レンタルサーバーとは - 価格・機能比較 | おすすめクラウド型・共有型【無料あり】

目次を閉じる
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーサービスとは、インターネットに情報を発信するサーバーをレンタルして利用するサービスのことです。レンタルサーバーは物理的にサーバーを購入せず、レンタルするだけで利用できるため、企業だけではなく、ゲーム用に利用する個人ユーザーも非常に多いです。
コーポレートサイトやオウンドメディアといったWebサイトであれば有料のレンタルサーバーを利用するのが一般的です。
サーバーについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ホスティングとの違い
レンタルサーバーとホスティングとの違いは、OSやWebサイト運営に必要なソフトウェアも同時に提供しているところです。ホスティングは、サーバーのみをレンタルする点で異なるので、似ているようですがサービスの提供形態が違います。
レンタルサーバーの5つの種類
レンタルサーバーには主に次の5つの種類があり、用途や目的ごとに利用されるものが異なります。
- 共用サーバー
- 専用サーバー
- マネージド専用サーバー
- 仮想専用サーバー(VPS)
- クラウドサーバー
共用サーバー
共用サーバーは、同一サーバーを複数のユーザーで共有するタイプのサービスです。レンタルサーバーサービスのなかでも最もスタンダードな形態で、低価格でサーバー環境を整えられるメリットがあります。
しかし同じサーバーを別のユーザーと分割して利用するため、サーバー負荷が高くなる傾向があり、設定も他のユーザーと同じにしなければなりません。
ただ、煩わしい設定作業や日々の運用は提供会社が行ってくれるため、個人でも気軽に利用できます。共用サーバーは主に次の用途におすすめです。
- 個人がWebページを運営したい場合
- 気軽にブログを運営したい場合
- 簡単なコーポレートサイトを運用する場合
専用サーバー
専用サーバーは、提供会社のサーバーマシンを丸ごと占有できるサービスです。共用サーバーを利用するよりもコストがかかりますが、サーバー利用に関する制約が少ないため、自社の状況に合わせて設定を自由にできます。さらに、サーバー自体に負荷がかかりにくいメリットも挙げられるでしょう。
一方、利用する際の各種設定はユーザー側がやらなければならないケースが多いため、利用には相応の専門知識が求められるうえに、運用の手間もかかります。専用サーバーは主に次の用途におすすめです。
- 大規模インターネットショップを運営する場合
- 大量アクセスが予想されるプロモーションサイトを運用する場合
- 頻繁に設定変更が必要となる複雑なサイトが必要な場合
マネージド専用サーバー
提供会社のサーバーを丸ごと占有でき、さらに管理も提供側に任せられるのがマネージド専用サーバーと呼ばれるものです。サーバー管理・運用コストを提供元に任せられるため、自社に専門知識がなくても安定したサーバー運用が可能になります。
ただし、サーバーの設定に関しては事前に決められた状態のものを使う必要があるケースが多く、柔軟に設定を変えられる専用サーバーより柔軟性を欠く場合も少なくありません。マネージド専用サーバーは次の場合に便利です。
- 専門部署(専門スタッフ)を用意できない場合
- 自社のコア業務を充実させつつ、大規模サイトを運用したい場合
仮想専用サーバー(VPS)
仮想専用サーバーは、1台のサーバーを複数の利用者で共有する点は共用サーバーと同じですが、各々の利用者が1台のサーバーを利用しているような設定がされているサービスです。実際に1台のサーバーを占有しているわけではないので、専用サーバーよりも安価に利用でき、さらにある程度の負荷のかかる処理も行えるメリットがあります。
一方、サーバーの設定や運用は利用者側で行う必要があるため、相応の専門知識が必要とされるるほか、自社の運用スタッフを用意しなければならないケースが多いです。仮想専用サーバーは次の場合におすすめです。
- 短期間に大量アクセスが予想されるサイトを低コストで運営したい場合
- 頻繁に利用環境が変わるサイトを運用する場合
クラウドサーバー
クラウドサーバーは、1台のサーバーを複数ユーザーで利用し合うサービスですが、各々の必要に応じて利用する機能を殉難に変更できるサービスです。負荷のかかる処理も可能で柔軟性が高いののの、他の専用サーバーのサービスと比較して高額になる傾向があることや、運用に高度な専門知識が求められるケースがあります。
ただし、セキュリティは他のサーバー環境よりも強固で、サーバー自体のスペックを後から変更(追加・削除など)できるメリットもあります。クラウドサーバーは次のケースにおすすめです。
- さまざまなサイトを短期間に多く運用したい場合
- 後からサーバーの必要スペックを変更する可能性がある場合
