国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/06
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
さまざまなプロジェクトで欠かせないコミュニケーションツールとなっている。強力な検索機能とファイルのアップロード機能、案件ごとのチャンネル管理機能がその理由と思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のメンバーがオンラインであたかも一同に介しているかのようにコミュニケーションが進んでいき、以前に何を話したかの履歴も追いやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同サービスはHUBSPOT、クラウドサイン、GOOGLE DRIVEの連携等、会社各種サービスとの相性がよく、ただのチャットツールではなくBOT投稿を介したリマインド機能もあるため、現在ではなくてはならない存在になっています。しかし無料版は直近10000通までしかログをたどれません。無料でもその点以外は、十二分に使えるサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でメールよりも気軽にやりとりができるようになり、コミュニケーションの頻度が増えました。また社外用はメール・社内用はSLACKといった感じで棲み分けもできているので、管理もしやすくなりました。メールと違って、絵文字でのリアクションとれるのもチャットツールならではかと。
河合 名摘子
ユーザー
株式会社div
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
用途に応じてチャンネルを分けることができるので、用途別にチャンネルを分けるようにしています。どの業務に関わる会話なのか、業務外のフランクな会話なのか、のメリハリが付きやすいです。スタンプ機能も、社内コミュニケーションを手軽に円滑にできる重要なツールだと感じています。メールのようなタイムラグや閉鎖性がないので、リモートワークになってからもリアルで話している様な感覚でコミュニケーションを取れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リアルタイムでコミュニケーションが取れるため、コミュニケーションの量はメールより多くなったと思います。 (私は決済者ではなく、入社時すでに導入されていました。)
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めてSlackを利用しましたが操作方法は至って簡単でした。わかりやすい上にチャット機能だけでなく、音声・ビデオ通話機能も付いておりますので、わざわざ他のサービスを利用せずに済む点、リモートでの在宅業務の際に非常に役に立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務の際に利用しておりましたが、チャット機能だけではなく、音声およびビデオ通話サービスも込みでしたので、他の通話サービス等を利用する必要もなく非常に利便性が高かったです。
中西 邦晴
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなチャット機能で、多くの人と連絡を取ることができるツール。メッセージの送付等は簡単に行なえるため、簡易的にやり取りをしたい時に便利に利用ができる。また、オリジナルの絵文字が魅力的で、感情をメッセージに乗せることができるのも◎
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでメールで行なっていたやり取りを、Slackに変えることによって目に見て管理ができるのが大きなメリットといえる。確認機能が付いていることで、相手がメッセージを理解できているのか否かもワンタップで確認できるのが魅力。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
また、絵文字やチャンネル活用によるコミュニケーションの多彩さ、リマインダーなどの基本機能の充実、botなどのカスタマイズ性の高さ、どれをとっても競合製品より充実している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションにおいて、メールを全く使わなくて済むようになった。 その上、メンション等を上手く使えば即時性の高いレスポンスも求められるようになり、コミュニケーションの同期・非同期がバランス良くなった
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットの機能としては使いやすい。ただ進捗管理をslackのみで実行するのは難しいのではないか? 最終的には課題管理のスプレッドシートを別途作成して実行している。コメントに対してのリプライが右サイドのテーブルに別れて全体的に振り返るときなどは、どのようなリプライがあったかなどを確認するのに少々手間。 1件ずつ開かないと詳細が見れないからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オフショアでdeveloperとのやりとりで活用。先方がすばやく回答してくれたのでテンポよく、質問、課題などの 確認をしてもらえた。また、画像、添付ファイルなども添付できてよい
