動態管理システム比較15選|メリット・仕組み・おすすめアプリ&サービス


車両管理システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
動態管理システムとは
動態管理システムとはGPS機能を活用して、車両やドライバー、位置情報などリアルタイムに管理・計測するシステムです。常に移動する車両情報を把握することで配送手配の効率化や燃料費の削減が図れるだけでなく、走行データの可視化も可能なためドライバーの安全運転にもつながります。
近年では精度の高いGPSなどを利用し、管理者がオフィスから車両動向を把握し、必要に応じてルート変更などの指示を送る体制を確立する企業が増えています。
目次を閉じる
- 動態管理システムとは
- 動態管理システムのおすすめ
- 無事故プログラムDR-日本ユニシス株式会社
- ビークルアシスト-パイオニア株式会社
- Loogia(ルージア)-株式会社オプティマインド
- DRIVECHART(ドライブチャート)-株式会社MobilityTechnologies
- LinkitMaps(リンクイットマップス)-株式会社ACCESS
- Cariot(キャリオット)-株式会社フレクト
- SmartDriveFleet-株式会社スマートドライブ
- dokoですcar
- ビジネスナビタイム
- Smart動態管理
- いつもNAVI動態管理サービス
- 動態管理システムugomeki
- ichimana
- モバロケ
- 動態管理システム導入のメリット
- 管理者の作業効率化
- 生産性の向上やコストカット
- 事故の減少
- 状況に合わせた配車が可能
- 動態管理システムで作業の効率化を
- ボクシルとは
動態管理システムのおすすめ
多くの法人に使われていて、特徴的なサービスを持つシステムを15選紹介します。
無事故プログラムDR - 日本ユニシス株式会社
画像出典:無事故プログラムDR公式サイト
- 車両の稼働状況を可視化
- 危険運転をリアルタイムでメール通知
- 初期投資・追加費用ゼロ
無事故プログラムDRは、ドライブレコーダーとテレマティクスを組み合わせた法人向け通信型車両管理システムです。車両の運行実績を日次・月次単位でCSV出力でき、深夜・休日運転の可視化から車両の稼働率のまで多様な分析に対応可能。危険運転を検出すると、自動で映像がサーバーに送られメールが届くため、管理者は即座にドライバーへ指導でき、事故防止にも寄与します。月額利用料2,980円で、年に数回ソフトウェア・WEBサービスの更新を行うので、追加費用を払うことなく常に最新の機能を利用できます。
ビークルアシスト - パイオニア株式会社
画像出典:ビークルアシスト公式サイト
- 日常の安全運転を意識させるサポート
- 運行業務を効率化して均質な運行を実現
- 管理業務の手間を削減
ビークルアシストは、パイオニア製のカーナビや通信ドライブレコーダーを活用したクラウド型車両管理システムです。危険運転警告機能や、危険挙動回数に応じた評価を自動で通知する運転評価メール機能により、安全運転意識やモチベーション向上につながります。最短のコースを作成でき、作成したコースの地点は訪問先ごとの連絡事項と合わせて対応端末に送信可能。コース指示の手間や訪問先の事前確認など、非効率を改善します。
Loogia(ルージア) - 株式会社オプティマインド
画像出典:Loogia(ルージア)公式サイト
- AIとGPSを利用した充実の機能
- AIで効率的な配送ルートを作成
- 導入費用0円、最小限のコストで運用可能
Loogia(ルージア)は、AIを活用したクラウド型自動配車システムです。AIとGPSを活用した、ドライバーの配送ルートを可視化する各種機能により、位置情報の確認や作業の進捗状況を正確に把握できます。業務改善だけでなく、万が一のトラブルへも迅速に対応が可能です。また、アカウント数に応じた利用料金なので、最小限のコストで運用を開始できます。
DRIVE CHART(ドライブチャート) - 株式会社Mobility Technologies
画像出典:DRIVE CHART(ドライブチャート)公式サイト
- AIを駆使した次世代ドライブレコーダー
- リスク行動や運転のクセを把握
- 導入効果を最大化させるコンサルサポート
DRIVE CHART(ドライブチャート)は、AIを搭載したドライブレコーダーが常に従業員の運転解析を行う安全運転支援サービスです。一時不停止や速度超過など、事故の原因となりうる危険な運転行動を、AIが自動的に検知し映像に残します。
危険な運転行動の映像や、ドライバーの運転のクセを可視化した分析レポートはWeb上でいつでも確認できます。危険な運転シーンの映像を見せることで、ドライバーに安全運転に向けた指導をすることが可能です。
