BtoC向けMAツール比較25選!サービスの選び方・比較ポイント

マーケティングの効率化ではなく、Web接客に力を入れて顧客満足度を高めたい場合は「Web接客ツール」がおすすめです。
MAツールは製品ごとに機能や得意分野が大きく異なり、検討するだけでも一手間です。BOXILは、数あるBtoC向けMAツールの料金や機能を比較し、おすすめのサービスをまとめました。
BtoC向けMAツールの導入を検討している方は、ぜひ無料でダウンロードできるサービス資料とダウンロード特典の料金・機能の比較表を利用ください。

おすすめMAツール(BtoC)の資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なMAツール(BtoC)を含むサービスを徹底比較しています。ぜひMAツール(BtoC)を比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を開く
ボクシルおすすめMAツール(BtoC) 【Sponsored】
Engage Cros |
---|
![]() |
・顧客1万社※の“こういうツールが欲しい“をもとに開発 ・簡単かつ低価格でシナリオ作成、マルチチャネル配信 ・担当者が自走できるよう、導入前から手厚くサポート |
※出典:エンバーポイントホールディングス「【2023年最新版】MAツールでおすすめの16社を比較!基本や選定ポイントもご紹介」(2023年9月29日閲覧)
おすすめBtoC向けMAツールの比較表【料金・機能・口コミ評価】
おすすめMAツールの評判・口コミ、料金、機能を表でまとめました。各サービスをまとめて比較したい方は、無料でダウンロードできる一括資料請求がおすすめです。
サービス名 | b→dash | Adobe Marketo Engage | Salesforce Marketing Cloud | KARTE | Synergy! | チャネルトーク | Repro(リプロ) | カスタマーリングス | aimstar | anybot | SHANON MARKETING PLATFORM | いえらぶ顧客管理システム | Braze | Marigold Engage+ | EC Intelligence | Zoho CRM Plus | Campaign Studio(キャンペーンスタジオ) | レコガゾウ | MyASP(マイスピー) | Probance | GEPPY | HOSHITORI | オムニセグメント | AutoLine | MIRAI | Fanplayr |
ユーザーレビュー | 4.24 | 3.97 | 3.85 | 4.23 | 4.16 | 4.23 | 4.11 | 4.56 | 4.36 | 4.31 | 4.25 | 4.25 | 4.5 | 4.0 | 4.0 | 4.33 | 3.67 | 4.0 | 4.5 | 3.0 | 4.0 | 3.0 | 5.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
初期費用 | 118,000円(税抜)〜 | 100,000円(税抜)〜 | 200,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 500,000円(税抜)〜 | 300,000円(税抜)〜 | |||||||||||||||||||
月額費用 | 150,000円(税抜)〜 | 15,000円(税抜)〜 | 3,000円(税抜)〜 | 100,000円(税抜)〜 | 100,000円(税抜)〜 | 6,840円(税抜)〜 | 3,300円(税込)〜 | 180,000円(税抜)〜 | 88,000円(税込)〜 | 50,000円(税抜)〜 | ||||||||||||||||
無料プラン | ||||||||||||||||||||||||||
無料トライアル | ||||||||||||||||||||||||||
課金ベース |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||||||||||||
セグメンテーション | ||||||||||||||||||||||||||
動的セグメンテーション | ||||||||||||||||||||||||||
リードスコアリング | ||||||||||||||||||||||||||
サイト行動トラッキング | ||||||||||||||||||||||||||
ランディングページ作成 | ||||||||||||||||||||||||||
登録フォーム作成 | ||||||||||||||||||||||||||
ダイナミックコンテンツ | ||||||||||||||||||||||||||
ABテスト | ||||||||||||||||||||||||||
SEO対応 | ||||||||||||||||||||||||||
広告管理 | ||||||||||||||||||||||||||
HTMLメール作成 | ||||||||||||||||||||||||||
メール文面の制作支援 | ||||||||||||||||||||||||||
パーソナライズ | ||||||||||||||||||||||||||
セグメントをきったメール配信 | ||||||||||||||||||||||||||
スケジュールベースのメール送信 | ||||||||||||||||||||||||||
トリガーベースのメール送信 | ||||||||||||||||||||||||||
ステップメール作成 | ||||||||||||||||||||||||||
シナリオ設計 | ||||||||||||||||||||||||||
メール配信の結果管理 | ||||||||||||||||||||||||||
SNS連携 | ||||||||||||||||||||||||||
ソーシャルリスニング | ||||||||||||||||||||||||||
ソーシャルメディア投稿 | ||||||||||||||||||||||||||
キャンペーン管理 | ||||||||||||||||||||||||||
予算管理 | ||||||||||||||||||||||||||
レポーティング | ||||||||||||||||||||||||||
ROI分析 | ||||||||||||||||||||||||||
UIの日本語対応 | ||||||||||||||||||||||||||
ワークフロー | ||||||||||||||||||||||||||
