マネジメント機能が充実
POSITIVEは、高度なグループ管理を実現する統合型人事システムです。グループ展開が簡単であり、各社の専門性や多様性を活かしたまま人事業務を統合できます。
機能としては、基幹業務はもちろんタレントマネジメントやモバイルなど、幅広い機能も網羅しています。とくにタレントマネジメント機能が充実しており、要員計画から報酬・処遇にわたる一連のプロセスの統合管理が可能です。
※出典:「POSITIVE」(2023年5月8日閲覧)
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
300名~ | オンプレミス・サブスクリプション | 人事管理・給与計算・就業管理・タレントマネジメント・ビジネスプロセスオートメーション |
SAP SuccessFactors
- 最適化・効率化を支援する機能が豊富
- 部門を横断して情報の収集や交流が可能
- ナレッジベースとしても活用
SAP SuccessFactorsは、世界的に有名な大手ERPベンダーが開発したSaaS型の統合人事システムです。SAP SuccessFactorsは、ERPの人事モジュールであり、コア人事業務や給与計算、勤怠管理などに対応しています。
人事業務や社員データの最適化や業務のシンプル化、合理化など業務効率を向上させるための機能が豊富です。またナレッジベースや社員のコミュニケーションチャンネルなどもつくれるため、社員自らがノウハウや知識を得るための機会を提供できるでしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料デモあり |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
中規模~ | クラウド | 人事管理・給与計算・勤怠管理・ドキュメント管理の一元化など |
OBIC7人事情報ソリューション
- 採用から退職までフルカバー
- 検索ツールでデータ活用
- 異動・発令管理にも便利
OBIC7人事情報ソリューションは、採用から適正配置、退職に至るまでの一連の人事業務をすべてカバーできる統合型人事システムです。
蓄積したデータに関しては、検索ツールにより自由に検索でき、グループ全体で串刺し検索を行えます。また移動や発令管理の機能が充実していることもポイントです。候補者の抽出や異動シミュレーション、発令登録など実務に沿った機能が搭載されており、異動時のデータ管理もシームレスに行えます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
100名~ | オンプレミス | 給与計算・就業管理・グループ管理・発令管理 |
EXPLANNERシリーズ
- ERPとして30,000本以上※の導入実績
- 人材の見える化をトータル支援
- 顔認証と連携できる
EXPLANNERは、NECが開発したERPソリューションであり、人事業務を担当するシステムパッケージとして「EXPLANNER/S」があります。
給与計算からマイナンバーの管理・暗号化まで幅広い業務に対応しており、人材の見える化をトータル支援しています。また人材管理としては、顔認証のログインセキュリティとも連携できるため、利用者の制限を徹底し情報漏えいを防げるでしょう。
※出典:「EXPLANNER」(2023年5月8日閲覧)
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
20万円~ | - | - |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
規模問わず | オンプレミス | 人事管理・給与計算・勤怠管理・連携ソリューション |
おすすめの人事評価システム比較
人事部門は、個人情報を含む多くの項目を評価や管理、共有しなくてはなりません。次に人事評価やタレントマネジメントでおすすめの人事管理システムを紹介します。
注目の人事評価システム、サービス資料まとめ

人事評価システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。人材育成、人材配置、スキルの可視化などさまざまな目的で導入されるタレントマネジメントシステムの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
役割や役職で細かい評価シートを設計するなら「HRMOSタレントマネジメント」がおすすめ
人事評価を簡単かつシンプルに行うなら「HRBrain」がおすすめ
- 顔写真で直感的に人材情報を把握
- 人事評価、社員情報など人事情報を一元管理
- 離職防止にも使える
カオナビは、顔写真を用いて直感的に人材情報を把握できるタレントマネジメントシステムです。優秀人材の適材配置・能力やスキルといった社員情報を顔写真を見ながら、管理できるのが特徴です。
人事や現場のマネージャー、経営者と社員の個性を把握・共有できるので、社内コミュニケーション活性化や離職率低下につながります。
料金プラン
プラン | 料金 |
---|---|
ストラテジープラン | 要問い合わせ |
パフォーマンスプラン | 要問い合わせ |
データベースプラン | 要問合いわせ |
機能・詳細
目標管理 | 人財管理 | コンピテンシー管理 | レポート | 人員検索 | マイナンバー管理 | |
---|---|---|---|---|---|---|
カオナビ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
評判・口コミ
カオナビには目標管理や360度評価など、企業に合った評価制度を柔軟に運用できる「評価ワークフロー」機能もあります。今までの紙やExcelでの煩雑な評価管理から脱却し、効率的な評価運用が可能です。

HRMOSタレントマネジメント - 株式会社ビズリーチ
- あらゆる人事評価方法に対応
- 評価、考課時に必要なさまざまなデータを一元化
- 人事評価に関わる人の負担を大幅に削減
HRMOSタレントマネジメントは、MBOやOKR、360°評価など幅広い評価制度に対応した人事評価システムを提供しています。
高いカスタマイズ性により、役割や役職に応じて細かく評価シートを設計できることが特徴です。チームの目標・評価プロセスをサポートするフィードバック機能により、細やかな評価制度の運用ができます。過去から現在までの評価データのみに限らず、API連携によりスキルや給与など成長に関わるさまざまなデータの一元化も可能です。
評価シートの未入力者へのリマインド、組織改編や人事異動のタイミングでの評価ラインの更新、評価スコアの集約・集計を自動化し、人事担当者の負担を削減します。
料金プラン
初期導入費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | なし |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 規模問わず | クラウド | 目標・評価の管理、分析 |
- BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn「人事・給与部門」受賞※
- カスタマーサクセスによる手厚いサポートあり
- 組織診断サーベイとタレントマネジメントをこれひとつで実現
HRBrainは、人事や現場が使いやすいタレントマネジメントシステムです。「人材データ管理」「配置」「人材育成」「人事評価」などあらゆる業務を効率化、蓄積したデータをもとに「組織分析」が可能です。
活躍人材の可視化や人材抜擢など効果的な戦略人事を実現します。また「組織診断サーベイ」では、採用から離職まであらゆる人事課題を抽出。独自の設問に加えて、経営課題に合わせて設問のカスタマイズも柔軟に対応可能です。優秀人材の離職防止やエンゲージメント改善、向上を実現します。
※BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn特設サイトより(2023年5月8日閲覧)
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | なし |
機能・詳細
目標管理 | 人財管理 | コンピテンシー管理 | レポート | 人員検索 | マイナンバー管理 |
---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
評判・口コミ
CYDAS PEOPLE - 株式会社サイダス
- 人材データをシームレスに収集
- 一人ひとりの人材データを俯瞰的に把握
- 社内コミュニケーションに役立つ機能も充実
CYDAS PEOPLEは、社員が使うだけでデータが集まるタレントマネジメントシステムです。人材データは社員のマイページや勤怠情報、連携システムなど、さまざまな情報から集まります。集めたデータは、社員一人ひとりのページから、一覧性の高い画面で確認可能。人材について俯瞰的に把握でき、知りたい情報をすぐに見つけられます。
社員はマイページから、会社からのお知らせや同僚のフィードなども閲覧可能です。社員同士のコミュニケーションが活性化され、今まで知らなかった他部署を知る機会にできるしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | なし |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
規模問わず | クラウド | タレントマネジメント |
評判・口コミ
あしたのクラウドHR - 株式会社あしたのチーム
- あらゆる評価シートに対応できるカスタマイズ性
- 人事データの活用がグッと楽になる充実の集計・分析機能
- 他にはない選べるサポートプラン
あしたのクラウドHRは、全国4,000社以上※の実績に裏打ちされた人事評価制度の構築・運用ノウハウに基づいて、評価業務のフローをすべて一元管理できる人事評価システムです。
目標から査定までの流れをすべて管理できるだけでなく、ありとあらゆる評価シートに対応できるように細かなカスタマイズにも対応しています。 評価軸別・評価者別といったさまざまな切り口で分析できる機能や、評価結果から給与査定額を自動算出できる機能など、充実した集計・分析機能が備わっています。
豊富なノウハウを持ったコンサルタントやマイスターによるサポートをはじめ、各種サポートプランがそろっているのでシステム運用に不安がある方でも安心です。
※出典:「あしたのクラウドHR」(2023年5月8日閲覧)
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
利用価格 | 要問い合わせ |
機能・詳細
目標管理 | 人財管理 | コンピテンシー管理 | レポート | 人員検索 | マイナンバー管理 |
---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
評判・口コミ

タレントパレット - 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 人材配置シミュレーション機能
- キャリア育成
- 人事情報一元管理
タレントパレットは、人材の最適配置や評価、社員の離脱防止や発掘に役立つタレントマネジメントシステムです。
データはCSVで一括登録でき、ファイル連携ストレージとしても機能します。動物占いといった独創的な試みも取り入れています。導入期間やコストを抑えた人材情報基盤を構築可能です。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 案件ごと見積もり | 要問い合わせ | 不明 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 100名規模〜それ以上 | SaaS | 人事評価・人材の最適配置シミュレーション・従業員満足度調査・採用支援 |
評判・口コミ
- 評価制度の構築から運用までサポート
- 自社運用を無理なく目指せる
- 充実したサービス内容で安心
あしたのチームは、豊富な導入実績のノウハウにより、多様な人事評価制度の構築ができる人事評価システムです。運用ルール考察をはじめとするスタートアップから、面談同席や期日管理など、実際の運用までをトータルサポートします。人事評価制度をはじめて導入・運用する企業でも、安心して利用できます。
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
利用価格 | 要問い合わせ |
※無料オンラインデモあり
機能・詳細
評価項目 | 人材管理 | 目標管理 | レポート | スキル管理 | テンプレート | |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | ◯ | - | - |
評判・口コミ
評価:★★★★☆
短期間で導入することができ、価格もリーズナブルだと思います。人事制度を運用し始めてからのサポートも、ホームページに「おせっかいなほど」とあるように充実していました。社員数が30人までだと制度構築も無料なので、初期コストがかなり押さえられていると思います。
- 人事部門の対応のみで導入可
- 高セキュリティ
- クラウドとオンプレミス両対応
スマカンは、社員のフロント系を管理する、タレントマネジメントシステムです。
給与システムからデータを連携し、機能別にパッケージ化されたアドオンサービスとして提供されています。会社で使用している給与システムにも変更を加えず利用できます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 案件ごと見積もり | 要問い合わせ | 2週間のトライアル特別プログラム |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 数十名から数万名まで規模問わず。500名までは同一料金 | クラウド・オンプレミス | 人事評価・目標管理・多面評価・検収管理・後継者検索 |
- マネジメントや人事配置に活かせる社員の分析や診断ができる
- 企業にマッチする特徴や性格の人材を見つけられる
