国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
使い勝手の良い、業務でも業務外でも活用できるチャットツールです。 開発者でなくてもかんたんに作れるショートカット機能が便利。 他サービスとの連携が強く、監視ツールとの繋ぎ込みはかなり楽に実現できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前のことを知らないので、どういった課題から導入されたのかはわかりません。 緊急事態宣言以降の在宅勤務ではSlackがないと仕事ができない程度には活用できており、リモートワークをする上では無くてはならないです。非対面でのコミュニケーションの手段はいくつかありますが、ドキュメンテーションや会議以外のほぼ全てをまかなってくれています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/13
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
コロナ下でリモートで業務に取り組むことが多く、顔を合わせることが少なくなった分だけ不安が多くなりそうなものですが、Slackでチャットを通して頻繁に連絡を取り合うことで目立つ齟齬なく、快適に業務に取り組めています。 UIもキレイでとても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務についての連絡に限らず、諸々の話をチャットを通してやりとりするようになりました。コミュニケーションが円滑になります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/13
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
社内SNSツールはいくつかの利用してきましたが、Slackが一番わかりやすく使いやすいです。 スタンプも豊富にあり、かつ自作できるのでテキストコミュニケーションの幅が大きく広がりました。 社外の方ともコミュニケーションが取りやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のやり取りがメールと比べて、スムーズにコミュニケーションを取ることが出来るようになりました。 また、リアクション機能で返信をしなくても良くなり、スレッドやピン留機能などでは、過去のやりとりをスピーディに参照できます。
福田 和秀
システム管理者
㈱エスアール
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で問題なく使えるので、弊社で利用しております。 また、チャンネル(部屋)毎の管理となっており、チャンネルごとに所属する人も管理できるので、 使い勝手は非常に良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理とファイルの共有が行われるようになり、 外にでている営業との疎通がしっかりできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを導入して以来、仕事上のやりとりがスムーズに行くようになりした。コロナ禍でリモートワークをすることが多いのですが、その際にも大活躍しています。 仕事をする上での情報のやりとりをする上での必須ツールと言えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
何か問題が発生した際に、複数の関係者と問題点を共有することが出来、誰かが解決策を発見した際には、情報をすぐに共有することが出来ました。
米原 春香
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用していますが、チームでのコミュニケーションツールとしては申し分ない機能を有しています。これまでメールのやりとりで話の流れが見えづらくなりがちだったものでも、明快に整理しやすくなり、直感的に使用できるのでだれでも使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの複数回のやりとりで見落とし等も発生していましたが、Slackに移行してからはチャンネル別で話題を振り分けているので見落としが格段に減りました。
樋浦 ひかり
ユーザー
個人
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルを分けてコミュニケーションが取れること、無料でも使えたりできる点がとてもいいと思います。 過去のやり取りを見るために有料にしていますが、検索性もよく、前にやり取りしたはず…というものも探しやすくて便利です。 slack botや外部サービスとの連携などもできるため、集約すると非常に仕事がはかどります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
トピックごとにチャンネルが分けれることで、どの話をどこでしたか、がわかりやすくなりました。 また、外部サービスとの連携ができるので、効率的に仕事をすることができます。 リマインド機能も有効に使えることで、タスクを思い出すことができて、そういう点でもはかどっています。
玉井 友里
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/12
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
軽くて操作性が良く、長年使っていますが他に代わるサービスがないです。チャットだけでなく、ファイルの共有もスムーズにできます。 チャンネルという独特の概念があって、目的に応じて複数グループを作ることができます。誰でも入れるオープンなグループと、プライベートなグループをそれぞれ作れます。 一度グループに入れば過去のトーク履歴もさかのぼって見ることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有の問題が圧倒的に解決しました。 日頃から決定事項などを議事録代わりにslackに書き残すようにすれば、その場にいないメンバーにも伝達漏れが発生することがないので情報共有が楽になります。 またテキストで残しておくことで、後で振り返ることもできます。
佐藤 結理子