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人でのやりとりや、グループでのやりとりが簡単にできるのでとても便利だと思いました。また、一つの事柄について返信機能もついているので、話題が逸れることなく会話しやすいと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎日の仕事をミスすることなくスムーズに進められるようになりました。また、言いづらいことはグループで話さず個人でやりとりできるので心の負担も少ないと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で様々な機能が使えるので面白い。また、海外とのやりとりが特にスムーズに行えることが仕事の上で重要な為、非常に助かる。ピンを残せるところが特に気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ピンで残せるので忘れがちだった翌日やることを思い出せる点がまずメリットとして大きい。またこの内容について話していますというのがわかるように引っ張ってこれるので助かる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良く、スムーズにコミュニケーションがとれています。導入前はメールでやり取りをしていましたが、Slackに変えることで余計な作業がなくなり、コミュニケーションが楽になりました。無料プランで十分な機能を使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールからSlackに変えることで、チーム内でのコミュニケーションや情報共有が円滑になりました。また、「ありがとう」など簡単なメッセージは絵文字で送れるので、メールでの余計なやり取りがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ぱっと見使い方がわからないことが多く、慣れないうちはストレス。使い慣れると、基本的に必要な機能は網羅しているので困らないが、UIがあまり好みではない印象。技術系の人たちは好んで使っているイメージ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で複数のチャットツールを使っているため、あっちもこっちも見なければならずやや煩雑だった。アプリなどを使用しておらずPCのみのた目通知に気づきにくい。実際にはあまり使用していない。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/18
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
視覚的にわかりやすいとは言いづらい部分があり、機能をすべて使いきれていない。1つのメッセージごとにコメントを入れられるのは、会話を整理しやすいのでいいと思うが、イマイチ操作を理解しきれてない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
おもに作業の質問につかっているので、質問ごとにコメントを返してもらえるので、Chatworkのように質問の回答がどこにあるのかを探す手間がない
南部 優子
ユーザー
至心舎
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワークスペース、チャンネル、スレッドと、階層をうまく使えば複数のコミュニティ・多数のプロジェクトの情報を一元的に管理できる。メールでのやりとりのような固い議論から、チャットアプリのような気軽なコミュニケーションまで幅広く使える。リアクションのスタンプが豊富なのも、反応がにぎやかになってよい。無料のままでも大半の機能を使えるため、メンバーを増やしてコミュニティを大きくすることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだと返信がおっくうになり話が進まない、チャットアプリだと話題が流れてしまい議論がまとまらないという課題が生じ、導入することになった。プロジェクトや議題ごとにテキストコミュニケーションがとられるようになったため、情報整理がしやすくなり、話が進めやすくなった。
三輪 遊
ユーザー
弥富きあじな教室
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEからの移行です。業務シェアや案件管理だけではなく、社内のコミュニケーションツールとして使用しています。ITリテラシーの低い社員でもすぐに使い方を覚え、履歴を残したい時に非常に重宝しています。また一部の社員はタスク管理ツールとしても使用しています。有料プランには申し込んでいませんが、無料でもしっかりと使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当者がメンバーの管理を行えるため、以前よりも全体の管理が行いやすくなりました。また、LINEだとIDの流出やのっとりの懸念が常にありましたが、SLackの方が安心して使えているように思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIUX、操作性、機能、外部ツールとの連携、全てにおいてクオリティの高いアプリケーションだと思います。アップデートも頻繁に行われ、ユーザーの声を反映するのもはやく、価格はやや高いものの、申し分ないツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部門にとらわれないコラボレーションが容易になっているということと、積極的に複数のチャンネルに登録することで、スピーディに最新の情報を入手することができています。
高木 智洋
ユーザー
Retty株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットコミュニケーションのみならず、ワークフロー等の業務領域まで踏み込んだ機能が搭載されており、使い込むと他のチャットツールへの移行はもはや困難に思える。利用前後でテキストコミュニケーションの概念が変わるツールだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・ハードルが低いテキストコミュニケーションにより、フラットな議論がしやすい。 ・簡易なワークフローや各種通知をSlackに飛ばすことによって、全てSlackを見れば良いという環境ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントとのやり取りの半分くらいはスラックでやりとりしてますが、携帯からも気軽に返せるので非常に楽。またリマインド機能などもあるので機能使えれば見逃しも防げ、大事なやり取りはピン止めできるので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが早くなった。それまではメールでのやりとりだったクライアントとスラックで共有により圧倒的に早くなった。時間削減には有効
さとう ゆうし
