コピー完了

記事TOP

メール共有システムとは?導入メリットと選び方

最終更新日:(記事の情報は現在から97日前のものです)
メール共有システムとは1つのメールアドレスを複数人で共有、管理できるシステムです。メールの対応状況を一元管理できるだけでなく、必要なメールを絞り込んだりデータ暗号化してセキュリティを強固にしたりできます。本記事ではメール共有システムを選ぶポイントやおすすめサービスを紹介します。

【厳選】メール共有・問い合わせ管理システムをまとめてチェック!
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめメール共有・問い合わせ管理システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なメール共有システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひサービスを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

メール共有システムとは

メール共有システムとは、「info@」や「support@」などの代表アドレスを複数人で共有し、管理できるシステムです。1つのメールアドレスを複数人で共有、管理することで問い合わせに対して、誰が、どのような対応をしたのか共有できます。

たとえば、商品を購入したいといった問い合わせがあった場合、メール共有システムを利用すれば担当者は誰なのか、顧客に対してどのような返信をしたのかがわかります。また、顧客に対して二重に返答をしてしまったり、対応漏れをしていたりも防げます。

ヘルプデスクや問い合わせ窓口に導入することで、顧客の問い合わせに対して迅速かつ効率的な対応が可能です。さらに、問い合わせが多い商品や人気のサービスの傾向がわかるため、顧客のニーズを把握できます。

メール配信システムの必要性

メール配信システムは、顧客の問い合わせが多い企業には必要なシステムです。なぜなら、問い合わせが一定量を超えると、人力での把握が難しくなり、対応漏れや二重返答が起きやすくなるからです。また、複数人でメール対応をしている場合は、同じ質問に対して回答内容が統一されない恐れもあります。

たとえば、メーリングリストをCCに追加して情報共有をしていた場合、メールの件数が膨大になってしまいます。そのため、本来対応しなければならないメールを見落とす可能性は高いです。メールを返信しないでいると、機会損失のみならず、顧客の信頼も失う可能性があります。

このように、顧客の問い合わせが多い企業にとっては対応漏れや二重返答を防ぐためにメール配信システムが必要です。

メール配信システムの利用シーン

メール配信システムの代表的な利用シーンは次のとおりです。

  • カスタマーサポートで対応漏れや二重対応を防止
  • ECサイトで対応のスピードアップ
  • 営業メールで誤送信といったトラブル防止

カスタマーサポートで利用する場合は複数人で対応するケースが多くなります。そのため、メールの対応状況を「未対応・対応中・対応済」とステータス管理することで、対応漏れや二重対応の防止が可能です。

ECサイトで利用する場合はテンプレート機能を使うと定型返答のスピードが向上します。また、差出人別に担当者を振り分けたり、自動でラベルを付けて担当部署に振り分けたりも可能です。そのため、問い合わせを効率化できます。

営業メールで利用する場合はメール送信前に上司の承認が必要な際に重宝します。メールの対応状況を「承認待ち・承認完了」を追加することでメールを出していいのかどうかの把握が可能です。そのため、トラブルを未然に防げます。

メール共有システムの機能

メール共有システムの機能にはさまざまな機能が備わっています。代表的な機能は次のとおりです。

  • 基本機能
  • コラボレーション機能
  • セキュリティ機能
  • カスタマイズ機能
  • 連携機能
  • レポートと分析機能

それぞれ解説します。

基本機能

メール共有システムの基本機能には、メールの一元管理、メールフォルダの共有、タグ付け、検索機能などがあります。

メールの一元管理は共有メールアドレスやECサイトのお問い合わせメール、チャットといった複数のチャネルをまとめて管理できる機能です。メールを一元管理することで二重対応や対応漏れを防ぐ効果が期待できます。

メールフォルダの共有やタグ付けをすることで目的のメールを絞り込んだり、必要なメールを見つけやすくしたりできます。また、事前に設定をすることでメールを担当者や担当部署に自動で振り分けも可能です。

さらに、ステータス管理機能を利用すれば、現在のメール対応状況をシステム上で把握できます。対応状況が一目でわかるため、対応が必要なメールに迅速な返信が可能です。

コラボレーション機能

細かい申し送りや引継ぎをするための機能です。チャット機能、タスク管理機能、コメント機能などが含まれます。チャット機能やコメント機能を利用することで、引継ぎ担当者にメッセージを残したりメール返信の手間をなくしたりできます。また、タスク管理機能を利用することで、必要な業務の確認がスムーズです。

コラボレーション機能を利用することで、顧客への返信内容の確認をしたい際にチャット上で完結可能です。リアルタイムで相談できるため、他の業務の滞りを防止できます。また、タスク管理機能を用いることで、特定のスタッフへの偏りを防ぎ、平準化できます。

セキュリティ機能

不正アクセスやアカウント乗っ取りを防ぐための機能です。また、データのバックアップやデータセンターの監視機能も含まれます。主にデータ暗号化、アクセス制限、監査ログといった機能が代表的です。

