ジョーシスの評判・口コミ
ジョーシス
4.32
口コミを見る(25件)
ジョーシスはこれひとつで情シス業務の課題をまるっと解決できるサービスです。
管理を見える化・一元化することでセキュリティも強化。キッティング等のアウトソーシングでさらに業務効率化も。
評判・口コミの概要
口コミサマリー
ジョーシスの良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/06/01
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
設定の簡単さと、こういうことができるかどうかを手厚くサポートしてくれるサービス。
API連携しているSaaSアプリが増えていけば、より便利になっていきコストも可視化しやすくなっていく。
リモートワーク下において、利用者間でのデバイスの受け渡しも可視化でき見える化が促進される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
分散管理されていたデバイスの管理状況が一元管理され、作業時間の短縮になりました。
また、SaaS毎に利用しているユーザをまとめることも可能で社内、社外のユーザ管理に大きく貢献しました。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/30
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
SaaSアカウント管理ツールはいろいろありますが、デバイス管理と紐づきがジョーシスはとてもよくできていると感じています。それに加えて、アカウント発行・削除、PCキッティングといった作業も委託できるため、ひとり情シスの方は検討に値するサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
退職者アカウントの状況確認が容易になって、削除漏れで使われていないアカウントが存在し続けることがなくなりました。また、メンバーに紐づけたITデバイスの状況、在庫状況も容易に把握できるため、無駄な在庫をかかえることなく効率的なデバイス管理ができるようになりました。入退社があるときのアカウント発行・削除、PCキッティング業務をアウトソースできることで情シス対応工数が劇的に削減できました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/25
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
タスクに対する通知設定がくるので漏れなく業務を遂行できる。また、スプレッドシートで管理していたものや備品管理においても全てを統一化できるので管理が非常に楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上場を目指している弊社は、中途入社が非常に多い会社です。
そのため従業員の各ツールの管理に手を焼いておりました。
サービス導入時にはこの部分の管理にも非常に期待していたのですが、結果、管理を一元化することができました。
また、従業員の退職時の対応も本ツールをすることで使用ツールが一目でわかり、とてもスムーズに手続きが進んでいます。
工数カットという面でも非常に役に立っております。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内情シスとして導入を主導し、初期の設定・運用を担当したが、導入に当たっての設定上の困難さはなく各種SaaSとの連携についてはスムーズに行えた(SaaSによっては連携がうまく行かないケースもある)。
カスタマーサクセス側とSlackで質問や問題などを共有できる点が運用上大変助かっている。
現在はGoogle Workspaceを人事側が直接いじることもなくなり基本すべてジョーシスから行ってもらえている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Workspaceを人事側の人がいじるのではなく、入退社ともジョーシスから行っていただけるようになり社内IT担当としては管理上大変助かっている。
また、それなりの数のSaaSのアカウントについては退職時に一緒にSaaSのアカウントを削除できることも助かっている。
また、シャドーITの状態についても(誰が利用者なのかも)把握できるようになったため、社内ITとして打ち手を検討できるようになった点も大きい。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
フルリモートでの環境と限られた人数の中で情報システムの管理を行うことに限界を感じていました。
便利なSaaSが増えるにつれアカウントや管理対象も増え、Excelなどでの管理も難しくなっている時期にジョーシスの導入を決めました。
ひとつのプラットフォームの中で一元管理できること、また直感的操作で作業ができることがとても魅力的だと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フルリモート勤務と入退社頻度が多い環境のため、情シス内の情報共有やSaaSアカウントの管理に不安がありました。
特にSaaSアカウントなどは知らないうちに増えていて把握し切れていない部分もあったため、不要なアカウントの削除が確実に行え、セキュリティ面やコスト面で非常に役立ったと思います。
清原 一暁
システム管理者
株式会社アイキューブドシステムズ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
まず、基本として、管理簿としての機能は充分にある。
項目の追加、カスタマイズもできるので、Excelやスプレッドシートで管理しているものをSaaSに置き換えるだけでも効果が見込まれる。
(複数人で同時に利用できるので)
使いこなしという点では、こちら側の問題なのだが、現状、使いこなさせていないので1点減点とした。
この辺の、使いこなすためのサポートを充実させてもらえると尚良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機器管理といった基本的な業務がしやすくなった。