- 高いセキュリティが求められる企業がサイトを運用する場合
レンタルサーバーのおすすめ比較【有料】
レンタルサーバーサービスは、現在では「共用サービス」「VPSサービス」「専用サーバーroot無し」「専用サーバーroot付き」などさまざまな種類のサービスがリリースされており、機能や価格も多種多様です。
その中からボクシル編集部が厳選した、比較的低価格でサーバー利用可能なクラウド型レンタルサーバーや共用サーバーで高性能なのに無料で始められるもの、スピーディでわかりやすい機能のものなどおすすめサービスを集めました。
本記事で掲載しているレンタルサーバーや、紹介しきれなかったレンタルサーバーの機能・価格をもっと詳しく比較したい方はこちらからご覧になれます。ぜひサーバー選定の参考にしてみてください。
法人向けレンタルサーバーCPI
- 大容量・高速回線でウェブサイト表示やメール利用が快適に
- すべてのプランにバックアップサービスがセット
- 「契約前」「契約後」も 専任スタッフによる充実のサポート
法人向けレンタルサーバーCPIは、「共用レンタルサーバー」「共用レンタルサーバー」「root権限付 専用サーバー」の3つから選べるサービスです。20年以上にわたってサービスを提供しており、運用サポートも万全。サーバー稼働率が100%未満の場合、費用を返金するといった品質保証制度も実施しています。
月額費用:3,800 円(税別)〜
IDCFクラウド(アイディーシーエフクラウド)
- サーバーを統合・集約
- サーバーの仮想化で本番環境・検証環境・ファイアウォールまで一元化
- CPUやメモリに合わせてテンプレートから簡単に仮想マシンを作成可能
IDCFクラウドは、3サービス14プランから選べるクラウド型レンタルサーバーです。誰でも簡単に使える管理画面が特徴で、一般的なレンタルサーバー機能だけでなく各種セキュリティ対策も含め、30種類以上の機能を標準搭載しています。別途有料で現在のサーバーから移行するサービスもあります。
月額費用:3,420円〜
mixhost
- マルチCPU・SSD RAID環境による高速性
- HTTP/2対応LiteSpeedレンタルサーバー
- 必要なリソースを必要なだけ
mixhostは、ビジネスで利用できる高品質とマルチCPU・SSD RAID、HTTP/2対応LiteSpeedなどによる高速性を両立したレンタルサーバーです。
マルチドメイン・データベース・メールアドレスが無制限のほか、独自SSLやWAF、ウィルススキャンでのセキュリティ面も万全です。急なアクセス増加にもダウンタイムゼロで対応可能なため、無駄なコスト増加を回避でき、必要なリソースを必要なだけ利用可能です。
wpX Speed
- WordPress運用に最適な高速レンタルサーバー
- サイト運営状況に応じた柔軟な拡張
- 万全のセキュリティと多彩な機能
wpX Speedは、SSDストライピングや高性能CPUの採用、独自のチューニングで高速なWordPress運営を実現したレンタルサーバーです。
そのこだわりはセキュリティ面にも反映されており、WordPressのぜい弱性をカバーし、独自SSLも無料で利用可能となっています。さらに、想定された月間PVに応じて7段階のプランを用意、サイトの成長にあわせて柔軟な拡張が可能です。
月額費用:880円〜
さくらのレンタルサーバー
- 組み合わせの自由度が高い
- データセンターを簡単操作できるコントロールパネル
- 低価格で従量課金なし、料金体系を選ぶ必要なし
さくらのレンタルサーバーは、データ転送量による従量課金が無料で、コストパフォーマンスが高いレンタルサーバーです。直感的に操作できるコントロールパネルで、だれでもインフラの運用が可能になるのも魅力。自社運用で使いやすく、さらにスケールアップやプライベートな環境構築にも柔軟に対応できます。
月額費用:1,728円〜
お名前.comのレンタルサーバー
- サイト制作に最適なレンタルサーバー
- 同時にドメインの取得も可能
- 月額900円から利用可能
お名前.comのレンタルサーバーは、独自ドメイン取得で有名な「お名前.com」のレンタルサーバーです。月額900円から利用可能で、ドメインの取得も実質無料。サイト制作やビジネス運用など、さまざまな用途に利用できるのが特徴です。さらに2020年7月現在、最大2か月無料で初期費用もかからないため、1年間の費用が他社に比べて圧倒的に安いのも魅力でしょう。
月額費用:900円〜
WebARENA
- レンタルサーバーからデータセンターまで幅広く利用可能
- 月額327円から使える共用レンタルサーバー
- ドメイン取得も可能
WebARENAは共用レンタルサーバーからデータセンターの利用、ドメインの取得まで幅広いサービスを提供しています。共有レンタルサーバーはSuiteSとSuiteXの2種類から選択でき、前者は月額327円(税込)から利用可能で、後者は企業のWebメールの利用に必要な機能がオールインワンで利用できます。サポートも充実しているため、困ったときにはすぐに相談可能です。
