営業代行・アウトソーシングサービス比較23選!おすすめ代行会社と費用の紹介

営業を行ううえで、このような課題を感じていませんか。
- 新サービスはあるが人手が足りず、部分的にでもアウトソーシングしたい
- 売上は伸びているが採用が追いつかない
- 営業はいるがアポイント件数が足りず、訪問数を増やしたい
- 販売戦略も含めて代行をお願いしたい
これらの課題をお持ちの企業様に、成果報酬型〜月額制までおすすめ営業代行サービスを紹介します。

営業代行・アウトソーシングサービスの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。営業代行・アウトソーシングサービスの比較にお役立てください。
目次を閉じる
営業代行とは
営業代行とは、企業が提供するサービスのアポイント獲得や契約を代行するサービスです。
代行業務には「アポイント獲得を行うテレアポ代行」と「訪問し契約までを行う営業代行」の2つに大きく分かれます。その他、研修やコンサルティングによって内製化を支援するサービスもあります。
料金体系は、月額固定費用型や成果報酬型にわかれているため、目的にあったサービスを選びましょう。状況にあったサービスを選ぶことで、営業活動を効率化できます。
営業代行のメリット
営業代行を依頼するメリットは、アウトソーシングによる業務の効率化だけではありません。
たとえば次の2つは、営業代行によって大きな効果を得られる利点なので、必ず知っておきましょう。
- 状況に合わせて営業費をコントロールできる
- 採用や育成コストを抑え、スピーディに新規開拓できる
状況に合わせて営業費をコントロールできる
営業代行に依頼することによって、営業における人件費を変動費に位置づけられます。
通常、サービスを販売するためには、自社で営業スタッフを雇わなければなりません。しかし、人件費は経営に大きな影響を与える固定費です。そのため、先行きが不透明な状態では、営業スタッフを増員しにくいでしょう。
その点、営業代行であれば、状況にあわせて営業キャパシティを増減させられます。進退を検討する余地のあるサービスを営業する際、営業代行は非常に便利です。
営業コストを抑えられる
営業代行であれば、営業経験豊富な方が営業してくれるため、採用コストは必要なく、育成に時間もかかりません。
社内の人材で営業を進めるには、営業に適した人材を採用して育成する必要がありますが、採用と育成には費用と時間がかかります。
その点、営業代行なら自社スタッフを雇用するよりもスピーディかつムダなく、新規開拓を進められます。かつ営業代行会社に所属しているのは営業のプロフェッショナル。自社で営業を行うよりも実績を期待できる場合もあるでしょう。
営業代行・アウトソーシングサービスの選び方
営業代行・アウトソーシングサービスを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。
- 営業代行・アウトソーシングサービスの導入目的を確認する
- 営業代行・アウトソーシングサービスの機能を確認する
- 営業代行・アウトソーシングサービスを導入する際の注意点を確認する
- 営業代行・アウトソーシングサービスの料金・価格相場を確認する
営業代行・アウトソーシングサービスの導入目的を確認する
営業代行・アウトソーシングサービスの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。
導入目的 | 詳細 |
---|---|
新規顧客の獲得や契約獲得を効率よく行いたい | 見込み顧客や潜在顧客に電話でアプローチを行うテレアポ代行タイプがおすすめ |
営業力の強化を図りたい | アポ取得から訪問、契約までの一連の営業活動を代行するタイプがおすすめ |
商談や顧客対応までの流れをスムーズにし、内製化を目指したい | 営業戦略からプロセスの改善、顧客育成まで営業業務の内製化を支援するタイプがおすすめ |
営業代行・アウトソーシングサービスの機能・内容を確認する
営業代行・アウトソーシングサービスでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能やサービスを洗い出しましょう。
【基本的な機能・サービス内容】
機能・サービス | 詳細 |
---|---|
営業リスト作成 | 戦略に基づいた営業リストを作成する |
営業資料作成 | 営業に必要な資料を作成する |
テレアポ代行 | 電話にて商談アポイントの獲得を代行する |
リード獲得 | リード獲得の支援をする |
商談フォロー | 商談のフォローや商談後のアフターフォローを行う |
効果検証 | 営業結果の効果検証や課題の抽出を行う |
レポーティング | 営業結果、傾向などをレポート化する |
顧客育成 | 見込み顧客の育成サポートする |
