国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
正直チャットワークのほうが使いやすいのでないかと思う。 チャットワークの場合、通知がきた順になります。 しかし、slackの場合は通知順にならず、既読したら他アカウントに紛れてしまうので後で確認しようとすると面倒です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
広告とかがない点はいいのかなと思います。 チャットワークは有料にしないと広告がなくならないので。 システムの利点はあまりないかと。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
2018年頃までは、Slackがコミュニケーションツールとして先行しており、仕事でもプライベートでも多用していました。 2020年になって、Microsoft TeamsやChatWorksなどがSlackと同等プラスαの機能を充足させてきたり、多くのプロジェクト管理ツールがチャット機能を持つようになったりと、他社ツールが追いつき・追い抜いて、Slackの優位性が薄れた感があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットを仕事に使う、というのは当初チーム内で抵抗がありましたが、使い始めてみればすぐに、ちょっとしたことを尋ねる際にはSlackでチャットを使うようになりました。 特にリモートワークが増えてからは、チーム内でのやりとりに活用することができました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ただのチャットツールなら他社のチャットサービスでも全然良いと思います。ただSlackの特徴は何と言っても他社サービスとの連携です。 ワークフロー、SFA、CRMなど様々なサービスと連携しており、Slack上で操作を行うことも可能です。そのためわざわざ他サービスへ切り替える手間が減るのは大変助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slack導入までは社内での連絡はメールでやり取りをしていましたが、Slackを導入によって効率化したのと、メールでは出来ないちょっとしたコミュニケーションも可能になりました。
渡邊 拓也
コンサルタント
株式会社ネオキャリア
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理やファイル共有など業務を進める上で必要なことが基本的にはスラック上で完結できる。新たにグループに追加したメンバーに関しても過去内容や過去ファイルを確認出来るのも良い点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署やセクション、顧客毎に必要事項を伝えたいメンバーのみをグループ化して共有できることで無駄な確認工数が減ったように思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークとどちらも使用しているが概ねSlackをの方が使いやすい印象はあります。ただしワークスペース数が増えるとめんどい点だけ解消できればなおよし。またChrome版の使用勝手が悪いのも難点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーション工数は減った気がします。またスタンプや外部ツールの接続もしやすく、細かい部分でのメリットは大きいかと
ゲーリック セバスティアン
システム管理者
株式会社Def tribe
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える範囲がほとんどの会社で十分ですが、電話会議をしたい場合は有料にアップグレードする必要があります。 ストレージはかなりあるため、大きいファイルやビデオも楽々でアップロードできます。 ワークフローも簡単にできたら最高です。 開発ツールとの連携で仕事の効率がアップしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールで情報交換が時間かかったため、チャットでいつでも送って観覧可能になりました。 ツールとの連携で開発も進んできました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部門やプロジェクトごとに専用チャネルを設定でき、テキストベースで簡単にコミュニケーションがとれる。ダイレクトメッセージの機能や通知機能などもあり、クローズドで連絡することも可能。社員数が多い、部門数が多い場合などの状況下で、社内連絡・報告が難しい場合には、有用なツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署が関わるプロジェクトメンバー間でのコミュニケーションにおいて、オフラインの会議以外でスムーズに連絡ができるようになった。進捗管理やタスク管理なども含めて、チャット・スレッドで確認ができるため、不要な社内確認の工数を減らすことができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず、UIがとても利用しやすい。 要件だけを伝えるためのシンプルUIで、簡単なコマンドもあり、基本キーボードで完結できる(リテラシーが低くても) botや絵文字のカスタマイズも自由度が高く、組織文化に沿った仕様にできる点も非常にいい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの社内コミュニケーションにより、社内外のやり取りが混ざってしまっていた(メールボックスの設定もしてはいたが) 社外:メール、社内:slackに変更することにより、気を付けないといけない点などがなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャット形式のやりとりになるので、メールなどの形式ばったコミュニケーションとは異なり、スムーズにやりとりが行えます。業務連絡の確認はスタンプ1つでOK。非常に簡単です。 スタンプのカスタマイズ性も◎ 企業風土に合わせて様々な使い方ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションスピードが上がり、業務のスピードが向上しました。 営業現場では商談中に、商談に同席していない上司やチームメンバー宛にSlackをして、 質問や承認をもらうなど、その場で回答できることが増えリードタイムの短縮にも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
便利だと思うが、APIで繋げた通知メッセージについては、文字検索ができないのが問題。 みんなが動いている時間帯は見落としやすいのも難点。 また、ログ検索も完璧ではない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのコミュニケーションや連絡報告が楽になった。 URLや画像、データ送信が簡単で早く、一斉にできるのはとても良い
小林 慎太郎
ユーザー
株式会社電通デジタル
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネル、グループなどの区分けでメールを区分けでき、複数プロジェクトに関わる際に便利。 ただし、メールと違い、流れるなど使い勝手の違いはあるが、慣れる。 (”ピン留め”機能はあるが、関与メンバすべてに対して反映されるため、個人的には使えない。)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションの整理がしやすくなった。 またプロジェクトメンバが増えた場合、スレッドをさかのぼって読めるため、情報共有がしやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リアルタイムの情報共有、コミュニケーションの円滑さを求めるには最適です。 外部ツールとの連携も豊富なので、サービス運用状況から顧客管理に紐づくコミュニケーションをする際には最適です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社サービスで利用しているツールとの連携により、単純なチャットコミュニケーションから、サービス状況の素早い共有やコミュニケーションが可能になりました。
松井 大介
ユーザー
