360度評価・多面評価システムの関連情報

コピー完了

記事TOP

360度フィードバックとは?メリット・注意点・導入手順

最終更新日:(記事の情報は現在から44日前のものです)
360度フィードバックとは、上司や同僚、部下など、周囲の人物が対象者を評価する方法です。公正な評価を行えるほか、人材育成や能力開発、職場の環境改善につながります。本記事では、360度フィードバックの特徴やメリット、注意点、導入の手順、おすすめツールについて解説します。

【厳選】おすすめ360度評価システムをまとめてチェック!
\特典【完全版】機能・価格比較表/

360度評価システム・多面評価システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。360度評価システムの実施だけでなく、全社・部署・個人レポートの閲覧や質問のカスタマイズ、フィードバックなど、360度評価の関連業務効率化に役立つ360度評価システムの比較にお役立てください。

360度フィードバックとは

360度フィードバックとは、従業員のパフォーマンス評価を多角的に行う方法です。360度評価や360度サーベイ、多面評価と呼ばれることもあります。

上司や同僚、部下、自己を含む複数の視点から評価を収集することで、従来の一方向の評価方法と比較して、包括的で公平な評価が可能です。フィードバックは匿名で行われることが多いため、評価を担当する人物が率直な意見を出しやすくなります。

360度フィードバックを実施する目的

360度フィードバックを実施する目的は次のとおりです。

  • 公正な評価
  • 人材の育成・能力開発
  • 職場環境の改善

公正な評価

360度フィードバックを実施する目的の1つが、公正で客観的な評価制度を確立することです。従来の上司による一方向の評価方法では、個人的な偏見や限られた視点によって、評価の偏りが生じる場合がありました。

360度フィードバックでは、上司に加えて同僚や部下の評価によって多角的な視点が得られるため、個人の業績や行動を包括的に把握できるほか、評価の客観性と公平性が向上します。

従業員は自身の評価に対してより納得感を得られやすく、モチベーションの向上にもつながるでしょう。

人材の育成・能力開発

360度フィードバックは、人材育成と能力開発にも役立ちます。複数の視点からのフィードバックにより、従業員が自身の強みと弱みを多角的に理解できるため、気づいていなかった潜在的な能力や改善が必要なスキルを特定できます。

これにより、的確な能力開発プランの策定が可能となるため、効率的なスキルアップや能力向上につながるでしょう。

また、定期的に360度フィードバックを実施することで、時間の経過とともに個人の成長を可視化し、継続的な改善を促進できます。

職場環境の改善

360度フィードバックは、職場環境の改善にも有効です。匿名性が保たれていることで、普段は言いにくい問題点や改善提案も表明しやすくなり、潜在的な職場の課題を浮き彫りにできます。ハラスメントやチーム内不和の早期発見などが期待できるでしょう。

また、360度フィードバックを通じて、お互いの役割や貢献を理解し合うことで、相互理解が深まり、協調的な職場環境の構築につながります。

360度フィードバックを実施するメリット

360度フィードバックを実施するメリットは次のとおりです。

  • 客観的に評価できる
  • 評価の納得度合いが高まる
  • 被評価者が気づきを得やすい

客観的に評価できる

従業員を客観的に評価できる点が、360度フィードバックのメリットです。

360度フィードバックでは同僚や部下、顧客など、複数の視点からフィードバックを得ることで、個人の業績や行動を総合的に把握できます。評価の偏りや主観性を最小限に抑えられるため、公平で正確な評価を実現できます。

客観的な評価によって組織全体の評価の質が向上し、人材育成や職場環境も改善するでしょう。

評価の納得度合いが高まる

従業員の評価に対する納得度が向上する点も360度フィードバックを実施するメリットです。率直で建設的な複数のフィードバックが得られるため、従業員は自身の評価結果を受け入れやすくなります。

評価の納得度が高まることで、従業員のモチベーション向上や自己改善への意欲が高まり、組織全体のパフォーマンス向上を期待できるでしょう。

被評価者が気づきを得やすい

360度フィードバックのメリットとして、被評価者が多くの気づきを得られることが挙げられます。

360度フィードバックでは、複数の視点からの評価を把握できます。とくに同僚や部下からの評価は、新たな視点を提供し、自身の行動や態度に対する新しい気づきを与えてくれます。