解約率改善サポート | 解約率の改善サポートや定期フォローを行う |
【特定の課題・用途・業界に特化した機能・サービス内容】
機能・サービス | 詳細 |
---|---|
新人育成・研修 | 新人営業マンのための研修や育成のサポートを行う |
SFA・CRMツール運用代行 | 営業に関わるツールの運用代行を行う |
内製化に向けたコンサルティング | 営業人材の内製化を図る |
営業力を高めたい場合には効果検証や新人育成・研修のサービスがあるものを、営業周りの業務を効率化したい場合にはツール運用代行まで対応できるサービスがおすすめです。
営業代行・アウトソーシングサービスを導入する際の注意点を確認する
営業代行・アウトソーシングサービスを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
---|---|
業務範囲 | サービスによって代行する範囲が異なります。自社の方針やリソースに合うサービスを選びましょう。特に、内製化したい場合は「ノウハウ共有」や「社員育成」まで依頼できるかを必ず確認しましょう。 |
営業代行の実績 | これまでの営業代行の実績数や、対応業種などを事前に確認しておきましょう。 |
外部ツール連携 | 営業代行でシステムを用いる場合には、すでに自社で導入しているツールと連携できるかを確認しておきましょう。 |
サポート体制 | サービス導入時や導入後のサポート体制や、何かあった場合のフォロー体制が整っているかを確認しておきましょう。 |
営業代行・アウトソーシングサービスの料金・価格相場を確認する
営業代行・アウトソーシングサービスの料金形態には、「固定報酬型」と「成功報酬型」の2つがあります。
固定報酬型 | 成功報酬型 | |
---|---|---|
メリット | ・予算が決めやすい ・柔軟に対応してもらえる ・コミットメントを確保しやすい |
・成果がでなければ費用が発生しない |
デメリット | ・成果に関わらず費用が発生する | ・行動量を担保しにくい ・強引な営業につながることも |
料金の目安 | 月額 500,000円〜 | アポイント単価 15,000円〜 |
それぞれメリットとデメリットがあるため、どちらの契約形態が適しているのか、シミュレーションし、状況にあったサービスを選びましょう。
固定報酬型
固定報酬型の場合、多くが「業務委託契約」となり、設定した目標を達成できなくても、契約時に定められた金額は支払わなければなりません。
売りにくい商品であれば、成果が出るまで時間がかかる点はデメリットと言えるでしょう。また依頼者都合によって、営業を一時ストップさせる場合でも、契約期間中は費用が出ていきます。そのためサービスが未完成な状態では、十分に活用できない可能性があります。
一方、毎月の費用が決まっているため予算管理しやすい点はメリットです。また、毎月一定の労働時間を確保してもらえるため、安定したコミットメントを期待できます。
アウトソーシングではありますが、チームの一員のような位置づけで働いてもらえるのも利点と言えるでしょう。とくに内製化を進めたい場合や営業からのフィードバックを積極的にもらいたい場合に向いています。
成功報酬型
成功報酬型は、成約1件いくらと成果があった分だけを支払う契約です。
成果が出るまでの費用を押さえられる点は、成功報酬型の大きなメリットと言えるでしょう。
一方で、成功報酬型では、1成約あたりの単価が高めに設定されているため、商品単価が安いサービスを販促する場合、利益が薄くなってしまいます。
また成果を出すために、強引な営業を行ってしまう可能性もあるため、適切なマネジメントが求められます。
営業代行・アウトソーシングサービス比較表
サービス名 | セリーズ(インサイドセールス代行) | g-wicの展示会営業支援 | BALES | APOLLO SALES | アースリンクのインサイドセールス代行 | 営業支援サービス「Seiyaku」 | エンSX | ファンベストの戦略的営業アウトソーシング | セールスプロセスアウトソーシング | 「プロセルトラクション」の営業代行サービス | ディグロスの成果報酬型テレアポ代行サービス | Sales Platform |
ユーザーレビュー | 4.54 | 3.75 | 4.0 | 3.5 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
固定報酬型 | 108,000円(税抜)〜 | 600,000円(税抜)〜 | 700,000円(税抜)〜 | |||||||||
成果報酬型 | 10,000円(税抜)〜 | |||||||||||
営業リストの作成 | ||||||||||||
テレアポ代行 | ||||||||||||
リード獲得 | ||||||||||||
商談のフォロー | ||||||||||||