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションが驚くほど円滑になりました。メールでの堅苦しいやりとりから移行して、社内の方との距離も縮まりましたし、資料の共有やグループでのやりとりもやりやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの堅苦しいやり取りから解放されて、コミュニケーションのスピードが上がった。絵文字でのアクションなどもあり社内の方との距離も近くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良いのはもちろんのこと、案件ごとやプロジェクトごとにアサインが必要なメンバーに必要な情報を届けることができ、公開、非公開のチャンネル設定も可能なため、利便性は非常に高かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人だけではなく、組織間のタスク管理やまた進捗状況についてリアルタイムに共有できることが非常に良かったです。
岡本 尚也
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
送受信が速く、UIも高いチャットツールだと認識している。またファイル添付の仕方やメンションの仕方などもわかりやすくユーザー目線で効果的に設計されているという印象。また電話機能もあり、チャットツールとしての必要な要素がおおかた満たせていると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当サービス日々の連絡網として主流に活用することにより、社内のチーム間、プロジェクトメンバー間の情報のやり取りや意思の疎通が従来より格段に向上したと思われる。その操作性とスピード感によって、全社員がとっつきやすく早々になじんでいったのもよかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
不満らしい不満がありません。スラック抜きでの業務はもはや考えられないレベルで社内に浸透しています。もし仮にコミュニケーションツールがメールに戻るとしたら、生産性が半分以下になるであろう確信があります。社内だけでなく社外とのやりとりにも非常に有効で、ビジネスシーン上でのメールに求められる「お作法」もいい意味でなくなるので、リレーションの構築にも一役買ってくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の部署や役職をまたいだコミュニケーションが飛躍的に活性化します。また、社員全員が業務中は立ち上げておくツールとすることで、連絡の滞りがなくなり、社内への連絡事項を周知する掲示板としても機能します。利用を開始したばかりの頃は日本語にローカライズされておらず、また開発者寄りのツールであるという側面が強かったので、一部の人にとってはとっつきにくい部分もあったかと思いますが、定期的なアップデートにより現在はそうした問題はほぼ解消されていると思います。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルやスレッド機能をうまく使えば、話題が混線することなく仕事上のコミュニケーションを進められます。ほかのサービスとの連携も簡単にできるため、スケジューリングなどで二度手間になることもなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ひとこと反応が欲しい、あるいは反応を送りたいというときはとくに便利です。メールをいちいち返さなくてはいけないのが手間でしたが、携帯端末からでもPCからでもアプリですぐにメッセージを送受信できるためやりとりがスピーディーになりました。在宅勤務で人とのオフラインコミュニケーションが減ってからも、スタンプなどで気持ちを伝えやすく、重宝しました。
松尾 薫
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを導入して以来、チームでのやり取りがテーマごとに分けられるようになったので、コミュニケーションが混乱することなくスムーズになりました。UIや操作性も気に入っていて、社内外で円滑なコミュニケーションをとるにはオススメのサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のフリーランサーや関係者と同時に複数のテーマにおいてプロジェクトを進行する必要があったので、従来のチャットサービスではどのテーマについて話しているか混乱しがちでした。しかしSlackに変えてからは、チャットがチャンネルごとに分かれているので議題が混乱することはなく、メンバー同士、特定のテーマにおいてより活発に議論できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私の会社では、部署内、対お客様とのコミュニケーションどちらもslackを使っています。 ダイレクトメッセージやオープングループチャット、クローズグループチャット、ビデオ通話もできるので、コミュニケーションツールはslackで事足りるかと思います。 メッセージに対してスタンプで反応することもできるので、読んだよという代わりにスタンプを押したり気軽にコミュニケーションできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直接仕事で関わりの無い人とのコミュニケーションが希薄になりがちだったのですが、 スラックで個人個人のチャンネルを持ち、そこに仕事以外のことも書き込むことで、周りが反応して会話が生まれるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルを自由に作ることができるため、複数のプロジェクトが同時に走ったり、五月雨でプロジェクトが立ち上がるような立場で仕事をされる方にはおすすめです。コミュニケーションもメールと違い、ラフにとれるため、量もさることながら、スピーディーにコミュニケーションをとることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の部署やチームとコミュニケーションを取る際、プロジェクト単位でチャンネル作成できることで、必要なメンバーとだけコミュニケーションをとることができ、今までよりも円滑にやりとりすることができるようになった。
小牧 弘和
ユーザー