このような評価から得られる気づきは、個人の成長や能力開発の重要なきっかけとなり、自発的な改善行動を促進できます。

360度フィードバックの注意点

360度フィードバックの注意点は次のとおりです。

  • 馴れ合いや悪意の評価が発生する
  • 関係悪化を恐れて率直なフィードバックができない
  • 運用体制の整備に時間がかかる
  • 査定に直結させない

馴れ合いや悪意の評価が発生する

360度フィードバックでは、馴れ合いや悪意の評価が発生する恐れがあるので注意が必要です。

同僚間での評価では互いに高評価をつけ合う馴れ合いによる評価が起こりやすく、逆に人間関係の悪い相手に対しては不当に低い評価をつける報復的評価が生じる可能性があります。

これらを防止するためには、評価基準を明確に設定することが重要です。また、評価者に対して適切な研修を行い、客観的で公正な評価の重要性を理解させることも必要でしょう。

評価結果の分析の際には、極端な評価を除外するといったようなデータの信頼性を高める工夫も必要です。

適切な対策によって、360度フィードバックの本来の目的である公正で有益な評価を行えるよう意識しましょう。

関係悪化を恐れて率直なフィードバックができない

評価者が人間関係の悪化を恐れて率直なフィードバックができない恐れがあるので注意しましょう。

上司に対する評価や、日常的に密接に仕事をする同僚への評価において、この傾向が顕著に現れやすく、評価者はネガティブな評価が将来の自身の立場や仕事に影響することを懸念して、本当の意見を控えるケースがあります。

表面的で意味のない評価では、360度フィードバックの本来の目的である個人と組織の成長は期待できません。

この問題の解決には、評価の匿名性を保証することが重要です。加えて、フィードバックの目的が個人の成長と組織の改善であることを伝え、建設的な批評の重要性を強調しなければなりません。

フィードバックのスキルを向上させるための研修を実施して、適切かつ効果的なコメントの方法を学べるようにするのも大切です。

運用体制の整備に時間がかかる

360度フィードバックでは、複雑かつ多角的なプロセスが必要になり、評価者の選定や評価項目の設計、データの収集と分析、結果のフィードバック方法など、多くの要素を慎重に検討・整備しなければなりません。

そのため全従業員を対象とした360度フィードバックの実施には、膨大な時間と労力が必要になるでしょう。

また、評価の匿名性を確保しながら、公平で効果的なフィードバックを行えるシステムやプロセスの構築にも時間が必要ですし、評価者と被評価者の両方に対する適切な研修も行わなければなりません。

360度フィードバックは、段階的な導入や試験的な実施を通じて、徐々に運用体制を整備するようにしましょう。

査定に直結させない

360度フィードバックの主な目的は、個人の成長と組織の改善です。そのため、給与や昇進などの人事決定のツールとして使用することは適切ではありません。

査定に直結させると、評価者が正直なフィードバックをためらったり、被評価者が防衛的な態度を取ったりする可能性が高まるため、360度フィードバックの本来の目的である建設的な意見交換や自己認識の向上が期待できなくなります。

360度フィードバックは、従来の人事評価とは別に扱いましょう。

360度フィードバックの導入手順

360度フィードバックの導入手順は次のとおりです。

  • 導入目的を周知する
  • 評価項目を設定する
  • 評価の基準を定める
  • 試験運用を行う
  • 本格導入する
  • 結果を直接フィードバックする

導入目的を周知する

360度フィードバックの導入では、まず組織全体に目的を明確に周知することが大切です。

360度フィードバックが単なる評価ツールではなく、個人の成長と組織の改善を促進するための重要な手段であることを強調しましょう。また、公正な評価の実現やコミュニケーションの活性化、自己認識の向上など、導入の目的の周知を徹底してください。