効果検証・レポート作成 | ||||||||||||
顧客育成 | ||||||||||||
解約率の改善サポート | ||||||||||||
新人育成・研修 | ||||||||||||
SFA・CRMツールの運用代行 |
【法人向け】営業代行サービス比較
おすすめの営業代行サービスを紹介します。
セールスプロセスアウトソーシング - 株式会社Surpass
- 戦略策定から実行まで一気通貫のサポート
- 営業の一括代行も部分代行も可能
- Webマーケティングや営業研修にも対応
セールスプロセスアウトソーシングは、マーケティングから営業活動の実施までトータルサポートするサービスです。業務を請け負う担当者は全員が営業経験者で、現場目線での戦略を策定します。
新規顧客獲得から見込み客へのアプローチ、マーケット調査までニーズに応じて施策を実行。そのほか、Web広告運用やSNS運用、コンテンツ制作などのWebマーケティング支援と施策の効果測定、改善提案までサポートします。営業職の採用や育成にかかるコストを抑え、営業の効率化が期待できます。
Sales Platform - 株式会社アイドマ・ホールディングス
- MA機能やアプローチ機能を搭載した営業ツールと営業代行スタッフを提供
- 2名のコンサルタントと5~10名のマーケティングスタッフ※1が営業支援
- オンラインセールスの状況はリアルタイムで把握可能
Sales Platformは、営業ツールと約8名の営業リソース※1を利用できる営業支援プラットフォームです。内蔵する680万件以上の法人データベース※2から営業リストを作成でき、システム上からワンクリックで専属営業チームにアプローチを委託可能です。
マーケティング戦略のプランニングから、費用対効果の分析によるセールス強化までトータルでサポートしてくれます。システム上から電話やメール、FAXなどのチャネルで営業を代行し、効果的なパターンを分析してくれます。
※1:ボクシル掲載資料参照(2023年1月閲覧)
※2:Sales Platform公式サイトより(2023年5月閲覧)
【料金】
要問い合わせ
MAXIM - 株式会社Hパートナー
- 予算や課題に応じたカスタマイズ支援
- リード獲得後の顧客接点や商談実施などを代行
- 支援内容にあった専門チームがサポート
MAXIMは、営業戦略の立案から新規顧客開拓、リスト作成、営業研修など幅広く支援しているサービスです。営業に関する課題全般に対応し、マーケット規模やターゲット、商材、希望チャネルなどに応じたカスタマイズ支援が可能です。
認定パートナー企業保有の顧客データベースからのリスト作成にも対応しているので、広告宣伝でリーチ困難な顧客層へのアプローチにもおすすめです。
【料金】
要問い合わせ
GrandCentral(営業コンサル) - 株式会社GrandCentral
- 営業戦略設計からアウトソーシングまで柔軟に対応
- 段階に分けたアプローチ方法でリードを獲得
- オンライン、オフラインに限らない営業戦略を展開
GrandCentral(営業コンサル)は、営業代行とコンサルティングの両面から、営業プロセスを支援するサービスです。組織構築やテストセールス、業界特化の新規開拓などフェーズや業界問わず柔軟に支援しています。
TELアポやクロージングの単発依頼、コンサルティング業務なども依頼できるほか、アウトソーシングした活動内容はリアルタイムで確認可能です。トークスクリプトや録音データなど、インハウス化を前提とした成果物を受け取れます。
【料金】
初期費用:300,000円
月額費用:要問い合わせ
- 電話・メールを駆使してリードに最適なアプローチ
- 休眠顧客を掘り起こし、売上に直結する商談機会を創出
- 体制構築〜データの分析までトータル支援が可能
BALES(ベイルズ)は、ターゲットリストの精査・顧客アプローチ・リード育成・アポイントの獲得など、営業・マーケティング領域に必要な業務をトータルで支援する代行サービスです。社内の営業・マーケティング体制においてこのような悩みがあるのではないでしょうか。
- メールを送っているが、返信率が高くない
- 名刺交換、保留中の企業といった見込み顧客はあるが、営業がアプローチできていない
- 人手が少なく効率的にアポイントを獲得したい
営業人員の不足の他にも、「新規商材をリリースにおいて、どのような企業を対象にリストを作ればよいのかわからない」と悩むこともあります。BALES(ベイルズ)では、事業のフェーズやターゲットを相談・ヒアリングしながら、課題に合わせてオリジナルプランを案内してもらえます。
価格
固定費型:700,000円~ (提案によって相談可能)
【利用の事例】
◎人材・採用商材を提供している企業様の事例
新規顧客へのアプローチ(メールアポイント)
- 企業規模:数十名のベンチャー企業
