コピー完了

記事TOP

試用期間中に退職できる正当な理由とは?手続きや注意点

最終更新日:(記事の情報は現在から1978日前のものです)
試用期間中であっても、どうしても会社が合わないと感じるなら退職を行っても構いません。ただし、短期間での退職となると、会社にも迷惑がかかります。退職を行う際は、配慮を示しマナーを守った対応が求められます。試用期間中の退職方法や手続き、退職理由、注意点まで詳しく紹介していくので、参考にしながら円満に退職を行ってください。

>>おすすめ転職サイトの評判・口コミ比較はこちら
>>おすすめ転職エージェントの評判・口コミ比較はこちら

試用期間中の即日退職はできない

退職に要する最低期間は民法で定められており、即日退職はできません。また、試用期間であっても社員であることには変わりなく、即日解雇となることも基本的にはありません。

試用期間中の退職ルールについて、詳しく見ていきましょう。

退職は最短で2週間後

試用期間中に退職を行うには最低でも2週間の期間が必要となります。民法で退職の申し出から2週間は雇用関係が継続すると定められているためです。

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用元:民法

退職希望日の2週間前までに上司への報告や退職届の提出などの手続きを完了させれば退職は可能です。

また、会社の就業規則に退職規定が設けられていることもあります。ただし、設定期間が年単位など明らかに不当な年数となっている場合は、無効とみなされることもあります。

試用期間中も正社員と同じ扱い

試用期間は企業が雇用者の適性を見極めるために設けられた、雇用のお試し期間です。お試し期間と言っても雇用関係は成立しているので、扱いは正社員と変わりません。

正社員と同様に雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金に加入させることが企業に義務づけられていますが、試用期間中の給与は低く設定されることが多くなっています。

ただし、各都道府県で定められた最低賃金を下回る金額の設定は違法となるため、最低賃金と照らし合わせ金額設定が正当か確認してください。

正当な理由がないと解雇にはならない

お試し期間であるものの、正当な理由がない限り企業は従業員を解雇できません。正当な理由として認められるものは、経歴詐称や勤務態度の悪さなどが挙げられます。

仮に解雇を行う場合でも解雇の30日前に予告する義務を負っているので、即日解雇となることはありません。

ただし、試用期間の開始から14日以内は、企業は義務を負わないため即解雇となるケースもあります。

また、事前予告なしに解雇する場合は、解雇予告手当として30日分以上の平均賃金の支払いも義務付けられていますが、こちらも試用期間の開始から14日以内は義務の適用外となっています。

試用期間中の退職理由

実際に働かないとわからないことは多くあり、入社してからミスマッチに気づいて試用期間中に退職を決意することがあります。

雰囲気が合わなかった

試用期間中の退職理由として多いのが「雰囲気や社風の不一致」です。雰囲気や社風は入社前の段階では確認しづらい部分となっています。

そのため、ミスマッチに気づけないまま入社してしまい、入社後に違和感を覚えるケースが多くなっています。

初めは合わないと思っていても徐々になじんでいくこともありますが、どうしてもなじめない場合は雰囲気を理由に退職の道を選ぶこともあるかもしれません。

退職理由を伝える際は、合わないと感じた具体的な理由を伝える必要はありません。

「自分が入社前に勝手にイメージしていた雰囲気とは違いました」など会社批判にならないように手短に理由を述べましょう。

希望していた仕事・環境ではなかった

仕事内容に関しては求人サイトや採用担当者の方の話を通じて入社前にある程度イメージはできるものの、実際に働いてみると想像と大きなギャップを感じることがあります。

他部署に自分のやりたいことを実現できそうな環境があるのなら、経験を積みながら部署異動を目指す方法もあります。しかし、どうしても耐えられないという場合は退職を申し出ましょう。

退職を伝える際は「自分の適正にはあっていなかった」など、あくまで悪いのは「自分」であり会社は悪くないと受け取れるように表現を工夫して伝えるようにしてください。


退職理由の書き方や上手な伝え方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。

退職理由の例文 | 円満退職する方法と面接で印象をあげる伝え方
会社を辞めるときの退職理由の伝え方に悩む方も多いと思います。「上司への伝え方」「納得してもらえる理由」「面接での答...
詳細を見る