さらに、導入目的については、経営層からの明確なメッセージとして全社に発信し、部門ごとの説明会や研修を通じて徹底することが効果的です。

評価項目を設定する

評価項目は、組織の目標や価値観に基づいて慎重に設定しなければなりません。一般的には、評価項目は次の3つのカテゴリに分類できます。

  • 課題発見に関する項目(現状把握力、問題分析力、企画力、チャレンジ精神など)
  • 課題遂行に関する項目(判断力、計画力、行動力、責任感など)
  • 人材活用に関する項目(共感力、人材育成力、動機づけ力、包容力など)

これらの項目に加えて、組織特有のコンピテンシーや期待される行動も含めると良いでしょう。評価項目は具体的で観察可能な行動を基準とし、主観的な判断を最小限に抑えるよう設計することが大切です。

また、評価項目の数は多すぎると評価者の負担が増すため、20〜30項目程度に絞り込むようにしましょう。さらに、定期的に評価項目の見直しを行い、組織の変化に合わせて適宜更新することもポイントです。

評価の基準を定める

まず、各評価項目に対して明確な評価スケールを定義します。一般的には5段階や7段階のリッカート尺度が用いられますが、組織の特性に応じて適切なスケールを選択しましょう。

各段階の定義は具体的な行動例を含めて明確に記述し、評価者間で解釈の違いが生じないように意識しましょう。

また、評価基準には絶対評価と相対評価の要素を組み合わせることが大切です。絶対評価では、期待される行動レベルを明確に定義して、達成度を評価します。相対評価では、組織内での相対的な位置づけを考慮します。

評価の基準設定には、人事部門だけでなく、各部門の管理職や従業員代表も参加させ、現場の実態に即した基準を作成しましょう。加えて、評価者バイアスを最小限に抑えるための研修やガイドラインもあわせて整備してください。

試験運用を行う

試験運用では、特定の部門や少人数のグループを対象に360度フィードバックを実施して、システムの有効性や問題点を検証します。

この段階で、評価項目の適切さや評価基準の明確さ、フィードバックの方法など、さまざまな点を確認し、必要に応じて調整することが重要です。試験運用は3〜6か月程度実施し、評価者と被評価者の両方から意見やフィードバックを収集しましょう。

特に注意すべき点は次のとおりです。

  • 評価の匿名性が確実に保たれているか
  • 評価結果の集計と分析が適切に行われているか
  • フィードバックセッションが効果的に実施されているか

また、試験運用を通じて、360度フィードバックに対する従業員の理解度や受容度も確認します。問題点や改善点が見つかった場合は、本格導入前に修正を行い、より効果的な制度へと改良して、本格導入への準備を整えましょう。

本格導入する

試験運用が成功すれば、360度フィードバックの本格導入に移ります。

まず、全社的な導入スケジュールを策定し、部門ごとの実施時期や評価サイクルを明確にしましょう。また、導入前に全従業員を対象とした説明会や研修を実施し、360度フィードバックの目的やプロセス、期待される効果について再度周知します。

評価システムの使用方法や評価基準についても、詳細なガイドラインを提供し、全員が適切に参加できるようサポートします。

また、導入初期は人事部門や外部コンサルタントによるサポート体制を強化して、質問や懸念に迅速に対応しましょう。さらに、定期的なモニタリングを行い、システムの運用状況や従業員の反応を継続的に評価してください。

結果を直接フィードバックする

360度フィードバックの結果は、各従業員に直接フィードバックします。フィードバックは個別面談の形式で行い、被評価者が結果を深く理解して自己改善につなげられるようサポートします。

まず、評価結果の全体像を説明して強みと改善点を明確に伝えます。具体的な行動例や数値データを用いて、客観的な視点から結果を解説することが重要です。

また、自己評価と他者評価のギャップにも注目し、理由について建設的な対話を促します。フィードバックでは評価結果の通知に加えて、今後の成長計画を立てる機会として位置づけ、具体的な改善目標や行動計画を評価対象の従業員とともに設定しましょう。