- 数値や客観的なデータから採用基準を統一化
ミイダスは、独自の41項目のコンピテンシー(行動特性)診断を活用して、数値化されたデータから企業の課題や特徴、マッチする人材を把握できるサービスです。
問題解決力やバイタリティなどのビジネススキルを可視化して、社員に適した役割や仕事を判別。客観的なデータが取れるので、組織の現状把握にも役立つでしょう。採用に関しても組織にマッチする人材のみにアプローチをかけられるので、入社後のミスマッチを防ぎ、長期的に活躍する人材を見つけられます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | - |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
規模問わず | クラウド | 人員検索、コンピテンシー管理 |
評価ポイント - 株式会社シーグリーン
- 目標設定や進捗の一元管理
- 既存SNSとの連携
- ポイントで社員評価
評価ポイントは、行動評価によって、社員の見えない「やる気」を高めます。しっかりとした人事評価制度がない場合でもポイント運用を行うことで、社員の努力が可視化できます。
これはホーソン実験によって効果が学術的に実証されている方法であり、社員のストレスチェック対策にも役立つでしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 要問い合わせ | 30,000円(100名の場合) | - |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 1〜300人以上 | ソフトウェア | リアルタイム人事評価・メール系やSNS連携・ポイント集計・ポイント付与 |
- 社内に点在する人材データを集約し
- 万全のセキュリティで、人材データを安全に管理
- スキル項目をベースに合理的に評価できる
スキルナビは、Excelで管理していた社員情報やスキルに関する情報をクラウドで一元化管理できるシステムです。ログイン制御や参照権限機能などの万全なセキュリティ対策で、人材データを安全に管理。
個人や部門ごとのスキルはグラフとして可視化され、スキルバランスの比較やルールに則った合理的な評価ができます。グラフを使った人事異動シミュレーションも簡単で、どの部門にどのようなスキルが足りないか一目でわかり、最適な人材配置を具体的にイメージできるでしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | - |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
規模問わず | iPhone/Android/スマートフォンブラウザ | 人材情報保管・人材評価 |
人事労務でおすすめの人事システム比較
人事業務では、社員が持つ数多くの個人情報を管理しなければならず、作業に手間や時間がかかるため、システム化により大幅に業務効率化が図れるでしょう。次に人事労務に強みを持つ人事システムを紹介します。
- 勤怠管理や給与計算、マイナンバー管理まで一気貫通
- 源泉徴収票といった書類に登録情報を自動反映し作成可能
- アラート通知で業務の抜け漏れを防止
freee人事労務は、煩雑な労務管理業務を一元化できる人事労務サービスです。勤怠管理データや社員情報をもとに、時間外労働や休日労働を含む給与計算が可能です。
社会保険や雇用保険の被保険者資格取得届、喪失届けなど、入退社のタイミングで必要となる書類を作成できます。アラート機能によって、優先タスクや突発的に発生した業務をお知らせしてくれます。同社提供のfreee会計と連携可能です。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
0円 | 月額1,980円〜/1社あたり | 不明 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
規模問わず | クラウド | 勤怠管理、社員情報管理、給与計算、年末調整 |
評判・口コミ
- 目的に合わせてカスタムできる社員名簿
- 全社員の顔がわかる人材データベース
- 作成した名簿を特定の人と共有・公開
SmartHR(スマートエイチアール)は、労務手続きや社員の情報管理業務を自動化する人事システムです。
全社・組織別の名簿をテンプレートを用いて簡単に作成でき、顔写真・名前・部署・資格などの情報を名簿に加えて人材データベースとして活用できます。「アルバイト」「店舗別」「部署別」「資格保有者」などの細かい条件に応じた名簿を、必要な情報のみをピックアップして作成可能です。作成した名簿を共有したいときは、権限を与えた人のみが閲覧可能であるため、安心・安全に公開できます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 利用人数に関係なく 15日間無料 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 1人〜数万人 | クラウド | 人材データベース、社員名簿 |
評判・口コミ
- 社員ごとに業務内容や進捗状況を可視化
- デバイスの操作ログから一人ひとりの働き方を把握
- AIによる分析で的確な業務改善策の提示
Qasee(カシー)は、社員の業務を可視化し、社内全体の生産性向上を目指す人事評価システムです。タイピングや画面スクロール、使用アプリケーションの種類などあらゆる操作ログをもとにAIが社員一人ひとりの生産性や課題を可視化し、課題の解決策まで提示してくれます。管理職や人事の負担を最小限に抑え、評価と社員のマネジメントを一挙に行えます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 要問い合わせ | 要問い合わせ (人数により変動) |
2 |
週間 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 30人~5000人 | iPhone/Android/スマートフォンブラウザ | 業務内容の可視化 |
- マスタや項目のカスタマイズが可能
- 組織情報を顔写真で表示
- 各種人事情報をダッシュボード化
ジンジャー人事労務は、人事関連の情報を一元管理できるマネジメントシステムです。
人事データをリアルタイムに可視化し、入退職の推移、役職や年齢の構成比、社員のパフォーマンスをいつでも簡単に確認できます。情報管理にあたっては、企業独自の項目を自由に追加できレイアウト変更も可能。顔写真表示による直感操作で組織改編をシミュレーションできるほか、過去〜未来の組織図を出力する機能も備え、戦略人事をサポートします。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 要問い合わせ | 500円〜/1ユーザー | - |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | - | クラウド | 人員検索、コンピテンシー管理 |