月額費用:327円(税込)〜
heteml(へテムル)
- すべてにSSDを採用
- HTTP/2対応
- 安定したパフォーマンスを維持
WEBサーバー・メールサーバー・データベースサーバーのすべてにSSDを採用したレンタルサーバーです。サーバーに対する急激なアクセス増が発生した場合でもトラブルなく、安定したパフォーマンスを維持できるのが特徴で、HTTP/2対応で遅滞なくユーザーにレスポンスを返せます。
月額費用:800円(3年以上利用する場合)〜
ロリポップ
- WordPressを簡単設置
- 200万サイト以上の利用実績
- 10日間無料お試し可能
ロリポップは、高い国内シェアを誇るGMOペパボのレンタルサーバーです。1分ほどでWordPressを設置でき、全ドメインを無料でSSL化できるなど、すでにサイト運用をしている企業はもちろん、これからWebサイトを使ってビジネスを始めたい人におすすめできます。無料で10日間お試しできるため、まずは使ってみましょう。
月額費用:500円〜(スタンダードプラン)
エックスサーバー
- 初期費用無料&ドメイン永久無料
- 最新高性能サーバー
- アクセス数拡張&サイト高速化
エックスサーバー国内シェアとサーバー速度に強みがあるレンタルサーバーです。17年以上の運用実績があり、WordPressなどの動作を高速化するとともに、大量アクセスにも強いのが特徴。アクセス数拡張やサイト高速化にも柔軟に対応してくれます。こちらも10日間の無料お試しが可能なので、実際に使ってみてスピードを体感してみましょう。
月額費用:1,200円〜
Amazon Web Services(アマゾンウェブサービス・AWS)
- 業界No.1のクラウドサーバー
- データの細かい分析ができる
- 1年間のお試し期間
AWSはAmazonが提供している世界的に有名なレンタルクラウドサーバーです。マーケティングに必要とされる詳細なデータ分析ができるのが特徴で、さまざまな機能を付加できる高い柔軟性が強みといえます。費用も基本的に従量課金制なので、必要なサービスを選択して使えるのも特徴です。
月額費用:従量課金制
WADAX(ワダックス)
- だれでも簡単に操作ができるコントロールパネル
- 独自ドメインでも利用可能
- 1契約で複数サイト運営が可能
WADAXは、ユーザーが納得できる質の高いサポート体制に定評があるレンタルサーバーです。電話・メールのサポート満足度は8割以上で、何か問題が起こった際には親身に相談にのってもらえます。SSDの利用が可能なので安定したサーバー環境を維持でき、専有サーバーでもHDDとSSDのハイブリッドストレージとなっており、大容量でも高速運用ができます。
月額費用:1,140円〜
Microsoft Azure(マイクロソフトアジュール)
- 何億人ものコンシューマーに対応したスケールアップが可能
- 使用した分だけ支払いする従量課金制
- コンシューマーとのつながりを向上
Microsoft Azureは、マイクロソフトグループが提供しているクラウドサービスプラットフォームです。小規模から大規模まで幅広く対応しており、数億人レベルのユーザーに対してもサービスを提供できるのが特徴。低コストで質の高い企業サービスを提供できるインフラづくりに適したサービスといえます。すでに自社運用で管理していたサーバーをクラウドに移行も可能です。
月額費用:オプションにより変動
料金は「料金計算ツール」で手軽に計算可能です。
NIFTY Cloud(ニフティクラウド)
- 初期費0円、ID取得後5分で開始可能
- 導入案件4,000件以上の実績
- 直感的にわかりやすいコントロールパネル
NIFTY Cloudは、仮想化されたニフティサーバーを利用できるクラウドサービスです。初期費用がかからず、専用ID取得後すぐにサービスが利用できるのが特徴で、自社の状況に応じて柔軟にサーバーの増強が可能。案件導入数も4,000以上で信頼性が高く、コントロールパネルもだれもが直感的に理解しやすい仕様になっています。
月額費用:2,210円〜
BIGLOBEクラウドホスティング
- いくら通信しても転送料無料
- SLA99.99%
- 最短5分でサーバー作成ビジネスを加速する変動対応力
BIGLOBEクラウドホスティングは、3,000社以上の導入実績を誇るビッグローブのクラウドホスティングサービスです。企業のWebサービス構築やファイルサーバーとして活用できるだけでなく、「弥生」「奉行」「大臣」などの業務システムのクラウド化にも活躍します。専任の電話サポートが24時間365日受けられるので、万が一、トラブルが起こった際にも安心です。
月額費用:9,000円〜
マネージドクラウド for WEB
- スペックを用途に応じて簡単変更しコスト管理
