転職志望動機の書き方・例文 | 面接・履歴書で熱意を伝えるコツ【NG回答も】

転職の志望動機では、まず自身のなりたい将来像と今回の転職で得たいことを整理することが必要です。現時点の経験・スキル(CAN)および、将来のビジョン(WANT)、その乖離を埋めていく成長機会(MUST)の整理から始めていきましょう。
具体的な書き方を解説していきます。
目次を閉じる
転職志望動機の書き方
転職の志望動機では、企業に採用したいと思わせられるかが鍵です。企業にどうしても入社したい理由やビジョンに共感した点、提供できる価値などを書くのがいい書き方です。
受ける企業の「経営理念」や「競合他社との差別化」などについて研究し、個社別に合わせた志望動機を用意してください。その志望動機を聞いて、企業人事が「それは別の企業にも言えますよね」と突っ込まれるような内容であれば志望動機として適していません。
「それは、まさに弊社のことですね」と納得してもらえるような伝え方が必要です。そして、退職理由との一貫性も大事です。
前職と同じ業界や職種の企業に応募するときは、前職で得たスキルをどのように活かせるかを踏まえて書きましょう。未経験の分野の場合には、なぜ応募した業界・職種に挑戦しようと思ったかをわかりやすく書いてみてください。
他社との比較をする
企業の強みを志望動機に含めましょう。業界内1位の実績や独自サービス・技術に触れて、応募した企業でないといけない理由を明らかにします。企業研究以外に競合他社の特徴も調べていきましょう。
経営理念への共感を記載
それぞれの企業が独自に持つ特徴として経営理念・経営者があげられます。経営理念や経営者のメッセージに共感し、自身の目標と重なる点について志望動機で触れましょう。
キャリアビジョンと経営理念をつなげて企業へのこだわりをアピールするのも効果的です。
事業への貢献方法を記載
企業は即戦力を欲します。スキルや実績を生かしてどのような価値を提供できるかを履歴書や職務経歴書に志望動機として書きましょう。スキルや実績が事業へどのように活用できるのか提案します。
転職志望動機の例文
転職の志望動機で参考になる例文を部門ごとに紹介します。それぞれの例文が持つ特徴を押さえて、魅力的な志望動機が考えられるようになりましょう。
営業職の例文

結果を最大限に出すためには、自分の努力も大切ですが、そこにはライバルの多い環境が必要であると思っています。貴社は〇〇業界でナンバーワンの販売実績を誇る会社であり、その営業部隊も優秀な人材が多いとお聞きしています。
そこで私が貴社に入社した際には、貴社の営業部隊の中で年間販売実績一位を獲得できるように取り組みます。
営業職に転職する際の例文です。この例文では、応募企業と他社との違いを明確にし、「なぜその企業ではないとだめなのか」を強調することで、志望度の高さをアピールしています。企業のホームページや採用広告を確認しながら、企業の得意分野やシェアを押さえておきましょう。
経理の例文

そこでは、実際に上場企業ならではの経理や会計を実践を通して学んできて、次なるステップとしてもっと規模の大きい上場会社での経理に携わりたいと思うようになりました。貴社での経理業務はこれまで以上に規模も違い、まだまだ経験不足の点はあるかと思いますが、早い段階でキャッチアップをし、貴社の縁の下の力持ちとしてサポートできるように取り組みたいと思います。
経理の志望動機の例文です。自分が前職でどのような経験をしたか、そしてそこで得たスキルをどのように企業に貢献できるかを中心に説明しています。「上場企業での経理に5年携わった」のような実績があれば前面に押し出していきましょう。
接客業の例文