その他の人事システム比較
モチベーションクラウド - 株式会社リンクアンドモチベーション
- 組織課題を数値化
- 回答結果を偏差値表示
- PDSサイクル改善
モチベーションクラウドは、すべての社員、約20分の設問に回答したデータで、会社組織の状態を分析できるクラウドサービスです。
結果を偏差値として表示し、他社との比較も可能です。それらの結果を踏まえ、コンサルスタッフによるサポートおよびアクションプランの設定が行われます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 不明 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 規模問わず | SaaS | 組織診断サーベイ・目標管理・モチベーションインデックス |
マネーフォワード クラウド人事管理 - 株式会社マネーフォワード
- 入社から退社まで情報を一元管理
- サポートが充実
- 別サービスとの連携でさらに業務効率化
マネーフォワード クラウド人事管理は、入社から退社まで情報を一元管理できる人事システムです。タレントマネジメントや、人事労務管理に対応しています。
管理者向けのeラーニングが受けられ、セミナーにも参加できるため初めてシステムを導入する方でも安心です。またマネーフォワードは人事管理のほかにも、給与計算や勤怠管理などのサービスも提供しています。これらのサービスを組み合わせれば、さらに業務効率を向上できるでしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
中堅企業~ | クラウド | 人材管理・人事労務管理 |
- Slackと連携して目標の進捗管理ができる
- botの質問内容は自由にカスタマイズが可能
- コミュニケーションを活性化する機能が充実
bantoは、目標の進捗管理をSlackと連携してシームレスに行えるOKR・KPI管理システムです。
Slack内でbotの質問に答えていくだけで、bantoの管理画面に自動で反映されます。そのため、ツールを立ち上げて入力する手間が省け、日々の進捗管理に余分な工数がかかりません。また、botの質問内容は自由にカスタマイズできるので、メンバーや環境に合った質問の作成が可能です。ほかにも「コメント機能」で目標に対するフィードバックを行い 、「バリューバッジ」で仲間を賞賛する機能により、社員のコミュニケーション活性化につながります。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
19,800円 | 月額300円/1ユーザー | - |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | クラウド | 目標進捗管理・報告状況の通知 |
評判・口コミ
- AIを活用して社員育成プランを作成
- 分析内容がわかりやすい
- 適正な報酬を柔軟に設定
workdayは、タレントマネジメントや給与計算、人事労務に対応している人事システムです。AIを活用して社員の現在のスキルを把握し、今後どのようなスキルを習得すればいいかの育成プランが作成できます。
またデータ分析に関しては、内容のわかりやすさがポイントです。何がどのような原因から発生しているかをストーリー形式で解説してくれるため、スピーディーかつ正確な対応が行えるでしょう。給与に関しても、社員のニーズに合わせたプランが作成できるため、適正な報酬が支払えます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | クラウド | タレントマネジメント・給与計算・人事労務 |
SuperStream-NX
- 導入社数10,000社以上※
- 2つのスキルを蓄積する高度な管理
- グループ全体での管理に対応
SuperStream-NXは、さまざまな業務に対応したソリューションを提供しており、導入社数は10,000社以上です。人事に関しては、人材管理や給与管理に対応しています。社員の「今の姿」と「あるべき姿」の2つのスキル情報を蓄積できるため、社員が「あるべき姿」を目標として取り組みを行える点が魅力です。
また企業単独はもちろん、グループ企業全体での人材管理にも対応できます。制度が異なっている場合でも管理ができるため、業務効率の向上が期待できるでしょう。ベンダーである日立システムズからも導入可能です。
※出典:「SuperStream-NX」(2023年5月8日閲覧)
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | オンプレミス・クラウド | 社員情報管理・スキル管理・給与管理 |
SMILE V 2nd Edition
- 業務負担を分散できる
- 細かい機能の制限も行える
- 独自の機能も開発可能
SMILE V 2nd Editionは、基幹業務に対応したソリューション群であり、人事では人材管理や給与管理、人事労務に対応しています。給与業務に関しては、親友社員や昇給、社会保険の変更といった情報を予約し、指定した時期に切り替えができるため業務負担の分散が可能です。
人材管理に関しては、情報に対して修正・削除・印刷の可否を細かく設定ができ、セキュリティを強化できます。またSMILE V2には開発機能が標準搭載されているため、独自の機能やシステムが追加できる点も魅力です。システムはベンダーである大塚商会からも導入できます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | クラウドの販売・会計・給与機能のみ30日間無料 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | オンプレミス・クラウド | 人材管理・給与管理・人事労務 |
ADPS
- 導入実績5,000社以上※
- 人事業務からマイナンバーまで対応
- 業務をイベントスタイルでナビゲート
ADPSは、導入実績が5,000社を超える統合型の人事システムです。給与・申請・就業管理などの業務から、マイナンバー管理まで対応しているため、大幅な業務効率の向上が期待できます。
またこれらの人事業務を、ピクトグラムのイラストを使ってイベントスタイルにまとめ、各業務の流れに沿ってナビゲートしてくれます。そのため、初めて人事業務を担当する方でも安心して業務に取り組めるでしょう。
※出典:ADPS公式サイト(2023年5月8日閲覧)
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | オンプレミス・クラウド | 給与計算・申請管理・就業管理・マイナンバー管理 |
EHR
- 人事評価や教育研修にも対応
- アウトソーシングのノウハウをシステムに投入
- 柔軟な機能拡張が可能
EHRは、人事業務全般を網羅した統合型人事システムです。情報管理や勤怠管理ほか、採用や人事評価、教育研修などにも対応しています。
