SIerとは | SEとの違いや業界の実態、仕事内容についてわかりやすく解説

おすすめのプログラミングスクール
![]() | 短期集中コース 3ヶ月の学習+キャリアサポート 専門技術コース 4ヶ月の学習+キャリアサポート ※20日間の全額返金保証つき | 月々28,072円~ (一括690,800円) 専門技術コース 月々38,706円~ (実質340,800円:専門実践教育訓練給付金制度の対象) | ||||||||
業界トップクラス、転職成功率98%を誇る転職保証付きのプログラミングスクールです(DMM WEBCAMP PRO公式サイト参照)。厚生労働省・経済産業省から認定されたプログラミングスクールのため、最大で56万円の支給も受けられます(教育訓練給付金)。
目次を閉じる
- おすすめのプログラミングスクール
- SIerとは
- SIerの業界区分
- ユーザー系のSIer
- メーカー系のSIer
- 独立系のSIer
- その他のSIer
- SIerのプロジェクトの種類と割合
- SIerの仕事内容
- 顧客への要件定義
- システムの設計・開発
- プログラムのテスト
- 運用・サポート
- SE(システムエンジニア)とのSIer違い
- SEの仕事内容
- 個人と企業の違い
- SIerに必要なスキル
- システム開発・テクノロジーのスキル
- スケジュール管理のスキル
- 高いコミュニケーションスキル
- SIerの将来性・SE不要論について
- SIerを目指す方に。おすすめのプログラミングスクール3選
- DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
- ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾
- GEEK JOB(ギークジョブ) - 転職成功率97%・未経験からITエンジニアへ転職
- SIerはシステムの構築をする企業
- SIerへの転職を目指すなら転職エージェントを活用しよう!おすすめ3選
- マイナビIT AGENT
- ワークポート
- リクルートエージェント
SIerとは
SIerとは別名システムインテグレーターとも呼ばれる業界で、企業や公官庁のITシステムを構築する、運用サポートする仕事や企業のことを指します。
業界の構造は建設業界のようになっており、大手SIerが企業からシステムの導入、保守、運用までを一括して請け負い、子会社や下請け企業と一緒にシステムを完成させます。
市場規模は約6兆円で、国内ではNTTデータ、富士通などが有名です。
同じSIerでも業界でのポジショニングによって仕事や待遇にばらつきがでるので、就職・転職を検討している場合は良く企業研究をした方が良いでしょう。
SIerの業界区分
SIerと一口に言っても、強みや来歴などによってさまざまなタイプがあります。
- ユーザー系のSIer
- メーカー系のSIer
- 独立系のSIer
- その他のSIer
業界区分を4つに分類して紹介します。
ユーザー系のSIer
親会社のIT、システム部門が自社のシステムだけではなく、他社のシステム案件も請け負うようになったのがユーザー系のSIerです。
例でいうと、野村證券から派生した野村総合研究所、NTTから派生したNTTデータなどがあります。
大きく分けて、グループ内企業にサービスを提供する内販と他社に提供する外販があり、内販の方はSIerといっても比較的のんびり働ける傾向があります。
メーカー系のSIer
ハードウェアやソフトウェアなどの開発をしている企業がSIサービスも提供している場合もあります。このようなSIerをメーカー系SIerと呼びます。
富士通や日立などの有名なメーカーのSIerがこのパターンに該当し、手掛ける案件も大規模なものや、一次請けの案件が多く、そのメーカーのハードやソフトを使った開発案件を担当することが多いです。
独立系のSIer
独立系のSIerとは、ユーザー系やメーカー系のように特定の企業グループに入らずに、独立しているSIerのことを指します。大塚商会や日本ユニシスなどの企業が有名です。
ハードウェアやソフトウェアの会社から独立しているため、システム構築で使用するハードやソフトを自由に選定できます。
独立系のSIerの特徴は次のとおりです。
- 親会社がいないため独自の経営を行う
- システム開発の案件を探すところから始める
- メーカー規定がないため自由度の高いシステムを提供できる
- 開発プロジェクトが多いためスキルアップしやすい
- システムの開発が売上に直結する
独立系のSIerになるには「ヒューマンスキル」「ITスキル」の2つが必要です。独立系SIerは仕事の幅が広がるため、キャリアアップの第一歩として良いでしょう。