- 容量の使用率を確認できる見やすいリソースモニターで管理が簡単
- HDDや回線も容量を必要な分だけ使用して無駄なコストを削減
マネージドクラウド for WEBは、用途に応じて柔軟にスペック変更が可能なクラウドサービスで、急なWebサイトの拡張にも問題なく対応できるのが特徴です。自社キャンペーンで急激なアクセス増加が見込まれる際などに、必要に応じてリソースを増減させられます。Webサイトごとに管理権限を委譲できるので、自社の運用体制が変わった場合にも柔軟に対応可能です。
日額費用:2,700円〜
GMOクラウド VPS(ジーエムオークラウドブイピーエス)
- 10種類から選べる豊富なOS
- 管理画面を利用してマウス操作で簡単に設定可能
- サーバー構築の手間を削減するパッケージ
GMOクラウド VPSは、アイコン操作で簡単にサーバー管理ができるクラウド仮想専用サーバーです。サーバー1台のみのシステム構成は当然ながら、2層・3層構造といった複数台のサーバー構成まで自由に構築できるのが特徴で、すべて定額で運用できます。最小限のリソースでスタートし、足りなくなった場合はプランをアップグレードすればよいシステムになっているので、ビジネス規模にかかわらず広く利用できるのが魅力です。
月額費用:780円〜
どこでもキャビネット
- ビジネスでの利用に必須の強固なセキュリティ環境
- 組織内のルールに合わせた運用を可能にするさまざまな管理機能
- マルチデバイスに対応
どこでもキャビネットは、登録したデータをパソコンやモバイルデバイスから参照できるオンラインストレージサービスです。法人向けは利用人数やストレージ容量に応じて4つのプランを選択でき、いずれも直感的な操作が可能で使いやすいのが特徴となっています。IPアドレス制限やSSL通信など、ビジネスでの利用に必須なセキュリティ機能も搭載済みです。
月額費用:3,000円〜
富士通 クラウドファイルサーバー
- 取引先とのファイル共有が瞬時に可能
- ユーザー数/容量の拡張が必要なときに必要な分だけ
- 富士通の安心のセキュリティ
富士通 クラウドファイルサーバーは、ビジネス上の重要データの保管や、取引先とのファイル共有に便利なクラウドファイルサーバーです。1IDあたり月額180円から低価格で利用でき、複数人で共有できる「共有キャビネット」を作成し、効率的にファイルの共有ができます。ユーザー数と容量設定に応じた料金体系なので、自社に必要なリソースのみ低コストで使えるのが魅力です。
月額費用:9,000円〜
クラウドファイルサーバ type2
- 直感的なインターフェースでだれでも簡単に操作できる
- 世界No.1の導入実績を誇るAWSのデータセンターにてクラウド環境を構築
- 強固なセキュリティで安心
クラウドファイルサーバ type2は、AWS環境にユーザー専用のWindows Server2019を構築してファイルサーバーとして提供するサービスです。完全定額制で強固なセキュリティ環境を利用でき、24時間365日の監視・障害体制のもとで、ファイルサーバに特化したさまざまな関連オプションサービスを使えます。ファイルサーバの運用コストの削減や災害対策をしたい企業におすすめです。
月額費用:29,800円〜
Cloudn(クラウドエヌ) ※2020年12月31日 サービス終了予定
- 低価格からスタートでき、データ転送料がすべて無料
- PaaSやAPIで自動化・簡単運用
- グローバル展開やデータセンターを跨いだバックアップにも最適
NTTコミュニケーションズが提供しているパブリッククラウドサービスで、月額450円から気軽に利用できます。APIで自動化・簡単運用できるのが特徴で、データ転送料が無料なのでECサイトや動画、eラーニングなど大容量のトラフィックが発生するサービスでも安心です。2020年12月31日でサービスが終了するようなので、利用する場合はまず問い合わせをしてみましょう。
月額費用:450円〜
@YMC(アットワイエムシー) ※2018年1月22日 新規受付終了
- あらゆる局面で高いセキュリティ環境
- 中小企業から大企業まで対応
- 複数ドメイン運用可能
@YMC(アットワイエムシー)は、GMOが提供しているレンタルサーバーです。面倒な管理をすべて任せられる「マネージドサーバー」、自由にカスタマイズできる「カスタムサーバー」、業界最高水準のセキュリティを誇る「YSシリーズ」から選択でき、中小企業から大企業まで幅広く利用されていました。新規受付は2018年に終了しました。
月額費用:864円〜
使えるクラウド ※サービス終了
使えるクラウドは、たった20秒でサーバーの作成が可能レンタルサーバーです。完全従量制の料金設定でコストの無駄を削減できるサービスとして、レンタルサーバーを提供していました。
レンタルサーバー比較おすすめ【無料】
個人でちょっとしたWebサイトを制作するならば、無料のレンタルサーバーで十分な場合もあります。