360度フィードバックを効率化するツール5選

360度フィードバックは実施するうえで準備に時間がかかる施策です。そのため、少しでも効率化するために専用の360度評価委システムを導入することがおすすめです。

多くのツールで匿名回答が可能なため、匿名性の担保もスムーズに行えます。

CBASE 360 - 株式会社シーベース

CBASE 360
CBASE 360
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

CBASE 360は、フィードバックと対話で人と組織をアップデートする360度フィードバックシステムです。360度フィードバックに特化したシステムで、評価のしやすさとわかりやすさが特徴です。360度フィードバック施策の運用設計をサポートしてもらえるため、効果の出せる評価施策を実現できます。

HRBrain - 株式会社HRBrain

HRBrain
HRBrain
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

HRBrainは、人事評価からタレントマネジメントまで網羅できるクラウドシステムです。クラウド上で初期設定や集計、結果の可視化を完結できるテンプレートが搭載されており、初めて360度フィードバックを実施する場合でも安心して使用できます。
人材データベースで360度フィードバックのデータを一元管理できるため、人材育成やマネジメントにも活用可能です。

HRMOSタレントマネジメント - 株式会社ビズリーチ

HRMOSタレントマネジメント
HRMOSタレントマネジメント
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2024 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

HRMOSタレントマネジメントは人材や組織の可視化、目標・評価業務の効率化が可能なタレントマネジメントシステムです。導入企業ごとにカスタマイズ性の高い設問・回答設計ができます。フィードバックの実施準備や配布、回収、リマインドなどをシステム内で完結できるため、業務担当者の負荷を軽減します。

リアルワンの360度評価 - リアルワン株式会社

リアルワンの360度評価
リアルワンの360度評価
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

リアルワンの360度評価は、組織のリーダーや管理職の成長・能力開発をサポートするサービスです。評価項目やフィードバックレポート、評価システムの提供、実施のフォローなど、さまざまなサービスで360度フィードバックをサポートしてくれます。評価結果や分析レポートが提供されるため、対象者一人ひとりに向けて適切な評価を行えます。

360(さんろくまる) - 株式会社Fusic

360(さんろくまる)
360(さんろくまる)
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

360(さんろくまる)は、360度フィードバックが簡単に導入できるシステムです。パソコンやスマートフォン、タブレットから簡単に回答できます。評価結果は自動的に作成されフィードバック用の資料として利用できるため、評価対象者・運用者双方の負担を軽減します。利用料金が発生するのはフィードバックを実施した月のみとなるため、リーズナブルに利用できるのも魅力です。

360度フィードバックで公正な評価へ

360度フィードバックによって、公平な評価制度を確立でき、評価に対する従業員の納得度も向上します。ただし、導入にはある程度の時間がかかるほか、定着のためには事前の準備や全社規模での周知の徹底が必要です。

本記事を参考に360度フィードバックを導入して、従業員の成長と組織の改善を図りましょう。

360度評価システムは次の記事でも詳しく紹介しています。

【2024年】360度評価システム比較15選!比較表と選び方解説
マネージャー層の育成面でも注目されている360度評価(多面評価/360度フィードバック)。煩雑になりがちなサーベイ...
詳細を見る
【厳選】おすすめ360度評価システムをまとめてチェック!
\特典【完全版】機能・価格比較表/

360度評価システム・多面評価システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。360度評価システムの実施だけでなく、全社・部署・個人レポートの閲覧や質問のカスタマイズ、フィードバックなど、360度評価の関連業務効率化に役立つ360度評価システムの比較にお役立てください。

360度評価:多面評価システム選び方ガイド.pdf
360度評価・多面評価システム
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
360度評価・多面評価システムの最近更新された記事
【2024年】360度評価システム比較15選!比較表と選び方解説
部下が上司を評価する制度はある?360度評価時のポイントや項目
大企業向け「360度評価システム」おすすめ6選!選定のポイントと導入のメリット
360度評価システムの費用相場と料金比較・おすすめソフト
匿名性の高い360度評価システム6選!評価者がバレない方法は?
360度評価システムとは?導入メリットや選び方の比較ポイントを解説
360度評価とは?多面評価のメリット・デメリット、導入事例や評価項目
中小企業向け「360度評価システム」おすすめ8選!選定のポイントと導入のメリット
自治体向け360度評価システムおすすめ5選!解決できる課題と事例
英語対応のおすすめ360度評価システム7選!英語以外の対応言語も紹介