試用期間中に退職する方法

退職の申告は退職の2週間前には行う必要があると労働基準法で定められています。ただし、会社の就業規則で独自の設定を設けている企業も多く、一般的な期間設定は1か月程度となっています。

退職の意思が固まったら、上司に口頭で伝えましょう。退職希望が受け入れられ退職日が決まったら、退職日から逆算して引き継ぎや残務処理が終わるようにスケジュールを組んでください。

また、有給休暇が残っている場合は、有給休暇の取得も考慮してスケジュールを組まなければいけません。

後任の方や会社に迷惑がかかることがないよう、引き継ぎと残務処理をきっちり終えて退職を迎えましょう。

円満に退職をするなら

試用期間であっても、会社の社員であることには変わりありません。正社員と同様の手続きで、退職準備を行いましょう。

円満退職を行うためには、退職を伝えるタイミングが非常に重要となります。退職を決断したらできる限り早いタイミングで申し出るのがベストです。

仮に上司に仕事を教えてもらっている最中であるなら、上司は辞める人のために時間を割いて指導を行うことになります。

上司に負担がかからないよう早期に退職を申し出るなど「気遣い」を見せることが大切です。

また、退職を伝える際は単に「退職したい」と伝えるだけではなく謝罪の言葉を述べることも大切です。細かな気配りが円満退職につながります。

退職挨拶時に渡すお菓子の選び方 | おすすめの菓子折りランキング
退職時にお世話になった人に「お菓子を渡したい」という方のために、おしゃれで安い人気のお菓子を紹介します。転職や退職...
詳細を見る

試用期間中の退職手続き

スムーズに退職を行うために、試用期間中の退職手続きについて確認しておきましょう。後で困ることがないように、手続きの流れを理解してください。

区分の違いによる手続き

試用期間中の退職は「自主退職」と「合意退職」の2種類があります。

自主退職は使用者の同意や承諾を得なくても、労働者が退職届を提出することで退職の効力が発生するものです。

自主退職の場合、提出した退職届を撤回することはできません。

合意退職は退職届を提出することで合意解約が申し込まれ、使用者に受理されることで退職の効力が発生します。合意退職の場合は、退職届の撤回が可能となっています。

また、どちらの方法でも即退職はできないので注意しておきましょう。

上司への相談・退職届の提出

退職の意思を固めたら上司に個別で話をする時間を設けてもらえるようにアポイントを取りましょう。退職の意思を伝える際はメールや電話ではなく、必ず直接会って口頭で伝えるようにしてください。

口頭での報告が完了したら、退職届を提出します。会社によっては決められた独自のフォーマットを採用している場合もあるので、一度確認しておきましょう。

退職届は上司を通して最高責任者へと渡されるので、必ず上司に提出してください。

保険や税金の手続きを確認する

試用期間中であっても給与の支払や保険の加入は行われているので、保険や税金の手続きについてしっかりと確認しておきましょう。

次の転職先が決まっていない場合は、転職先が決まるまで保険や税金の手続きは自分で行わないといけないため、困ることがないようにしっかりと対処してください。

また、入社から短期間での退職を行う場合は、保険の加入手続きが完了していないこともあります。手続きの状態に関しても忘れず確認しておきましょう。

試用期間中に退職する注意点

試用期間中の退職は転職において不利になることがあります。後で後悔することがないように、試用期間中の退職に伴うリスクを確認しておきましょう。

試用期間中の退職は履歴書に書く

試用期間中の退職であっても、経歴には必ず記しましょう。履歴書に書く情報は正確でなければいけません。

短期間での退職の場合、印象の悪さを気にして、経歴に記したくないという人もいるでしょう。

ただし、先ほど紹介したように試用期間中であっても保険に加入しているため、保険の登録履歴を見ればすぐに嘘が発覚してしまいます。

経歴詐称を行うと当然不採用になってしまいます。仮にバレずに内定を得ても、採用後に経歴詐称が判明した場合は解雇となることもあります。

転職への影響を考える

試用期間中に退職している場合は、面接官に「自社に来てもすぐに辞めてしまうのではないか」と悪い印象を抱かれる可能性があります。

「自社で長く活躍してくれる人を採用したい」というのが企業の本音です。そのため、試用期間での退職は不利になってしまう可能性が高いことは頭に入れておきましょう。

ただし、面接官が納得できる理由があると、試用期間中の退職も不利にならないことがあります。また、人がらや意欲をしっかりとアピールすることで、経歴をカバーできることもあります。