開発企業が長年コンサルティングやアウトソーシングで培ってきたノウハウをシステムに投入している、ニーズに応えられるシステムです。また顧客の業務に応じた必要な機能からスタートし、企業の成長とともに機能を拡張できるため無理なく運用が行えるでしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | クラウド | 給与計算・就勤怠管理・採用管理・人材評価・教育研修 |
Tokiwagi(常盤木)
- 自動処理・自動連携機能が充実
- 特許取得のナビゲーション機能
- BPOサービスにも対応
Tokiwagi(常盤木)は、統合ワークフローに集められたデータを自動処理、外部連携させることで業務効率を向上させます。特許を取得したナビゲーション機能があることも特徴の1つです。
画面に表示される質問に回答すると、自動で必要な入力画面を表示してくれるため、業務に不慣れな方でも安心できます。またBPOサービスにも対応しているため、人事業務の負担を大幅に軽減させたい方におすすめです。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | クラウド | 就業・給与・福利厚生管理・タレントマネジメント |
Sociaクラウド
- グループ企業の情報も把握可能
- 監査システムにより情報漏えいを防止
- アウトソーシングにも対応
Sociaクラウドは、人事や就業管理、目標管理、給与管理などに対応した統合型人事システムです。人材管理に関しては、グループ企業の情報も引き継いで管理が行えるため、正確な人材配置や評価が行えます。
セキュリティ対策としては、閲覧や変更に制限がかけられるだけでなく、監査システムによりデータのアクセス状況をすべて監視・記録可能です。未然に情報漏えいが防止できます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | クラウド | 発令管理・組織図・人材管理 |
Oracle Human Capital Management
- グローバルに社員を管理
- 給与の計算・支払いも各国に対応
- 社員に合わせたコミュニケーションを提供
Oracle Human Capital Managementは、あらゆる人事業務に対応した統合型の人事システムです。世界各地にいる社員の管理が可能であり、給与計算もそれぞれの規制に準拠した処理に対応しているため、業務効率を向上できます。
またモチベーションを維持する機能にも優れ、社員それぞれに合わせたガイダンスやコミュニケーションが提供できます。これにより、上司や同僚との関係性を深められるため離職率の低下や、生産性の向上が期待できるでしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | クラウド | 目標進捗管理・報告状況の通知 |
IPKNOWLEDGE
- 内部情報管理が効率化
- 人事業務全体を網羅
- 10年間の長期保証
IPKNOWLEDGEは、庶務事務や文書管理、財務管理、電子決済などに対応した内部情報ソリューション群です。これらのシステムと連携することで、情報管理の業務効率向上が期待できます。
人事給与システムもあり、給与管理や採用、人材管理、福利厚生など幅広い業務にも対応しています。また長期保証がついている点もポイントです。ミドルウェアも自社開発しているため、サポート停止や製品不具合の影響を受けず長期でサポートが受けられるため、コストパフォーマンスも高められるでしょう。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
- | オンプレミス・クラウド | 給与管理・採用管理・人材管理・福利厚生 |
- 採用・人材・分析をワンパッケージで提供
- 専属のコンサルタントによるサポート
- 高クオリティなのに低コスト
ヒトマワリは、採用管理から人材データベースまで一元管理できるクラウド型人事管理システムです。
採用管理・人材管理・分析・適性検査などがワンパッケージで提供されているため、人材情報の一元化と可視化を行い、人材の採用から定着・戦力化までを実現します。また、システムを提供するだけでなく、専属のコンサルタントがシステム導入と運用を徹底的にサポートしてくれるので安心です。後発サービスだからこそできる高クオリティに加え、導入しやすい価格設定です。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | |
---|---|---|
価格 | 0円 | 10,000円〜 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 50人〜 | クラウド | 人材データベース、採用管理、BI |
- 過去から現在のタレント情報を蓄積&見える化
- 採用基準・育成指標の明確化
- 異動・組織シミュレーションも簡単
サイレコは、人事担当者の定型業務を効率化し、タレントマネジメントや人事業務を支援するクラウド型人事管理システムです。
社員の過去から現在まですべての人事情報を一元管理でき、タレント情報の蓄積と見える化を実現します。また、社内のロールモデルとなる人材の情報を抽出・分析することで、自社にあった採用基準や育成指標が明確化され、効率的な採用・育成を支援してくれます。異動・組織シミュレーションを、ドラック&ドロップで直感的にわかりやすく可視化できるのもポイントの1つです。
料金プラン
初期導入費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 要問い合わせ | 220円~/1ユーザー | 14日間 |
※100名程度の場合
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 規模問わず | SaaS | 組織図・社員管理・過去情報 |
- アンケートにてエンゲージメントを数値化
- アンケート回答はスマートフォン対応によって場所を選ばない
- エンゲージメントの改善で管理職の育成や離職の防止に貢献
Wevoxは、社員の会社に対する感情を数値化した「エンゲージメント」を測定し、改善に向けサポートしてくれるシステムです。1回約3分の簡単なアンケートでエンゲージメントを測定します。アンケートはスマートフォンに対応しているため、場所を選ばず回答が可能です。アンケートの結果は、自動で集計や分析がなされるため、担当者はエンゲージメントの改善に集中できます。
回答は自動で集計および分析がなされるので、定期的なアンケート実施の負担を軽減します。AIのデータ解析により、組織の強みや課題を特定し提示。エンゲージメントの低下を早期に察知し1on1や振り返りを行うことで、離職防止や生産性向上を目指せます。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン |
---|---|---|
0円 | 月額300円/1ユーザー | 1か月間 |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 |
---|---|---|
3人~ | iPhone/Android/PCブラウザ/タブレット | エンゲージメントの可視化 |