登録、検索、複数人での利用がスムーズに行えている。
他SaaSとの連携もできるため、ライセンス数なども管理しようと思えば管理できる。
情報の集約は、実施しきれていないが、すればするほど便利だと感じる。
集約したデータをCSVでエクスポートもできるので、棚卸しやレポート作成にもデータ利用できて良い。
川崎 雄太
導入推進者
株式会社ココナラ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/18
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
2ヶ月以上、PoCの期間を設けてもらい、初期設定から運用の作り込みまで伴走してもらった。
その結果、弊社におけるアプリの利用状況可視化だけでなく、シャドーITの検知までできる状況になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはキッティングの自動化に着目して導入を検討していたが、そもそもの状況可視化を行うことで、例えば退職者のアカウントが残存しているなど、セキュリティインシデントになりうる予兆に気づくことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/17
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
格段に機能が多いというわけではありませんが、必要な要件は満たしており業務効率化に非常に役立っています。Slackですぐにサポートの方に問い合わせをすることができ、サポート体制が手厚いところも嬉しいポイントです。これからのアップデートに期待大です!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エクセルなどでユーザーのアカウント管理を行うと台帳の更新漏れなど発生しやすいですが、ジョーシスは連携アプリであればアカウントを発行すると自動でユーザーに紐づくので非常に助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/17
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
所属している会社では数多くのSaaSツールを契約しているため、全てのサービスを見に行って、無駄なアカウントがないか確認するのにはとても時間がかかってしまうため、ジョーシスでパッと見で分かるのがとても便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SaaSツールの量が多い点に加え、入退社も激しく、部署毎で利用ツールを絞れるわけでもないので、最終的に誰にどのアカウントを付与しているのか把握できている人が誰もいない状況。
ジョーシスを利用することでアカウントに紐づいて、何のサービスを登録しているか把握できるため、アカウントの消し忘れを防ぐことができた。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/16
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
デバイス、ITサービス、ITサービスのアカウント/ライセンスの管理台帳としては必須ツールです。Excel台帳には戻れないですし、戻りたくないです。
特にサポート問い合わせのレスポンスが良く、機能不足だとしても納得の行く回答を常にもらえる点は高評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
煩雑になりがちなIT台帳を1つにまとめられる点がよく、これによりデバイスの状態確認のために出社する頻度も減りましたし、アカウント台帳としての機能(連携アプリも順次増えています)により、社内申請の状態と払い出し/台帳の状態を突合するのが容易になりました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
情シス担当者として求めていた機能が揃っていました。従業員一人に対してどのアカウント・デバイスが紐付いているのかが可視化され、かつアカウント・デバイスの割当をジョーシスから更新できるため、これまでのスプレッドシート管理より格段に操作・台帳の真正性が向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アカウントの更新をしたあとに、台帳であるスプレッドシートを更新が漏れていたことが何度かあったのですが、ジョーシスを使うとアカウントへの操作が自動で台帳に反映されるため、このような問題が起きなくなりました。
また、デバイスの過去の利用者も簡単に管理できるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/11
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
従業員とデバイスとSaaSアカウントを紐付けて一元管理でき、台帳の更新のくせをつけられるのが非常によい。
更新されていないとアラートが来るので、管理者としても安心して担当者の作業がちゃんとできているか確認できる。
将来的には業務そのものをアウトソーシングしたいよね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新入社員のGoogleWSアカウント(メールアドレス)の発行時点で、しっかり部署や役職、電話番号などを管理していく流れを構築でき、またGoogleWSアカウントの削除にともなって、ほかのSaaSアカウントの残存をアラート出してもらえるので、削除もれや無駄コストのかけ流しを防げており、無駄なキャッシュアウトを防げているのが非常に嬉しい。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/01
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
見やすいUIで情シスはもちろん総務等のITに詳しくないものでもアカウント発行やIT機器の紐付けはできてしまいます。