- 課題:人手が少なく新規顧客へのアプローチが上手くできず、アポイント獲得に課題
- 支援内容:ターゲットリストの抽出〜メール文面の複数作成(ABテスト)・メールの送付
- 実績:アポイント獲得率が3〜4倍
◎クラウドサービスを提供している会社様の事例
休眠リードのスコアリング(掘り起こし)
- 従業員数:1,000人以上
- 課題:リードは獲得できたが、マンパワーが足りずアポイントにつなげられていない
- 支援内容:休眠リードへのコール → スコアリング(ランク付け)→ アポイント設定
- 実績:休眠リードの低単価でのアポイント獲得、商談化を実現
ALLIANCE Cloud BDR - 株式会社アライアンスクラウド
- 戦略立案からリストとスクリプト作成、クロージングまで支援
- 数値管理にもとづく戦略設計に強み
- 成果物は汎用的なフォーマットで納品
ALLIANCE Cloud BDRは、潜在顧客層へアウトバウンドコールを通じアプローチできるサービスです。課題に応じたサポートに対応し、商談獲得はもちろん、クロージングまで一気通貫でサポートしてくれます。
テストマーケティングをもとに、専任の営業チームが商材にあった営業手法の確立と仕組み構築を行い、マニュアルや数値管理の雛形などの成果物を納品してくれます。仕組み構築後は、内製化も継続サポートも対応可能です。
【料金】
初期費用:要問い合わせ
月額費用:要問い合わせ
SALES PARTNERS(営業代行) - 株式会社スタジアム
- 短期、長期問わず、日本全国での営業代行に対応
- 分業化により、フェーズに合った専任営業が対応
- ハイパフォーマーの知見の型化や営業活動を分析し展開、仕組み化
SALES PARTNERSは、3人1チーム制で営業を代行してくれる営業支援サービスです。商材難易度が高い法人営業や、業界特化型SaaSに対応可能で、商材領域に特化したマーケット分析をもとに営業してくれます。
商材や目的に応じ、フィールドセールスやインサイドセールスなどの手法で営業活動を展開可能です。受注傾向やエリア傾向を数値で分析、可視化し、営業戦略を立案、仕組み化するといったハイパフォーマーに頼らない体制が強みです。
【料金】
要問い合わせ
g-wicの女性スタッフによる営業支援 - 株式会社g-wic
- 女性の強みを活かした営業活動でニーズを引き出す
- 営業の精度や確度を高めるPDCAサイクル+戦略の構築
- リアルタイムな情報共有で営業活動を可視化する
g-wicの女性スタッフによる営業支援では、女性スタッフによる営業支援や展示会営業支援、交流会出席代行といった3つのサービスがあります。サービスごとに、企業に沿った最適なプランを提案し、新規顧客獲得や業務拡張、事業拡大など幅広く営業活動をサポートします。
【料金】
要問い合わせ
女性スタッフによる営業支援
営業先の真のニーズを引き出し、戦略立案から訪問までを一貫して支援。相互に協力しながら、1か月で1回転を目安にPDCAサイクルを回して戦略を構築し、精度と確度の高い営業支援を行います。
専用の営業管理ツールを通じて、営業電話の内容や顧客の反応、会話内容を可視化。リアルタイムで情報共有を行います。女性ならではの強みを活かした営業活動で、新規顧客を獲得し、業務・事業の拡大を目指せます。
展示会営業支援
展示会では、依頼を受けた企業ブースの前に立ち、ブースに誘導。女性による強みを生かして、営業先の本来のニーズを引き出し、名刺交換を行います。
展示会終了後は、交換した名刺の中から今すぐ案件化できる企業をピックアップし、フォロー電話を実施。アポイントの獲得や再度資料を送ることで商談を展開します。展示会でのチャンスを案件につなげ、潜在顧客を見込み客に変えていきます。
交流会出席代行
交流会に代理出席し、事業内容を簡潔に説明しながら、ニーズを引き出すヒアリングを実施。課題を解決できそうなことをアピールします。
1社あたり5分を目安に話をし、より多くの企業と名刺を交換することで、関係構築のきっかけをつくります。見込みのありそうな企業には、次の日に必ず電話かメールで連絡し、フォローアップ。女性が交流会に参加することで、比較的「記憶に残ることが多い」点も強みです。交流会に参加するだけでは、なかなか仕事につながらないといった課題を解決します。
セリーズ(インサイドセールス代行) - 株式会社ビズリンクス
- 新規顧客集客からカスタマーサポートまで依頼可能
- BtoBサービス、IT、SaaSを中心に支援
- 営業、マーケティング実務経験者のみの専属チームが対応
セリーズ(インサイドセールス代行)は、営業からマーケティングまで、フロントオフィス業務を中心に対応するオンラインアシストサービスです。
インバウンド対応やユーザー向けアップセルなどの架電業務のほか、ハウスリストへのメルマガ配信やWebサイト更新など、ニーズに応じて幅広く対応してくれます。アシスタント領域に加え、営業戦略設計といった上流工程も支援可能です。
