ファイル共有ソフトウェアとは?P2P人気ソフト比較 - 仕組み・問題点
目次を閉じる
- ファイル共有ソフトとは
- ファイル共有ソフトの特徴
- ファイル共有ソフトの仕組み
- P2Pファイル共有ソフトとは
- P2P形式の分類
- ハイブリッドP2P
- ピュアP2P
- スーパーノード型ハイブリッドP2P
- ファイル共有ソフトの問題点
- データの違法複製や譲渡が発生している
- ファイル共有ソフトをターゲットにしたウイルスも
- データの匿名性や削除のしにくさ
- ファイル共有ソフトは違法?
- 著作権侵害行為になる恐れがある
- 代表的な人気ファイル共有ソフト
- Bit Comet
- Vuze(Azureus)
- Shareaza
- 法人の利用でとくにおすすめなファイル共有サービス5選
- GigaCC ASP
- J-MOTTOグループウェア
- セキュアストレージ
- 使えるファイル箱
- SPACE PORTER
- ファイル共有ソフトの利用には細心の注意を払おう
- BOXILとは
>>ファイル共有におすすめの法人向けオンラインストレージの比較はこちら
ファイル共有ソフトとは
ファイル共有ソフトとは、インターネット上のオンラインストレージ内に文書や画像などのファイルを作成し、不特定多数のユーザーともやりとりや共有ができるサービスのことです。オンラインの状態であれば場所を問わずアクセスできるのが大きな特徴です。
近年ファイル共有ソフトを利用した違法アップロードやダウンロードが横行しているため、良くないイメージをもっている人も多いでしょう。ただし、ソフトの利用自体は、けっして違法なものではなく、使い方によっては非常に便利なツールです。
関連記事
高セキュリティな法人向けファイル共有サービス比較
Google ドライブでのファイル共有のやり方
Androidスマホ&WindowsPCでファイル共有するアプリ
ファイル共有ソフトの特徴
ファイル共有ソフトは、大容量のファイルを不特定多数の他ユーザーと共有可能なだけでなく、バックアップソフトとして活用できる特徴があります。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットからも利用できるサービスが多いため、自宅・職場・外出先どこにいても場所を問わずにファイルにアクセスできます。
ファイル共有ソフトの仕組み
ファイル共有ソフトの仕組みとして、インターネットで一般的に利用されている通信技術である「クライアントサーバー(型)モデル」と、「P2Pモデル」と呼ばれるものがあります。
一般的にサーバーにあるデータからこちらのクライアントパソコンにデータをダウンロードする形式が「クライアント・サーバー(型)モデル」です。これはデータを提供する役割であるサーバーと、そこにアクセスして当該データの要求をするクライアントといった位置付けが、明確に定まっています。
ファイル共有ソフトの仕組みとして、細かい部分に違いはあるものの、ほとんどはP2P(ピア・トゥー・ピアまたは ピア・ツー・ピア)と呼ばれる技術が使用されています。
P2Pファイル共有ソフトとは
P2Pファイル共有ソフトとは、端末同士で直接通信を行い、ファイルを共有する方式のソフトをいいます。
クライアント・サーバー(型)モデルでは、サーバーは常にデータを提供する立場であり、ローカル環境にある各クライアントは常にデータを要求して受け取る立場となります。
一方で、P2P形式は、それぞれの「ピア(対等の立場で通信を行う相手のこと)」がデータをもっていて、他のピアに対してあくまでも対等の立場として各種データの要求や提供を行う形態です。
つまり、それぞれのユーザーがサーバー、そしてクライアントのそれぞれの役割を果たすことになるわけです。どちらか一方の役割に固定されることはありません。
P2P形式の分類
P2P形式は、通信方式によって3種類に分けられます。
P2P形式のファイル共有ソフトではピア同士で受け渡されるデータが、どこか決まった場所にまとまって格納されているとは限りません。
したがって、データを要求するユーザーは当該データの取得をする際に、なんらかの方法によってそれが存在する場所を知らなければなりません。
データの探索方法によって、P2P形式は「ハイブリッドP2P」「ピュアP2P」「スーパーノード型P2P」に分類できます。
ハイブリッドP2P
ハイブリッドP2Pとは、すでに説明したクライアント・サーバー型とP2P型の複合(ハイブリッド)タイプです。
すなわちデータの所在情報はクライアント・サーバー型のように決まったサーバー上に存在し、それぞれのユーザーはサーバーに問い合わせをすることによって、データの存在場所を把握できる形態です。
完全なクライアント・サーバー型のように、データ自体が決まったサーバー上にあるわけではありません。あくまでもデータが「どこに存在しているのか」といった所在情報が、決まったサーバーに問い合わせてわかるようになります。
また、こういったデータ探索をするサーバーは、インデックス・サーバーと呼称されます。
ピュアP2P
ピュアP2Pタイプは、ハイブリッドタイプのようにデータの所在情報を扱うインデック・スサーバーはもたず、互いにデータのやり取りをするピアだけでファイルの共有を実現しようとします。
そういったピア同士の協力によって元データの探索を実行します。具体的には、それぞれのピアが発行した探索情報を互いに収集・拡散させて、目当てのデータを発見した場合には、結果を伝播した順番に遡って知らせることでデータの場所を把握が可能です。
