コピー完了

記事TOP

【管理職必見】管理職とは?デキる管理職が意識する心得7つ 残業手当・休日出勤の扱い

最終更新日:(記事の情報は現在から1301日前のものです)
管理職とは、一定の組織をまとめる役割を担っている職務についている人のことで、明確な定義があるわけではありません。そんな管理職が意識すべき7つの心得と、手当や休日出勤時の扱いなど、基本的な特徴も解説していきます。

「管理職が変わると、仕事場の雰囲気も大きく変わる」

職場でよく耳にする話です。人間は性格も考え方もそれぞれ異なるので、当然のことと言えます。管理職のみなさんは、最大の成果をあげるために日々、試行錯誤をしながら業務にあたっているのではないでしょうか。

強力なリーダーシップで部下を引っ張るタイプや、部下たちの意見を調整しながらプロジェクトを進めていく協調性重視タイプなど、管理職にもさまざまなタイプがあります。しかしどんなタイプの管理職でも、ここだけは押さえておかなければいけない7つの心得があります。

この記事を読んで、管理職の心得ができているか確認してみましょう。

管理職とは

管理職というのは、会社内で一定の組織をまとめる役割を担っている職務についている人のことを指します。実は一般企業には、管理職の明確な定義がありません。

会社によっても管理職の幅が違いますし、任される裁量も違ってきます。

一般的には、部長や課長までが管理職とされています。なぜなら会社における最小の単位は「課」であるからです。海外ではゼネラルマネージャーなどと呼ばれる職位も管理職に相当します。

管理職の心得7か条

1. 部下のことを知る

管理職の心得でまず必要なのは、部下のことを知るということ。部下の性格や能力などを把握していないと、部下の能力に合った仕事の割振りや的確な指示が出せず、仕事の非効率化につながります。

大きな組織の管理職の場合は、部下の下にも部下がいる場合があり、彼らのことも知る必要があります。特に評価の権限が自分にある場合、部下のもとにいる人間のことにまで目を配らなければ、管理職の下にいるメンバー間で評価の不公平感が生まれ、モチベーションの低下を招くことになります。必ず、メンバー全員のことを知るように心がけます。

2. 仕事の危機管理を徹底する

仕事の危機管理の徹底も重要です。危機管理は「事前」と「事後対処」に分かれます。

「事前」とは、あらかじめトラブルやアクシデントが起こったときの対処方法を考えておくことです。あらかじめ備えることで、トラブルやアクシデントに対する解決がスムーズに行えたり、事態の悪化を防げたりできます。

「事後対処」で心がけておくべきことは、責任を持つことです。人は必ず失敗します。部下が失敗したときは、管理職が責任を取る姿勢を見せなければなりません。この姿勢は、部下からの信頼を得るためにも大切なことです。

3. 部下が育ちやすい環境を作る

管理職には部下を育てる役割もあります。部下を育てるということは、自発的に仕事をする部下を育てるということです。部下がみずから仕事をできる環境は、安心して仕事ができるということです。

失敗にビクビクおびえていると、能動的に仕事をすることはできません。部下とよくコミュニケーションを取り、部下が分からないことや相談事を気軽に聞ける環境を、管理職みずからが作ることを心がけましょう。

4. 部下をほめる

部下との接し方で大切なのは、部下をほめることです。「ほめる」場面は2つあります。

1つ目は仕事ができたとき。部下が仕事で成功を収めたときは、大勢の前でほめます。これは成功した部下だけでなく、それ以外の部下にも好影響を与えます。自分も成功すると上司に評価してもらえると思い、仕事へのモチベーションが上がります。また、自分ではできて当然ということであっても、ほめることが大切です。自分では簡単にできる仕事でも、誰もが簡単にできるわけではないことを常に頭に置いておきましょう。

2つ目は失敗を報告してきたとき。失敗を報告してきたことに対してほめましょう。管理職にとって一番悪いことは、部下が失敗を隠して大事になってから気づくことです。こうしたことを防ぐためにも失敗を報告してきたことをほめ、それからフィードバックをしましょう。

5. 時には部下をしかる

時には部下をしかることも必要です。昔に比べ、部下をほめて育てる管理職が増えてきました。この方法は悪くないのですが、「ほめて育てる」と「叱れない」は別です。ほめすぎるとそれが当然になることがあります。叱るときには部下1人だけのときにします。

ここで絶対してはいけないのは、感情的になることです。その部下自身は尊重し、失敗だけを叱ることを心がけます。

6. 忙しさを表に出さない

管理職は自分の上司との打ち合わせもありますし、部下の仕事も見なければなりません。正直忙しいです。しかし、その忙しさを表に出してはいけません。忙しさを表に出すと、上司も仕事を頼みにくくなりますし、何より部下が話しかけにくくなります。

