経理とは?仕事内容・業務の流れ・会計や財務との違い

経理とは
経理とは、会社の事業をすべて数値化し、どのようなお金の動きがあるのかを可視化する仕事です。金銭の出し入れを帳簿に記録し、収支のバランスを管理します。
経理が扱う情報は経営判断の重要な要素で、企業にとって欠かせないのはこのためです。
会社のお金を管理する大事なポジションであるため、経営者の考え方や方針を理解しておく必要があります。規模の小さな企業では会計・総務、または人事が経理を兼ねるケースも珍しくありません。
>>経理への転職を検討している方はこちら
>>今の経理業務の効率化させたい方はこちら
目次を閉じる
会計や財務との仕事の違い
経理と会計・財務が同じ業務だと、勘違いしやすいかもしれません。会社のお金を管理するという点では重なる部分はありますが、それぞれの業務は異なります。経理と会計・財務との違いを説明します。
経理と会計の違い
会計とは、お金の出入りを計算・記録する管理全般のことで、経理の仕事の一部にあたります。また設備や備品といった資産の管理も請け負います。
会計は管理会計(売り上げ・利益の管理)と財務会計(伝票の作成・帳簿の記帳)の二つに分かれます。これらの会計業務に加え、経理は幅広い仕事を担当します。
経理と財務の違い
経理と財務は全くの別物です。財務では主に今後の資金運用と、融資などの資金調達を扱うため、経営陣と相互の理解・認識が必要です。
経理は決算書を作成する人で、財務は経理の作った決算書を利用して計画を立てる人という違いがあります。
経理の仕事内容
経理の主な仕事は、伝票を作ったり帳簿への処理をしたりすることです。会社のお金が動くたびに伝票を作って帳簿にまとめるのは、経理の基本的な仕事です。
経理の仕事は、会社の規模によって異なりますが、主に日次・月次・年次業務の3つに分けられます。経理職についた際は、各サイクルを理解しスケジュール管理をすることが大切です。
経理の日次業務
日次業務としては、日々の出納管理や伝票への記帳、仕入れ・売上の管理などが挙げられます。金銭を実際に動かす業務が多く、一度に動かす金額も大きいため慎重に作業する必要があります。
- 入出金をはじめとした出納管理
- 経費精算業務
- 伝票起票業務
- 経理システムへの入力業務
- 受発注・在庫管理業務
- 取引先登録・与信業務
経理の月次業務
月次業務には、取引先への請求・支払い、月次決算書の作成などがあります。
- 取引先売上入金管理
- 取引先への支払業務
- 売掛金管理業務
- 請求書発行
- 給与計算・支払業務
- 源泉税・住民税計算・支払業務
- 月次決算作成
請求書管理は営業が、給与計算は人事が担当することもあります。しかし出納管理や支払は経理が担当するので、全面的に他部署に任せることはできません。
経理の年次業務
年次業務には、税の申告・決算業務、翌年度の予算編成などがあります。また、企業によっては年末調整を担当することもあります。繁忙期は、各年度の始まりや終わり(4〜6月、1〜3月)であることが多いです。
- 年次決算・連結決算作成
- 税務申告・支払業務
- 開示資料作成
- 年末調整
- 社会・労働保険料計算・申告業務
経理の詳しい仕事内容について知りたい方は、次に記事を参考にしてください。