株式会社ビズリーチ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前はチャットワークを使っていたが、Slackの方が動作が早くコミュニケーションが楽になる。また、エンジニアがいればbot開発などが手軽にできるので便利。タスク管理などはチャットワークのほうが便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットでのコミュニケーションが盛んになった。チャネル設計などを工夫すればマネジメントやチームビルドにもつながった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社製品に比べて見やすさ使いやすさが優れています。 新入社員が入った際にもすんなりと使いこなすことができます。 スマホアプリも使い勝手が良く、手間を掛けずに返答ができるのでとても助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで他部署の人に聞きづらかったことが、slackを導入したことにより聞きやすく・またスムーズに返答が返ってくるようになりました。無駄な打ち合わせ時間も削減できたと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプやGIFを使って、社内コミュニケーションをより楽しく行えます。ただ、スタンプが豊富なだけに、選ぶのに時間をかけてしまうというネガティブな一面も。メッセージ返信のリマインダーやタスクなどのリマインダー機能、Surveyを取る機能がとても使いづらい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このツールによってメールが格段に減りました。タイムリーに返答を得たいときはとても便利です。また、スタンプも豊富で使う事自体も楽しく、社内コミュニケーションが活発になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Slackはbotや外部アプリとの連携が便利で、単なるビジネスチャット以上の使い方が可能だと感じています。TwitterやInstagramといったSNSの投稿を表示したり、G SuiteのURLをプレビュー表示してくれたり、さらには自分でコードを書いて好みのアプリと連携させたりと実に多くのアプリと連携できます。ただし、アカウントのプランによっては以上の機能に制限があるので注意すべきかと。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループチャットであれば必要十分な情報をキャッチアップ可能です。絵文字によるリアクションやスレッドへの返答ならメインのログが流れにくい点もメリットかと思います。
大野 ひより
導入決裁者
株式会社電通
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使えて操作性もいい。 しかし、PJ単位ではなく部署単位以上で利用するのであれば容量や過去メッセージの表示、権限などの関係で課金は必須。 課金額は結構高くつく可能性がありますが、他chatworkなどのコミュニケーションツールより利便性は高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
閲覧などの権限管理が容易なので、PJや案件単位でグループを作成しても、社外メンバーを追加するハードルが低い。使いやすいです。
井領 明広
システム管理者
つづく株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーション・コラボレーションとしてUI、機能性の観点から最も優れているクラウドチャットツール。各種システムと連携して通知のハブとして利用ができ、メールと組み合わせることで社内外コミュニケーションを完結させることができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
創業時より利用。社内外とコラボレーションが可能で、コロナの状況下においても問題なくテレワーク・遠隔地コミュニケーションが実現できる。
海野 慧
ユーザー
CarpeDiem株式会社
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UXがスムーズであり、複数のグループと跨って他のアプリケーションとの連動もスムーズ。ビジネス職はもちろんだが、エンジニア職などの制作サイドに取っては制作上のコミュニケーションが間違いなくスムーズになると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
昔はチャットツールが社内でも複数運用されるような状態もあったが、セキュリティ面なども鑑みてSlackに統一。コストや機能面、生産性などを鑑みて統合することに落ち着かせることが出来た。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OSなどに関係なく無料で使い始めることができて、初心者でも迷うことなく直感的に操作できます。最近は大学などの教育機関でも導入が進んでいるため、新人達への操作指導などがほぼ不要なので運用・管理もやりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部門別にチャンネルを分けることができて、各メッセージに対して個別に返信スレッドが立てられるので、アプリ上で議論しても他のメッセージが見づらくなるといった障害が発生しなくなりました。音声通話・スニペット・ファイル共有など各種便利機能も搭載されており、単なる連絡ツール以上に重宝します。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
圧倒的なみやすさと使いやすさ。 他のチャットツールとくらべても、スマートフォンでの入力画面の調整や、タグの使い方、スタンプの多様さなど、テキストコミュニケーションに関わる不便をなくしてくれている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のやり取りが見える化され、情報が資産となりました。 どの部署でどんな議論が起きているかがわかることで判断がしやすく意思決定もスムーズになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性も良くチーム内やプロジェクトの単位で車内の必要な情報をシェアするのに便利なツールです。 メンションやピン留めを有効利用することで、簡単なタスク管理も行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションの課題で、必要な連絡事項がメールの場合埋没することが多く、ミスコミュニケーションの原因となっておりました。Slackのチャネルやメンション、検索機能を活用することで、このミスコミュニケーションが減りました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
なんといっても無料、それでいてまったく使用感に遜色がない。 「テレワークの環境が整っていない」なんて言っている人は単なる言い訳にすぎない 登録すれば、その時点でテレワークスタートできる。即、無料で。 最高!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも確実に速度が速くなった コロナの時代背景もあるとはいえ、無駄なFaceToFaceの打ち合わせが激減した
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるのと認知度が高いことから、外部のパートナーさんとやり取りするときは高確率で利用しています。 初めて使うという人がほぼおらず、誰でも直感的に操作できる点がありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部とのやり取りがメールだと頭と末尾に定型文などを必要としていましたが、気軽にコミュニケーションできるようになり、 リアクションタイムも速くなりました。
大城 遼太郎
ユーザー
株式会社野村総合研究所
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分機能も満たしており使い勝手も良い 様々な外部APIと連携できてやりようによっては様々な使い方が可能 権限の付け方などを工夫すればユーザーの管理も難しくない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークの実施によってコミュニケーション回数が増える中、メールになってしまうと時間がかかってしまっていたのを解消できた ファイルが送れるのも良い

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点