従来無料のレンタルサーバーはWebサイト内に広告が表示されるのが一般的でしたが、最近では広告表示のない無料レンタルサーバーも提供されているため利便性が高まっています。
しかし、商用利用NGや容量が少ない、サーバーの安定性が悪いといった制約がある場合が多く、サポートも付随しないことが多いため、企業が利用するのはおすすめできません。
cgi-games.com
- 非営利目的であれば利用可能
- 利用に審査基準あり
- 「Perl」「PHP」「Python」が使える
cgi-games.comは、非営利目的で提供されているレンタルサーバーであり、管理者の技術向上やより多くの人にコンピューターに興味を持ってほしいという願いから無料で運営しているようです。レンタルサーバー利用するには管理者による審査があり、5つの基準のうち1項目以上該当するものがあれば審査には通過します。
XFREE
- 幅広い用途に使える無料レンタルサーバー
- 3つのプランから選択可能
- 個人のサイト運用やブログに最適
WordPressを手軽に使いたい人や、個人でブログやサイト運用をしたい人におすすめの無料レンタルサーバーです。「HTMLサーバー機能」「PHP・MySQLサーバー機能」「WordPress機能」の3つのプランから目的に応じて選択でき、特に手軽にサイト運用ができる「HTMLサーバー機能」には広告表示がないので使いやすいです。個人でWebサイトを作成・運用したい人に特におすすめできます。
スターサーバーフリー
- 全プランともにパソコンアクセスでの広告表示なし
- 独自ドメインも利用OK
- はじめてのサイト運用におすすめ
スターサーバーフリーは、無料で簡単に高機能なサーバー環境を利用できるサービスです。広告表示のないプラント、容量増加プラン、そしてPHPとMySQLに対応したプランの3つから選択でき、容量も多く独自ドメインの利用もできます。すべてのプランでパソコンアクセスでの広告表示がないため、ユーザーがアクセスした際に見た目を崩さずに利用してもらえます。個人のはじめてのWebサイト運用におすすめです。
XREA Free
- 全プランともにパソコンアクセスでの広告表示なし
- 独自ドメインも利用OK
- はじめてのサイト運用におすすめ
XREA Freeは、VALUE-DOMAINを運営する企業が提供しているレンタルサーバーで、無料で使える「XREA Free」プランと、月額191円から使える「XREA Plus」プランの2つがあります。無料プランでもメールアカウントの作成ができ、さらにデータベースの利用も可能。WordPressの作成もできるので、個人でビジネスをしたい人におすすめです。無料でありながら、有料のレンタルサーバーに近い性能があるのは嬉しいところでしょう。
スタードメイン
- ドメイン契約で無料レンタルサーバーが使える
- オールSSDの高速環境
- PHP・MySQL対応
スタードメインでドメイン契約をするとオプションとして使える無料レンタルサーバーです。高性能CPU・オールSSDのハイスペックサーバーが採用されており、簡単操作でセキュリティの強化ができる独自SSL機能もあります。PHP・MySQL対応でWordPressも利用OKなので、新しくドメインを取得したい人は検討してみてはいかがでしょうか。サイト運用規模を拡大した人は有料プランへの切り替えも可能です。
[button href='https://www.star-domain.jp/service/free_server.php' text=スタードメインの詳細はこちら']
SiteMix
- 1.5GBの容量を無料で使える
- 複数サイトの運用も可能
- 各種Webアプリも導入できる
SiteMix無料で1.5GBの大容量が使えるホームページ・ブログサービスです。1アカウントで複数のサイト管理が可能で、PHPやCGIはもちろん、さまざまなWebアプリも使用できます。商用利用やアフィリエイトなども自由にできるので、個人でビジネスを始めたい人がお試しでサイトやブログを運用するのにおすすめです。セキュリティも厳重で稼働率も安定しているのも魅力です。
携帯・モバイル専用無料HPスペース モバッチ.com ※サービス終了
SEO実験の一環として開始した無料サービスだったため、広告表示はなく、数少ない携帯電話サイト用の無料レンタルサーバーです。サーバーだけでなくカウンターとアクセス解析も無料で提供していました。
FLNet.org ※サービス終了
無料でアクセス解析が利用でき、広告が表示されることも表示させる必要も、リンクを貼り付ける必要もないレンタルサーバーでした。
レンタルサーバーの口コミ
ボクシルでは、各種サービスに関する利用者からの口コミも閲覧できます。それぞれのサービス紹介ページで口コミを掲載しているので、新着の口コミはサービス一覧ページからも比較しながら見れます。