管理職は暇に見えるぐらいを目指したほうがいいのです。「忙しいのに、上司から仕事を頼まれても…」と思うかもしれませんが、実は自分が抱えている仕事のなかには、部下に任せられる仕事もあったりするもの。「本当に自分がしなければならない仕事」を、常に精査しましょう。

7. 自分自身を常に成長させる

管理職は、常に自分自身の成長のために努力しなければいけません。仕事において現状維持は、実は下り坂の始まりといいます。常に成長し続けなければならないのです。部下は管理職をいつも見ています。

優秀な管理職とはプロジェクトを回すだけではなく、部下からああなりたいと思われる人です。管理職が自分の成長を心がけていると、部下も成長しようとします。部下が成長すれば、管理職もまた部下から学ぶことができ、さらに成長するでしょう。こうした相乗効果の結果、そのグループは成功するのです。

管理職の人には聞けない!管理職のあれこれ。

Q1.「管理職の人はマネジメント面では何をしているの?」

管理職に求められる能力は、マネジメント力とリーダーシップ力と言えます。管理職の方が主にマネジメント面で行うことは、部下の育成や業務の進捗をコントロールし、納期までに仕事が終わるよう割り振りをすることです。

人材面では日々の業務で発生する部下から日常の報告や連絡、相談を受けた場合の指示や答えの出し方といった対応を任されています。

また業務面では、誰に何を任せればよいか、いつまでに終わらせるべきかという業務の効率化や最適化を行っています。つまり、管理職の人は自分の仕事だけでなく、部下の采配をうまく活かして能力を引き出すことも重要なのです。

Q2.「管理職の人は具体的にどんな仕事をしているの?」

人に対するマネジメントとして、部下の育成と書きましたが、具体的にはどんなことでしょうか。

一つには部下が仕上げた仕事に対しての適切な評価を行い、足りない点を指摘したり、良い成果物を出した場合は褒めるといったコミュニケーションを取ることがあげられます。これに関しては人事評価の一部分を任されていますので、えこひいきせず客観的に部下の頑張り度合を見ることが大切です。

また、業務の面では効率的な仕事の進め方を提案したり、新規顧客の獲得のための営業など競合他社に勝つ戦略を練ることも重要な仕事です。

Q3.「実は問題がある名ばかり管理職って何?」

2011年ごろからよく耳にするようになった名ばかり管理職という言葉ですが、一体どのような問題点があるのでしょうか。実は、管理職と銘打っておきながら残業代や各種手当が付かないといった、名前通りの「名ばかり管理職」なのです。

長時間労働を強いられたり、利益が出ないために管理職になってからの方が給与額が下がってしまったという問題があります。労働基準法で定め得られている経営方針の決定に参与している管理職とは言い難いのが、名ばかり管理職なのです。

Q4.「管理職手当とは?いくらぐらいもらえるの?」

管理職手当とは、月々の給与とは別に管理職にあたっている方に支給されるお金のことです。ポイントとしては労働基準法の管理監督者に当たらなければ、もらうことができないという点です。

相場としては、20代後半の係長で1.5万円、課長で3万円ほどです。もっと年齢が上がって30代後半になると係長の場合は4.5万円、課長の場合は8万円以上になります。10万円を超えるのは40代以上の管理職の方に多いようです。

Q5.「管理職手当をもらっていると残業代が出ないって本当?」

管理職の方が残業代をもらえないというのは本当です。その理由は、労働基準法に定められた管理監督者には残業代を払わなくて良いという基準があるためです。

しかし前述の名ばかり管理職のように、実質的に経営方針に参与していない場合などは管理監督者とは言えませんので、残業代を支払わなければなりません。経営者と一体の立場にあり、時間管理がある程度自由に任されており、管理職としてふさわしい処遇を受けているかどうかが管理監督者かどうかのポイントです。

Q6.「管理職の休日出勤の手当はどのようになっているの?」

休日出勤をすると、一般的には1.35倍の給与が与えらえるのが一般的ですが、管理職の場合はどうなっているのでしょうか?