過去に棚卸しを総務主体で実施していますが問題なくできているようです。
マイナス要因としては時々連携したアプリの連携が外れることがあり安定していないかもしれません。
リソースを安定に振り分けているとのことなので今後は安定することを期待します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
単に人事DB(SmartHR等)と連携してアカウントを発行するというSaasなら他にもありますが、IT機器と紐付けられる(セキュリティカードや入館証等もIT機器として紐付けできる)機能はありがたいです。
転職前の会社ではKintoneで管理していた部分をジョーシスのみで管理できます。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/04/28
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
非常に直感的でわかりやすい操作性に加え、営業の方々も皆さん真摯に当社の課題に向き合っていただけます。一方で、どんなSaaSにも当てはまると思いますが、「こういうことができるといいんだけど…」という場面も何度かあり、カスタマイズ性についてはカスタマーサポートの方とのやり取りが発生することがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
デバイス等の資産管理を表計算アプリで行っていたのですが、ミスがかなり減りました。またミスが減ったことにより時間が作れるようになり、より幅広く業務に取り組むことができています。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携対象のSaaSであれば、アカウント発行・削除の操作=台帳への記入行為になるので、台帳記入の手間や記入忘れの防止になるのでとてもストレスフリーです。
また、Excelなどで台帳管理している場合は台帳上の記録と実態を突合する作業が定期的に発生しますが、ジョーシスは各SaaSのアカウント発行状況を自動収集してくれているので、この非生産的な作業から解放されます。
そのため、より生産的な活動に注力できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
「各SaaSアカウントの台帳管理が十分にできていない」といった課題があった。
アカウント自動収集の機能によって、SaaSアカウント発行状況の見える化のような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
アカウント自動収集の機能をつかうことで、継続的なアカウント管理の効率化を実感している。
SmartHR連携機能をつかうことで入社予定者の情報が自動で連携されてくるので、伝達ミスなどの改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/12
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ジョーシスは様々なIT製品の使い方や説明をしてくれるとても素晴らしいサービスです。特に企業のデジタルトランスフォーメーションの事について、どうしたら良いか相談をしてくれるのは大変頼りになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
わが社の社員は若手があまりおらず高齢化しています。しかしながら、IT製品がドンドンと導入されていますが、全員が完全に扱うこともできず、また教えることもできない状況でした。しかしジョーシスに出会ってからは、何を導入すれば良いか、そのサービスと以前のサービスの違いは何かなど全て事細かに説明をしてくれました。ほんとに困った時は相談できるサービスです。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/21
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ラクスルが母体となっているためか、開発力や人員については出来立てのサービスのわりにかなり潤沢に投資されているように思う。正直、プロダクト自体はまだまだ要望したい点はあるが、カスタマーサクセスやサポート体制で言うと、他に様々なSaaSを導入している中で群を抜いてきめ細やかに感じる。Slackでコミュニティがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではコーポレートITの専任がいなかった。ジョーシスを導入したことで、入退社のアカウント管理が一元化されて消し忘れ、発行忘れを防ぐことができた。またシャドーIDが検知されることで各SaaSが見える化され、セキュリティ面でのチェックにも役立った。
井元 敦也
ユーザー
株式会社SARAH
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/09
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
各種業務ツール管理における以下のリスクを解消してくれていいます
・属人化の排除によってアカウント発効、削除漏れの回避と担当者の冗長化を用意にしてくる。
・ツール横断でのコストの可視化により、不要なツール契約の回避
・優れたUIにより、そもそものアカウント発効、削除業務の効率化
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
誰がいつアカウント管理を実施するのか不明瞭で、また対応自体の漏れも頻発していた。
実際にサービス導入前は不要なアカウント料が万円単位で発生していた。
そこが可視化されたことで、担当決めと運用ルールの設定ができ、不要なアカウントの停止で無駄な支出の削減にもつながった。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/06/08
