国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エンジニアとのやり取りがスムーズになった。また、連携できる外部サービスが多くとても自由度が高い。チャンネルという仕組みがグループと個人間のやり取りをうまく棲み分けしてくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個別でやり取りされていた内容がチャンネルを通して見える化されるようになり、プロジェクトの進行状況が把握できるようになった。
高見 航大
ユーザー
株式会社マイナビグローバル
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーション頻度の多いクライアントとのやりとりに適しています。 タスク管理もより活用できるといいが、誰が誰にタスクを与えて、いつまでにやるべきで、いつ終わったのかが全体共有されると尚良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分以外の営業状況や他の人のやりとりが見える化したことにより、営業間の知識の幅は広がったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
デザインが洗練されており、使ってみたいという気持ちになれた。社内チャットツールはSlackが初めてだったが、すぐに使い方がわかった。また、利便性から社内では業務上必須のツールとなっていた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションを素早くスムーズに行うことができた。多くの外部サービスとの連携も取れるところがメリットと感じた。ただ、ユーザーの利用頻度に個人差があり、あまりSlackを使い慣れていないユーザーにはあまり効果がないと感じた。
豊田 崚
ユーザー
株式会社大広
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メッセージをやり取りするツールとして使いやすく、業務進行を行ううえで、業務1つ1つの単位でチャネルを用いて、管理・進行できることは素晴らしい。また、各個人・チャネル単位などでメンション機能があるのは助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも簡便かつ即時的にチームメンバー内でやり取りができるので、業務進行スピードが向上した。 返信部分がスレッドで分かりやすい。
山下 裕貴
導入決裁者
株式会社セールスクルー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
総じて特に問題なく利用させて頂いております。 しいて挙げるなら、LINEやチャットワークのように 他社のコメントに対するメンション、引用返信が 直感的にできない点などが若干使いづらいところがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数メンバーで、業務分担のあるプロジェクトにおいてのコミュニケーションで、 LINEだと、一つのプロジェクトの下の階層に 複数チャンネルを作れないが、 slackだとそれができるので、プロジェクトの進行がしやすい。
小林 祐太
コンサルタント
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使用していてメリットとして感じたことは、「無料で使える」、「情報整理しやすい」、「不具合少ない」、「大人数でも対応可能」。 ここ直して欲しいなと思ったことは、トーク履歴を見ながらも隅っこのほうにTODOリストのようなものがつけばより使いやすくなるかなと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大人数でのプロジェクトの場合、情報共有することに重宝しました。ラインとは違い、案件毎に会話もできるので、混乱しないです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良いのはもちろんのこと、案件ごとやプロジェクトごとにアサインが必要なメンバーに必要な情報を届けることができ、公開、非公開のチャンネル設定も可能なため、利便性は非常に高かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人だけではなく、組織間のタスク管理やまた進捗状況についてリアルタイムに共有できることが非常に良かったです。
岡本 尚也
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
送受信が速く、UIも高いチャットツールだと認識している。またファイル添付の仕方やメンションの仕方などもわかりやすくユーザー目線で効果的に設計されているという印象。また電話機能もあり、チャットツールとしての必要な要素がおおかた満たせていると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当サービス日々の連絡網として主流に活用することにより、社内のチーム間、プロジェクトメンバー間の情報のやり取りや意思の疎通が従来より格段に向上したと思われる。その操作性とスピード感によって、全社員がとっつきやすく早々になじんでいったのもよかった。
真田 秀子
ユーザー
フリー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで仕事柄たくさんのチャットサービスを利用させていただきましたが、外部の機能との連携ができるのが非常にいいと思います。チャンネルを分けて登録することができるのでコミュニケーションツールとしても最適だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の機能との連携ができるので、効率的に多くの情報をやり取りすることができます。画面表示もわかりやすく作られているので使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