ユーザー管理 | ||||||||||||||||||||||||||
SFA/CRMツールとの連携 |
|
|
|
|
|
|
| |||||||||||||||||||
BI/基幹システムとの連携 |
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||
戦略・プランニングのサポート | ||||||||||||||||||||||||||
導入支援のサポート | ||||||||||||||||||||||||||
ツール活用のサポート | ||||||||||||||||||||||||||
コンテンツ制作のサポート | ||||||||||||||||||||||||||
メール配信やDBメンテのサポート | ||||||||||||||||||||||||||
オンラインマニュアル | ||||||||||||||||||||||||||
動画マニュアル | ||||||||||||||||||||||||||
オンラインFAQ | ||||||||||||||||||||||||||
オンラインコミュニティ |
BtoB向けのマーケティングオートメーションについてはこちらの記事でまとめています。

>>Account Engagement(旧 Pardot)・Marketo Engage・HubSpot・SATORIの比較はこちら
BtoC向けMAツールの選び方
MA(マーケティングオートメーション)ツールを選ぶ際に押さえておきたいポイントは次のとおりです。
- 使用目的に合った機能が搭載されているか
- 既存のシステムと連携できるか
- システムの視認性やツールは扱いやすいか
- トータルコストは適切か
- サポート体制は充実しているか
必ずBtoC向けのマーケティングオートメーションツ―ルであることを確認したうえで、選ぶことが重要です。
使用目的に合った機能が搭載されているか
目的を達成できる機能を搭載しているかどうかチェックしておきましょう。たとえば、目的に合った顧客をターゲティングできる、購買意欲の高いターゲットが来た場合は通知するなどが挙げられます。
MAツールを検討する前に「何をしたいのか」を明確することも重要です。
メールマーケティング機能の充実
BtoC向けマーケティングオートメーションでは、メールマーケティングの自動化が基本となります。そのためメールマーケティング機能の充実は外せません。
シナリオ設定、開封率測定、配信時間設定などの基本機能は必ず押さえておきましょう。
下記の記事でメールマーケティングについて詳しくまとめているので、合わせてご覧ください。

簡単なWebコンテンツ機能
従来マーケターが新たな施策をWebサイトに反映させるためには、プログラミング知識を持つかエンジニアに依頼するかが必要でした。自身でプログラミングができない場合PDCAサイクルにロスタイムが発生するため、業務効率化を阻む原因ともなっていました。
近年は、専門知識がなくても扱えるツールが増えています。Webコンテンツを簡単にカスタムできるマーケティングオートメーションツールなら、施策をスピーディーに反映でき、業務効率化が加速し回転率のいいPDCAサイクルを生み出します。
位置情報機能の活用
オンラインからオフラインへと誘導するO2Oマーケティングを施策している企業が多く存在しますが、そのようなマーケティング戦略に欠かせないのが位置情報機能です。
Webサイトにて購買意欲のある顧客が、実店舗付近にいる際にキャンペーンメールを送信することで、顧客の購買意欲を掻き立てられるでしょう。
既存のシステムと連携できるか
使用中のCRMツールと連携可能であるかどうかも、MAツールを選ぶうえで大切なポイントです。保有している顧客管理データとMAツールを連携させれば、より成果を出しやすい施策を練りやすくなります。
他にも導入しているツールがあれば、システム対応の可否はすべてチェックしておきましょう。
システムの視認性やツールは扱いやすいか
設定したシナリオやその結果など、メールマーケティングにおけるデータの視認性は非常に重要です。
PDCAサイクルを効率的に回すためには信頼性の高いデータが必要なので、瞬時にデータを把握できるUIか確認しましょう。
トータルコストは適切か
初期費用や運用費用など、トータルコストを含めて費用対効果は妥当であるかも確認しましょう。MAツールの性能に加えて費用対効果も考慮して検討すれば「予想以上に費用がかかってしまい赤字」といったリスクも抑えられます。
オプションが必要になりそうな場合も、忘れずにコストに入れて計算しましょう。
サポート体制は充実しているか
優秀なツールでも、使いこなせなければ意味がありません。外資系ツールの場合、マニュアルやFAQが英語表記で理解しにくい場合もあります。システム担当者といった社内リソースが厳しい場合も、サポート体制が充実したMAツールを使うようにしましょう。
日本語で迅速に対応してもらえるサポートがあれば、万が一の場合も慌てずに対応できます。
ボクシルのマーケティングオートメーション(MA)ツールの選び方ガイドでは、選ぶ際のポイントをわかりやすく解説。さらに、導入するメリットやデメリットといったMAに関する詳細情報も掲載しています。
おすすめBtoC向けMAツール25選
おすすめのBtoC向けMAツールを紹介します。各サービスの料金や機能、特徴を紹介しているので、ぜひサービスを比較検討する際の参考にしてください。
Adobe Marketo Engage - アドビ株式会社
評判・口コミ
ボクシルにあるAdobe Marketo Engageの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:獲得したリードを商談化しやすい
Adobe Marketo Engageは顧客に必要なコンテンツを最適なチャネルから提供することで、ユーザー殿室の高いコミュニケーションを実現できます。
評価:★★★★☆
Marketo Engageは、ウェブや広告などで獲得したリードを育成、商談化、受注に至るまでマルチタッチにユーザーと接点を持つことで、ユーザー殿室の高いコミュニケーションを実現するからです。私達は実際にMarketoを使うことで、どこにボトルネックがあるのか、どこが商談化に寄与しているのか見える状態になりました。
改善を望む点:UI・操作性に癖がある
利用する方によってはUIや操作性に癖があると感じる人もいるようです。しかし、UIについては改善テストも行われており、今後のアップデートで改善されると予想されます。
評価:★★★★☆