【価格】
初期費用:要問い合わせ
月額費用:108,000円~(税抜)
- 新規開拓代行や運用コンサルティングを提供
- 独自基準をクリアした精鋭アポインターが受注角度の高いアポを獲得
- SaaS企業やHR企業の案件に強み
エンSXは、営業代行だけでなく、戦略立案から受注フロー構築までをワンストップでサポートするサービスです。
営業部長をはじめとした役職クラスがアカウントマネージャーを担当し、商材にあった戦略立案から検証、改善まで支援しています。切り返しパターンやトークスクリプトを、ターゲット顧客に対する仮説検証をもとに構築し、アポ取得時の音声データは、すべて共有してくれます。
【料金】
初期費用:300,000円(税抜)
月額費用:800,000円〜(税抜)
ディグロスの成果報酬型テレアポ代行サービス - 株式会社ディグロス
- 営業支援実績1,000社以上※、リピート率94.6%以上※
- 完全自社雇用のアポインターは新規営業の商談経験者のみ
- 趣旨を共有した担当へ適切な商談時間設定でのアポイント
ディグロス 成果報酬型テレアポ代行サービスは、アポイントからの成約率が6年連続平均30%以上※のサービスです。アプローチ策定からリスト作成、アポイント獲得までを委託可能です。商談経験のある人材が、商談に適したアポイントを獲得し営業をサポートします。
個別のアポイント条件を設定でき、条件を満たさないものは課金対象外となるため、コストとリスクを抑えて利用できます。
※出典:ディグロス「ディグロス 成果報酬型テレアポ代行サービス公式サイト」(2023年5月14日閲覧)
営業支援サービス「Seiyaku」 - 株式会社ウィルオブ・ワーク
- ターゲットや戦略を策定
- アポ取りから商談、クロージングまでトータルサポート
- アフターサポートが充実
Seiyakuは、自社の課題に合わせたサポートが受けられる、営業アウトソーシングサービスです。市場調査や戦略策定といった準備段階から、アポ取りや商談、成約、クロージング、アフターフォローまで、トータルなサポートを受けられます。もちろん、必要な業務のみをアウトソーシング可能です。
営業手法は飛び込みからインサイドセールスまで対応。さまざまな手法の中から、最適なものを行います。運用開始後は、定期的なヒアリングにより、新たな課題や不安がないかを確認してくれるので、安心してサービスを利用できます。
【料金】
要問い合わせ
ファンベストの戦略的営業アウトソーシング - 株式会社ファンベスト
- 論理的に売れる仕組みづくりを構築
- PDCAを高速で回し、成果の高い方法を見つける
- 属人性を限りなく0に近づけ、安定した成果につながる
戦略的営業アウトソーシングは、営業戦略立案から新規顧客開拓、顧客フォローまでを請け負う営業代行サービスです。成果の見込める戦略を立ててから営業代行を開始します。また、高頻度でPDCAサイクルを回すことによって「売れる仕組み」を作り、ブラッシュアップし続けます。戦略構築から受注までを5段階にわけ、自社の苦手とするプロセスのみの代行依頼も可能。最小限の代行業務により、生産性の向上を実現します。
【料金】
要問い合わせ
アースリンクのインサイドセールス代行 - 株式会社アースリンク
- 独自のCRMあり
- コール代行により安定したリード創出を実現
- 代行サービスに加え社内の営業研修も支援
インサイドセールスSakuraは、電話・メール・Web会議などを利用した営業代行に加え、社内のインサイドセールスの仕組み化をトータルサポートするサービスです。企業リストの作成〜アウトバウンドコール代行を実施し、より多くの商談・アポイント取得が期待できます。
コール代行だけでなくインサイドセールス導入研修サービスも受けられるため、自社の営業チームのスキル向上や業務フローの構築もでき、安定して受注できる営業組織を目指せます。また、営業情報を一元管理できるクラウドシステム、Sakuraもあわせて導入することでノウハウの蓄積やさらなる営業の生産性向上が可能です。
【料金】
要問い合わせ
APOLLO SALES - 株式会社Onion
- 簡単に営業リストを作成
- 営業リストに自動でアプローチ
- データベースは日々自動でアップデート
APOLLO SALESは、見込み顧客を抽出し、自動でアプローチを行いアポイントを獲得する営業代行サービスです。
アタックしたい企業の条件を指定すると、インターネット上の企業情報を収集して営業リストを作成し、メールやお問い合わせフォームから自動でアプローチを行ってくれます。アプローチ先となる企業のデータベースは日々アップデートされるため、常に最新の情報をもとに営業活動を行えます。
【料金】
月額制:要問い合わせ
トライプスの戦略的ソリューション営業 - 株式会社トライプス
