コピー完了

記事TOP

ERPの選び方!クラウドや企業規模、機能、業界特化など

最終更新日:(記事の情報は現在から533日前のものです)
ERPは、事業規模や業種、効率化したい業務によって選ぶべきシステムが変わります。そこでERPの選び方を基準や考え方をおさえながら解説。さまざまな観点から慎重に判断し、適したサービスを導入しましょう。

ERPとは

ERPとは、「Enterprise Resources Planning」の略で、日本語では「企業資源計画」となります。経営資源たるヒト・モノ・カネ・情報を一元管理して有効活用することを指す言葉です。

ERPには多くの機能が実装されており、提供している企業も多岐にわたります。そのため、他の基幹システム以上に製品の選定が難しく、影響範囲の大きさからも慎重に選ばなくてはいけません。

そこで、ERPの導入を検討している方のために、ERPの選び方を解説します。

ERPについて、基本的な内容から詳しく知りたい方は、次の記事でわかりやすく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

ERPとは? 基幹システムとの違いや基礎知識、メリット・デメリットを解説
ERPとは、企業の経営資源を最適化し、経営を効率化するために必要なシステムです。ERPとは何か?基幹システムとの違...
詳細を見る

ERPを選ぶ際の比較ポイント

ERPは機能が多いゆえに選び方もさまざまです。まずは、どのような選び方があるのかを理解しながら必要な選定基準を確かめていきましょう。ERPの選び方がわからない方は、ここから解説するポイントを参考にして、複数のシステムを比較してみてください。

導入形態

ERPのパッケージにはSaaSとIaaS、オンプレミスの3つの導入形態があります。SaaSとIaaSはクラウド環境でシステムを利用する形態で、オンプレミスは自社で用意したサーバーにERPパッケージをインストールして利用する形態です。

SaaSとIaaS、オンプレミスの違い

※上記の3つ以外には、ERPパッケージを利用せずいちからシステムを作成するスクラッチ開発も存在しますが、中小企業では導入が難しい点と、大企業でも減少傾向にある点をふまえて本記事では説明を割愛します。

また、これら3つの形態それぞれの特徴は次のとおりです。

SaaSとIaaS、オンプレミスの特徴

SaaSはベンダーのサーバーにインストールされているERPを利用するので、初期費用が安価でスピーディーに導入できます。IaaSはミドルウェア以上を自社で管理するため、初期コストはSaaSよりかかるものの大企業でもERPパッケージの恩恵を受けられるのが特徴です。

一方、オンプレミスは自社にサーバー環境を構築してERPを運用するため、ビジネス環境に応じて柔軟にカスタマイズができ、独自機能を組み込めます。ただし、サーバーの導入費用をはじめ初期コストが高くなりやすく、システムの保守に工数がかかります。

いずれの導入形態にもメリットとデメリットがあるので、企業規模や予算にあわせて導入形態を選ぶましょう。

機能

ERPの機能は多岐に渡るものの、大きく分けると会計と人事・労務、在庫管理・販売管理の3種類があります。

ERPの構成イメージ

会計には、株主や投資家に業績を示すための財務会計、経営状況を把握して戦略に活かす管理会計、さらに経費管理、債権・債務管理などが含まれます。

人事・労務は、履歴書や職務経歴書の管理、従業員の成績やスキルをまとめた情報、勤務状況などを管理する機能を搭載しているのが特徴。在庫管理や販売管理では、受発注管理、生産・開発管理といった仕入から販売までで発生する資源の管理をします。

それぞれの機能を分類すると次のとおりです。

機能の分類 機能の詳細
会計 財務会計
管理会計
予実管理 / BI
経費管理
債権管理
債務管理
資産管理
人事・労務 採用管理
人事管理
労務管理
販売管理・在庫管理 販売管理
購買/ 受発注管理
在庫管理 / 倉庫管理
生産 / 開発管理
そのほか CRM / SFA
セキュリティ
バックアップ

上記のようにERPには多くの機能が内包されているものの、これらが機能のすべてとは限りません。また、ERPによって得意な分野と苦手な分野があるため、必要に応じてほかシステムとの連携も考慮すべきです。

たとえば、すでに会計ソフトを導入している場合は人事系のERPを導入して連携させることで、情報共有がスムーズになり生産性が向上するでしょう。既存のシステムでまかなう部分と、ERPの導入によって効率化する業務を整理して、ERPの選定に望むことが重要です。

さらに詳しい機能の解説は次の記事を参考にしてください。

ERPの機能一覧|会計、人事・労務、販売管理・在庫管理に分類
ERPの機能には、会計、人事・労務、販売管理・在庫管理といった業務領域を支援する機能のほか、セキュリティやシステム...
詳細を見る

企業規模

ビジネス規模によっても、導入すべきERPが変わってきます。具体的には、年商額に応じて企業規模が分類して検討するとよいでしょう。どの規模に属しているのかをふまえて、身の丈にあったERPを導入するのがおすすめです。