顧客のステータス管理や条件づけ、シナリオの自由度が高いパワフルな機能は随一だと思います。顧客のセグメント化・施策の条件づけについてやりたいと思ったことはだいたいできます。星1つ減点の理由はUI・操作性に癖があることと、外資サービスのため日本語情報にどうしても遅れが出ることです。ただし、UIについては現在βテスト中の新UIで不満点は改善されてきており、今後に期待しています。
>>Adobe Marketo Engageの口コミをもっと見る
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
- あらゆる面において「最適」な顧客体験を構築
- マーケティング活動を計画・測定・最適化
- 全世界で5,000社※以上の導入実績
Adobe Marketo Engageは、全世界で約5,000※もの導入実績を誇るMAツールです。
コーディングといったITスキルは不要で、誰でも最適なマーケティング施策の設計・実行が可能です。1つのカレンダーで一元的にマーケティング活動を計画・調整・共有できるので、マーケティングROIの測定・算定が容易になり、より効果のある活動だけに注力しやすい体制を構築できます。
業種・業界や企業規模を問わず利用できるので、全世界で形成しており、日本においても数多くのユーザーが日々交流をしています。
※ 出典:Adobe Marketo Engage「Adobe Marketo Engage」(2022年12月27日閲覧)
Salesforce Marketing Cloud - 株式会社セールスフォース・ジャパン
評判・口コミ
ボクシルにあるSalesforce Marketing Cloud(セールスフォースマーケティングクラウド)の口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:信頼性が高くて使いやすい
MAツールとして名があるサービスのため、信頼性が高く、また機能面の充実さや使い勝手の良さに定評があります。
評価:★★★★★
信頼性が高く、使い勝手もよいです。コンサルティング先の企業のチームも問題なく使うことができていたので、使いやすいのだと思いました。海外とのやりとりも問題ありませんでした。海外とのデータのやり取りのあと、セールスフォースマーケティングクラウドにデータを格納する必要がありましたが、非常にスムーズにいきました。セールスフォースマーケティングクラウドの良いポイントは、UIがわかりやすい・タスク一覧を把握しやすい・信頼性がおけるです。
改善を望む点:他社に比べて導入費用が高い
使い勝手や機能が充実している反面、他社に比べて料金が高いと感じるユーザーもいます。
評価:★★★★☆
使い勝手が良いと思うが、他社と比較してライセンス料が比較的高いので、管理職など上級の人しか入れることができなかったので、価格面で導入しやすくしてもらえるとありがたいと思う。今まで部署ごとに管理表が違ったり、メールのやり取りが発生していたが、セールスフォースを入れることで効率化した。
>>Salesforce Marketing Cloudの口コミをもっと見る
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 150,000円-/月 |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
- カスタマージャーニーの最適化
- 顧客理解を深める
- 顧客をカスタマージャーニーへ導く
Salesforce Marketing Cloud(セールスフォースマーケティングクラウド)は、あらゆるチャネルやデバイスを活用した顧客との“1対1”コミュニケーションを実現するツールです。顧客データや行動データを一元化し、リアルタイムに組み合わせることで、メールやソーシャルメディア、SMS、LINEなどを利用できます。
もともとはメール配信システムからスタートしたExactTargetの機能をフルに活用できるので、メール配信にも強みがあり、TOYOTAといった大手の導入実績も豊富です。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
- 外部サービスのデータを独自レイアウトのまま取込み統合分析
- 100種類以上※の分析、抽出テンプレートを搭載
- 機械学習によって有効施策を抽出
aimstar(エイムスター)は、施策の効果検証と実行をサポートしてくれるMAツールです。業種別、目的別のシナリオテンプレートを搭載し、目的にあわせシナリオを作成可能です。
AIが複数施策の効果を自動検証し、スコアリング結果を反映してくれます。分析をもとに、チャネルを横断した施策の実行と改善が可能です。
※aimstar公式サイトより(2022年12月時点)
評判・口コミ
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 300,000円 |
月額料金 | 50,000円 |
※契約は年間契約
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | - | ◯ |
- 企業情報や接触履歴をもとに顧客情報をリスト化
- 顧客に紐づいたタスクの作成/リマインド通知が可能
- 問い合わせフォームといったフォーム作成機能を搭載
BALES CLOUDは、営業管理やメール配信など、インサイドセールス業務向けに特化されたマーケティングツールです。絞り込みや表示項目の指定などにより、顧客リストを優先順位付けできます。
クラウドCTIツールと連携することで電話発信も可能となり、ユーザーごとの架電履歴も可視化できるため、マネジメントにも役立ちます。また、一括配信したメールの開封状況やクリックを検知し通知できるので、効率的なアプローチが可能です。
Marigold Engage+ - チーターデジタル株式会社
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
- | ◯ | ◯ | ◯ | - |
- 複数の顧客データを一元化して管理
- リアルタイムで分析してすばやく施策へ反映
- 柔軟なカスタマイズでマーケティング戦略をサポート
Marigold Engage+は、対象ユーザーの選定やコンテンツの作成といった、マーケティング施策を直感的に編集できるBtoC向けのMAツールです。得られたデータについては、秒単位で処理をし最適なターゲッティングの情報として使われます。市場の変化に素早く対応して施策をうてます。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | - | - |
- 顧客の反応や情報をもとに、リアルタイムにパーソナライズ配信
- プログラミング言語不要のマーケターによる活用に対応
- データの取り込みからアクションまでを約1秒で完了※
Brazeは、国内外1,500社以上※で導入され、稼働率99.989%の実績をもつMAツールです。複数チャネルにおける顧客情報や関連情報に応じ、メッセージの内容や配信チャネルをリアルタイムに最適化してくれます。
1秒間に75,000のプッシュ通知※、1分あたり250万のメール配信※が可能で、大規模トランザクションが発生する環境でも安定した個別配信が可能です。
※ボクシル掲載資料参照(2023年4月閲覧)
Zoho CRM Plus - ゾーホージャパン株式会社
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 6,840円~(税抜)/ユーザー |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- MA機能からCRM、BI、ヘルプデスク機能までまとめた統合パッケージ
- 顧客接点を統合管理し、リアルタイムに分析
- 顧客対応部門間の情報共有やタスク割当がスムーズ
Zoho CRM Plusは、営業、マーケティング、サポート業務を網羅的にサポートする統合パッケージです。Webサイトからのリード獲得、複数SNSの運用、メール配信などのMA機能にくわえ、営業プロセスの自動化や問い合わせ対応管理まで一元管理できます。
顧客との接点を網羅的に管理でき、見込み客の行動や興味度合いに応じたメール配信といったアプローチが可能です。集約したデータをグラフやサマリーでダッシュボード表示でき、売上や活動状況のモニタリングにも役立ちます。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
- | ◯ | - | ◯ | ◯ |
- データの収集からセグメンテーション、施策実行まで一元管理
- 商品レコメンドやコンテンツ作成、配信をAIがサポート
- 初期設定から施策の設計、実行、設定代行まで手厚く支援
オムニセグメントは、小売やEC業界に特化したマーケティングツールです。収集データや標準搭載されたシナリオテンプレートをもとに、Web接客や購入後のフォロー、データ活用などの自動化が可能です。
SNSやSMS、メールなどマルチチャネルに対応し、搭載AIが配信チャネルや配信時間を自動チューニングしたり、配信に使う文章や画像を生成したりしてくれます。セグメント配信とスマート配信により配信全体量を圧縮でき配信コスト削減にも役立ちます。
AIQUA - Appier Group株式会社
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | ◯ | - |
- 複数チャネルのパーソナライゼーションをAIがサポート
- ユーザー行動に加え画像やコンテンツも分析
- コーディングなしでサイト上のコンテンツブロックを構築可能
AIQUAは、WebプッシュやSMS、LINEなど多様な接点で顧客と関係構築できるMAツールです。顧客の行動データやプロファイル、天気など多様な条件にもとづいて、セグメンテーションを設定し、最適なチャネルでのメッセージ配信が可能です。
ユーザーの行動だけではなく、画像やコンテンツも分析できるため、パーソナライゼーションを高い水準へ引き上げられます。サイト上のコンテンツブロックを、コーディングなしで構築できるクリエイティブスタジオ機能を搭載しています。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | ◯ | - |
- 管理画面から複数の配信ツールを一元管理
- 購入履歴や閲覧回数などの行動履歴で顧客をグループ化
- メッセージの開封状況とクリック有無を確認可能
KARTE(カルテ)は、顧客の行動履歴に応じたチャネルとタイミングでメッセージを配信できるツールです。エリアデータをもとに情報を出し分けたり、時間差でイベントを発生させたり、条件に応じたアプローチを設定できます。
管理画面でHTMLメールやLINE、プッシュ通知など複数のツールを編集でき、テンプレートも利用可能です。
Engage Cros - エンバーポイント株式会社
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | ◯ | - |
- 1時間あたり4,100万通、到達率99.9%のメール配信性能※
- シナリオテンプレートを搭載
- モバイルアプリと連携し行動データをMA施策に活用可能
Engage Crosは、専門知識不要でマーケティング施策を自動化できるツールです。メール配信はもちろん、アプリでも1,900万通/1時間※の送信が可能です。顧客マスタや商品マスタなどの保有データの統合も一気通貫で支援してくれます。
MA施策のシナリオはタブの選択で設計でき、搭載するシナリオテンプレートの利用やチューニングも可能です。メール、LINE、SMSなどのチャネルに対応し、コストや反応結果をもとにした送り分けもできます。
※Engage Cros公式サイトより(2023年2月閲覧)
評判・口コミ
ボクシルにあるb→dashの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:見やすいUIと直感的な操作で使いやすい
b→dashはノープログラミングでデータの取込・統合・変換・活用が可能です。また、誰でも簡単に操作できるのも特徴的です。
評価:★★★★☆
マーケティングは、それ自体も大事なことではありますが、誰が見ても分かるようにまとめるということも求められます。だから、その点B→Dashはそこまで見据えられているので、使いやすいです。短時間で可視化できるというのは、非常に助かっています。
改善を望む点:問い合わせに時間がかかることも
不具合が起きた際に問い合わせをしても、回答をいただくのに時間がかかったという口コミがありました。公式サイトに問い合わせフォームがありますが、急な問題の場合は電話で直接問い合わせしてみるといいでしょう。
評価:★★☆☆☆
【良い点】
管理画面UIが直感的でわかりやすく、インターン生でもレクチャーなしでマニュアル読めば一定以上の操作が可能です。
【改善点】
不具合の発生が時折あり、担当者に問い合わせてもなかなか回答がいただけなかったです。 改善を求める議題や要望は放置されがちだが、追加オプションのアップセルについては具体的な提案を素早く頂けます。
>>b→dashの口コミをもっと見る
>>b→dashの事例を見る