- 充実のコンテンツで営業担当を育成
- 課題に合わせてカスタマイズ
- 大企業での導入実績
戦略的ソリューション営業は、商材やサービスに合わせて、営業担当の育成や営業代行をするサービスです。スキル定着から実地研修までの充実したコンテンツで、営業担当の能力を着実に向上させます。座学やロープレから始められるので、営業に慣れていない人でも、段階を踏んでスキルを伸ばせます。育成だけでなく、アウトソーシングも可能です。
「プロセルトラクション」の営業代行サービス - 株式会社プロセルトラクション
- 独自の営業ノウハウで事業をサポート
- 顧客への最適なアプローチを実施
- プロによるマネジメント体制
「プロセルトラクション」の営業代行サービスは、事業の新規立ち上げから拡大、展開までそれぞれのフェーズにあわせた支援をしてくれる営業代行サービスです。
スタッフ独自の営業ノウハウによって、どのフェーズでもベストな戦略の提案が可能です。クライアントに従うだけではなく、率先してアドバイスや提案をしてくれることで事業成長につながる点も依頼するメリットと言えるでしょう。また、プランによって常駐も可能なため、プロによる徹底されたマネジメントや教育体制を整えられるのも特徴です。
【料金】
要問い合わせ
ビーモーション
- 小売店への営業代行
- 家電量販分野では日本最大の営業アウトソーシングプロバイダー
- 全国に支店・営業所
ビーモーションの営業代行では、売り場確保や店舗への情報提供を始め、各地域の家電量販店での契約商品の営業活動を請け負い、大規模店舗でのシェア向上もサポート。Webベースの営業支援ツールや、販売代行サービス、その他POP、展示代ノベルティグッズ、ユニフォームなどの販促ツールサービスも提供しています。
【料金】
固定費型:要問い合わせ
エグゼメディカル
- 医療・介護業界に特化
- 病院アポ獲得率平均8%※
- 東京の医療業界に新規参入したい会社におすすめ
エグゼメディカルは、医療営業のノウハウを持つ医療に特化した事業戦略コンサルティング会社です。営業戦略の立案をサポートする月次支援型コンサルティングや、テレアポ代行、訪問営業代行、営業マニュアル製作代行の他、医療業界への新規参入コンサルティングや医療営業人材の育成と研修サービスも提供しています。
【料金】
固定費型:要問い合わせ
※出典:エグゼメディカル「エグゼメディカル 医療企業向けインサイドセールス」(2022年7月14日閲覧)
EBA株式会社
- IT分野に特化したWeb営業代行
- 認知度向上で売り上げ増加
- 日本全国対応可能
HPやランディングページの制作などを行うインターネット広告代理店のEBA株式会社は、「システム製作、ソフト・アプリ販売、SEO、ECサイト運営代理、バナー・クリック広告、アフィリエイト広告、ショッピングカート販売」などを代行するサービスを提供しています。インターネットにより認知度を向上させる手法で、顧客獲得だけでなく営業プロセスの構築もサポート。
【料金】
固定費型:要問い合わせ
エグゼクティブ
- 1か月単位の成功報酬型
- 相談から2週間で営業部隊稼動
- 営業所レンタルサービスで首都圏に営業拠点開設も可
エグゼクティブは法人営業専門のアウトソーシング会社で、キーパーソンとのアポ取得、Web集客、インサイドセールス業務の他に、新規見込み客開拓から育成、商談までの法人営業のエキスパートが成功報酬型で一括して請け負うサービスも提供されています。その他、営業所のレンタルサービスもあり。
【料金】
成果報酬型:要問い合わせ
【個人事業主向け】営業代行サービス比較
個人事業主で利用できる営業代行は、あまり多くありません。
そのため個人事業主でも利用できる営業代行サービスを探している方は、まずは次の2つのサービスを検討してみてください。
- 株式会社GLOXY
- 営業代行JP
株式会社GLOXYは、テレアポ代行に強く、営業の内製化も支援してもらえます。
また営業代行JPは、テレアポだけでなくメールアポや催事の販売代行など、さまざまな用途に対応しています。
株式会社GLOXY
- 完全成果報酬型のテレアポ代行
- 専用トークスクリプトを作成
- 社内人材向けの営業研修も受講可能(有料)
株式会社GLOXYは、2017年創業の営業代行会社です。とくに中小企業や個人事業主の営業に特化しているため、個人事業主の方には心強いパートナーと言えるでしょう。
また専用トークスクリプトの作成も依頼できるほか、社内人材の育成に向けた研修も受けられるため、内製化も視野に入れられます。
営業経験が浅く、契約を伸ばしながら内製化も勧めたい個人事業主の方にピッタリのサービスと言えるでしょう。
【料金】
初期費用 :50,000円(税抜)
成果報酬型:アポ単価 20,000~50,000円(税抜)
※初期費用には専用トークスクリプトの作成費用が含まれています。営業リストの作成には別途費用がかかります。