>>経理への転職を検討している方はこちら
>>経理業務の効率化させたい方はこちら
経理に必要なスキルは?
経理の仕事において絶対に必要ではありませんが、簿記は2級以上が好ましく、くわえてエクセル・ワードのスキルがあると望ましいとされています。
簿記などの資格勉強をお考えの方は、次の通信講座の活用も視野に入れましょう。
通信教育フォーサイト
フォーサイトは、さまざまな難関資格に対応した通信講座です。教材のテキストはフルカラー、専任講師による講義DVD・CD、スマホやパソコンで学習できるeラーニングなど充実しつつリーズナブルな価格を実現しています。
それ以外にも経理で活躍するために身につけておくべき4つのスキルがあります。
問題解決能力
会社の未来は誰にも予想はできません。突然予期せぬ問題が起きてしまうかもしれません。そんなとき、経理として問題を解決できるか、改善策を提案できるかが重要になります。
経理はお金を管理することだけが仕事ではなく、会社のお金の流れを見て、具体的な解決策や提案をする問題解決能力が求められます。自分が経営者だったらという視点を持ちつつ、管理することがポイントです。
マネジメント能力
経理としてお金の流れを把握する仕事は、会社がどのような事業やプロジェクトで動いているのかを把握することでもあります。スタッフの動き方を指示し、管理するマネジメント能力も同時に必要になります。
リーダーシップを持ってマネジメントし、チームとして仕事をこなすことが重要です。任せれた仕事をこなすだけではなく、自発的に動ける人材でなくてはなりません。
コミュニケーション能力
経理の仕事では円滑に意思疎通するコミュニケーション能力も必要です。企業内の部署はもちろん、税理士とのやり取りもあります。
ほとんどの従業員は経理に関する知識が乏しいので、不備の訂正や改善要望の伝達が繰り返し行われます。これらのやり取りをスムーズに行うためにも関係性を悪化させないコミュニケーションが必須です。
忍耐力
経理の仕事はお金の数値管理がメインになるので、細かい作業がたくさんあります。取引の量だけ作業が増えるため、忍耐強く作業をさばいていくことはもちろんのこと、細かい部分にも目を配らせなくてはいけません。
マメな作業を面倒がらずにこなす忍耐力と、作業の正確性が求められます。1円のズレも許されない作業ばかりなので、几帳面な性格の人に向いているでしょう。
経理の業務を効率化するために
経理の仕事は細かい作業が多く、正確さも求められる仕事です。
採用などの人材コストの削減や経理をはじめとする事務業務の効率化をはかるため、オンラインアシスタントサービスを活用する企業が年々増えています。
経理業務を総合的にサポートするサービスの他、給与計算に特化しているサービスなど紹介します。
i-STAFF
[fixed-sentence-affiliate-istaff-picture]
i-STAFFは、1/100の採用倍率を突破した優秀な秘書がサポートしてくれるオンライン秘書サービスです。ハイクオリティの業務委託がスピーディに行えます。記帳、請求書作成業務、振込・支払い代行経理精算などの業務を代行します。クラウドツールの導入もサポートします。
フジ子さん
[fixed-sentence-affiliate-fuzikosan-picture]
フジ子さんは業務をで高いレベルでこなしてくれるスタッフに、必要なときで必要なだけ仕事を頼めるオンライン秘書サービスです。振込、支払い代行、貴重代行、経理精算などの業務を行います。
基本プランは月額4.7万円から利用でき、採用や設備といった費用はかかりません。1か月からの利用もできるのでお試しで利用するのもよいでしょう。
エムザス - エムザス株式会社
- 絶対にミスしない仕組みづくり
- 給与計算の徹底的な仕組み化・自動化
- ミス「ゼロ」のために、改善を継続しつづける
エムザスは、IT×給与計算アウトソーシングにより、人事業務の効率化を実現するシステムです。現状の給与計算の仕組み・ルールを徹底的に精査して、絶対にミスを起こさない状態作りをします。徹底的に仕組み化・自動化させることで、給与計算業務を属人化したものから脱却させます。給与・賞与計算だけでなく、年末調整・住民税の対応、社会保険手続も同様にアウトソース化が可能です。
給与プロ - 株式会社シスプロ
- 給与計算関連業務をトータルサポート
- 1人380円〜/月の低価格設定
- 経理関連業務もサポート