クラウド型レンタルサーバーの比較表
こちらでは本記事で紹介した各クラウド型レンタルサーバーの機能と料金の比較表を掲載しています。マルチドメインに対応しているか、電話サポートは付いているかなどといったポイントがひと目でわかるようになっています。ぜひご活用ください。
クラウド型レンタルサーバーの機能比較表
ほとんどのサービスが基本的な機能は備えているのが表から読み取れます。下の価格比較表と照らし合わせて自社にマッチするものを選んでください。
マルチドメイン | MySQL | バックアップ | 共用サーバー、専用サーバー | 電話サポート | |
---|---|---|---|---|---|
レンタルサーバーCPI | 〇 | - | 〇 | 〇 | × |
Amazon Web Services | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
Google Compute Engine | - | 〇 | 〇 | - | 〇 |
IBM Bluemix Infrastructure | - | 〇 | 〇 | - | 〇 |
Microsoft Azure | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
NIFTY Cloud | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Cloudn | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
さくらのクラウド | - | 〇 | 〇 | - | 〇 |
BIGLOBEクラウドホスティング(IaaS) | × | 〇 | 〇 | - | 〇 |
CPI | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マネージドクラウド for WEB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
@YMC(アットワイエムシー) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
WADAX | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
GMOクラウド VPS | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
どこでもキャビネット | - | 〇 | × | - | 〇 |
wpXクラウド | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
富士通 クラウドファイルサーバー | - | - | 〇 | - | - |
クラウドファイルサーバ type2 | - | - | 〇 | - | 〇 |
使えるクラウド | - | - | - | 〇 | 〇 |
EX-CLOUD レンタルサーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
お名前.comのレンタルサーバー | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
WebARENA | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
heteml | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ロリポップ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
エックスサーバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
XFREE | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
スターサーバーフリー | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
XREA | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
スタードメイン | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
SiteMix | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
レンタルサーバーの価格比較表
海外のサービスも多く、それらの中にはドル建てで決済しなければならないものもあり、まず導入前に確認しておきたいポイントです。無料のお試し期間が付いているものは積極的に試してみてください!