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最初はテキストでのコミュニケーションは面倒でスピードが落ちるかと思っていたが、①話題ごとに細かくチャンネルを設定できる ②外部パートナーさんともSlack上でコミュニケーションが可能になる ③テレカン機能が優秀 などのおかげで仕事の能率が非常によくなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特によかったことは、Slack上で外部のパートナー会社担当者とのコミュニケーションが可能になったこと。それまでは、いちいちメールで書いていたようなことも、Slackで短文で送って数分後にはレスが来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャットコミュニケーションをする上でやりたいと思う事は大体できる。慣れもあるかもしれないが、直感的に利用できるためストレスが無い。 FBのメッセンジャーでも最近はある機能だが、入力中だとそれがわかるようになっているため、相手が何かコメントしようとしている場合それを待って適切にメッセージできるところは便利。 様々なツールと連携していて、数値データを自動でとばすなどして情報共有にも役立っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メリット: ・slackによって、大人数への情報共有が非常に楽。 ・少し前にリリースされたスレッドが作れる機能は、情報が流れてしまう事を防いでくれるためとても便利。 ・DBからのデータを自動で取得して共有する事もできるため、数字の共有が楽。 ・検索機能が優れているので、情報蓄積にも活用できる。 ・自分自身に対するチャンネルを備忘録やタスク、思いついたことのメモなどに利用でき便利。 ・PC→スマホ、スマホ→PCへデータを受け渡すのにも便利
佐竹 崇司
ユーザー
株式会社ファーストリテイリング
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能が多く、プロジェクトを運営するなかで、メンバー内での情報共有ツールとして非常に利便性が高く、他社とのコラボレーションにも優れた機能を有しているため。また、Slack外とのツールの連携の多さも魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数プロジェクトについて並行でコミュニケーションを取るような場合、メールやチャットではどうしても検索性や各種資料添付などのドキュメントの管理も煩雑になってしまいました。Slackに統合することで、コミュニケーション量も増え、検索性が格段に上がり複雑なプロジェクト管理でも効率的に利用できるツールと感じております。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ただのチャットツールなら他社のチャットサービスでも全然良いと思います。ただSlackの特徴は何と言っても他社サービスとの連携です。 ワークフロー、SFA、CRMなど様々なサービスと連携しており、Slack上で操作を行うことも可能です。そのためわざわざ他サービスへ切り替える手間が減るのは大変助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slack導入までは社内での連絡はメールでやり取りをしていましたが、Slackを導入によって効率化したのと、メールでは出来ないちょっとしたコミュニケーションも可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットの検索性が高く、同じような会話を過去にしていたかどうかをすぐに確認できるのがありがたいです!絵文字の機能も充実しており、リモートワーク可でも円滑なコミュニケーションができています!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークによるコミュニケーションの希薄化問題が解決した。チャンネルを複数作成することで、 それぞれのセクションで何をやっているかがわかりやすい
デシュパ カウス
ユーザー
LINE株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数チャンネルで目的で識別できる。 社内のログインSAMLで統一できる。 業務用のコミュニケーションツールとしては、メッセージやり取り(対個人や対複数人など柔軟)・各種ファイルの共有・クローズドルームの作成など、必要な機能は備わっている。 更に、メールにはない気軽さがあるので社内でのコミュニケーション活性化に一役を買っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Developerの疑問解決するようなコミュニティシャットでTechnical Support窓口でルームの全員に貢献して解決できるようなChatroomで、人材経費削減してサポートをすることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
chatworkと比べてUIがシンプルすぎて、慣れないと使いにくいと思います。あとはトークグループごとの掲示板(ノート機能)があれば良いなと思います。そこに各シートのURLを貼れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のチャットサービスと比べて、サクサクとチャットできるのが良いなと思います。あとはトークグループごとの掲示板(ノート機能)があれば最高だなと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能はとても良いのですが、ビデオはあまりよくありません。ビデオ会議などはZoomを利用しています。ビデオで通話をするときにアプリとパソコン両方に通知が届き、片方で通話をピックアップすることがとても難しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク やテレワークの間でも、簡単にチームメンバーと業務の確認が簡単にできるとこが一番のメリットだと思います。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点