評判・口コミ
HITO-Talent(ヒトタレント)
- 人事部門と共同開発
- 強固なセキュリティを持つ人材データベース
- シンプルで直感的な操作性
HITO-Talent(ヒトタレント)は適材の発掘や適正配置、計画的な育成/ 評価、優秀人材のリテンションといった、戦略的な人事機能を構築できる人材管理ツールです。
人事データベースをもとに次世代幹部の育成、人事施策、組織活性やナレッジマネジメントに役立てられます。組織が大きくなり人事情報を一元化し組織活性をめざす500名以上の規模にはとくにおすすめです。
- おすすめ企業:500名〜
- 人事部門と共同開発 実務に即した機能が充実
- 柔軟性と拡張性に富んだ人材データベースと高度なセキュリティ
- 圧倒的なスピードと直観的な操作性
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 案件ごと見積もり | 案件ごと見積もり | なし |
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 500名〜 | オンプレミス・クラウド | 適材発掘・適正配置・育成評価・人財のリテンション |
Zoho People - ゾーホージャパン株式会社
- 勤怠管理に加えて人事情報を一元管理
- 海外拠点にも安心の多言語対応
- 柔軟なカスタマイズで簡単に管理
Zoho Peopleは、英語をはじめとした多言語に対応した人事・勤怠・工数管理クラウドサービスです。
海外に拠点のある企業でも、外国人の社員でも、管理がスムーズにできます。5人まで無料版で使えるため、スタートアップや中小企業でも手軽に導入可能です。ユーザー登録後すぐに利用開始でき、気軽に導入したい企業にもおすすめです。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | なし | 150円〜/1人 | あり(5ユーザーまで無料) |
※税抜価格
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 1人〜500人程度 | クラウド | 人事・勤怠・工数管理 |
シナジーHR - Sharin株式会社
- 中小企業に特化した人事管理サービス
- チームを笑顔でポジティブに
- 密度の濃い面談の結果を管理・共有
シナジーHRは、すぐに使い始められるシンプルな構成にこだわった、中小企業特化のコミュニケーション人事型クラウドサービスです。
感謝の気持ちを贈り合うバッジツールや、定期面談・ミーティングを共有する面談ツールなど、コミュニケーションを活性化させる5つのツールを搭載しています。ツールを使った分だけ課金する運営体制です。
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | - | 200円〜/ユーザー | 2週間の無料トライアル |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 5人〜200人 | クラウド | 人財管理ツール・評価ツール・バッジツール・アンケーチツール・面談ツール |
- 各業種向けにカスタマイズ
- 高度な解析ツール
- 統合型BI
boardは、業種を問わず2,000社以上※の大手企業が利用する意思決定プラットフォームです。
多様な情報を仮想データリポジトリに統合し、見やすく加工して利用可能です。各種レポートを迅速に発行して、業務フローや意思決定フローの改善に役立てられるでしょう。評価版プリインストールのPC貸出も行っています。
※出典:「board」(2023年5月8日閲覧)
料金プラン
初期費用 | 月額利用料 | 無料プラン | |
---|---|---|---|
価格 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料デモあり |
機能・詳細
対象規模 | 提供形態 | 主な機能 | |
---|---|---|---|
その他情報 | 規模問わず | ソフトウェア | 業績管理・各種データマイニング・予測モデルの自動構築・市場分析・供給連鎖管理 |
採用管理システム比較
人事システムの中でも、採用管理システムに特化したサービスを紹介します。採用管理システムは、採用サイトや人材紹介会社と連携したり、採用状況を分析し改善させたりできます。
注目の採用管理システム資料まとめ

採用管理システム(ATS)のサービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。ジョブカン採用管理やHRMOS採用などの資料を無料でご覧いただけます。ぜひ採用管理システムの検討にお役立てください。
- 中途採用向けの採用管理システムとして1,500社以上の導入実績※
- 新着応募をSlack経由で通知可能
- 複数の求人媒体の応募情報を自動で一括管理
HERP Hireは、採用の計画や人材要件の策定を現場の担当者がみずから実施できる採用管理システムです。
SlackやChatworkと連携して採用の状況を可視化したり、採用媒体のデータをまとめて扱ったりできます。転職エージェントやオウンドメディアでの採用、リファラル採用など多くの手法に対応しています。
※:「HERP Hire」2023年4月時点での数値(2023年5月8日閲覧)
sonar ATS - Thinkings株式会社
- 応募者へのリマインド連絡やデータ集計を自動化
- 複雑な採用業務をフロー図で可視化
- 応募者に合わせて使えるEメール、LINE、webメール(マイページ内の機能)
sonar ATSは、新卒採用、中途採用を一元管理できる採用管理ツールです。応募者への個別連絡や、採用進捗数値の集計などを自動化でき、応募者管理から事務作業の自動化、データ分析まで対応しています。
各種採用メディアや連絡ツール、適性検査ツールと連携可能で、最適なツールの選定、導入支援にも対応してくれます。応募者への連絡のほか、新規エントリー受付もLINEで行え、日程確認のリマインドやコンテンツ配信も可能です。
- 採用業務が一つのシステムで完結
- データを活用した採用活動
- セミナーやユーザー会の実施
HRMOS採用は、採用に関する幅広い業務を効率化できるシステムです。
面接日程の調整から、人材紹介会社とのやりとりまでシステムでまとめて操作可能です。採用状況をデータ化するため、現状が分析でき課題を発見できます。
JobSuite CAREER - 株式会社ステラス
- 継続率95%以上※
- サービス活用を継続的に支援
- 採用力アップに最適な提案が可能
JobSuite CAREERは、中途採用の実務にこだわったシステムで使いやすさや機能、安全性などのバランス力で95%以上の継続率を達成しています。
また専任のスタッフが、継続的にサービス活用を支援してくれる点も魅力の1つです。システム導入だけではなく、採用力を向上させるために最適な提案もしてもらえます。
※出典:「JobSuite CAREER」(2023年5月8日閲覧)
リクナビHRTech採用管理 - 株式会社リクルートキャリア