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
- 一元管理されたデータにいつでもアクセス
- 使いたい機能を自由にカスタマイズ
- 直感的な操作で誰でも簡単
b→dashは、データも機能も一点に集約できるAll in oneのマーケティングプラットフォームです。データは一元管理されるので、スムーズにアクセスできます。また、あらゆる機能を搭載しているので、他のMAツールと並行して利用する煩わしさもありません。
MAツールを利用したことがない人にもおすすめです。直感的なUI/UXに加え、専任のサポーターが助けてくれるので、導入しても利用できない状況を生み出しません。
カスタマーリングス - 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
評判・口コミ
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 700社以上※の導入実績
- 定量的な数値分析に加え、テキストマイニングによって顧客の本音も分析
- メール、LINE、SMS、Web接客などでのアクションを一元管理
カスタマーリングスは、顧客データの統合から、分析、セグメント、アクションまでノーコードで行えるMAツールです。複数チャネルをまたいだシナリオ設計ができるため、顧客にあったチャネルでのセグメント配信を自動化できます。
また、アンケートといったテキスト情報から顧客の気持ちを分析できるマイニング分析や、施策結果分析などの分析機能を標準搭載しています。ECやBtoC業界で利用頻度の高い分析テンプレートも搭載し、クリック操作で利用可能です。
※ボクシル掲載資料参照(2022年12月閲覧)
AnyChat - AnyMind Japan株式会社
料金
要問い合わせ
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | ◯ | ◯ |
- 顧客へのチャットを使ったアプローチを一貫サポート
- 配信設計からクリエイティブ制作、運用まで支援する専任スタッフ
- 世界13か国※、地域18拠点※への越境ECも支援
AnyChatは、チャットによる顧客とのコミュニケーションをトータルサポートしてくれるサービスです。チャットでの配信や問い合わせ対応などの運用を代行し、プッシュ型施策の立案実行から自動応答シナリオの設計まで任せられます。
LINEアカウントとECサイトの顧客情報を連携した顧客管理に対応でき、購入履歴や会話データの分析をもとに、顧客の興味関心にあった配信が可能です。LINE公式アカウントの運用から、顧客との継続的な関係づくりに課題のある企業へおすすめのサービスです。
※AnyChat公式サイトより(2023年3月閲覧)
SHANON MARKETING PLATFORM - 株式会社シャノン
評判・口コミ
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 100,000円~(税抜) |
※契約は年間契約
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | - | - |
- デジタル、アナログ問わずリードの過去接点をまとめて管理
- 定時業務とコミュニケーションを自動化できるシナリオ機能
- 専任のカスタマーサクセス担当が伴走サポート
SHANON MARKETING PLATFORMは、リード獲得からナーチャリングまで支援するMAツールです。リードの行動履歴を一元管理し、データをもとにしたコンテンツ出し分けやメール配信、スコアリングなどに自動対応できます。
動画の視聴時間もリードと紐付けられ、視聴履歴をもとにしたシナリオ設定も可能です。無償のスタートアップトレーニングプログラムや電話サポートなどで、豊富な機能を使いこなせるよう導入後も支援してくれます。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
- 既存の基幹システムと簡単に連携
- One to Oneマーケティングを自動化
- 特許取得の配布物発注システム
MOTENASUは、顧客への「おもてなし」を取り入れた次世代型MAツールです。
メール、LINE@など顧客一人ひとりにあわせたチャネルをシナリオに組み込め、顧客の属性に合わせた施策を自動で実行できます。また「配布物発注システム」により、オフラインでOne to Oneマーケティングを実施。同一内容のDMを一斉送付するのではなく、個々人にあわせた内容のDMを1枚から発送でき、きめ細やかな顧客対応を実現します。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
○ | - | - | ○ | ○ |
- 自然言語処理チャットボットを搭載
- セグメント配信やステップ配信などに対応
- 100か国以上の言語に対応した自動翻訳機能
クウゼン(KUZEN)は、LINE公式アカウントを使い顧客対応できるマーケティングツールです。セグメントごとにシナリオを設計でき、プッシュ通知やステップ配信を実行できます。テキストやボタン選択での質問に対し、画像や音声などで回答を設置可能です。
日本語で作成したシナリオを、ユーザーにあわせて自動翻訳し表示してくれます。LINEへ誘導するポップアップの制作や、友だち獲得に向けた広告運用などの業務を委託できます。
Synergy! - シナジーマーケティング株式会社
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 118,000円(税抜) |
月額料金 | 15,000円(税抜) |
※その他オプション機能でメール配信、アンケート、LINEへの配信、Webパーツと組み合わせ可能
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - | ◯ |
- データの集約から管理、活用までを一貫してフォロー
- LINEやメールなど顧客に応じた媒体で訴求
- 必要な機能のみを選んで利用
Synergy!は、約7,000件以上※の導入実績を誇る顧客管理システムです。顧客属性データと顧客行動データを管理する2つのデータベースを基本機能とし、フォームやアンケートを作成できる機能、問い合わせを管理する機能なども搭載しています。
顧客に合わせて、メールやLINE配信、アプリプッシュ通知の内容を送り分ける機能以外に、Webページのコンテンツを出し分ける機能も搭載。また、顧客リストを管理するデータベースと登録/変更に必要なフォーム機能などの基本機能以外は、必要な機能だけ契約すればいいため、低コストで利用開始できます。