データ暗号化機能を利用すると関係のない第三者がデータを手に入れても閲覧できない状態になります。また、アクセス制限機能を利用すれば、許可されていないユーザーのアクセスができなくなるため、安全性を保ちやすいです。

セキュリティ機能は企業にとって重要な要素の1つです。顧客の個人情報が流出してしまうと、信用を損なうのみならず、損害賠償といった損失につながる可能性があるため、対策は必須となります。

カスタマイズ機能

メール共有システムを使いやすくするための機能です。システムの設定変更やユーザーインターフェースのカスタマイズ、プラグイン、外部システムとの連携などが代表的な機能です。

たとえば、楽天市場といったECサイトを利用して出店している場合、顧客とのやりとりはECサイトが用意したツールで行わなければなりません。複数のサイトを利用していると、チャットの対応のためにログインとログアウトを繰り返さなければならなくなり、手間がかかってしまいます。

しかし、メール共有システムを利用すれば、情報を一元管理できるため、業務の効率化が可能です。

また、システムの設定やユーザーインターフェースのカスタマイズが柔軟にできるため、ニーズに合わせて使いやすいシステムにできます。ニーズに合わせた設定にすることで、システムの定着が狙えます。

連携機能

メール共有システムは他のシステムやツールと連携が可能です。CRMシステムやカレンダー、ファイルストレージといった外部システムと連携することで、手間をかけずに顧客とスムーズなコミュニケーションができます。

たとえば、CRMシステムと連携すればメールマーケティングができます。購入意欲の高い顧客に対して一斉にメールを送信できるため、手間をかけずに顧客とのコミュニケーションが可能です。あらかじめ設定をすることで、自動でステップメールを配信できるため、手間をかけずに利益の向上が期待できます。

また、ファイルストレージと連携すれば、必要な文書ファイルのやり取りがスムーズになり、業務の効率化が期待できます。

レポートと分析機能

対応者ごとの対応件数や履歴などを集計し、グラフ化できる機能です。代表的な機能はメールの送受信状況や使用状況の分析、パフォーマンスレポートなどです。

レポートと分析機能を利用すれば担当者やメールの種別といいた項目ごとに集計ができるため、どのような対応をしたかの傾向が把握できます。たとえば、トラブルやお問い合わせといった業務のカテゴリ別にメールを分類することで、どのようなお問い合わせ内容が多いのかを把握可能です。そのため、お問い合わせ内容の対応策を立てやすくなります。

また、特定の担当者に偏りも把握できるため、業務の平準化が可能です。どの担当者がどれくらいのメールを処理し、残りの数を把握できるため、手が空いている担当者に業務を割り振れます。

メール共有システムのメリット

メール共有システムのメリットは次のとおりです。

  • 業務効率化の向上
  • コラボレーションの強化
  • セキュリティの向上
  • 顧客満足度の向上

それぞれ解説します。

業務効率化の向上

メール共有システムを導入することで業務効率化の向上につながります。たとえば、現在のメール対応はどのような状態なのかが一目でわかるため、複数人で対応していても重複してしまうケースを防げます。

また、電話やSNS、チャットといった他のチャネルでの問い合わせもシステム上で一元管理ができるため、迅速な対応が可能となり、業務効率化が可能です。業務が効率化できれば、メール対応の品質向上にもつながります。

テンプレート機能が備わっている点も魅力の1つです。頻繁に寄せられるお問い合わせに対しては、あらかじめ回答をテンプレート化することで回答できます。

コラボレーションの強化

メール共有システムがあればリアルタイムで情報共有が可能です。トラブルを未然に予防できるのみならず、迅速な対応につながります。

また、タスク管理も統合できるため、何を優先して処理をするべきかがわかります。従業員への業務の割り振りや引継ぎもスムーズになるため、リモートワークやチームを分散して業務に当たる際の情報共有がスムーズです。

セキュリティの向上

メール共有システムを導入することでセキュリティの向上につながります。データ暗号化、アクセス制限、監査ログといった機能があるため、不正利用や乗っ取りといったリスクの低下が可能です。

データの暗号化は第三者がメールを入手しても内容がわからない状態にできます。また、アクセス制限機能は許可されていないユーザーのログインを防げるため、情報漏えいのリスクを低下につながります。

さらに、監査ログ機能はメールボックスの所有者やアクションの詳細が記録されます。

顧客満足度の向上

メール共有システムを導入することで顧客満足度の向上につながります。

たとえば、メール対応状況を一元化すれば迅速なメール返信につながります。顧客の立場からすると質問に対する回答が素早く、丁寧に返ってくることは企業への信頼につながります。

実際に株式会社ONO plusにおいてはメール共有システムのyaritoriを導入したことで、導入前は1週間で15~20件あった催促メールが0になりました。

このようにメール共有システムの導入は顧客満足度の向上につながります。

※出典:Onebox「月88時間業務時間を削減!メール対応の遅延を改善し、催促メールも0に。」(2024年8月閲覧)