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
レンタルサーバーCPI | 0円 | 3,800円〜 | 月額 | 〇 | × |
Amazon Web Services | - | - | - | 〇 | - |
Google Compute Engine | 33.88ドル〜 | 月額 | 〇 | × | |
IBM Bluemix Infrastructure | - | 25ドル〜 | 月額 | 〇 | × |
Microsoft Azure | 0円 | 使用した分(最低額不明) | 〇 | 〇 | |
NIFTY Cloud | - | 2,210円〜 | 月額 | × | × |
Cloudn | 0円 | 450円〜 | 月額 | × | × |
さくらのクラウド | 0円 | 1,728円〜 | 月額 | 〇 | × |
BIGLOBEクラウドホスティング(IaaS) | 0円 | 4,500円〜 | 月額 | 〇 | × |
CPI | 20,000円(共用サーバー)(12 か月契約の場合0円) | 3,800円〜(共有サーバー) | 月額 | 〇 | × |
マネージドクラウド for WEB | 0円 | 2,700円〜 | 月額 | 〇 | × |
@YMC(アットワイエムシー) | 864円〜(共用サーバー) | 月額 | 〇 | × | |
WADAX | 3,240円〜(共用サーバー) | 1,188円〜(共有サーバー) | 月額 | 〇 | × |
GMOクラウド VPS | 4,000円(キャッシュバックあり) | 780円〜 | 月額 | 〇 | × |
どこでもキャビネット | 0円 | 3,000円〜 | 月額 | 〇 | × |
wpXクラウド | 0円 | 500円〜 | 月額 | 〇 | × |
富士通 クラウドファイルサーバー | 10,0,000円 | 9,000円(50ID/50GB)〜 | 月額 | 〇 | × |
クラウドファイルサーバ type2 | 30,000円 | 29,800円〜 | 月額 | 〇 | × |
使えるクラウド | - | 2,570円〜(Windows), 1,110〜(OS:Linux) | 月額 | - | 〇 |
EX-CLOUD レンタルサーバー | 0円〜(クラウドVPS) | 700円〜(クラウドVPS) | 月額 | 〇 | × |
お名前.comのレンタルサーバー | 0円 | 1,300円〜 | 月額 | 〇 | × |
WebARENA | 0円 | 298円〜 | 月額 | × | × |
heteml | 4200円(目安)~ | 800円〜 | 月額 | × | × |
ロリポップ | 1600円~ | 100円〜 | 月額 | 〇 | × |
エックスサーバー | 3,000円~(※無料プランあり) | 1,200円〜 | 月額 | 〇 | × |
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーを導入する際には、次の3つのポイントに注目して選ぶようにしましょう。
有料か無料か
レンタルサーバーを選ぶうえで、まず考えなければならないのが無料サービスを使うか、有料のサービスにするかです。個人でブログの運営や簡単にWebサイトを運用する程度ならば有料である必要はないでしょう。
一方、企業が大規模なプロモーションサイトを運営する場合やECサイトの場合は、基本的に有料のものを選ぶ必要があります。有料の方が機能も豊富で、サポート体制も充実しているケースがほとんどだからです。
ただし最近では、無料でも独自ドメイン対応で基本的な機能が一通り揃っているサービスが多いので、自社の状況に合わせて十分なスペックのあるサーバーを選択する必要があります。
容量
サーバーの容量も必ず確認しておかなければいけません。主に個人向けのブログサービスと、短時間に大量のアクセスが想定される企業サイトでは、必要とされる容量には大きな違いがあります。
企業の場合、後々のサイト規模の拡大や運用するサイト数の増加を想定し、契約するサーバーの容量にはかなりの余裕をもっておく方がよいでしょう。
機能やセキュリティ
上述のように、最近では無料のレンタルサーバーでもサイト運用に必要な基本的な機能が揃っており、小規模な企業サイトならば問題なく運用できることが多いです。ただし、無料の場合は利用できるプログラミング言語が限られていたり、そもそも商用利用ができなかったりするケースもあるので、契約前に必ず拡張可能な機能も含めて確認しておきましょう。
また、セキュリティに関しても信頼のおけるサーバーかどうかを確認することも重要です。先方の担当者に確認するだけでなく、すでに導入している企業の傾向や運用体制も調べておくとよいです。
さらに詳しく知りたい方へ
レンタルサーバーというと、導入コストをそれなりに伴うものが多いとイメージする方も少なくないと思いますが、今回紹介したようなクラウドのレンタルサーバーであれば比較的気軽に導入できるものが多数あると認識していただければ幸いです。
ボクシルではクラウド型レンタルサーバーのサービス資料を一括でダウンロードできます!気になられた方はこちらよりどうぞ!
また、こちらからはレンタルサーバーのおすすめランキングを一覧で閲覧可能です。各サービスの評判や口コミもチェックできるのであわせてご覧ください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。