ディープラーニングサービス比較7選 | 特徴・選ぶ際のポイントとは?

目次を閉じる
ディープラーニングとは
ディープラーニングは人間がこれまで自然に行ってきた画像や映像、音声などの認識や判別、あるいはデータに基づいた予測をコンピューターに学習させる手法で、いわゆる機械学習の手法の一種です。
AIの発展を支える重要な技術として知られており、車の自動運転や医療分野、教育分野など、さまざまな領域で応用されています。
ディープラーニングの仕組みや実用例について、詳しくは次の記事で解説しています。
7つのディープラーニングサービス
代表的なディープラーニングのサービスを紹介していきます。
Preferred Networks
- トヨタ自動車との共同研究
- ロボティクスや工作機械への応用
- 血液によるガンの早期診断技術の研究開発
Preferred Networksは、クラウド、ネットワークデバイス、エッジデバイスなどが分散協調的にデータ処理を行うための新しいコンピューティングを提唱し、そのためのプラットフォーム製品の開発・提供をしている企業です。
現在、大きく分けて「交通システム」「製造業」「バイオヘルスケア」の3つの重点事業領域があります。
コネクテッドカーに関する技術の研究開発、物体認識・制御・異常検知・最適化技術の研究開発、医用画像の解析、血液によるガンの早期診断技術の研究開発を行っていて、デバイス同士が高度に協調できるシステムの構築も可能になります。
ABEJA
- AIを用いたさまざまなソリューションを展開
- 150社以上のAI導入実績
- 業種に合ったAIサービスの導入・活用までを一気通貫で支援
ABEJAは、商品の仕分けや企業サポートの効率化、熟練工の行動分析といったさまざまな分野において、AIを用いたソリューションを展開している企業です。製造業や物流業、小売業など150社以上のAI導入実績があり、自らAIを作るサービスも提供しています。
最先端のAI技術を自社の業務プロセスに取り入れたい企業や、AIを活用した来客の属性や動線の分析、リピート推定といった顧客行動データの取得・分析システムを導入したい店舗の方は問い合わせをしてみましょう。業種に合ったAIサービスの導入から活用までを総合的に支援してくれます。
Gunosy
- 個人の情報収集の入り口となるサービス
- 独自のアルゴリズムによる情報の評価付け
- iPhoneや iPad、Androidでも利用可能
Gunosyは、グノシーやニュースパスなどの情報キュレーションサービスやニュース配信アプリを提供しています。
グノシーはネット上に存在するさまざまな情報を独自のアルゴリズムで収集、評価付けを行ってユーザーに届けてくれる情報キュレーションサービスで、ユーザーが面白いと思うコンテンツを多く配信しています。
ニュースパスは300以上のニュース媒体をもとに、新たに開発した情報解析・配信技術を用いて選定したニュースをユーザーに届ける無料のニュース配信アプリとなっています。ユーザーは幅広い分野の旬のトピックがまとめて読めるため、今注目すべき情報を効率的に収集できます。
B12
- AIがWebサイトを自動生成
- 自社のビジネスに合ったサイトを短時間で構築
- カスタマイズは自由自在
B12は、AIが自動的に生成したWebサイトをベースにデザイナーがサイトを仕上げるWebサイト自動構築サービスです。
AIが作成したモックデザインを独自にカスタマイズできるため、これまでのサイト作成時間を大幅に削減するとともに、自社のビジネスに合ったサイトの構築と運用が可能になります。
リノシー
- 不動産をオープンに、わかりやすく
- 「AI×プロ」の力で素早く、手軽に理想の物件に辿り着ける
- 購入サポートや資産マネジメント、賃貸管理などを全面サポート
リノシーは、不動産に関する「知る」「買う」「売る」「リノベーションする」「投資する」をトータルにサポートしてくれるエージェントです。
AIの積極的な活用によって、素早く、手軽に理想の物件やリノベーションのしてくれるほか、顧客のライフスタイルに合った不動産購入や資産マネジメント、賃貸管理などを全面的にサポートします。
独自のアプリで所有物件の管理や収支シミュレーション、投資物件情報の検索もできます。
Calomeal
- AIによる栄養管理
- 食事を数値化してダイエットをサポート
- 栄養バランスの視覚化・グラフ化
Calomealは、AIが食事を数値化して栄養管理やダイエットのサポートをしてくれるアプリです。
基本となるカロリーだけではなく、肥満や糖尿病の原因となる糖質やたんぱく質の管理も可能になっており、ロボダイエットや糖質制限にも活用できるのが特徴です。
塩分や食物繊維などの計算や記録もできるため、ダイエットだけではなく日々の栄養管理や健康管理にも利用できます。
SONY
- プログラマー向けのフリー関数ライブラリ
- ディープラーニングを用いた本格的な技術開発を実現
- クラウドへの登録が簡単
SONYは、2010年からディープラーニングの研究をはじめ、それと同時にディープラーニング関連のソフトウェアの開発にも取り組んできた企業です。
Neural Network Librariesという関数ライブラリは自由度が高く、さまざまな研究や機能に対応しています。
また、Neural Network Consoleはドラッグ&ドロップによる簡単編集やニューラルネットワークの構造自動探索などの機能をもっています。
DeLTA-Lite ※2020年5月31日提供終了
- たった2つの準備でモデル実行可能
- 3か月かかる工程を約1日に短縮
- プログラミング知識不要
DeLTA-Liteは、プログラミング不要な組込みディープラーニングモデル構築ソリューションです。
「学習データ」と「ハードウェア」の2つを準備するだけで、手のひらサイズのデバイスでディープラーニングモデルが実行可能になります。これまでは事前調査から構築・検証まで多大な時間を必要としたディープラーニングモデル構築が、DeLTA-Liteを導入することにより、プログラミングなどを専門知識なしで短期間に実施できます。
2020年5月31日サービス提供を終了しました。
ディープラーニング導入でさらなる効率化を
AI分野で特に注目されているディープラーニングの概要について説明し、ディープラーニングを活用・応用したさまざまなサービスの紹介をしてきました。
今現在もさまざまな分野でAIが積極的に活用されていますが、この流れは今後ますます加速するのは間違いありません。それにともない本記事で紹介したような新しいサービスも続々と登場するでしょう。
ぜひこの機会にこういったサービスを導入して、自社のビジネスをさらに効率化・最適化してみましょう。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