AIにより解析・収集したデータをもとに安全運転への意識を高め、修理費・保険料の削減や企業ブランド価値の向上を目指せます。サービスの導入効果を最大化するため、クライアントに合わせた運用プロセスの設計や、運用状況のデータ分析にもとづく継続的な改善についてなど、充実した運用コンサルサポートも行います。
Linkit Maps(リンクイットマップス) - 株式会社ACCESS
画像出典:Linkit Maps公式サイト
- 外回り業務管理を効率化
- 素早い進捗管理と円滑なコミニュケーションを実現
- スマートフォンで簡単に位置情報を共有
Linkit Mapsは、従業員のGPS情報をリアルタイムに把握できる、動態管理コミュニケーションサービスです。iOS(iPhone)、Androidともに対応しており、位置情報を簡単に共有可能。外回り従業員の業務進捗管理や、訪問先エビデンスの取得を効率化します。さらにチャット機能を備えており、日々のコミュニケーションに加え、災害時の安否確認も素早く行えます。メディア取材、営業、保守、運送、建設現場など、外勤従業員が多い企業におすすめです。
Cariot(キャリオット) - 株式会社フレクト
画像出典:Cariot公式サイト
- デジタル化した情報を一元管理
- 専用工事要らずで簡単
- 業務状況に応じて自由にカスタマイズ可能
キャリオットは、リアルタイムで車両データをデジタル化して効率的に管理できる動態管理システムです。各車両の運転状況を「見える化」して車両稼働率をリアルタイムに把握できるため、効率的なルート配送を実現します。
導入にあたっては専用工事が不要で、1台からでも管理できます。一般企業の営業車両や物流会社の配送用車両、建設用の特殊車両など、車両と状況に合わせて自在にカスタマイズして管理できます。
SmartDrive Fleet - 株式会社スマートドライブ
画像出典:SmartDrive Fleet公式サイト
- GPS管理機能でリアルタイムに位置を把握
- 走行履歴・日報機能でコンプライアンス強化
- 車両の稼働率を可視化しコスト管理
SmartDrive Fleetは、社用車や従業員にまつわる様々な業務・管理を効率化する車両管理システムです。
車両の位置情報をリアルタイムで把握できるため、迅速なサービス提供や配送指示が可能になるだけでなく、社用車の私的利用やサボり防止にもなります。走行ルートや日報は自動で作成されるので、訪問件数や運行ルートの改善へつながります。また走行履歴機能から稼働率が低い車両を可視化されるので、そうした車両は減車対象にしてコスト削減も期待できます。
dokoですcar
- 多くの業種で導入済み
- 車両状態をリアルタイムに一元管理
- 専用ソフト不要で導入が簡単
dokoですcarは、専用ソフト不要で非常に導入が簡単なクラウド型の動態管理システムです。
「いつでも」「どこでも」車両の現在地や状態をリアルタイムに確認できるようになり、効率的な配送ルート確立をサポートします。2,300社・35,000台を超える導入実績を誇り、業種問わず多くの企業で利用されています。
ビジネスナビタイム
- 正確で効率的な運行管理を支援
- 専用機は不要でログインするだけで使用可能
- 運用に合わせたシステム連携
ビジネスナビタイムは、車両の配車、位置情報からカーナビまで対応済みの動態管理・運行管理システムです。
VICSとプローブ交通情報をもとにした渋滞予測と、ナビタイムのカーナビアプリで培ったルート検索技術によって、効率的なルートと正確な到着予想時間を提供します。専用端末やPCへのソフトのインストールは必要なく、自社ですでに利用しているシステムとの連携も可能なほか、必要な機能だけのAPI提供もできます。
Smart動態管理
- スマホの位置情報利用による人手不足解消
- 1,800社以上が導入
- 中小配送会社に最適
Smart動態管理は、スマートフォンのGPSを追跡し、リアルタイムな位置情報の把握と配送計画で、配送業の業務を劇的に効率化できるサービスです。専用ソフトは必要なくスマートフォンからすべての操作が可能なため、導入後すぐに利用できます。
最低10秒間隔でドライバーの位置情報が取得できるのに加え、作成した配送計画とドライバーの移動を連動させられるため、効率的な配送ルートの調整が可能になります。アプリはスマホ1台ごとに950円~のリーズナブルな料金体系で利用できます。
いつもNAVI 動態管理サービス
- スマートフォンやタブレットのGPSを活用
- リアルタイム化で実現する効率化
- ワンタッチ操作で多彩な機能