給与プロは、給与計算、人事・労務・総務系の業務をトータルサポートをするアウトソーシングサービスです。給与計算業務だけでなく、賞与計算、年末調整、マイナンバーにも対応。料金は⽉の給与計算が1人380円〜と低価格なので、給与計算に関するさまざまなコストの削減が期待できます。決算前の領収書のデータ化から管理会計の導入サポートまで、経理事務関連のサポートも可能です。
《料金》
初期費用 | 対応規模 | サービス内容 |
---|---|---|
50,000円 | 5人〜 | 給与計算、賞与計算、年末調整、勤怠管理、web給与明細、振込手続き代行 |
エスネットワークスの給与アウトソーシング - 社会保険労務士法人エスネットワークス
- 社会保険労務士の資格保持者が複数名在籍
- 自社の運用に適したフォーマットにカスタマイズ可能
- ルーチンワークの作業工数削減
社労士法人エスネットワークスは、提案型の給与計算アウトソーシングサービスを提供しています。提案型サービスのため自社の要件に沿ったサービスを受けられます。
また、社会保険労務士資格の保有者が複数名在籍しているので、税制改正後の対応をはじめとした専門性の高いサービスを提供しています。
給与計算代行サービス - 税理士法人YFPクレア
- データの登録・更新が楽々
- 社労士や税理士在中なのでワンストップサービス
- 企業規模や依頼内容、時期は詳細にカスタマイズ
給与計算代行サービスは、楽にサービスを利用できるうえに、依頼内容を詳細に決められる給与計算代行サービスです。社員の引越しや保険料の更新、年末調整など、データ更新が必要な際でも手間取りません。また、社労士と税理士が両方在籍しているため、サービス利用者が余計に時間を取られることもありません。1名からの利用や多様なサービス種類にも対応できるので、いろいろな企業で利用できます。
ピタット給与 - 株式会社アックスコンサルティング
- 柔軟なシステム対応
- そのままのフォーマットで対応
- スポット対応も可能
アックスコンサルティングが行う給与計算アウトソーシング、ピタット給与の特徴は、勤怠データなどのフォーマットはそのまま依頼ができます。また勤怠データの集計作業など、前処理から請け負ってもらえます。急なスポットでも対応してもらえるのが嬉しいポイントです
《料金》
初期費用 | 対応規模 | サービス内容 |
---|---|---|
ー | 50人〜1,000人未満 | 給与計算、年末調整、住民税処理、賞与計算 |
NOC給与計算アウトソーシング - NOCアウトソーシング&コンサルティング
- 10年300社以上の実績で培った高品質サービス
- 5年連続お客さま満足度“95%以上”のサポート力
- リリース後2年間で50社、30,000人導入の勤怠管理ASPツール
NOC給与計算アウトソーシングは、給与計算業務だけでなく包括的な総合アウトソーシングサービスを提供しています。基本的な給与計算に加えて、勤怠管理や給与明細といた人事給与に関する業務を代行してくれます。
《料金》
初期費用 | 対応規模 | サービス内容 |
---|---|---|
ー | 50人〜750人 | 人事・ 給与管理、年末調整、Web明細、勤怠管理 |
経理から転職、経理への転職をお考えなら
経理はコストとリターンを可視化するのが主な業務です。データをもとに経営層が事業計画を策定するため、経理の仕事は重要です。
地道な日々の業務には根気が求められるものの、健全経営には欠かせない存在であるといえます。企業を支えているという誇り・やりがいを感じられる職務だといえるでしょう。
事業の舵取りに重要な知見が得られる経理の仕事に挑戦してみてはいかがでしょうか。
〈経理職へ転職したい方への転職エージェント〉
リクルートエージェント

リクルートエージェントは累計32万人の転職成功実績があり、年間23,000人以上の転職支援を行っているので年収交渉力も安心。登録者限定の非公開求人が約20万件と豊富なため、経理職への転職条件に合いつつ年収もアップできる求人が見つかるでしょう。

マイナビエージェント

doda

dodaでは、「完全週休二日制」「年収500万円以上」「残業時間20時間未満」など、細かな要望も反映して求人検索できる転職サイトです。転職エージェントも利用できるので、とりあえず経理職求人を調査したいだけなら転職サイトを利用し、転職意欲が高まったときに転職エージェントを使うなど、自分のペースに合わせて転職活動を進められます。

マイナビ会計士

MS-Japan

ジャスネットキャリア

その他のおすすめ転職サービスは次の記事ご覧ください。
>>おすすめ転職サイトの評判・口コミ比較はこちら
>>おすすめ転職エージェントの評判・口コミ比較はこちら