営業代行JP
- 訪問営業に対応(関東一都六県)
- 個人商店から上場企業まで幅広い実績
- お試しプランあり
営業代行JPは、株式会社タスクが運営する総合型営業代行サービスです。サービスは幅広く、テレアポはもちろん、メールアポや商談でのクロージング、実演販売などにも対応しています。
サービスごとに料金がしっかりと決められているため安心して依頼できます。お試しプランも用意されているため、実力を確かめてから本契約に進みたい方にも向いているでしょう。
【料金】
■お試しサービス
- 初期費用:0円
- 固定費用:99,800円(3日間)
■テレアポ代行
- 初期費用:0円
- 単価 :1コールあたり220円
- 成果報酬:0円
【番外編】営業代行に活用できるおすすめサービス
外部人材活用プラットフォーム『スキイキ』(営業) - 株式会社マイナビ
- 成約人材の18.1%※が営業職で活躍
- 募集原稿の作成や応募者との交渉などを代行
- 約16,000人※の即戦力人材が登録
外部人材活用プラットフォーム『スキイキ』(営業)は、株式会社マイナビが提供する外部人材と出会えるマッチングプラットフォームです。30代を中心に副業やフリーランスで活躍する人材が登録しています。募集原稿の作成や候補者選抜などを委託可能です。
募集前のヒアリングや要件設計、運用の改善提案など伴走型のサポートを受けられます。募集掲載から面談、契約、支払いまでオンライン上で実行可能です。
※ボクシル掲載資料参照(2022年6月時点)
【料金】
マンスリープラン:4万円(税抜)/人/月+稼働報酬(月払い)
ショットプラン:50万円(税抜)/人+稼働報酬(月払い)
※ショットプランは人材との契約時に一括払い。
- トップ企業で稼働実績のあるフリーランスや副業人材とマッチング
- 導入実績累計850社以上※1
- 成約手数料無料、定額プランで利用可能
クラウドリンクスは、同社提供サービスのクラウドワークス、上位1%※1のハイクラス人材に特化したマッチングプラットフォームです。案件掲載による募集とスカウトを実行でき、準委任契約と請負契約ともに可能です。
マネジメントやセールス、コンサルタントなどの職種で活動する人材登録があり、成果実績や略歴などのプロフィールを閲覧できるため、商材や課題にあう人材を探せます。
※1:クラウドリンクス公式サイトより(2022年8月時点)
【料金】
14日間の案件掲載と50通※までのスカウト送信は無料、詳細要問い合わせ
※2:ボクシル掲載資料参照(2022年8月時点)
チラCEO - 株式会社オンリーストーリー
- 「決裁者とのアポ獲得」に特化
- アポ獲得から商談まですべてオンラインで完結
- 登録者数 5,700社以上※、そのうち8割が経営者
チラCEOは、法人営業における「決裁者とのアポ獲得」に特化した、決裁者マッチングプラットフォームです。最高決裁者に直接アプローチすることで、営業活動の効率化を目指せます。
さらに、登録企業1社1社に専属担当者を配属。担当企業の商材を理解したうえで、企業同士の間で仲介役を担ってくれるので、質の高いアポイントの獲得を期待できます。商談後には、本音でフィードバックもしてくれるので、営業の質も高められます。
【料金】
固定費型
初期費用:30万円~
月額料金:20万円~
※出典:オンリーストーリー「数字で見るチラCEO」(2022年7月14日閲覧)
ビジェント - クラウンコンサルティング株式会社
- 副業から新規ビジネスまで幅広く掲載
- 登録会員の50%以上が30〜40代の個人※
- マッチング実績6,900件/月※、累計掲載実績1,400社以上※
ビジェントは、サービスを拡大したい企業と、新規ビジネスを探している企業、個人事業主をマッチングする会員制サイトです。フランチャイズ、代理店、業務委託など幅広いビジネスパートナーの募集に役立ちます。
※ボクシル掲載資料参照(2022年9月時点)
【料金】
- 初期費用:50,000円
- 掲載料金:要問い合わせ
【おすすめ】営業代行サービスをお探しなら
質を重視した営業代行サービスをお探しであれば、ぜひ「BALES(ベイルズ)」の無料営業コンサルティングを受けてみてください。
BALES(ベイルズ)は次のような特徴があるため、より成果に直結する方法を検討できます。
- 短期のアポ獲得だけでなく、安定的にアポ創出ができるよう体制作りまで提案
- 展示会・資料請求など対応できていない問い合わせ、失注商談の育成〜アポイント獲得
- アポイントの「数」ではなく「質」を重視したインサイドセールス型のご支援
また営業ノウハウを知りたい方には、下記の営業参考ガイドも参考になるでしょう。
受注率UPの最短ルート!営業戦略・プロセス完全ガイド
こんな課題はありませんでしょうか。
・効果的なマーケティングができていない
