One to Oneマーケティングとは?成功事例・手法・おすすめMAツール7選

One to One(ワントゥワン)マーケティングとは
One to Oneマーケティング(ワントゥワンマーケティング)とは顧客の購入履歴や行動履歴などを分析し、顧客一人ひとりのニーズに合わせて行うマーケティング活動です。
近年では、「マーケティングオートメーションツール」や「Web接客ツール」など、メールやWeb上でも実店舗と同じように個々の顧客に合わせたコミュニケーションがあらためて注目されています。
しかし一方で、顧客に関する属性・購買履歴などの顧客データは、オムニチャネルやO2Oなど、顧客接点が増えたことで膨大になっています。
- データ管理や分析に課題を抱えている
- 顧客データがあっても上手く活用できてない
といったマーケティング担当者も多いのではないでしょうか。
今回は、One to Oneマーケティングに関する手法や事例などを紹介しながら、リピート率・購入率などを向上させる店舗・EC業界におすすめのマーケティングオートメーションツールを紹介していきます。
ボクシルではマーケティングオートメーションツールのサービス資料を一括でダウンロードすることもできます!気になられた方は以下のリンクよりどうぞ!
目次を閉じる
Cookie情報をもとにOne to Oneのコミュニケーションが可能に
Cookieとは簡単に言うと、サイト訪問者の情報を一時的に保存を行う仕組みです。
Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じて、訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組みです。
インターネット用語辞典 - | OCN
CookieはWebブラウザを通じて、サイト訪問者の情報を保存し、訪問回数やユーザー情報が自動的に記録されます。たとえばECサイトなどで2回目の購入をする際に、自動でフォーム情報が入力され省略できる場合があります。これは、クッキー情報を使った仕組みです。
クッキー情報と自社で持っているデータを組み合わせれば、「いつ」・「誰に」・「どの商品を」・「どのチャネルで」レコメンドするのかといった、個別セグメントのアプローチも可能になります。
One to Oneマーケティングの手法・メリットと効果
レコメンデーション
Amazonでの商品ページに出てくる「おすすめ商品」がイメージしやすかと思いますが、閲覧・購入などの行動履歴をもとに、商品をおすすめする手法です。中でもレコメンドは大きく4つに別れます。
レコメンドのタイプ | 詳細 |
---|---|
ルールベース | 決められたルールに従い商品をおすすめ 例) 商品A購入者→商品Bをレコメンド |
コンテンツベース | 類似性をもとに、関連商品をおすすめ 例)健康食品購入者→サプリメントのレコメンド |
協調フィルタリング | 行動・購入履歴をもとに類似属性のユーザーへレコメンド 例)A商品を買った人は、Bも購入しています |
ベイジアンネットワーク | 商品・属性・行動履歴などさまざまな情報をもとに、購入確率が高い商品のレコメンド |
マーケティングオートメーション(MAツール)
こちらは、名称の通りマーケティングの自動化を行うツールです。具体的には、行動や購入履歴に応じてリピート・再来店してもらうために、メールシナリオを組み自動で配信をするものです。
リターゲティング広告
この手法もCookieを使った1対1のコミュニケーションです。特定のページに来訪した関心の高いユーザーに対して、再訪してもらうように広告を表示し、購入などにつなげる施策です。
効果とメリット
上記のように、顧客一人ひとりに合わせたコミュニケーションが行えるようになります。
これは、ユーザーが求めている情報を提供することに他なりません。また、購買意欲の高いユーザーに効果的にアプローチが可能なため購入率や、リピート率も上昇させられます。
One to Oneマーケティングを実現するMAツール比較
ボクシルでは、各サービスの料金や口コミなどを比較していただけます。
ここまでは、顧客に合わせたコミュニケーションを行うOne to Oneマーケティングについて紹介してきました。ここからは、ECサイトなどのリピーター(再購入)獲得におすすめのCRM・マーケティングオートメーションツールを紹介します。
One to Oneマーケティングを自動化してくれるMAツール7選
注目のMAツール(BtoC)、サービス資料まとめ