※Synergy!公式サイトより(2022年12月時点)
EC Intelligence - 株式会社シナブル
料金プラン
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 20〜60万円 |
月額料金 | 10万円〜 |
- 月額料金は基本費用+従量課金
- 詳細は要お問いわせ
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- ECサイトの売上アップに役立つ機能をオールインワンで搭載
- 顧客体験を向上させるための豊富なセグメント分類
- メール・LINE・プッシュ通知で顧客を逃さない
EC Intelligenceは、多様なマーケティング施策を少人数でも実行できるようにサポートしてくれるEC特化型のMAツールです。オムニチャネルECやD2Cで利用されることが多く、チャネル横断でLTV向上を目指すECサイトにおすすめ。
メール配信ツールと接客ツールが連動していることにより、同一キャンペーンをチャネル横断で実施できるうえに、ポップアップやレコメンドエンジンなどの機能を組み合わせて顧客を誘導できます。
Campaign Studio(キャンペーンスタジオ) - アクイアジャパン合同会社
評判・口コミ
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
- 柔軟性が高いオープンソース
- シンプルで直感的に操作できるデザイン
- マーケティングを一括管理できるガバナンス
Campaign Studioは、グローバルに活用されているMAツールです。オープンソースのため拡張性が高く、さまざまなツールとAPI連携できるのが特徴。また統一されたダッシュボードで施策を管理でき、複数部署にまたがったABM(アカウント・ベースド・マーケティング)にも対応しています。
シンプルなデザインで動作もスピーディー。マーケティングにかかる時間の節約と効率化をサポートします。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | - | - | ◯ |
- 専門知識がなくても直感的に操作ができる
- 顧客情報をもとに効率的なアプローチが可能
- 集めた顧客情報をカテゴリごとに管理
anybotは、LINE上での顧客とのやり取りやアクションなどの情報を自動で集められるサービスです。LINEでつながっている顧客の行動や年代、居住地域、趣味、やり取りの内容などの特徴でグループ化。そのグループを関心度で優先順位をつけ、関心度に応じた最適な情報やコンテンツを届けられます。どのような方に何をいつ届けるかまでを指定でき、効率よく顧客の関心を引き付けて成果につなげられるでしょう。
評判・口コミ
ボクシルにあるProbanceの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:システム障害なく安定的に使えている
Probanceは、システム障害が起こりにくい点がメリットとして上がりました。1年以上トラブルが起きていないとの声もあり、安定しているといえるでしょう。
評価:★★★☆☆
1年以上使用し続けていますが、突発的に障がいが発生して使えない…という事はありません。
改善を望む点:操作が煩雑で慣れるのに時間がかかる
操作が煩雑で、使い勝手がよくないとの声が上がりました。もともと海外製品のため、英語が残っている点も影響しているようです。
評価:★★★☆☆
【良い点】
使い勝手がよくない。海外製品のため、ところどころ英語だったりします。苦手意識がある人は嫌だな…と感じるかもしれません。
【改善点】
新しい人が入ってくるとちょっと時間をかけて教えてあげないと操作が定着しません。導入検討段階では見本操作必須。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 顧客データ・クーポン利用履歴・購買履歴など膨大なデータを統合
- 機械学習で見込み客のニーズを予測
- 過度なコンタクトを抑制するプレッシャーコントロール機能
Probanceは、EC先進国フランスに本社を置くプロバンス社が開発したMAツールです。顧客データはもちろん、クーポン履歴や来店情報などの膨大なデータを取得・管理できます。
AIの導入により、的確なマーケティングを提案。定期的・特定日・トリガーなどさまざまな設定で顧客に働きかけができます。過度なコンタクトにならないよう「プレッシャーコントロール機能」が搭載されているのも特徴です。
AutoLine - 株式会社TimeTechnologies
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | - |
月額料金 | 88,000円-/月 |
※最低利用期間:6か月
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ | - |
- あらゆる行動を友だち(会員)獲得の機会に
- ユーザーデータの収集により効率的な分析
- ユーザーごとに効果的なアプローチが可能
AutoLine(オートライン)は、友だち獲得やユーザビリティを向上させる機能が充実した、LINE特化型マーケティングオートメーションです。
サイト回遊中や離脱時に、任意のタイミングで設定されたサイト内ポップアップを表示可能。友だち以外のユーザーにもLINEで通知メッセージを送れ、さまざまな行動を友だち獲得の有効な機会へとつなげられます。システムのデータやWeb上の行動履歴など、チャネルごとに収集したデータを活用し、各ユーザーに最適化したメッセージ配信が可能です。
Adobe Experience Cloud - アドビ株式会社
評判・口コミ
ボクシルにあるAdobe Marketing Cloudの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:使っているツールのみをアップデートできる
Adobe Marketing Cloudでは、使用しているツールのみをアップデート可能なため、システムのアップデートに時間がかかるといったデメリットがありません。
評価:★★★★★
Adobe製品をクラウド上で一括で管理ができる点です。利用するアプリケーションだけをDLし、使っているツールのみをアップデートしていく事ができるので使用しない物などのアップデートに時間かかるとかそういう無駄がないのでとても重宝しています。クラウド上の管理になるので、ログインもAdobeIDでひとつで済みます!