いつもNAVI 動態管理サービスは、スマートフォンやタブレットのGPSを活用して車両の運行管理や配送スケジュールの調整などを行える動態管理システムです。端末にアプリを入れるだけですぐに動態管理が始められ、インターネット環境さえあればどこからでもアクセスして業務運営が可能に。
車両位置情報や状況把握だけでなく、業務情報の登録や訪問エリアの割り付け、日報・運行記録の出力などの業務を総合して行えるため、業種問わずあらゆる業務を効率化できます。
動態管理システム ugomeki
- Google Mapsで動態管理
- 最短5秒間隔でリアルタイム表示
- 1ユーザーから利用可能
動態管理システム ugomekiは、Google Mapsで動態管理が可能なシステムです。AndroidやiOSアプリで利用可能で、最短5秒間隔で車両をリアルタイム表示できるほか、移動履歴のグループ化やメッセージの送受信も可能です。
最低1ユーザーから月額 1,200円から利用できるため、これから本格的な動態管理を計画している中小企業におすすめのアプリです。
ichimana
- 初期費用も使用料が一切無料
- 人工知能とブロックチェーンを活用したシステム
- すべての関係者に情報共有
ichimanaは、人工知能とブロックチェーンを活用し、管理者とドライバーの利便性を徹底追求した動態管理システムです。他に類を見ない初期費用なしで永久無料で使えるシステムで、車両の現在位置やステータス情報をリアルタイムで管理できます。
AIによって必要なステータスを自動判定してドライバー操作を極限まで抑えられるのに加え、協力会社や荷主にリアルタイムで情報共有して伝達コストを大幅に削減してくれます。
モバロケ
- インターネット環境さえあればどこでも利用可能
- 高精度な位置表示
- 低価格でシステムを導入できる
モバロケは、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも車両や人などの位置情報を管理できる動態管理システムです。NTTドコモのFOMA通信網を利用した業務用IP無線システム「ボイスパケットトランシーバー」を利用することで、全国エリアをカバーした通信が可能です。
高精度な位置情報によって輸送効率が向上し、コスト削減につながるのに加え、速度超過の管理など安全管理もできます。他のシステムに比べて安価に導入できるのも魅力でしょう。
動態管理システム導入のメリット
動態管理システムを導入することで、生産性の向上やコストカット、事故防止につながるなどのメリットがあります。そんな動態管理システムの主要なメリット4つを紹介します。
管理者の作業効率化
リアルタイムで車両の位置情報が入ってくるため、管理者はオフィスにいながらピンポイントで指示・連絡が可能で、急な集荷依頼にも対応できます。
運送業者などは管理車両が多くなればなるほど、作業を自動化できるシステムが有効となるので、効率的な配送体制の構築を目指すならば、積極的に動態管理システムを導入するのが効果的です。
生産性の向上やコストカット
システムの導入によって目的地までのルートが最適化されるため、無駄な燃料をカットできることに加え、より多くの場所を回れるようになるため生産性向上にもつながります。
運輸業者にとっては、これまでマンパワーを中心に行ってきた日常業務を自動化できるケースが増えるため、大幅なコストカットが実現するでしょう。
事故の減少
走行データや運行傾向を把握することにより、データに基づいてドライバーに安全運転の啓発が可能です。
システムのなかには安全運転評価ができるものもあり、ドライバーの危険運転を防止すると同時に、効率的で安全な配送を行ってくれるドライバーを優遇することで全体の生産性向上が狙えます。
状況に合わせた配車が可能
天気や交通状況に応じた最良な配送ルートの選択が可能になります。
渋滞や工事などによる迂回ルートの提示や地域の天候情報などを連携させることにより、ドライバーにリアルタイムで最短ルートの指示ができるようになります。これによって安定した配送を維持できるため、顧客満足度の向上につながります。
動態管理システムで作業の効率化を
動態管理システムの概要とシステム導入の具体的なメリット、おすすめの動態管理システムの紹介をしてきました。
最新のITシステムと連携することで、これまでマンパワーで行ってきた作業を自動化し、効率的で安全な車両管理・配送管理ができます。多くのシステムは既存の業務管理システムと連携できるため、全社的な視点から業務効率の改善とコストカットが実現できます。
配送業者の方は多くのメリットを享受できます。ぜひこの機会に動態管理システムの導入を検討してみてください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