次の転職でミスマッチをなくすために

転職先でも同じような理由で、試用期間中に退職することがないようにミスマッチを防ぐ努力をしましょう。試用期間中の退職は、会社にとっても自分にとってもメリットはありません。

ミスマッチを完全に防ぐことは難しいかもしれませんが、経験を生かしてミスマッチが起こる確率を下げることは可能です。

>>>転職サイトランキングはこちら

人気転職サービスランキングTOP3

転職サービスの中でも、特にユーザー目線で利用しやすいという口コミや評価の多いサイトTOP3です。

転職サイト・エージェントは複数登録が基本なので、まずは登録してどこが自分にマッチしているのか確かめましょう。

1位:リクルートエージェント

リクルートエージェント

■ポイント1:転職成功の実績No.1!累計32万人の転職成功
累計32万人の転職成功実績があり、年間23,000人以上の転職支援を行っています。数多くの求人を扱っています。

■ポイント2:非公開求人件数約10万件で業界トップクラス
リクルートエージェントの非公開求人は約10万件と業界トップクラスの数を誇ります。求人数が多いので希望の求人に出会える確率も高くなります。

■ポイント3:土日祝日・平日20時以降でも転職相談ができる
「仕事が忙しくて相談する時間が取れない」という方でも安心です。土日・祝日や平日20時以降でも転職相談に乗ってもらえます。

2位:マイナビエージェント

人材紹介・転職なら「マイナビエージェント」転職・求職者募集プログラム

■ポイント1:20代(第二新卒)の若手の転職に強い
20代(第二新卒)でも応募しやすい未経験の求人案件を多く保有しているため、若手の転職に強いと評判です。初めての転職でも手厚いサポートをしてくれるので安心です。

■ポイント2:中小企業の独占案件
マイナビ独自のブランド力で中小企業の独占案件を多く保有しています。そのため他の大手転職エージェントとバッティングしづらくなっています。

■ポイント3:全国の転職に対応
全国の求人案件を保有しているため、何らかの理由で地方での転職を希望されている方にも対応してくれます。

3位:ビズリーチ(BIZREACH)

ハイクラス求人 ビズリーチ

■Point1:高待遇のハイクラス求人多数
年収1,000万円以上のハイクラス求人が全体の1/3以上を占めます。掲載されている求人のなかには年収2,000万円以上の求人もあるので、より年収の高い求人を探している方におすすめです。

■Point2:スカウト機能が充実
厳正な審査基準をクリアした3,300人ものヘッドハンターが、職務経歴書の内容をもとに直接スカウトします。ヘッドハンターは業界の知識や事情にも精通しているため転職者が欲している情報を提供してくれます。

■Point3:企業の中核を担う人材の求人が豊富
ビズリーチ(BIZREACH)では、経営幹部や管理職など企業の中核を担う人材の求人を多く取り扱っています。

その他のおすすめ記事一覧


この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
求人・転職情報(その他知識)の最近更新された記事
ブラック企業とは - 見分け方|特徴や注意点・情報収集の方法
無料のプログラミングスクールおすすめ13選|無料の条件や有料との違いを比較
転職年齢の限界や平均は何歳?「35歳がリミット」は本当なのか【40代必見】
「とりあえず3年」転職のタイミングとしてあり?第二新卒の転職で失敗しないために
ニートが就職を成功させるには?おすすめの就職支援・業界・職種
就活面接でよくある・聞かれる質問18選 | 質問の意図・回答のポイント
ベンチャー企業とは?意味・定義・特徴・例・中小企業・スタートアップとの違い
転職理由の例文と面接での回答ポイント | 理由ランキング - 本音はNGか
2年目で転職は大丈夫?OKな理由と転職成功へのポイント -「とりあえず3年」はもう古い
転職してすぐ転職はOK?入社後に退職・辞めたいなら取るべき手段【中途・新卒】