管理職の方の場合は、役職手当が支払われているので、休日出勤の分を支払われないケースがほとんどです。こちらも労働基準法に関係していて、「監督または管理の地位にあるもの」に対しては休息や休日の規定が他の一般社員と同じように適用されないということが明記されているからなのです。

管理職向けのマネージャー研修サービス

管理職の大事な能力の一部「マネジメントスキル」の向上が期待できる、マネージャー研修に特化したサービスを紹介します。

Schoo for Business - 株式会社Schoo

Schoo for Business
Schoo for Business
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 6,000本以上の研修動画が1,500円/IDで見放題
  • 研修動画は毎月50~60本追加される
  • 学習傾向分析により興味・感心をランキング形式で表示する機能も

Schoo for Businessは、最先端のITスキルからビジネススキルまで幅広く学べるオンライン研修サービスです。

サービスの特徴でもある生放送授業では、コメントを通して、わからないことを講師に質問したり、ほかの受講者と理解したことを確認し合ったりできます。疑問や不安をその場で解決できるため、1回の学習がより濃いものになるでしょう。

スピード・オブ・トラスト リーダー - フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社

  • 相手からの信頼を高めるプロセスを体系化
  • メンバー同士の信頼を高めることで、高い成果を実現
  • 研修効果を最大化する、充実したサポート

スピード・オブ・トラスト リーダーは、相手からの信頼性を高めるプロセスを体系化し、スキルとして学べる研修プログラムです。

メンバー同士や管理職との信頼関係は、ビジネスの成果に直結し業務へのモチベーションアップにもつながります。自分自身を信頼するためのセルフマネジメント手法も学べ、率先して業務に取り組める人材育成が期待できます。研修前に現状分析と課題認識し、研修後も継続的な実践をサポートするツールも用意されています。

7つの習慣®︎マネージャー - フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社

  • 書籍「7つの習慣®️︎」をベースにしたマネージャー研修プログラム
  • マネージャー自身を高い水準でセルフマネジメント
  • チームやメンバーの可能性を引き出す

7つの習慣®️︎マネージャーは、マネージャー職向け「7つの習慣」をフレームワークとした研修プログラムです。一般的なマネージャー研修とは異なり、人格を磨く努力を説き、マネージャーとしてすべき貢献を明確にします。

ただメンバーを管理するマネージャーではなく、メンバーから信頼されるマネージャーを育てることで、より高い成果を持続的に出せるマネージャー育成が期待できます。

その他管理職向けのおすすめサービス

あしたのチーム - 株式会社あしたのチーム

あしたのチーム
あしたのチーム
BOXIL SaaS AWARD 	Winter 2024 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 評価制度の各段階をサポート
  • サポートを受けながらノウハウ蓄積、12か月で自社運用
  • 充実したサービス内容で安心して利用できる

あしたのチームは、人事評価制度の各段階をサポートするサービスです。

事前準備からスタートアップの実施、各種シートやコンピテンシーの作成、社員と評価者向けの説明会実施など、導入から運用までトータルでサポートします。サポートを受けながらノウハウを蓄積し、12か月で自社運用を目指せます。

via-learn - ルジュナ合同会社

  • 研修の効果測定から自律的な学びのサポートまで
  • 学びと成長を軸に社内コミュニケーションを活性化
  • 研修効果測定や研修状況をリアルタイムに把握

via-learnは、研修といった学びの活用状況の可視化から評価、コミュニケーションまでサポートするサービスです。活用実践状況の記録数、記録に対するリアクション数、やり取りなどを自動集計し数値化できます。

記録に対し、1on1コメントでやり取りすることで、状況に応じたサポートも可能です。行動定着度合いを数値と記録から把握できることで、優秀人材の発掘や人事評価、社内表彰などにも役立ちます。

あしたのクラウドHR - 株式会社あしたのチーム

あしたのクラウドHR
あしたのクラウドHR
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2024 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • あらゆる評価シートに対応できるカスタマイズ性
  • 人事データの活用がグッと楽になる充実の集計・分析機能
  • 他にはない選べるサポートプラン

あしたのクラウドHRは、全国2,500社以上の実績に裏打ちされた人事評価制度の構築・運用ノウハウにもとづいて、評価業務のフローをすべて一元管理できる人事評価システムです。

目標から査定までの流れをすべて管理できるだけでなく、ありとあらゆる評価シートに対応できるように細かなカスタマイズにも対応しています。

豊富なノウハウを持ったコンサルタントやマイスターによるサポートをはじめ、各種サポートプランが揃っているのでシステム運用に不安がある方でも安心です。

管理職が意識すべき7つの心得まとめ

今回は管理職にとって必要な7つの心得を紹介しました。すべて実行できているという人は少ないのではないでしょうか。心得は意識することが重要です。仕事が忙しいとついつい忘れてしまいます。

机の上やパソコンなど、いつでも見えるところにメモして置いておきましょう。会社も社訓や企業理念などを社員が見えるところに飾っていますよね。それと一緒です。部下に見られてもかまいません。管理職が頑張っているから、自分も頑張ろうと思うでしょう。ぜひ、7つの心得を実行できるようになり、「できる管理職」になりましょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

無料e-book「副業制度の導入で企業・従業員の双方にメリットがある!?」.pdf
人事管理システム
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
人事管理システムの最近更新された記事