同じ商品を探している人々が互いに協力して情報収集をすることにより、目当ての商品を発見するようなイメージです。
スーパーノード型ハイブリッドP2P
スーパーノード型ハイブリッドP2Pは、スペックの高いマシンが検索情報の保持し、スーパーノード同士で負荷を分散して管理する技術です。
構造としてはハイブリッドP2Pと同じですが、スーパーノード型では、元となるデータの探索をスーパーノードと呼ばれる高いスペックをもつマシンが担当します。
「ノード」は「ピア」とほとんど同じ意味であり、基本的には情報のやり取りをするパソコンユーザー(あるいはパソコン)のことを指します。
つまり、データをスムーズにやり取りできる高スペックのマシンをもつノード郡が、データの検索を担当するのがスーパーノード型の特徴です。
検索に参加するスーパーノードの数はそこに参加しているノード数に従って自律的に調整されます。それによって、より早いデータ検索と情報の伝播を可能にしているわけです。
ファイル共有ソフトの問題点
ファイル共有ソフトが、問題視されるようになった点について解説します。
データの違法複製や譲渡が発生している
ファイル共有ソフトは、不特定多数のユーザーが対等に情報のやり取りができるため、短時間で大容量のファイルのやり取りも可能です。
そのため冒頭でも述べたように、著作権のない音楽や映像などのファイルを違法に複製して交換するケースが、非常に多く見られるようになりました。
現在はそういった違法アップロードに関する監視の目も厳しいようですが、いまだに多くの違法な映像データや音楽ファイル、あるいはゲームデータなどがネット上でやり取りされているのが現状です。
また、著作権法違反に関する幇助の疑いでWinnyの開発者が逮捕される事例もありました。
ファイル共有ソフトをターゲットにしたウイルスも
また、共有されているファイルにウイルスを紛れ込ませることによって、さまざまな被害を引き起こす事件も多発しています。
たとえばノード間で共有されている身元不明のファイルを開いてしまった結果、パソコンがウイルスに感染し個人情報が外部に漏えいしてしまったケースがあります。他にも、ファイル共有ソフトをターゲットにしたウイルスによって、企業内の機密情報が盗まれてしまう事件も実際に起こりました。
そのため、今ではファイル共有ソフト自体使用しないことを推奨する傾向があり、多くのパソコンユーザーにとってそういったソフトが危険だといった認識が広がっています。
データの匿名性や削除のしにくさ
P2P通信はネットワークに接続された端末同士で中継しデータを分散して保管するため、匿名性が高い反面、共有されたデータの削除が難しいのも問題です。
P2P技術を用いたファイル共有ソフトにデータが共有されると、キャッシュをもつノードが存在するかぎり、データが公開され続けてしまい、データの削除が容易ではありません。
また、誰がデータを公開したのかの情報も隠せてしまう問題点もあります。上述のウイルス入りファイルを匿名でアップロードし、それがいつまでも残り続けてしまうことも問題でしょう。
ファイル共有ソフトは違法?
ただし、ファイル共有ソフト自体は、違法ではありません。また、それによってやり取りするデータも音楽ファイルやゲームソフトの海賊版などの違法なものではなく、ノード間で共有する仕事上のデータといった合法なものであれば問題はありません。
巷ではそういったソフトを「インストールした時点で違法だ」と間違った認識をもつ人も多いです。しかし、いわゆる違法アップロードや違法ダウンロードの問題が生じるのは、ソフトを使って実際に違法なデータのやり取りをした場合のみなので、ソフトの存在自体やインストール行為が違法なのではありません。
著作権侵害行為になる恐れがある
ダウンロードしたファイルをファイル共有ソフトにアップロードされてしまうことで、著作権侵害になる恐れがあります。
事前に著作権者に許可を得ているならば、みずからが著作権をもたないデータでも、P2P技術を使って共有することも問題はありません。
あくまで著作権者に無許可で著作物の複製をアップロードしたり、共有したりする行為が著作権法上、違法になります。ファイル共有ソフトはデータを素早くやり取りするために発達してきたため、正しく利用すれば、大容量のデータを短時間で多くのユーザーに共有できる便利な技術です。
しかし、実際に違法データのやり取りの温床であるのは事実であり、ウイルス被害の問題もあるため、利用する際には特性をよく理解して慎重に使う必要があります。当然、著作権を無視した違法なデータのやり取りをしてはいけません。
代表的な人気ファイル共有ソフト
個人でのファイル共有に使われる代表的な人気ファイル共有ソフトを紹介します。また、個人のストレージを貸し出すことによって仮想通貨がもらえるものもあるため、チェックしましょう。
Bit Comet
Bit Cometは、P2P技術に互換性のあるクライアントソフトウェアです。単純にファイルをノード間で交換するのではなく、データをダウンロードしている最中のユーザーも、ダウンロード済みの部分についてアップロード側に協力する仕組みとなるのが特徴です。それによって、データをダウンロードするまでの待ち時間を短縮できます。
Vuze(Azureus)
