コピー完了

記事TOP

会社の「創立」と「設立」の違いとは | 意味・正しく説明できる?

最終更新日:(記事の情報は現在から1639日前のものです)
会社・企業の創立・設立の違い・意味を正しく説明できますか?取引先企業の「○周年記念」をお祝いするときに創立か設立かを理解しておくことはとても重要です。この記事では、今さら聞けない創立と設立の意味や違いを解説します。

創立・設立に違いはあるのか?

取引先の「○○周年記念」に祝電を送ってお祝いする。あるいは商談先の会社について調べたりするといった場合に、会社の創立年や設立年を調べた経験のあるビジネスパーソンは多いでしょう。

そんなとき、創立と設立は何が違うの?と疑問に思ったことはありませんか?この記事では、創立、設立の意味や、両者の違いについて解説します。

「○○周年記念」を迎える企業の創立年と設立年を比べてみよう

まずは昨年2015年に創立「周年記念」を迎えた企業を少し見てみましょう(帝国データバンク調べ)。

会社名 創立年 2015年時点の創立周年
エスエス製薬(株) 1765年 250周年
(株)東芝 1875年 140周年
(株)博報堂 1895年 120周年
(株)ヤナセ 1915年 100周年

どこも歴史のある会社ばかりです。これらの企業の設立年を見てみましょう。

会社名 設立年 2015年時点の設立周年
エスエス製薬(株) 1927年 88周年
(株)東芝 1904年 111周年
(株)博報堂 1924年 91周年
(株)ヤナセ 1920年 95周年

なんと、4つの企業すべてに創立年と設立年の間に違いがあることがわかりました。会社によっては数年からなんと百数十年もの開きがあります。

なぜこのようなことが起きるのでしょうか?でも「偽装」ではありません!その秘密は創立と設立の定義の違いにあるのです。

それでは創立と設立の違いについて見ていきましょう。

創立と設立の定義

創立とは

創立は、初めて組織を立ち上げることを意味します。会社や学校、団体などに使われることが一般的です。

よく似た言葉に「創業」がありますが、こちらは事業を開始することだけを意味します。組織か個人かの区別はありません。

ここでのポイントは初めてのときだけ創立という言葉を使うということです。

つまり、後から子会社を新しく作るときや事業を新しく始めるときなどには、創立という言葉は使われません。

設立とは

設立は、会社法に基づき、株式を発行し、定款を作成して公証人の認証を受け、商業登記を行ったうえで会社組織を立ち上げることを意味します。

ここでのポイントは組織を立ち上げることです。つまり初めてかどうかは関係ないので、新しく小会社を作ったり、新事業を立ち上げてみたり、そういった時には設立が使われます。

創立年と設立年に違いが生じる理由

定義の違いを見ていただくとおわかりいただける通り、必ずしも「創立年=設立年」とは限りません。

特に、株式会社について定める「商法」は19世紀末に初めて施行したので、それより前に創立した会社は設立年までの期間が必然的に長くなっています。

また、商法施行以降に創立した会社であっても、商業登記までの期間が空いた場合など、創立年と設立年に違いが出ることがあります。

具体例でイメージしてみる

違いを学校法人で例えてみると分かりやすいかもしれませんので、少し考えてみました。

Aさんが学校をつくろうと思い、まず最初に学校法人を創立しました。その後、法律に則り申請を出すことで学校法人が設立されます。

その学校法人の中に小学校・中学校・高校・大学を新しく作るときには、それらを設立するということになります。

創立と設立が同じ年になるのは登記が同じ年に終わった際ですので、そういう会社も多くあります。しかし創立から登記までに時間が空いた場合にはそれらの期間がずれることになるんですね。

ひと言で違いを認識しておくなら、初めて組織として事業を開始したときが創立で、会社として法人登記をした日が設立とおぼえておくと良いのではないでしょうか。

創立と設立と混同される「創業・開業・独立」とは

ここでは創立・設立と同じ時に使われがちな言葉をプラスで解説していきます。

創業とは

創業は事業を開始したときになります。

ただし会社を設立していなくても事業はできますので、設立前から事業を開始している会社も存在します。
逆に創立と創業が同じ時期になる会社も存在します。よく過去のことを話す時、指す時に使われます。