前職で私が学んだのは、お客さまは商品が欲しいのではなく、その商品を購入することで得られるストーリーが欲しいために、その商品を購入するということです。私はこれに気づいてから、売れないものはないということを感じ、前職をやめる最後の3年間は百貨店内で年間売り上げトップをとり続けられました。
貴社でもこの経験をいかし、トップ販売員になれるよう取り組みます。
接客業の例文です。例文で「売上トップ」であったことを強調しているように、前職での業務成績や評価についてふれ、自分の強みを明らかにしていきましょう。
転職志望動機のNG回答
- 志望動機が抽象的:「今まで培ってきた能力が伸ばせるので…」
- 志望動機が短絡的:「大手企業なので、CMなどで有名なので…」
このように、志望動機でついついやってしまいがちな、転職の志望動機のNGの内容を紹介します。
給与や待遇に触れる
転職の志望動機を給与や待遇にするのは基本的にNGです。本心では年収や福利厚生を志望動機としていても、伝えないようにしましょう。
企業は自社に役立つ人材かを確かめようとしています。事業内容や経営理念を中心に書きましょう。
前職の批判
転職の志望動機で前職を批判してはいけません。前職のマイナスイメージを話す人は、自社で問題が起きた際にも情報漏えいさせると思われます。
前職を批判するのではなく、これからどうしたいかという前向きな話に置き換えましょう。
受け身の姿勢
応募企業で「成長したい」「学んでいきたい」という姿勢はとても大切ですが、あまりにも他人任せ・受け身の姿勢になってしまうと、マイナスに評価されてしまう可能性があります。
企業で「どのように活躍できるか」「どのような価値を提供できるか」についても、志望動機であわせて説明するようにしましょう。
転職志望動機のコツ3つ
志望動機は採用に直結する重要な項目です。
- 具体的「3点あります。1点目は○○、2点目は○○、3点目は○○という理由で…」
- 中長期的「将来○○な人間を目指しており、その為に○○の環境で○○の能力を身につけたいと考え…」
と、いったような具体的で中長期的な動機にしましょう。
初めての転職活動を成功させるために、どのような志望動機を書けばいいのかを解説します。
会社独自の志望理由
転職の志望動機では、当然ですがなぜその企業に応募したのかを説明します。似た企業が乱立している中でわざわざその企業を選びだした理由を書きましょう。
企業研究はもちろん、他企業との相違点を理解しておき、自分のオリジナルの志望理由をまとめて行きましょう。
文脈にそったやる気・熱意
自分がその企業で働きたいという強い意志をアピールします。やる気や熱意を伝えるためには、自己PRと志望動機のつながりを意識することがポイントです。脈絡のない志望動機は信憑性が薄くなってしまいます。
自己PRの書き方や例文についても、あわせて確認してください。

志望動機は最重要事項
志望動機は面接・履歴書のどちらにおいても必須です。
いくら素晴らしい履歴書やエントリーシートを作成しても、志望動機でアピールできなければ転職は失敗します。時間をかけて丁寧に準備しましょう。
転職の志望動機で悩んだら「転職サイト・エージェント」に頼る手段も
転職の志望動機は、熱意を伝えられるように作成しましょう。これから転職活動をスタートさせるのであれば、紹介した書き方や例文を参考に、熱意ある志望動機を作成してみてください。
また、転職サイト・エージェントに登録すると無料のフェアで志望動機の書き方講座、エージェントに登録すると履歴書の添削をプロが行ってくれることもあります。転職の相談も受けてくれるため、ぜひ一度利用してみてください。
おすすめの転職サイト・エージェントについては、次の記事で紹介しているので参考にしてください。