VuzeはWindowsだけではなくmacOS XやLinuxでも動作するファイル共有ソフトです。元々は「Azureus」といった名称でした。しかし、現在ではVuzeと名称変更しています。多彩な機能を誇り、さまざまなプラグインも存在するため拡張性に優れているソフトといえます。
Shareaza
Shareazaは2004年からオープンソースとなっているP2Pソフトウェアです。いわゆるBitTorrentやGnutellaなどのP2Pネットワークに接続できます。GPL Licenseで配布されているので無料で誰でも利用可能です。
法人の利用でとくにおすすめなファイル共有サービス5選
個人間でのやり取りには、無料もしくは無料プランが提供されているファイル共有ソフトの利用が便利です。ただし、無料プランでは容量や機能に制限があります。
また、一般的なファイル共有ソフトウェアは不特定多数のユーザーと共有するため、安全性やセキュリティが気になり、企業・法人向け利用は向いていません。社内外の限られた人とのやりとりには、セキュリティ機能が充実したクラウドサービスの利用がおすすめです。
安全かつ便利な法人向けファイル共有サービスを5つ紹介します。
関連記事
ファイル共有ができるオンラインストレージはこちら
ファイル共有ができるグループウェアはこちら
ファイル共有ができるファイル転送サービスはこちら
GigaCC ASP - 日本ワムネット株式会社
- SSOやActive Directory連携
- 純国産のクラウドストレージ
- さまざまなフォーマットを直接プレビュー可能
GigaCCは、大容量のファイルを安全に送受信するための企業向けオンラインストレージです。iOS版の専用アプリも開発されています。機能豊富なCUIや、GUIからの直接プレビュー機能で、ファイル管理の円滑化が可能です。上長承認フローを用いて、USBメモリを使わずに業務ファイルのやりとりを行えます。
J-MOTTOグループウェア - リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
- 基本料金で10ユーザーまで利用可能
- オフィスファイルを直接編集
- 詳細な証跡管理
J-MOTTOファイル共有は、クラウド版グループウェア「J-MOTTO」の有料オプションとして用意されている、ファイル共有サービスです。有料利用開始日から1年間は契約継続の義務があるようです。ファイルアクセスログを詳しく記録し、操作の証跡管理をサポートします。ファイル編集の排他制御、バージョン管理やアップロードフォルダの全文検索機能も有します。
- 高度なセキュリティ機能
- 抜群のユーザビリティ
- ユーザー数無制限で完全定額制
セキュアストレージ は、法人向けのオンラインストレージサービスです。256bitのSSL暗号化による盗聴防止、ファイアウォールによるウイルス対策などができます。さらに、契約者ごとのOS専有といった高度なセキュリティ機能により、ビジネスパートナーや顧客の双方に安心・安全なファイル共有が可能です。ファイル操作はWindowsやMacコンピューターのドライブと同じなので、初心者でも簡単です。
完全定額制でユーザーを追加しても月額費用以外は一切かからないため、利用するユーザーが増えるほどコストパフォーマンスを実感できるでしょう。
- ユーザー数にかかわらず容量による料金設定
- 最低1TBから利用可能、1TB単位で容量を追加
- 権限を柔軟に設定でき、セキュリティも万全
使えるファイル箱は、ユーザー数無制限のクラウドストレージサービスです。月額料金はストレージ容量で変動し、容量は1TB単位で無制限に追加可能です。自社だけでなく、外部ユーザーとのファイル共有も容易で、ユーザーごとの権限も柔軟に設定できます。プロジェクト終了後に共有データをアーカイブしたり、アカウントを削除したりできて管理も簡単に行えます。どのデバイスでも画面が見やすく、モバイルからでもアップロードやダウンロードが可能です。専属のスタッフオペレーターやメール、チャットによるカスタマーサポートが充実しているので、安心して利用できます。
SPACE PORTER
- 高セキュリティのクラウドサーバーを使用
- エージェントアプリのインストール不要
- ワンタイムURLを介してファイル送受信
SPACE PORTERは、受け取りや送り付けの申請機能をもち、サイズ制限なくファイルを送信できるSaaSです。紛失盗難リスクがあるUSBメモリでのもち出し、開封チェックが不可かつヒューマンエラーの可能性があるメール添付でのファイル送信など、従来型のスキームを改善しよりセキュアかつ確実に業務ファイルを扱えます。利用プランはストレージ容量20Gから用意されています。
ファイル共有ソフトの利用には細心の注意を払おう
違法ファイルのやり取りやウイルス被害のために、ファイル共有ソフト自体に悪いイメージをもっている人も多いかもしれません。ですが、仕組みを理解して正しく使う分には問題ありません。
積極的に使う必要はないかもしれませんが、限られた人々の間で大規模容量のデータをやり取りする際には非常に便利なソフトなので、興味のある人は一度試してみましょう。
ただし繰り返しますが、違法なデータを扱うのは論外ですし、ウイルスをはじめマルウェアの混入にはとくに気を付けなければいけません。実際に利用する際は取り扱うファイルに細心の注意を払いましょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査