改善を望む点:特にありませんでした
ボクシルの口コミにはAdobe Marketing Cloudに改善を望む口コミはありませんでした。
>>Adobe Marketing Cloudの口コミをもっと見る
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
- リアルタイムで顧客を多面的に観察
- ビックデータを利用したターゲティング
- フローチャートを用いて分析
Adobe Marketing Cloudの特徴は、マーケティングオートメーションであるAdobe Campaignをはじめ、8種類ものマーケティングソリューションが包括的に揃っていることです。これにより金融業界やハイテク業界を始め多くの業界人にとって使いやすいといえるでしょう。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 10,000円 |
月額料金 | 15,000円-/月 |
※最低利用期間:6か月
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
- 初期設定や複雑な設計不要ですぐに開始できる
- 操作時の画面の反応が早く、快適に使える
- 運用施策までしっかりサポート
Kairos3は、営業案件の創出から営業活動の管理まで一元管理できるマーケティングオートメーションツールです。
Kairos3 MarketingとSalesの連携により、Kairos3 Marketingを使ったマーケティングデータは自動でKairos3 Salesに転送されます。リアルタイムで進捗を確認しながら、効率よく営業活動を行えるのが特徴です。専任スタッフによる手厚いサポートも魅力。操作方法から活用プロセスまで丁寧に解説してもらえます。
【番外編】業界に特化したMAツール
いえらぶ顧客管理システム - ㈱いえらぶGROUP
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額料金 | 要問い合わせ |
機能・詳細
リードの管理 | スコアリング機能 | メールテンプレート | BI機能 | CRM機能 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - | ◯ |
- ポータルサイトの反響を一括管理
- 顧客状況に応じた追客業務を自動化
- メール分析や反響分析が可能
いえらぶ顧客管理システムは、導入実績2,000社以上※の不動産向けMAツールです。ポータルサイトで反響があった顧客の情報や、アンケート情報などを自動で反映してくれます。
顧客の状況にあったシナリオ配信が可能で、条件に応じた物件提案や営業時間外の案内などを自動配信できます。来店率や契約数などをポータルサイトごとに比較できる反響分析機能で、費用対効果を把握可能です。
※ボクシル掲載資料参照(2022年12月時点)
紹介したサービスをまとめて比較したい方は、下記のボタンからまとめて資料ダウンロードがおすすめです。
また、マーケティングオートメーションのサービスについて次の記事で詳しく紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

「BOXIL SaaS AWARD Winter 2023」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。
今回の「BOXIL SaaS AWARD Winter 2023」は、2022年10月1日から2023年9月30日までの1年間で新たに投稿された口コミ約18,000件を審査対象としており、計297サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。
カスタマーリングス | Adobe Marketo Engage |
Salesforce Marketing Cloud | b→dash |
【Good Service】:「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してスマートキャンプから与えられる称号です。
料金の妥当性No.1 | b→dash |
サポートの品質No.1 | b→dash |
サービスの安定性No.1 | カスタマーリングス |
機能満足度No.1 | カスタマーリングス |
カスタマイズ性No.1 | b→dash |
お役立ち度No.1 | カスタマーリングス |
使いやすさNo.1 | カスタマーリングス |
【口コミ項目別No.1】:「BOXIL SaaS」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たした上で、最も高い平均点を獲得したサービスに対して、スマートキャンプから与えられる称号です。
>>BOXIL SaaS AWARD Winter 2023の詳細はこちら
MAツール(マーケティングオートメーションツール)とは
MAツール(マーケティングオートメーションツール)とは、顧客情報の収集やマーケティングの実行、実際に行った施策の分析などを自動化できるサービスです。
BtoBとBtoCの違いとは
BtoBは「Business to Business」の略で企業から企業に向けたサービスを指します。一方、BtoCは「Business to Consumer」の略で、一般消費者向けのサービスです。