その他のSIer
その他のSIerとしては外資系のSIer、コンサル系のSIerなどが考えられます。外資系のSIerとはIBMやマイクロソフトのように外国資本のSIerのことを指します。
コンサル系のSIerとは、アクセンチュアやアビームコンサルティングのように、コンサルティングとSIを連携させたサービスを提供しているSIerのことです。
SIerのプロジェクトの種類と割合
SIerのプロジェクトの種類はさまざまです。「日本年金構造の年金システム」「特許庁の管理システム」などの官公庁のシステム開発・運用や「銀行のネットバンキング・口座情報管理システム」「コンビニ・スーパーなどで使用されるPOSシステム」など多岐にわたります。
具体的な種類と割合は次のとおりです。
種類 | 割合 |
---|---|
IT業 | 23% |
製造業 | 22% |
金融業 | 18% |
通信業 | 10% |
官公庁 | 8% |
卸売業 | 6% |
その他 | 13% |
データ参照元:経済産業省特定サービス産業実態調査
データを見ると、IT業・情報通信向けプロジェクト、製造業向けプロジェクトだけで、全体の半分を占めていることがわかります。
SIerの仕事内容
SIerの仕事内容は次のとおりです。
- 顧客への要件定義
- システムの設計・開発
- プログラムのテスト
- 運用・サポート
それぞれの仕事内容について説明します。
顧客への要件定義
SIerが顧客に対して最初に行う作業は、顧客への要件定義です。
顧客がシステムの導入や更新を望んでいても、具体的にどのような機能や性能が欲しいのかは可視化されていないことが多くあります。
SIer側のコンサルタントや設計・開発が理解できるSEが顧客と話し合い何をするべきなのか要件定義します。
システムの設計・開発
顧客への要件定義で作成した、要件定義書をもとに、システムを設計します。主にSEが担当する工程で、ハードウェアやデータベース、業務、プログラミングの詳細設計などを行います。
各種設計が完了すると、設計図に基づいて主にプログラマーが具体的なプログラミングを行い、必要に応じて作成とコードレビュー、修正を繰り返します。
プログラムのテスト
設計図どおりにシステムが完成すれば、プログラムが正常に機能するかテストします。
主にシステムを設計したSEやプログラマーが動作確認しますが、場合によってはテスト専門のエンジニアや外部の専門会社に外注してテストすることもあります。
テストの手法には単体テスト、結合テスト、総合テスト、パフォーマンステストなどさまざまな手法があり、検証内容に応じてテスト手法は変わります。
運用・サポート
システムを制作、納品すればそれで終わりではなく、納品後のシステムの監視やチューニングを行い、システムトラブルなどにも対応します。
開発会社の社員が担当する場合もありますが、安定稼働した後は運用・サポート専門のIT企業の社員が担当するケースも多いです。
SE(システムエンジニア)とのSIer違い
SIerと関連して頻出する用語にSEがあります。SEとSIerはどのように違うのかについて説明します。
SEの仕事内容
SEとはシステムエンジニアのことを指します。システムエンジニアとはユーザーからの要望に基づいてシステムの設計・開発・運用などに携わる人材のことを指します。
会社によってはSEが実際のプログラミングや要件定義に関わることがあり、システム開発の担当する工程は企業によって異なります。
>>>SE(システムエンジニア )の仕事内容や年収についてはこちら
また、SEとプログラマーの違いは次のとおりです。
- SE:要件定義から運用やサポートまで行う
- プログラマー:プログラミングの作業を中心に行う
SEのほうが業務の幅が広いため、プログラマーの方はキャリアアップをする際にSEを目指す方が多くいます。
個人と企業の違い
SEとは個人の職種を指す言葉です。一方でSIerとは企業の業種を指す言葉です。SEを採用して、企業のITシステムの構築、運用などに関わるのがSIerです。
企業のことを指して「SE業務している会社です。」とは言いませんし、個人のことを指して「企業でSIerとして働いています。」とも言いません。
SIer自体も会社の規模やプロジェクト内容によって業務内容が異なり、そこで働くSEの仕事内容も変化します。
大手のSIerのSEはコンサルティング業務や要件定義が仕事の中心になるでしょうし、下請けのSIerはプロジェクト管理や品質チェックなどがメインの業務です。
SIerに必要なスキル
SIerで働くためにはどのようなスキルが必要なのかについて説明します。
システム開発・テクノロジーのスキル
まず必要なのがシステム開発・テクノロジーのスキルです。