不満らしい不満がありません。スラック抜きでの業務はもはや考えられないレベルで社内に浸透しています。もし仮にコミュニケーションツールがメールに戻るとしたら、生産性が半分以下になるであろう確信があります。社内だけでなく社外とのやりとりにも非常に有効で、ビジネスシーン上でのメールに求められる「お作法」もいい意味でなくなるので、リレーションの構築にも一役買ってくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の部署や役職をまたいだコミュニケーションが飛躍的に活性化します。また、社員全員が業務中は立ち上げておくツールとすることで、連絡の滞りがなくなり、社内への連絡事項を周知する掲示板としても機能します。利用を開始したばかりの頃は日本語にローカライズされておらず、また開発者寄りのツールであるという側面が強かったので、一部の人にとってはとっつきにくい部分もあったかと思いますが、定期的なアップデートにより現在はそうした問題はほぼ解消されていると思います。
山岡 健人
導入決裁者
株式会社アドリブワークス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルを分けて管理することができ、特に様々なプロジェクトが同時進行で進むような企業・ユーザーにとってはコミュニケーションツールの最適な選択。ローカライズもしっかりしており、利用に当たってハードルも低い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外とのコミュニケーションはシンプルさを求めるためチャットワークを主に利用していますが、社内でのコミュニケーションは様々なテーマを同時に扱う必要があり、チャンネルを分けられる機能はとても便利です。
伊藤 温輝
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインチャットが、ストレスなく入力できるとこところが非常に良いと思います。また、課題ごとのチャットができるところが、他のチャットツールとは違って便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでたくさんのチャットツールや連絡ツールを利用したことがあるが、slackを使い始めてから学生同士の意見交換が活発になったと感じる。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルやスレッド機能をうまく使えば、話題が混線することなく仕事上のコミュニケーションを進められます。ほかのサービスとの連携も簡単にできるため、スケジューリングなどで二度手間になることもなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ひとこと反応が欲しい、あるいは反応を送りたいというときはとくに便利です。メールをいちいち返さなくてはいけないのが手間でしたが、携帯端末からでもPCからでもアプリですぐにメッセージを送受信できるためやりとりがスピーディーになりました。在宅勤務で人とのオフラインコミュニケーションが減ってからも、スタンプなどで気持ちを伝えやすく、重宝しました。
松尾 薫
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを導入して以来、チームでのやり取りがテーマごとに分けられるようになったので、コミュニケーションが混乱することなくスムーズになりました。UIや操作性も気に入っていて、社内外で円滑なコミュニケーションをとるにはオススメのサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のフリーランサーや関係者と同時に複数のテーマにおいてプロジェクトを進行する必要があったので、従来のチャットサービスではどのテーマについて話しているか混乱しがちでした。しかしSlackに変えてからは、チャットがチャンネルごとに分かれているので議題が混乱することはなく、メンバー同士、特定のテーマにおいてより活発に議論できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
10名程度の情報共有のために使用していました。無料でも実運用時に関しては過不足のないパフォーマンスを発揮してくれました。ただ、情報が流れてしまうため過去の履歴の検索などには不便を感じる事もありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場の人間と営業の人間との情報共有には力を発揮してくれました。伝達ミスやスケジュールの漏れが激減したことには感謝しております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラミング未経験からエンジニア転職する仲間と知り合ってからこのツールに出会い、今では当たり前のように利用しています。非同期なのでリアルタイムにチャットのやりとりができる。「それならLINEで事足りるのでは?」とツッコミたくなるかもしれませんが、私が面白いと思ったのは「メンション機能」。誰かの発言に対して好きな絵文字など選択し、リアクションをつけることができます。ただ、起動するまで少し重い…。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【メリット】 ・気軽にコミュニケーションがとれる ・用途に応じたチャンネルが作成でき、プロジェクトごとに管理しやすい ・誰かの発言に対して「メンション」(リアクション)をつけることができる ・発言内容を後から何度でも編集可能 【デメリット】 ・PCから開くと少々起動するのに時間がかかってしまう(そのPCのスペックや状況にもよるかもしれませんが…)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私の会社では、部署内、対お客様とのコミュニケーションどちらもslackを使っています。 ダイレクトメッセージやオープングループチャット、クローズグループチャット、ビデオ通話もできるので、コミュニケーションツールはslackで事足りるかと思います。 メッセージに対してスタンプで反応することもできるので、読んだよという代わりにスタンプを押したり気軽にコミュニケーションできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直接仕事で関わりの無い人とのコミュニケーションが希薄になりがちだったのですが、 スラックで個人個人のチャンネルを持ち、そこに仕事以外のことも書き込むことで、周りが反応して会話が生まれるようになりました。
松下 真衣
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部サービスとの連携をカスタマイズができるのでとてもいいと思います。Googleドライブなどの自分が必要な機能だけを追加することができ、シンプルでとても使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部サービスとの連携がカスタマイズできて、コミュニケーションのツールとしてもチャンネルを分けて使用することができるのでおすすめです。