BtoC向けMAツールの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。メールマーケティングの自動化やWebコンテンツのカスタマイズなどさまざまな目的で導入されるMAツールの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
b→dash(ビーダッシュ) - 株式会社フロムスクラッチ
b→dashの最大の特徴は、集客・販売促進・売上/顧客管理に至るマーケティングプロセス全体のデータを、1つのインターフェースで統合・管理・活用できることです。b→dashがあれば追加で他のサービスを利用する必要がありません。
直感的に扱えるUI/UXに加え、専任のサポーターがついてくれるので、苦手意識がある方でも簡単に操作できます。
料金プラン
初期費用:お問い合わせ
月額:お問い合わせ
AutoLine(オートライン) - 株式会社TimeTechnologies
- あらゆる行動を友だち(会員)獲得の機会に
- ユーザーデータの収集により効率的な分析
- ユーザーごとに効果的なアプローチが可能
AutoLine(オートライン)は、友だち獲得やユーザビリティを向上させる機能が充実した、LINE特化型マーケティングオートメーションです。サイト回遊中や離脱時に、任意のタイミングで設定されたサイト内ポップアップを表示させたり、友だち以外のユーザーにもLINEで通知メッセージを送るなど、さまざまな行動を友だち獲得の有効な機会へと繋げられます。自社システムのデータやWeb上の行動履歴など、チャネルごとに収集したデータを活用し、各ユーザーに最適化したメッセージ配信が可能です。
料金プラン
初期費用:300,000円
月額:80,000円~
MOTENASU - 株式会社FID
- 既存の基幹システムと簡単に連携
- One to Oneマーケティングを自動化
- 特許取得の配布物発注システム
MOTENASUは、顧客への「おもてなし」を取り入れた次世代型MAツールです。メール、LINE@など顧客一人ひとりにあわせたチャネルをシナリオに組み込め、顧客の属性に合わせた施策を自動で実行できます。また「配布物発注システム」により、オフラインでOne to Oneマーケティングを実施。同一内容のDMを一斉送付するのではなく、個々人にあわせた内容のDMを1枚から発送でき、きめ細やかな顧客対応を実現します。
料金プラン
初期費用:300,000円
月額:100,000円〜
Aimstar - スプリームシステム株式会社
Aimstar(エイムスター)は強力な分析・ターゲティング機能とMA基盤を持つソリューションです。さまざまなデータを一元管理でき、マーケターの知りたい結果をすぐに把握できます。機械学習を組み込んだ分析の自動化など強力な分析機能によりユーザーの負担を縮小させ、効果の高いキャンペーンを実現します。顧客だけでなく商品の抽出もできるのでOne to Oneの最適なアプローチが可能です。
簡単かつ高速にキャンペーンセグメントを作成・抽出できるクイックキャンペーン機能や業種別のシナリオテンプレートを提供しており、ライトユーザーからヘビーユーザーまで利用できるサービスです。
料金プラン
初期費用:0円~
月額:お問い合わせ
Probance(プロバンス)- 株式会社ブレインパッド
Probance(プロバンス)では、手軽に導入できるProbance Oneとより専門的なツールであるProbance Hyper Marketingの2種類が提供されています。これらの移行はとても簡単で、スモールスタートが可能です。
また、機械学習によって各ユーザーの傾向を読み取り、適切なタイミングと方法でアプローチできます。さらに、ベンダーの経験豊富なコンサルタントがサポートしてくれるので安心です。
料金プラン
初期費用:0円~
月額:83,000円~
カスタマーリングス
カスタマーリングスは、BtoC向けのマーケティングオートメーションツールです。あらゆるデータ統合し、セグメント・分析・アクションまでを一気通貫で行えるので、顧客を可視化できます。CRMやメールマーケティングに必要なシステムや機能を一元化し、徹底的に自動化しているので成果につながるマーケティングを実現します。
プライベートDMP機能やBI機能、キャンペーンマネジメント機能など豊富な機能を搭載しているだけでなく、直観的に操作できるので、活用するために特殊なリテラシーを必要としないところが特徴です。また、専任の分析コンサルタントがつき、マーケティングをサポートしてくれるので日々の運用も問題なく行えます。
料金プラン
初期費用:300,000円~
月額:98,000円~