企業規模 中小企業 中堅企業 大企業
年商 〜50億円 50〜300億円 300億円〜

汎用型か特化型か

ERPには、多くの企業にとって使いやすい汎用的なERPと、特定の業界に特化したERPがあります。

汎用的なERPは幅広い業界で運用している企業、企業規模に応じてERPを選びたい企業に、特化したERPは商慣習や法律への対応が必須の企業におすすめです。特化しているERPの一例は次のとおりです。

業種 おすすめのERP
IT業、広告業 ZACReforma PSAMA-EYESnc
製造業 Infor SyteLineEXPLANNERシリーズ
流通業・卸売業 EXPLANNERシリーズGRANDIT miraimil
多数の業界に特化 GEN

どの企業でも存在するような会計や人事・労務においてERPを活用したい場合は、汎用性の高いERPにした方が選択肢の多くなる傾向にあります。一方で上記のような業界は特化したERPを検討する余地があるでしょう。

セキュリティの充実度

内部統制やセキュリティに対しては、どこまで要件を求めるかで選ぶべきERPが限定されていきます。SOCやISOといった第三者機関が認定しているサービスもあるため、選定の際には参考にするとよいでしょう。

種類 具体例
SOC SOC1 type1、SOC1 type2、SOC2 type1、SOC2 type2、SOC3
ISO ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)、ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)、JIS Q 15001(個人情報保護)

なお、上場を控えている企業は、内部統制やセキュリティのほかに財務会計の機能を求められるため注意が必要です。会計分野に強いERPを導入するか、個別に対応した会計ソフトを導入するかして対応しましょう。

サポートの充実度

システムに疑問や不具合が生じた際にすばやくベンダーにサポートしてもらえるか、相談に乗ってもらえるかは重要な選択基準です。とくに初めてERPを導入する場合、現場での使い方をレクチャーしてもらえるかどうか先方の担当者に確認しておきましょう。

サポートの内容はベンダーによって千差万別なので、企業へ問い合わせるとともに口コミや評判からの判断も大事です。自社の業務内容に照らしたうえで、的確なアドバイスをしてくれるベンダーを選びましょう。

ERPを選ぶ前後で押さえておきたいポイント

ERPを比較するポイントに加えて、ERPを選ぶ前後に行っておきたいことを紹介します。

自社が必要としている機能を明確にする

具体的なERPを比較検討する前に、「ERPを導入して何がしたいのか」「どのような機能が必要なのか」を社内で十分検討しておくことが大切です。

目的や機能を明確にしないでERPを選んでしまうと、必要な機能が抜けていたり機能が多すぎて使いこなせなかったりと無駄に導入費用をかけるリスクがあります。

さらに、選び方の項目で紹介した「機能」を正しく選べなくなる可能性も考えられるでしょう。目的と一緒に予算も決定し、費用対効果がよい組み合わせのERPを選べるように準備しておきましょう。

操作性のよさも確認しておく

せっかくERPを導入しても、機能が複雑すぎてスキルの高い一部の社員しか使いこなせないのでは、意味がありません。多くのデータを取り扱うERPは、スキルに依存することなく使えることが重要です。

無料トライアルを行っている場合は積極的に利用して、使い勝手を試しておきましょう。依頼すれば、デモンストレーションを行ってくれる業者も多いです。サービスの使い方を説明してもらえる場合もあります。

システムを触れる機会は最大限に利用して、皆が使いこなせるERPを選ぶようにしていきましょう。

社内の教育体制を整える

ERPが無事に導入されたら、社員が問題なく使用できる環境を整える必要があります。使い勝手がよいと判断して導入していても、人によっては使い方に迷って業務が滞るケースも少なくありません。

導入後は、サービスの提供会社のトレーニングを受ける、社内で勉強会や講習を行うなどの教育を実施するようにしましょう。わかりやすいマニュアルを作成するのもひとつの方法です。自社のシステム部門にヘルプデスクを設置し、サービス提供会社との連絡窓口を任せるのもよいでしょう。

ただし、社内の体制は、導入してから調整すると意外に時間がかかかるもの。できれば導入を検討しているうちに、同時に教育体制の調整もすすめておけば、導入されたときにスムーズに開始できます。

ERPの選び方を踏まえて比較しよう

ERPの選び方の基準を解説しました。提供形態や効率化すべき分野、事業規模など、さまざまな観点から自社に合った製品を慎重に選択することが重要です。製品の特性や強みのある分野、機能の豊富さに加えて、ベンダーによるサポートが充実しているかなど総合的に比較しましょう。

ERPは、他のシステムに比べて高額で本格運用までに時間がかかります。導入に失敗しないように、じっくりと腰を据えて計画的に導入を進めましょう。なお、次の記事ではクラウドで利用できるERPを紹介しています。こちらも、ぜひチェックしてください。

【比較表あり】ERPの比較おすすめ27選!機能・料金・選び方を解説
【2024年最新比較表】ERPの代表的なサービスを徹底比較!搭載している機能や料金、口コミ評価などをまとめて比較で...
詳細を見る

【関連記事】
ERPの比較(中小企業向け)
ERPの比較(製造業界向け)
ERPの比較(オープンソース)
ERPのシェア・市場規模
ERPの導入事例

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

ERP(基幹システム)選び方ガイド_20240116.pptx.pdf
ERP(基幹システム)
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
ERP(基幹システム)の最近更新された記事