メール共有システムの選び方

メール共有システムの選び方のポイントは次のとおりです。

  • 導入目的とニーズを明確にする
  • 必要な機能が搭載されているか確認する
  • コストと予算を考慮する
  • 連携サービスを確認する

このようなポイントを押さえて、目的や予算に合ったものを検討しましょう。

導入目的とニーズを明確にする

メール共有システムを導入する際は導入目的とニーズを事前に明確にするのが重要です。メール共有システムは複数の種類があるため、目的によってサービスを選ばないと機能が足りなかったり、反対に使わない機能があったりします。

たとえば、使用しているお問い合わせのチャネルがメールのみならず、チャットやLINE、Xといった複数である場合、複数チャネルを一元管理できるシステムがおすすめです。

一方で、メールのみのお問い合わせである場合は、メールに特化したシステムを選ぶとよいでしょう。メール特化型の方が複数チャネル型よりも安価の傾向があり、なかには特定の業界に特化したシステムもあります。

必要な機能が搭載されているか確認する

必要な機能が搭載されているか確認するのが重要です。

たとえば、メールだけでなく、LINEやX、Webフォームからのお問い合わせを一元管理するためにメール共有システムの導入を検討したとします。機能を確認せずにメールに特化したシステムを選んでしまうと、複数チャネルを一元化できず、解決したい課題が解消されません。

このように、あらかじめ必要な機能が搭載されているかを確認は重要です。選ぶ際のおすすめの機能と解決できる課題は次のとおりです。

おすすめの機能 解決したい課題
メールの一元管理 二重対応、対応漏れなど
セキュリティ機能 不正アクセス、アカウントの乗っ取り、データバックアップなど
コラボレーション機能 タスク管理、業務連絡、業務の引継ぎなど
カスタマイズ性 外部システムとの連携、ITリテラシーの違う従業員が利用しやすい環境作り

また、業務を効率化できる自動化のための機能が備わっているかも確認しておきましょう。

コストと予算を考慮する

メール共有システムを導入する際は導入コストと運用コストを考慮するのが重要です。初期導入費用や月額費用、メンテナンスコストをシステムごとに比較し、費用対効果がよいものを導入しましょう。

料金はIDごとの従量制が一般的です。そのため、システムを利用する人が増えると、料金も加算されるため、どれくらいの人数が利用するかも計算に入れる必要があります。

また、料金プランも検討しましょう。安価の料金プランでも基本機能は利用できます。高額のプランは基本機能に加えてカスタマイズの種類が増えたり、強固なセキュリティになったりするため、費用を抑えて導入したい際は安価のプランで始め、必要に応じて高額のプランに変更するのがおすすめです。

連携サービスを確認する

メール共有システムを導入する際は連携できるサービスを確認することが重要です。特にECサイトやCTI、CRM、SFAを利用している場合は連携できるか確認しておきましょう。

たとえば、ECサイトと連携できれば、楽天市場やAmazonの管理画面を行き来することなく、メールの確認、返信が可能です。そのため、業務効率化だけでなく、二重対応や対応漏れを防げます。

また、CRMと連携できれば、購入意欲の高い顧客に対して一斉にメールマーケティングができるため、利益向上が可能です。


メール共有システム比較13選!導入メリット・選び方
メールの社内対応をうまく行えていますか?細かいミスが出てしまいがちなメール対応業務を効率化をしてくれるメール共有シ...
詳細を見る

メール共有システムで管理を効率化

メール共有システムは導入することで、対応漏れや二重対応を防止できます。対応漏れや二重対応があると機会損失のみならず、顧客の信頼を失うかもしれません。

一方で、システムを導入すると現在のメール対応状況が一目でわかるため、業務の効率化やメール対応の品質向上につながります。丁寧で迅速なメールの返信は顧客満足度の向上につながります。さらに、業務の平準化やセキュリティの向上、コラボレーションの強化も可能です。

顧客のお問い合わせが多い企業はメール共有システムを導入して、メール対応を効率化させましょう。

\【DL限定特典】メール共有システムの比較表付き/

400_メール共有・問合せ管理システム選び方ガイド_20241101.pptx.pdf
メール共有・問合せ管理システム
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
メール共有・問合せ管理システムの最近更新された記事
【2024年】問い合わせ管理システム比較18選!メール共有を効率化【比較表あり】
自治体向けメール共有システム5選!サービスの選び方や導入メリット
不動産業界向けメール共有システム5選!サービスの選び方や導入メリット
保険業界向けメール共有システム5選!サービスの選び方や導入メリット
大企業向け「メール共有・問い合せ管理システム」おすすめ10選!選定ポイントと導入のメリット
メール共有システムの導入事例4選!よくある課題と導入効果
中小企業向け「問い合わせ管理システム」おすすめ10選!選定ポイントと導入のメリット
メールアドレスを複数人で共有する方法とは?メリット・デメリット
メール共有・問合せ管理システムのシェア・市場規模を解説!一番選ばれている人気サービスは?
無料で使えるおすすめのメール共有・問い合わせ管理システム5選!ツールの特徴と選ぶ際のポイント