高野 魁
ユーザー
個人事業主
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/05
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
人それぞれにチャンネルを振り分けることができるのが便利、新しく招待したメンバーが以前の会議のやり取りなどを見ることが出来るのも、仕事の流れを説明し直す必要がないので楽。しかしいかんせん海外のサービスの雰囲気が強く、黒い背景と時々完全に英語で説明してくるSlackBotなる機能は親近感が湧かない。背景や言語を設定できるかもしれないが、その方法を探すまでには至らないという使用頻度。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを利用しているクライアントが多いので、使い方を知っておいて良かったと思う。会社としてさまざまな会議室を作るように内容に沿ったチャンネルを作っておける。使ったことはないが急ぎであれば離席中の人のアラームも鳴らす機能もあり、離席中の人にメッセージを送ると毎回アラームを鳴らすか聞いてくるBotが親切。
狩俣 瑞季
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使えるサービスが多く、無料ユーザーであっても不便に感じることはありませんでした。また、ログイン状態を離席中に変更するのが簡単なので、チームの様子を見ながらリアルタイムで仕事を進められます。しかし、Slack内アプリの利用法など、操作が難しく、検索しないと分かりにくいところがありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のタスク管理が簡単にできるようになり、チーム全体でどれくらい仕事が進んでいるか分かりやすくなりました。また、他の人のログイン状態を確認できるので、ログイン中の人へ優先的にメッセージを送るなどの工夫もできました。
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットアプリと比較して突出しているのがインテグレーションの豊富さ。業務効率を向上させるG Suiteなどから、緊急用のアラート、コミュニケーションを彩るGIF画像など、インテグレーションで簡単に実現できます。Botも活用できればさらに選択肢も広がります。また、Ctrl + K (mac: Cmd + K)のショートカットが非常に強力で、ストレスなくコミュニケーションができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に難しい設定をしなくても利用ができるG Suiteでの連携では、共有設定、共有されたファイルの通知、共有リクエストへのワンクリック応答など、メールボックスを汚すことなく簡単・迅速にできます。メッセージ間の移動もわざわざポインターを動かすことなく、ショートカットでズバズバできるので、チャットでの対応が多い方には移動に費やす数秒をカットすることで、簡単に最終的な時間削減につなげることができます。
山下 智弘
ユーザー
有限会社イーネット
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性がわかりやすくて、初めての人でもすぐに使えるようになるのではと感じました。今となってはなくてはならないチャットツールで、いろいろな人とやりとりするのに向いています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各人のタスク管理が非常にやりやすくて、いちいちメールでやりとりする必要がなくなりました。これにより生産性が向上して効率アップしました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルを自由に作ることができるため、複数のプロジェクトが同時に走ったり、五月雨でプロジェクトが立ち上がるような立場で仕事をされる方にはおすすめです。コミュニケーションもメールと違い、ラフにとれるため、量もさることながら、スピーディーにコミュニケーションをとることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の部署やチームとコミュニケーションを取る際、プロジェクト単位でチャンネル作成できることで、必要なメンバーとだけコミュニケーションをとることができ、今までよりも円滑にやりとりすることができるようになった。
市岡 正寛
ユーザー
株式会社SENTOEN
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールは様々ある中で、チームス、チャットワーク、ハングアウトなど様々試してきたが、やっぱりスラックがUI UXの面で最も優れていると感じた。 本質的ではないが自分でカスタマイズしたスタンプなど作成できるのも会話が和んで良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での円滑なコミュニケーションが促進された。以前はチームスやハングアウトなどでのコミュニケーションによって時間を消費していたが、スラックはサクサクとスピーディーにコミュニケーションができるようUI UX設計されている気がしており、非常に好印象。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションのためのチャットソフトウェアとして最高水準のサービスだと思います。理由は3つあります。①操作が直感的で使いやすです。②ゲーミフィケーションの要素があり、使えば使うほど楽しくなってくる(生産性を上げる上で重要です)。③モバイル端末でも使いやすい。スマートフォンとの相性抜群です。ただし、過去の会話履歴を見返すのは大変です。会話が消えたり、過去の膨大な量のテキストに埋もれてしまいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで私達のコミュニケーションはメールベースでした。メールだと、細かい部分で双方向のやりとりは難しく、創造性の高い対話をすることができていませんでした。サービスの導入により、双方向な対話が可能になり、チーム内、上司部下の関係も円滑になり、結果として創造的な意見が生まれやすい環境ができてきました。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点