・訪問件数は多いが契約が思ったほど増えてない
・受注率が上がらず、営業改善が必要だが打開策が見えてない
下記の資料では営業効率UPのための、プロセス改善や手法・ポイントについて解説しています。
営業代行を利用する際の注意点
営業代行を利用する際は、次の2つの注意点を確認しておきましょう。
営業代行への依存に気をつける
営業代行を依頼する際は、依存しすぎないように注意しなければなりません。
営業代行は、社内に営業ノウハウが蓄積されていないときに役立ちます。しかし、すべての営業活動を営業代行に丸投げしてしまうと、営業に関する知見を蓄積できません。
「営業代行に依頼しなければ成約が取れない状態」を作ってしまわないよう、ノウハウを社内に蓄積する工夫を忘れないようにしましょう。
営業実態の見える化を意識する
営業代行にすべての営業プロセスを一任することで、営業プロセス上の課題が見えづらくなります。
サービスの問題点や新しいビジネスチャンスなど、営業活動を通して得られることは少なくありません。また社内の営業経験が乏しい場合、代行業者が十分な仕事を行っているか判断できないこともあります。
そのため営業代行を利用する際は、業務の流れが見えづらくならないよう、双方で共有できる仕組みやルールを作り、実態の見える化にも努めましょう。
営業代行を成功させるためのポイント
営業代行にはメリットデメリット双方ありますが、アウトソーシングすることにより、低コストで売上を向上させられるのは大きなメリットといえます。しかし、安易に安さだけを追求していては、営業代行会社を活用する費用対効果を最大化できません。
営業代行依頼までの流れを踏まえ、考慮しなければならない点を解説していきます。
1. 営業課題の整理
まずは営業代行を検討することになった経緯を含め、自社の営業にどのような課題があるのかを洗い出し、業務の棚卸し、整理を行う必要があります。
これによって可視化された営業プロセスを見直し、弱点を明確にしたうえで足りていない部分を業務委託するのが重要です。
代理営業や営業請負などの営業代行に依頼したからといって、それだけで営業の問題点が解決するわけではありません。営業課題を分析する機会ととらえ、自社では補えない部分を営業代行に依頼することで、経営上の問題点の解決とコスト削減にもつながります。
営業職はもちろん、管理職も含め一度すべて洗い出すことで新しい経営課題が見えることもあるでしょう。
2. 営業代行会社の選定
営業課題を元に営業代行会社を選定する際、マンパワーに頼っていたり、属人的な営業スタイルを強調したりしている会社には注意しなければなりません。
MAツールやCRMなどを根拠とした、データに裏付けられたアプローチが取られていなければ、情報共有を行うこともままならなくなってしまいます。
営業代行会社がどのような営業スタイルをとっているのか、どのような営業ツールをつかっているのかをよくチェックし、合理的な営業を行っているか判断しましょう。
信頼できる営業代行会社かをチェックする際は、契約前の商談で「丁寧にヒアリングしてもらえるか」、「課題に対する提案のバリエーションは豊かか」をチェックするとよいでしょう。
3. 費用対効果算出方法
費用対効果を最大化するうえで、コストは重要な要素です。そのため、依頼先候補が絞れた時点で、相見積もりを取るようにしましょう。
また見積もりを比較する際は、全体の価格だけで比較しないように注意しなければなりません。
見積もりをチェックする際は、最初に行った「業務の棚卸し」を参考にしましょう。次のような項目を定量化し、基準を明確にすることで、より良い判断ができるようになります。
- リード1人あたりに投じた見込み顧客創出コスト
- 成約1件あたりに投じた顧客獲得コスト
コストを考えるうえではどうしても全体価格に気を取られがちです。営業代行してもらうなかで、どのような点でコストがかかるのかシミュレーションし、コストパフォーマンスが高い会社に依頼するようにしましょう。
自社にマッチした営業代行サービスを
営業代行は、即戦力を起用してスピーディな営業活動ができるほか、採用や育成におけるコストを削減できるといったメリットがあり、すぐに顧客を増やしたい方におすすめのサービスです。選定の際は次のポイントに注意して選ぶのをおすすめします。
- サービス内容
- 実績
- 料金形態
営業のサービスをより深く検討したい方は、サービス資料を請求し比較するとよいでしょう。

営業代行の各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
こちらの記事ではインサイドセールスについて紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。


BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