- 導入実績10,000社※
- 完全無料で利用可能
- 候補者情報を自動登録
リクナビHRTechは、導入実績10,000社の人気採用管理システムです。初期費用・月額費用・追加料金が発生しないため完全無料で利用できます。登録数も無制限であるため、自由に利用可能です。
また全エージェントから送られてくる、候補者情報が自動登録できることも魅力です。情報入力の手間が省け、情報を更新する際には一覧画面からメモが残せるため、後で確認した際に混乱なく業務が行えるでしょう。
※出典:「リクナビHRTech」(2023年5月8日閲覧)
- 人事1,000人の声から生まれたシステム
- IndeedやGoogle しごと検索に対応
- 勤怠管理や経費精算、給与計算と連携
ジョブカン採用管理は、業務を効率化し戦略的な採用をサポートする採用管理システムです。
ジョブカンと求人媒体の自動連携やエージェント管理ができるため、面倒なタスクをせずに済みます。使用頻度の高い機能から、あると便利な機能までは豊富に取りそろえられています。
勤怠管理システム比較
勤怠管理に特化した人事システムを紹介します。勤怠管理システムは低価格で導入できるため、人事システムの中でも比較的利用しやすいサービスです。

勤怠管理システムの各サービス資料を厳選。無料で資料請求可能です。従業員の労働時間管理、内部統制、上場準備などさまざまな目的で導入される勤怠管理システムの比較にお役立てください。
- チャットで打刻の申請や修正が可能
- スマートフォン・タブレットに対応
- シフトをリアルタイムで反映
ジンジャー勤怠は、チャット機能のある勤怠管理システムです。打刻や修正の申請はチャット内で行えます。シフトもチャットで提出でき、管理画面に自動で反映されます。1ユーザー400円ほどの低価格で利用できます。
- コンプライアンスの遵守に強い
- 法改正に素早く対応
- 複雑なニーズへカスタマイズ可能
ミナジン就業管理は、コンプライアンスの遵守をとくに重視している就業管理システムです。
労働基準監督署の推奨するフォーマットで提供しているため、法律への対応が容易です。ヘルプデスクは社労士や給与計算経験者が担当しているため、丁寧なサポートが期待できます。
給与計算システム比較
給与計算システムは、社員の給与や賞与を計算するシステムです。給与に関する専門知識がない場合でも利用できるので、多くの方におすすめです。
おすすめ給与計算ソフトの比較
ボクシルでは、料金や機能、実際にサービスを利用した人の評価・口コミをまとめて比較できます。
気になったサービスを選んで比較してみてください。
マネーフォワード クラウド給与 - 株式会社マネーフォワード
- 知識がなしでも正しく給与計算
- 保険料率や税率に自動でアップデート
- 充実のサポート体制
マネーフォワードクラウド給与は、クラウドの強みを活かした給与計算システムです。
保険料率や税率は自動でアップデートされます。AIチャットボットによる自動応答やメール・チャットシステムでのサポート、オンラインマニュアル、インストラクターによる導入サービスなど充実したサポートを受けられます。
やよいの給与明細 オンライン - 弥生株式会社
- 専門知識のいらないシステム
- 毎年の料率変更に対応
- テンプレートからきれいな明細を出力
やよいの給与明細は、「かんたん・あんしん」を特徴とする給与計算システムです。
経理の専門知識がない場合でも手軽に利用可能です。支給・控除・差し引き支給額を自動で計算するためミスが削減されます。法改正による税制の変更にも対応します。
給与奉行クラウド - 株式会社オービックビジネスコンサルタント
- 給与や賞与の処理を自動
- 同一ライセンスで社労士や税理士も利用可能
- オンプレミスからの移行も安心・簡単
給与奉行クラウドは、給与や賞与の処理から年末調整の書類作成まで多くの業務を自動化します。社会保険・労働保険の手続きも簡単です。また税理士や社労士とのやりとりが簡略化され、勤怠データが入力不要になるため、業務効率の向上が期待できます。
- ジョブカン勤怠管理と楽々連携
- 給与明細発行までワンクリックで
- 社労士・給与計算担当者の声をもとに開発
ジョブカン給与計算は、基本的な給与計算機能を網羅しつつ、社労士・給与計算担当者の声をもとに必要な機能を開発された給与計算ソフトです。そのため、月の半ばといった途中入社・退社の計算アシスト機能や、住民税の更新が必要な社員への対応が自動通知されるToDoリストなど、担当者の負担を減らす機能が多く備わっています。
ClearWorks 給与ワークス
- 勤怠管理から給与計算、振り込みまで対応
- マイナンバー対応でプライバシー保護機能も充実
- オプションやサポートも充実
ClearWorks 給与ワークスは、株式会社スマイルワークスが提供する給与計算ソフトです。給与計算機能をメインに、勤怠管理やマイナンバー管理をはじめ人事労務担当者に嬉しい機能が多く備わっています。
経費精算システム比較
経費精算に特化した人事システムを比較・紹介します。経費精算システムは、領収書の読み取りや承認の簡略化で経費精算を効率化します。
注目の経費精算システム、サービス資料まとめ

経費精算システムの各サービス資料を厳選。無料で資料請求可能です。従業員の領収書電子化、交通費のICカードからの読み取りなど、従業員の経費精算のスピード向上のために導入される経費精算システムの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
- シンプルで使いやすい
- 仕訳・振込データを自動作成
- ミスを防止するアラート機能
ジョブカン経費精算は、経理の担当者や経費の承認者・申請者など多くの方の要望に応えた経費精算システムです。
申請内容から仕訳・振込データを自動で作成できます。作成したデータは会計ソフトやネットバンクに取り込めるため、経理業務の負荷を大幅に削減可能です。アラート機能で承認もれや入力ミスを未然に防げるため、経理の対応を高速化させます。
- 累計導入社数12,000社以上※
- 顧客満足度No.1※の経費精算システム
- 安心のセキュリティ設計
楽楽精算は、経理担当者以外も使いやすい経費精算システムです。
弥生会計オンラインや勘定奉行シリーズなど数多くの会計システムと連携しているため、会計業務も効率化できます。二重のファイアウォールや、毎日のバックアップがあるため安心して利用できます。
※出典:楽楽精算2022年12月時点の数値(2023年5月8日閲覧)
Concur Expense - 株式会社コンカー
- 経費の見える化
- 経費精算のフローを作成
- スマートフォンで領収書を電子化
Concur Expenseは、多くのサービスと連携し効率化する経費精算システムです。電車の乗り換えアプリやタクシーの配車アプリと連携し、処理を簡略化します。
領収書の画像から経費科目を自動で判断してくれるので、経費の情報を簡単にアップロード可能です。スマートフォンによる撮影では、タイムスタンプを入力する電子帳簿保存法に対応しています。
eラーニングシステム比較
eラーニング(e-Learning)とは、インターネットで受講できる研修システムです。
