Windows7・8とWindows10の違いをざっくり紹介 - 復刻?改善?結局何が違うの?

Windows7・8とWindows10の違い
無償アップグレードが始まり、すでにWindows10を利用してるユーザーも多いでしょう。しかし未だアップグレードされていない方は「結局何が変わるの?」と疑問に思うかも知れませんね。
Windows7・8とWindows10を比較したとき、何が違いのか?を理解しないとなかなかアップグレードには踏み込めないと思います。今回、アップグレードのきっかけとなるようWindows7・8とWindows10の違いを紹介していきます!
目次を閉じる
システム要件比較
まずは双方のシステム要件比較、言い換えるなら利用する上での最低条件を比較してみます!
Windows7・8システム要件
- プロセッサ:1GHz以上、またはSoC
- メモリ:32ビット版/1GB、64ビット版/2GB
- 空き容量:32ビット版/16GB、64ビット版/20GB
- グラフィックスカード:DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
Windows10システム要件
- プロセッサ:1GHz以上、またはSoC
- メモリ:32ビット版/1GB、64ビット版/2GB
- 空き容量:32ビット版/16GB、64ビット版/20GB
- グラフィックスカード:DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
はい!まっっったく変わりありませんね!つまりWindows7・8を搭載していたパソコンでも問題なくWindows10が利用できるということになります。
UIの違い
Windows8のUIの使いづらさはまだ記憶に新しのではないでしょうか?
特にWindows伝統のスタートメニューがなくなったのは痛恨のミスでしたね。
Windows10ではWindows8にて失われていたスタートメニューが復活することになり、かつての使いやすさを取り戻したように思えます。
ちょうどWindows7と8の中間的に位置するUIとなり、いわばいいとこ取りをしたのがWindows10ですね。
Windows7での使いやすさを取り戻し、かつWindow8での直感的な操作を融合させたUIの使いやすさは必見です。

マルチデスクトップが登場
ビジネスパーソン注目の新機能といえばこれ!Windows10では一つのアカウントで複数のデスクトップを使い分けることが可能となりました。
Windows7・8では複数のデスクトップを利用するには、複数のアカウントを作成しなければならず、ビジネスとプライベートで使い分ける方も多かったのではないでしょうか?
しかし正直ログインユーザーの切り替えは手間でありストレスも少なかったと思います。
Windows10のマルチデスクトップによりそのストレスは大幅に軽減されましたね!
ワンクリックでデスクトップの切り替えが可能となったため、ビジネスとプライベートで使用しているタブが混同することもなく、双方間にメリハリが生まれました。
Windows7・8でユーザーアカウントの使い分けていた方にとっては、これだけでWindows10へアップグレードする価値ありです!
まとめ
他にも新ブラウザーのMicrosoft Edgeの登場や、タスクバーに検索ボックスが追加されたりなど様々な改善・変更がなされたWindows10。
実際に使用してみないことには、Windows7・8との違いは実感できないでしょう。
Windows10への無償アップグレードはまだまだ続いているので、無償期間が終了してしまう前にアップグレードをおすすめします。
アップグレード方法がわからない方は、以下で確認してください↓

今さら聞けないWindows10の使い方徹底解説【完全ガイド】
Windows10にアップデート!手順と情報まとめ
Windows10の便利機能使い方一覧
- 付箋(Sticky Notes)の起動方法と使い方
- Windows10のスクリーンショットのSnipping toolの使い方と機能
- Windows10便利で隠れた新機能
- Windows10の実は便利な機能5選!
知っておきたい便利設定まとめ
- Windows10バッテリー長持ち設定
- Windows10スタートメニューのタイルの色のカスタマイズ・変更方法まとめ
- ロック画面のカスタマイズ・非表示の方法
- マウスの操作設定変更方法
- タスクバーカスタマイズ方法
- 使いにくいデフォルト設定を変えると快適に おすすめ設定3選
- Windows10搭載タブレットに絶対に入れるべき無料アプリ
- Windows10を仮想マシン上で起動させる方法
- Windows10ショートカットキー追加設定方法
- Windows10のGodMode発動方法
- Windows10で空き領域を15GB作る・増加させる方法
- Windows10「ファイル名を指定して実行」を起動する方法
- Windows10とMac OS Xの共有ファイル設定方法
- サインインの設定変更方法
- ローカルアカウントからMicrosoftアカウントへの切り替え方法
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。