CCMP(Cross-Channel Marketing Platform)
CCMPはクロスチャネルでのシナリオ実行に必要な機能を集約した「マーケティングプラットフォーム」です。既存顧客のリテンションに特化したBtoC向けマーケティングオートメーションで、クロスチャネルでのコミュニケーションシナリオを実行するために必要な機能をワンストップで提供しています。
One to Oneマーケティングの成功事例
ここからは、One to Oneマーケティング施策の成功例を複数紹介していきます。ぜひ、マーケティングオートメーション(MAツール)の検討と合わせてご一読ください。
POSデータの解析でクーポン・キャンペーン精度が飛躍的に向上ーすかいらーく(飲食店)
「ガスト」を全国で1000店舗以上を展開するすかいらーく。2014年上半期で、広告費を前年比で10%削減し、前年比で3%の売上を拡大させました。
クーポン利用の精度を上げるため、顧客の嗜好や行動が蓄積されているPOSデータを活用した成功事例です。POSデータとは店舗でのレジデータを蓄積したもので、どの商品が・いつ・いくつ売れたのかという顧客データです。
こうした既存のプロファイル情報と、クーポン配信セグメントをかけあわせた結果、半年ほどでアプリダウンロード数が300万を越え売上の拡大につながりました。
既存の顧客データ活用も、One to Oneマーケティング成功の大切なポイントと言えるでしょう。
行動履歴に合わせたメルマガ配信で、購買率が12.6倍ーリンナイ株式会社(メーカー)
ガスコンロメーカーで有名なリンナイ社。これまでメルマガの内容は、同じ内容をすべての顧客に一斉配信を行っていたそうです。しかし、押し付けがましく、不必要な情報を提供している状態であったため、退会する顧客も少なくなかったようです。
現在は、社内のデータベースから顧客の行動データをもとにセグメント配信を実施。特定の商品に関心を示しそうなユーザーだけに絞った結果、開封率で約3.7倍、クリック率で約2.4倍、購買率で約12.6倍という数値につながっています。
顧客一人ひとりに合わせたコミュニケーションが、非常に重要性であることがわかりますね。
顧客関係を意識したコミュニケーションで、購買率が向上ーファッション通販ZOZOTOWN(通販サイト)
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」。2009年頃からはテレビCMを打ち、認知度80%、新規会員も増加し業績は好調でした。一方で、顧客と良好な関係が気づけているかという点では、危機感を抱き翌年からは、CRM戦略を実施しました。
今までのテレビCMなどのマスマーケティングは、認知獲得を高めるプロモーションという意味では、多くの顧客へリーチができました。しかし、一方的なのコミュニケーションのため、コンバージョンレートは低いと言えます。
そこで、顧客の行動変化を分析し適切なタイミングでサービスを提供することで、それまでと比較すると、5〜30%ほどコンバージョン率に差がでるという結果になりました。
参照
顧客と友達のような関係を築くZOZOTOWNのCFM戦略、130種類以上のパーソナライズメールを自動配信-日経デジタルマーケティング
その他にも、One to Oneマーケティングの考え方は、商品の差別化戦略としても応用されています。ぜひ、顧客接点を通じたマーケティングだけでなく、商品・サービス開発も考えたいという方は下記の記事を参考にしてみてください。
One to Oneマーケティングで顧客との関係を再構築
いかがでしたでしょうか。顧客に目を向け、顧客を理解することで、良好な関係を構築し購買・売上向上につなげるOne to Oneマーケティング。記事を読まれている方も「ミスマッチ情報が届いている」と感じることもあったのではないでしょうか。
顧客に合わせたコミュニケーションは、CRMやマーケティングオートメーション(MAツール)ツールで、実現が可能になってきています。
売上が伸び悩んでいる、顧客が離れる危機感があるといった方はぜひ、One to Oneマーケティングの実践を検討してみてはいかがでしょうか。
BtoC向けマーケティングオートメーションツール(MA・CRMツール)の商品一覧は、こちらよりご参照下さい。
BtoB向けマーケティングオートメーションツール(MAツール)の商品一覧は、こちらよりご参照下さい。
ボクシルではマーケティングオートメーションツールのサービス資料を一括でダウンロードできます!気になられた方は以下のリンクよりどうぞ!
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