バカン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あらゆるプロジェクトを進めるうえで、コミュニケーションのベースになっている。案件ごとのチェンネルを設定することで、それぞれの案件での話題が整理される点が素晴らしい。文章だけでなく、添付ファイルやスタンプなどを利用することで、対面コミュニケーションよりも効率的なケースがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直接関わっている案件はもちろん、それ以外に社内全体で行われているコミュニケーションの透明度が高まっている。「風通しの良い会社づくり」の一翼を担っている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナのリモートワーク環境下でも各種プロジェクトは日々進めていく必要があるのですが、Slackのツールにより誰が今日なにをするのかがわかりやすく進捗管理が容易になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に、コロナ下における、コミュニケーションツールとして活用。またデバイス依存もなくPC,スマホからアクセスしやすく使い勝手がよいです。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料であること。機能が優れているだけでなく、活発なコミュニケーションが生まれるような操作性であること。普段こうしたツールを敬遠するようなベテラン社員からの受けもよく、活発に利用している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームのメンバー数が多くなったことで、対面での会話やメールでの情報共有に限界が生じていた。 場所や内容に拘束されることなく、活発なコミュニケーションができるようになった。 口頭でできる指示も、Slackで行うことで、内容が記録に残り、トラブルが減った。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットツールとして、UI、UXとも優れており、かゆいところまで手が届いている感が素晴らしい。あらゆるサービスとのAPI連携が可能で、拡張性が極めて高いことが非常に便利である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはチャットワークを使っていたが、エンジニア向けにはSlackの方が便利なので、全社的に変更。既存のWebサービスとの通知連携など拡張性が豊富なので、業務全体の生産性向上に寄与する。
藤井 暢人
ユーザー
城東テクノ株式会社
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長年使用しておりますがチャットツールとして困ったところはありません。ファイルの共有や複数デバイスでのログインなど何でも安定した品質で可能です。さまざまなトークルームも作成でき、セキュリティの面でも安心できるかと!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
友人や取引先とのコミュニケーションが気軽にできるようになり、アイデア出しがいつでもどこでもできるようになったこと、品質とセキュリティが求められるテレビ電話はスラックで対応できることなど。
山田 太郎
システム管理者
test株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・無料でも直近1万件のメッセージログが流れてしまう以外は十分に使える。 ・APIや他サービスの連携が行え、自動化などの業務効率化が行える。 ・チャンネルの機能があることにより、進捗管理が行いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
たくさんのIssueが同時進行する中で、チャンネルを分けることにより上長の進捗管理が行いやすかった。また、メールや他のチャットサービスよりもUIが優れており、APIによる他SaaSとの連携により業務の効率化が目に見えてわかった。
喜多 哲平
ユーザー
株式会社ワンキャリア
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャットツールを選ぶなら結局これになるのではないか。 特に、IT企業、スタートアップで働いていたら一択だと思う。 スタンプ機能とスレッドがいい感じで、お気に入りの機能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだと流れていってしまうし、CCが混線してしまう。 スラックを使えば、メンバーが一覧でわかるし、メンション機能もとても良いと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
フォーマルなメールと違って、気軽に世界中の社員と容易にコミュニケーションが取れる。スレッドを無制限に作成出来るので社外の方を含めてのスレッドの作成も容易。弊社はかなりヘビーユーザーになると思うが、メールは社外・社内はスラックと使い分けしておりま。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで、社内であってもお疲れ様です 山田です みたいなフォーマルをメールを送っていましたが、スラックを導入した事で、社内におけるフォーマルなメールは激減しました。またわからない事があれば、スラックに投げて世界の社員からアドバイスをもらう仕組みが確立されています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/28
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
操作性が高く、スタンプ等でのコミュニケーションも可能なため、テキストで伝わりづらい細かなコミュニケーションが可能。自作のスタンプも使用できる点も、社内コミュニケーションの活性化につながる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各プロジェクトにおけるチャンネルが明確になり、多くの議論が整理され、コミュニケーションが円滑になった。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点