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ライセンス管理、IT資産管理の最低限の機能を満たしており、100名以下の会社であればすぐに導入できるので非常に助かっています。一部既存台帳との連携やAPI連携していないツールがあること、入退社時の操作が少し煩雑であることから4としています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スプレッドシートでライセンス管理、IT資産管理をしていましたが、ジョーシスで管理することになったため、シートの更新管理工数削減、更新漏れを防ぐことに繋がりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/08
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Slack IDからメンバーを抽出することができるため、業務委託者等Googleアカウントを発行していない方も抽出することができ、シャドーIDを検知することができます。ジョーシス上で端末を購入したり、キッティングを代行いただける点も助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社者のアカウント作成が一画面で発行できるようになりました。退職者のPC等返却物をジョーシス側へ直送し、初期化や次の方へのキッティングもしていだけるようになったので、自分の工数を削減することができました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/06/08
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
このツールに求めているITマスタ機能としては充分ですし、データ入力に伴うフォローも丁寧にしてくれて助かっています。
また、キッティングをアウトタスクでき、調達から一貫してお願いできるのでリモートメインの働き方からすると助かっています。
アプリ連携数もリリース当初より増えてきており、メジャーどころはだいたいカバーできているので小規模組織であれば充分機能すると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCキッティングをアウトタスクでき、PC起因でオフィス出社する必要性がうすまった。
ITマスタをスプレッドシートからアプリに移行でき、より正確に管理しはじめることができるようになった。
アプリの現状利用数を一覧で可視化することができるようになった。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/06/08
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
サービスの拡充や連携アプリの拡充は今後の課題として、ベーシックなところは抑えられているのと、itデバイスの管理、購入ができ、特に購入についてはスタートアップで安い単価で調達しにくいので、重宝します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ID管理の工数削減、アカウント発行・削除の工数削減と可視化。シャドーidの可視化は特に無駄な経費の削減や情報セキュリティ関連で効果的でした。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/08
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
当社に必要な要件が揃っていたし、かつ機能要望をうけてのアップデートのスピードはやく、今後のツールとしての成長に期待が持てる。現時点でまだできないことがある点で-1
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情シス担当がいない状態のなかで、いかに効率化するかが課題だった。デバイスなどの情報一元管理、購買もまとめてできる状態にしたかった
効果
・PCデバイス、全社・部門利用のアプリの現状可視化ができた。今後ISMS運用上の管理台帳として活用を検討
・購買を一本化した。購入したものがそのままアプリに登録されシームレスに情報管理ができるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員アカウントマスタとの連携が簡単ですが、各種SaaSのライセンス管理と様々なシステムに対して色々なアプローチ方法があることが魅力的でした。
従業員、ITデバイス、アプリなどを一覧するUIは同じ画面構成なので、操作の便利性がたかい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従業員どのアカウントがどのサービスを利用しているかが一覧できて、退職者アカウントも一目瞭然なので、効率的なアカウント管理ができるようになった。
各部署にもシステムを理解していただき入力を助けてもらいながら全体を管理できるようになり管理工数は大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/18
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アカウント管理が簡単になり、セキュリティレベルも向上します。ITツールをたくさん使っている場合はメリットが大きいです。
期間限定にはなりますが、従業員数50名以下の場合は無料で利用できるので試すなら早い方が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務を楽にしてくれる便利なITツールですが、増え続けるアカウントの管理は課題でした。アカウントを整理して安全に管理する必要があると感じ、ジョーシスを利用しました。ジョーシスによってアカウントの消し忘れがなくなり、セキュリティも向上したと思います。アカウント管理がより簡単になったのはメリットです。
ジョーシスの概要
ジョーシス
4.32
口コミを見る(25件)
ジョーシスはこれひとつで情シス業務の課題をまるっと解決できるサービスです。
管理を見える化・一元化することでセキュリティも強化。キッティング等のアウトソーシングでさらに業務効率化も。