>>おすすめ転職サイトの評判・口コミ比較はこちら
>>おすすめ転職エージェントの評判・口コミ比較はこちら
1位:リクルートエージェント
■Point1:転職成功の実績No.1。累計32万人の転職成功
累計32万人の転職成功実績があり、年間23,000名以上の転職支援を行っています。
■Point2:非公開求人件数約10万件で業界トップクラス
リクルートエージェントの登録者限定の非公開求人は約10万件と豊富です。求人数が多いので希望の求人に出会える確率もアップします。
■Point3:土日祝日・平日20時以降でも転職相談ができる
「仕事が忙しくて相談する時間が取れない」という方も安心です。土日・祝日や平日20時以降でも転職相談に乗ってもらえます。
2位:マイナビエージェント
■Point1:20代に信頼されている転職エージェントNo.1
20代に信頼されている転職エージェントNo.1に選ばれており、20代、30代前半の若手の転職に強みを持っています。
■Point2:豊富な非公開求人
マイナビブランドで作り上げた信頼とコネクションから得られる良質な非公開求人を保有しています。
■Point3:サポートが充実している
大手エージェントサービスと比較すると後発なため、求人の絶対数では劣ることもありますが、転職者一人ひとりに親身に対応してくれるサポート面は充実しています。
3位:ビズリーチ(BIZREACH)
■Point1:高収入を実現できる!ハイクラス求人が豊富
ビズリーチはエグゼクティブ向けに転職サービスが提供されています。求められる能力が高い分高額な給与で採用を行っている企業も多く、中には年収が2,000万円を超える非常にハイクラスな求人もあります。
■Point2:ヘッドハンターの能力が一目でわかる
在籍しているヘッドハンターは厳しい審査を通過した強者揃いです。ヘッドハンターは実績に応じてランク分けされておりサイトでランクを確認できるので、力のあるヘッドハンターを見つけやすくなっています。
■Point3:女性向けサービスが充実
女性の転職を応援するために「ビズリーチ・ウーマン」という情勢向けの転職サービスも提供されています。ビズリーチのアカウント情報で利用が可能となっており、あわせて利用すれば採用のチャンスを増やせます。
4位:doda(デューダ)
■Point1:業界2位のエージェントで沖縄求人も多数保有
リクルートエージェントに次ぐ業界2位のエージェントで沖縄の求人も多数保有しています。
■Point2:非公開求人のレベルが高い
扱っている求人の80%~90%は非公開求人で、質が高い求人を保有しているといわれています。
■Point3:3つのサービスが一度に使える
転職サイト・エージェント・スカウトの機能が集約されており、登録するだけで3つのサービスを同時に利用できます。3つを使いわけることによって自身の転職スピードに合わせた活動を行いやすいです。
5位:パソナキャリア
■Point1:2019年オリコン顧客満足度調査 転職エージェント第1位
パソナキャリアは、顧客満足度調査No.1に選ばれた転職エージェントです(オリコンが利用者3,346人、対象企業38社に対して調査)。
■Point2:累計25万人の転職実績
転職を支援した25万人分のノウハウを活かして転職をサポートしてくれます。
■Point3:年収アップに期待大
転職後に年収がアップした割合は、67.1%に上ります。高確率で年収をアップできます。
番外編:BALES CAREER(ベイルズキャリア)
■ポイント1:SaaS企業×インサイドセールス特化
急成長SaaS企業にのみに厳選して紹介。成長企業への転職でキャリアアップをサポートしてくれます。
■ポイント2:未経験でも安心。内定承諾後に勉強会を実施
内定承諾後、業界やインサイドセールスについての勉強会を設けています。未経験でも安心して転職活動ができます。
■ポイント3:業界・業種に精通したキャリアアドバイザー
業界に精通したキャリアアドバイザーが丁寧にサポート。市場価値の上げ方やこの先のキャリアまで見据えた支援をしてもらえます。
転職活動への準備も万全にしておこう
転職活動では、転職サイトを選ぶだけでなく入念な事前準備をしておくことがおすすめです
まずは転職に最適な時期を把握し、自身の年齢や職業に合わせたサイトに登録、履歴書や職務経歴書の準備をして、面接マナーなどを知っておきましょう。
- 転職年齢◯◯歳限界説は本当?28・35・40歳代の必要スキル
- 転職理由ランキング | 面接での回答例文・ポイントも - なぜ転職を考えた?
- 転職志望動機の書き方 | 例文やNG回答、企業から採用されるコツとは?
- 転職面接の服装 | スーツ・私服面接で良い印象を与えるには - 男女別ポイント解説
- 面接マナーの基本 | 受付・入室・退室の注意点まとめ【就職・転職】
- 転職面接の自己紹介例文 | 話す内容やポイント・流れ - 簡潔がコツ!
- 転職面接の逆質問「何か質問はありますか」対策 | 中途ならではの例文・NG
