司会進行がしやすくなるポイントは3つ!いつでも使えるネタも紹介!
目次を閉じる
司会進行の3つのポイント、今すぐ使えるしかし進行ネタを紹介!
司会進行のポイントその1場の流れを知ろう!
司会進行のポイント1は場の流れを知ることです。当日になって初めていろんなことを知ってしまうと司会進行に対する緊張感が増してしまいます。そこで、今回はどのようなイベントか、会場はどんなところか、何人くらい集まるか、出席者は誰か、何時から何時までか前もって把握しておくことで当日焦る心配がありません。
また、会場についての知識などを身につけておくことで話が途切れた際のネタにすることもできます。とにかく事前に様々なことについて情報収集することで、司会進行における話の内容が広がり、参加者の方々も興味深く聞いてくれるでしょう。
司会進行のポイントその2自信を持つこと、自信がないと目に現れる?
司会進行のポイント2は、自分に自信を持つことです。緊張してしまうと、つい自信がなくなってしまい、目が泳いでしまったり、人の目をみて話せなくなったり、視線が下向きになってしまったり、自信がないと目に出てしまうことが多いのです。
当然ですが、参加者の方々には自信がないのがバレバレです。司会進行役がそんな調子だと、今日の会は無事成功するのかどうか不安になってしまいます。自分に自信が持てるようになれば、不思議と前を向いて大きな声で話せるようになります。
司会進行のポイントその3表情を大切に
司会進行のポイント3は表情を大切にすることです。当たり前かもしれませんが、無表情でしゃべっているとその空気が伝染し、会の雰囲気も固くなってしまいます。いつも以上に笑顔を振りまくことを心がけましょう。笑顔で司会を務めることで、場の雰囲気が和む事は間違いないです。
司会進行役が場の雰囲気を作るということを常に意識しましょう。無表情よりも表情が豊かすぎるくらいのほうが見ていて楽しい気分になります。
司会進行に今すぐ使える実例ネタその1
「おー!こんなにやる気に満ちた〇〇さんを見るのは何年振り、いや初めてかもしれません!仕事でもその力を見せてほしいものです。…失礼しました、〇〇さんは仕事もプライベートもいつも全力で取り組む熱い男です!」余興などで盛り上がってきている時に余興をしてくれている人について一旦イジってそして褒める!この絶妙のバランス加減が大切です。
傷つけない程度のイジリをして、後でその人について褒めるようなフレーズを入れると他の参加者の方々も思いっきり笑えるでしょう。
司会進行に今すぐ使える実例ネタその2
「大変失礼致しました、まだ準備が整っていなかったようですね。くれぐれも言っておきますが、今のは全てフリですよ!?時間を巻き戻して始めるところからいきます。」
たとえば、余興やスピーチの挨拶、乾杯の音頭を取る方が失敗してしまったことを想定しています。こういうときは一番焦っているのは当の本人たちなので、そっと支えてあげられるようなネタを盛り込むことで、場の雰囲気も担当の方も和むでしょう。
司会進行に使えるネタのポイントはこれだ!!
司会進行に使えるネタのポイントとしては、まず参加者の方を傷つけないことが大前提になります。ネタ1では他人を少しイジっていますが、イジる人を選ぶのも司会進行役の務めです。イジる人を間違えると、その人のプライドが傷ついたりして会自体が微妙な雰囲気になってしまいます。イジられたことを根に持たない方を対象に選ぶようにしましょう。
また、会では何が起こるかわかりません。突然のトラブルが発生した時に、場の雰囲気を壊さず冷静に対処できる方法を考えましょう。
意外としがち!司会進行における注意点
司会進行を行う上で陥りやすいのが、自分がしゃべりすぎてしまうことです。司会進行役は最初にも言ったようにタイムキーパーの役割を果たしています。そのため、**自分が会の進行を止めるようなことはしないようにしましょう。
また、先ほどネタ1で同僚を少しだけイジる例がありましたが、上司によっては他人をイジることを許可しない方もいます。他人をイジるネタを使う場合には事前に上司にこのようなことを話したいと許可を取ることが大切です。**
初心者でもできる!司会進行ネタのまとめ
司会進行を行う上でのポイント3つとネタの実例2つ、及び注意点について詳しく解説していきました。司会進行を行う上で、全ての言葉を考えてきて覚えようとするのはやめましょう。読み上げてしまうことで明るい声と表情を保つのが難しくなります。台本はほとんど必要ないくらいに流れだけ書き込んでいれば大丈夫です。
司会進行のポイントなどをしっかり押さえれば、初心者でも司会に取り組むことは可能です。自分自身のスキルアップと考えて、どんどん挑戦していきましょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査