開業とは

開業は事業を新しく始めるときに使われます。起業と似たような言葉ですね。

ここでのポイントは、会社ではなくて事業やお店を新しく始める時ですので、創業と開業の時期が違うこともあります。

独立とは

独立は起業に少し似ているような感じもありますが、違いはあります。

独立は今まで自分が働いていた職種・業界での会社を抜け、同じ環境の中で独り立ちするときに使います。

ですので、会社をやめて全く新しい分野に挑戦するときや、働いていなかった人が会社を興すときにはお区立は使われずに起業が使われます。

それぞれの違い

創業と創立の違い

創業と創立は非常に似た言葉で、事業を開始したと言う意味では両者とも同じです。両者の大きな違いは、その事業がどういった状況で行われるのかということです。

  • 創立:組織(会社など)の事業が開始したとき
  • 創業:事業が開始したとき(組織ではない)

つまり、違いとしてはその事業が組織として開始したのか、組織ではないのかということになります。

創業と設立の違い

創業と設立も同じようなタイミングで使われることが多いので違いを確認しておきましょう。

  • 創業:事業が開始したとき(組織ではない)
  • 設立:法人登記をしたとき、事業会社を立ち上げる時

つまり、違いとしては事業を開始したときなのか、組織を新たに立ち上げたときなのかということになります。

開業と独立の違い

開業と独立も一見似たような言葉に思えますが、違いがありますので確認しておきましょう。

  • 開業:新しく事業を始めること
  • 独立:今の会社を辞め、同じ分野で独り立ちすること

つまり、違いとしてはそのタイミングになりますが、独立して開業するということになります。独立開業と言われることもあります。

創立と設立の違いを正しく理解しよう

今回は創立と設立の違いについてまとめました。普段、仕事でよく口にしていても細かい意味の違いを正しく説明できない言葉は意外とたくさんあります。

意味を取り違えて恥ずかしい思いをしないためにも、時間があるときに違いを確認しておきましょう

会社設立時に使えるクラウドサービスに関する記事まとめ

【完全版】会社設立に関する全てをまとめました(たぶん)

いざ会社設立をしようと思った時に「会社設立に必要な書類や手続き、流れがわからない」「資金はどれくらい必要なの?」というような疑問や「そもそも株式会社って何?」というような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は会社設立に必要な書類や手続き、流れ、会社設立をする際に役立つクラウドサービス、会社設立関連の用語解説など会社設立に関する全てをまとめてみました。

まさに会社を設立しようと思っている方、将来的に会社設立を考えている方にも役立つ情報になっているので、ぜひご覧ください。

会社・法人設立の方法や手続きの流れ - 会社設立を支援するクラウドサービスとは
会社設立の方法には、5つの流れがあります。また、必要書類の準備や会社設立後には期限内に関係官庁への届け出が必要とな...
詳細を見る

【厳選】創業!起業!会社設立!に、必要なサービスはたった"1コ"だけ!

今まさに、起業・会社を設立しようと考えている方でしたら、それに向かってどういうフローを踏んで、どんな書類を準備しなければいけなくて、いくらくらい資金が必要なのか…などというのはあらかた把握できているでしょう。
そしてそれらを不備なくしっかりと準備するのはかなりの手間を要しそうなのが見えてきて、特に書類の事務手続きに関しては少し気が重くなってしまった、なんて方もいるのではないでしょうか。

今回はそのような「面倒な作業を全て任せられればより本業に集中できるのに…」という悩みを一気に解決してくれるクラウドのサービスを紹介します。

お金をかけてでもベンチャーが導入するべきクラウドサービス11選

企業において経営資源と言われる「人・モノ・金・情報」
特に駆け出しのベンチャー企業においてはどの経営資源も足りていないのが実情なのではないでしょうか。

リーズナブルで便利だからと言ってあれもこれも導入とはいかないとは思いますが、限られたリソースを賢く回したいベンチャーだからこそお金を払ってでも導入した方が良いと思えるクラウドサービスを解説します。

スタートアップ&ベンチャーがお金をかけて導入するべきSaaS/クラウドサービス11選
お金をかけてでもスタートアップやベンチャーが導入するべきSaaS/クラウドサービスとは?経営資源が足りていないスタ...
詳細を見る

会社設立を考え始めたら必見!起業・独立をサポートしてくれるクラウドサービス10分野

会社設立にあたっては、登記の手続きから始まりオフィスの準備や役所への手続き、仕分け作業や会計業務に続き、メンバーが増えてくれば、契約書関連の整備から人材採用、雇用手続きに至るまで‥売上につながる事業活動以外にもバックオフィス業務が山積みとなるでしょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

114_会計ソフト(財務会計)選び方ガイド_20240801.pptx.pdf
会計ソフト(財務会計)
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
会計ソフト(財務会計)の最近更新された記事