それぞれ対象者が異なるため、MAツールの選び方もBtoBとBtoC違いがあります。BtoCの場合は買う人とお金を払う人が同じです。そしてBtoBより、決済までの時間が短いのも特徴です。
また、対象者の数も企業と一般消費者ではまったく違います。そのため、BtoC向けのマーケティングオートメーションツ―ルは、大量のデータを処理できることも重要です。
BtoC向けMAツールの機能
主に次のような機能を利用できます。
- セグメントメール機能
- シナリオ作成機能
- トラッキング機能
- SFA・CRMとの連携
それぞれの機能詳細は次のとおりです。
セグメントメール機能
見込み客を条件で分類し、必要な情報をメール送付する機能です。「ウェブサイトを閲覧したユーザーにメールを送る」「メールを開封したユーザーには特典を送る」など設定し、ユーザーにあわせた情報提供ができるようになります。
シナリオ作成機能
ユーザーがある行動を取ったらスコアをあげたり、メールを送信したりする、ユーザーの行動に対しての対応を設定しておく機能です。前もってシナリオを作っておくことで、効率的なマーケティングができるようになります。
トラッキング機能
見込み客がどのような行動をしているか、把握する機能です。サイトにアクセスしているか、どのようなページを閲覧しているのかなどの情報を分析できるため、より細かな働きかけができるようになります。
SFA・CRMとの連携
営業支援システムであるSFAや顧客管理システムCRMと連携する機能です。マーケテイングを行ったのち、その情報を紐づけることで、効率的な営業活動ができるようになります。
MAツールをBtoCで導入するメリット
MA(マーケティングオートメーション)ツールをBtoCで導入するメリットは次のとおりです。
- 効率的な情報収集
- マーケティングの効率化
- メール開封率やサイトアクセスなどの分析
それぞれのメリットについて説明します。
効率的な情報収集
消費者の傾向をつかむためには、Webサイト・SNS・動画など多様なメディアを分析しなくてはなりません。情報量は以前よりも膨大な量になり、MAを使うことで、より効率的な情報収集が可能になります。
マーケティングの効率化
また見込み客へのメールや資料送付なども、マーケティングオートメーションで可能です。見込み客が膨大な人数となると、作業も増え、ヒューマンエラーが起きやすくなります。
システムの力を借りることで、より効率的なマーケティングが行えるようになるといえるでしょう。
メール開封率やサイトアクセスなどの分析
データの分析は今後のマーケティングを行うにあたって、重要なプロセスです。しかし近年データは膨大な量になり、さすがに人力では処理しきれなくなっています。
MAを使えば、メールの開封やサイトへのアクセスなど細かいポイントまでデータを収集し、分析が可能です。結果としてPDCAが高速で回せるようになり、より効果的なマーケティングにつながっていきます。
BtoC向けMAツールの傾向
MAツール(マーケティングオートメーション)関連のツールは、国内外あわせて実に100以上も展開されています。もともとはBtoBツールが主流だったものの、BtoB向けやBtoC向けのものに細分化されるようになりました。
近年、なかでもBtoCマーケティングオートメーションへの需要が高まりつつあることが注目ポイントです。BtoC MAツールではアクセス解析やWebページ最適化など、Webマーケティングに重要なツールが一つに集約され、PDCAサイクルを回すことでより効率的なマーケティング施策を打ち出せます。
次の記事では、MAツールの導入事例や導入に成功した企業の特徴について特集しています。

ツール導入で失敗しないために情報収集を!
ボクシルに寄せられるBtoCマーケティングオートメーション(MA)ツールに関する評判・口コミを調べると、「思ったより使いづらかった」「導入する前に情報収集を徹底しておけばよかった」といった意見は少なくありません。
システム導入時に情報収集を念入りに行った企業では導入後の満足度が高く、反対に情報収集に時間をかけなかった企業では社内の利用率が低くなりやすいです。
システム導入で失敗しないためには、各サービスの念入りな情報収集を行い、料金や機能、特徴を比較することが重要です。
MA(マーケティングオートメーション)ツールの選び方をもう一度確認しておきましょう。
- メールマーケティング機能の充実
- システムの視認性
- 簡単なWebコンテンツ機能
- 位置情報が活用できるか
- 使用目的に合った機能が搭載されているか
- 既存のシステムと連携できるか
- トータルコストは適切か
- サポート体制は充実しているか
ぜひ、MAツールの導入を検討する際は、ボクシルの無料でダウンロードできる資料を参考に情報収集し、気になるサービスを比較してください。
BtoC向けMAツールをBOXILで比較する!
BtoC向けマーケティングオートメーションはBtoB向けとは異なります。実際は両方に対応したツールも多くありますが、厳密には搭載機能が異なったり、必要機能が満たされていなかったりと、十分でない場合があります。
まずはBtoCマーケティングの特性を頭に入れつつ、注意点を押さえてマーケティングオートメーションを導入しましょう。BtoC向けのMAツールに関連して、CCCMについては次の記事でも解説しています。

関連記事





BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