研修の実施や進捗度の把握、ペーパーレス化といったメリットがあり、アナログな社内研修から置き換える企業が増えています。eラーニングのサービスを解説します。
Cloud Campus - 株式会社サイバー大学
- 誰でも簡単にコンテンツ制作
- インターフェースは受講者がカスタマイズ
- 登録ユーザー数は無制限
Cloud Campusは、カメラで撮影した講義やセミナーを編集しコンテンツにするeラーニングサービスです。
受講期限や受信通知、次に受講すべき講習といった情報は、受講者のTOP画面に表示できます。登録ユーザ数が無制限なため、費用を気にせず利用できる使い勝手のいいシステムです。
Generalist®/LM - 東芝デジタルソリューションズ株式会社
- ツールによりオリジナルコンテンツを作成
- eラーニングの立ち上げを支援
- サポートサービスが充実
Generalist®/LMは、人財管理ソリューション「Generalist®」の中にあるシステムで、人材教育管理やeラーニングに対応しています。東芝グループのコンサルティングサービスで、eラーニング立ち上げの支援を受けることも可能です。
またそのほか、eラーニング用のコンテンツ作成サービスや、研修のBPOサービスも提供しています。人材育成や教育を強化したい方におすすめのサービスです。
- 「エビングハウスの忘却の法則」をもとに作成
- 知識定着にこだわったeラーニング
- 脳のメカニズムに合わせた設計
大人のドリル「EGG」は、営業・コミュニケーションに特化したeラーニングのシステムです。
「なぜ・どう・なにを」の2W1H(WHY・HOW・WHAT)で構成される「迷わないマニュアル」や、追試機能による反復徹底の「忘れないアプリ」といった機能があります。
マイナンバー管理システム
平成27年10月から開始されたマイナンバーカードは、給与管理をはじめと多くのシステムと関連するため欠かせない人事システムの一つです。
新しい制度で慣れていない方も多い、マイナンバーを管理できるシステムを紹介します。
- マイナンバー収集の手間を削減
- 常に最新の社員情報を一元管理
- さまざまな手続きに対応
SmartHR(スマートエイチアール)は、労務手続きや情報管理をラクに行えるクラウド人事労務ソフトです。マイナンバー管理の機能も備えており、人事労務業務全般を効率化します。管理画面からボタン操作のみで社員にマイナンバーの提供依頼ができ、情報の入力・書類のアップロードはスマートフォンからでも操作が可能です。入社時に社員が入力した情報が社員名簿に集約され、住所変更や扶養変更などの手続きする際に自動で社員情報が更新されるので、常に最新で間違いのない社員名簿を保てます。年末調整といった労務手続きや、Web給与明細の発行も可能です。
人事システムを導入するメリット
企業が人事システムを導入するメリットは次のとおりです。
- 人事部門のパフォーマンス向上(業務効率化)
- ペーパーレスによる無駄の削減
- 社員のモチベーション向上
- 離職率低下・定着率上昇
- ビジョン・ミッションに合った人材確保
- 研修や教育による人材育成
それぞれのメリットについて説明します。
人事部門のパフォーマンス向上(業務効率化)
自社に合った人事システムを導入することによって、人事部門の業務が効率化され、仕事のパフォーマンスが向上します。
人材に関するさまざまな情報を一元管理でき、異動や人事考課の際にも参考にする情報を管理しやすいため、効率的かつ正確な人事情報の活用が可能です。日常業務に関わる細かな作業を自動化できるのも、大きなメリットといえるでしょう。
ペーパーレスによる無駄の削減
近年、人事労務に関する業務でペーパーレス化を進めている企業が多く存在します。人事システムの導入は、管理情報のペーパーレス化・電子化が大きく進展します。
とくに全国的に支店や事業所、店舗を展開している企業はアルバイトの入退社が多いため、人材情報を紙媒体ではなくシステム上で管理することにより、無駄を大幅に削減可能です。労務管理ソフトでは新入社員の履歴書や職務経歴書、口座情報、扶養控除等(異動)申告書などを電子管理できるため、紙媒体での煩雑な処理が一気に簡略化できます。
ペーパーレス化を進めたい方はこちらの記事もあわせてご覧ください。

社員のモチベーション向上
人事システムを活用することで、人事評価や人事配置の精度があがるため、社員のモチベーション向上が期待できます。人事システムでは蓄積されたデータやシステムのチェック・サポート機能などにより、客観的な評価やより社員の能力に適した配置が可能です。
社員も自らの働きが正当に評価されていると感じられるため、仕事へのモチベーションが上がるでしょう。また、各々の社員の強みや才能を活かせる仕事に就くことによって、企業全体の生産性の向上も期待できます。
離職率低下・定着率上昇
業界・業種にかかわらず、社員の価値観は多様化しています。仕事にやりがいを求める人や、理想のキャリアを形成したい人が増えているのです。
そのため人事担当者は、各社員の価値観に合わせて自由な働き方を推奨したり、目標を設定したりすべきでしょう。それぞれの価値観にあった働き方を推進している企業では、離職率を抑えられると同時に、社員の定着率も高まります。
ビジョン・ミッションに合った人材確保
人事担当者の仕事の一つに、自社のビジョン・ミッションに合った人材を採用し、適切な部署へ配属して必要な業務を経験させることが挙げられます。企業の風土を変化させないために、適切な採用と育成を行うことが重要です。
自社のミッションから求める人材を明確にし、効率的に人を集めるには人事システムが欠かせません。システムを有効活用しながら、適切な人事戦略を実行しましょう。
研修や教育による人材育成
社員のもつ能力を正確に把握できれば、必要な研修や教育を実施できます。研修・教育の結果や業務の成果から、それぞれの社員のスキルを分析できます。分析したデータは人事配置や次の研修に活かしましょう。
とくに近年ではタレントマネジメントが注目を集めており、実行すべき経営戦略にもとづくプロジェクトに適した人材を育成・発見するのが重要といわれています。人事システムは、自社に必要な才能をもつ人材を育成するために必要不可欠ツールといえるでしょう。
人事システムで戦略的人事へ
人事システムは、業務効率が向上し社員のモチベーションが上がるといったメリットがあり、業務の効率や精度を上げたい方におすすめのサービスです。選定の際は次のポイントに注意して選ぶのをおすすめします。
- 導入目的の明確化と機能の選びだし
- 予算と費用対効果のバランス
- クラウドとオンプレミス
- 現場を想定した操作性
- 連携できるシステム
- サポート体制
- 無料トライアルの導入と確認
人事システムのサービスをより深く検討したい方は、サービス資料を請求し比較するとよいでしょう。
また、こちらの記事では人事管理システムについて紹介しています。

さらにタレントマネジメントについてはこちらの記事で紹介しています。ぜひご参照ください。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