メモリやプロセッサなどのハードウェア、OS、ミドルウェアのソフトウェアに関する基本的な知識とセキュリティやサーバー、ネットワークなど広範な知識について把握しておく必要があります。
また、システムの開発手法や開発の管理手法などについても、実際にプロジェクトを進行するうえでは欠かせない知識です。

スケジュール管理のスキル
スケジュール管理のスキルも必要です。SIerで働くためのスケジュール管理スキルとは、個人のスケジュールではなく、プロジェクトの進行管理のことを指します。
1つのプロジェクトの中にさまざまな会社から複数のエンジニアが関わるため、全体の工程をきちんと管理しないと納期どおりに作業を進めることは困難です。
スケジュールだけではなく、システムの品質や、エンジニアのリソースなど、プロジェクトにおいて管理しなければならない項目は多いため、マネジメントスキルやタスク管理能力が必要になります。

高いコミュニケーションスキル
高いコミュニケーションスキルもSIerで働くうえで必要です。対クライアントで考えれば、クライアントとの意思疎通ができなければ要件定義ができませんし、すれ違いからクレームが発生する可能性があります。
また、対プロジェクトメンバーで考えても、コミュニケーションスキルは重要であり、メンバーと円滑なコミュニケーションをとる事によって、プロジェクトの進行やタスク管理が行えるようになります。
SIerの将来性・SE不要論について
SIerについては今後ビジネスモデルが崩壊するのではないかと危惧されることがあります。
企業が自前でシステムを持たなくなり、クラウド型のシステムが増加しているため、SIのニーズは減少すると見込まれているのが理由です。
また、多重的な下請け構造により末端にエンジニアの待遇が良くなく、少子高齢化とIT人材の不足により、今後末端のSIer人材難により現在の業界構造を維持できないとも考えられます。
しかし、SIerのビジネスモデルが危ないとしても、そこで働くエンジニアの就職・転職市場におけるニーズは高いでしょう。本を用いた学習やプログラミングスクールによる勉強で、エンジニアのスキルを身に着けておけば必要な場面で活きてくるでしょう。
SIerを目指す方に。おすすめのプログラミングスクール3選
初心者・未経験者がシステムエンジニアを目指してプログラミングスクールを利用する場合は、次のサービスがおすすめです。
転職保証をしてくれたり24時間受講できたりするため、忙しくても確実に転職ができます。
以下では、人気のプログラミングスクールおすすめ3選も紹介します。自分に合ったスクールを探してみて下さい。
DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
▼DMM WEBCAMP COMMIT
画像出典:DMM WEBCAMP COMMIT
■Point1:プログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背す
DMM WEBCAMP COMMITはプログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背すプログラミングスクールです。万が一転職が決まらない場合でも、受講料の全額返金保証付き(※1)なので、安心して申し込みできます。
■Point2:未経験者97%・転職成功率98%の実績
申込者の97%プログラミング未経験でありながら、転職成功率98%を誇ります(※2)。業界トップクラスの転職成功実績があり、独自のノウハウをもとに転職活動をサポートしてくれます。
■Point3:専属キャリアアドバイザーによる充実したサポート
受講者限定で専属キャリアアドバイザーによるサポートが受けられます。自己分析・履歴書や職務経歴書の添削・模擬面接などが行われ、約300社の企業から転職先が紹介されます。
■Point4:13~22時に教室に通い放題・質問し放題
13~22時に教室に通い放題、メンターに質問し放題なので気になることは気軽に相談できます。またオンラインカリキュラムも用意されているので、自宅・教室どちらでも学習が進められます。
■Point5:専門技術コースでは最大56万円のキャッシュバックあり
専門技術コース(4ヶ月コース)を選択し、一括支払いを選ぶと最大56万円のキャッシュバックを受けられる可能性があります。国が定める「専門実践教育訓練給付金制度の対象」のためです。2年以上雇用保険を支払っているなど条件があるので、詳しくはDMM WEBCAMP COMMITで相談しましょう。
■各コースの比較
DMM WEBCAMPでは、短期集中のフルタイム学習コースである「DMM WEBCAMP COMMIT」と、仕事や育児と並行して学習できる「DMM WEBCAMP PRO」が用意されています。各コースの概要や料金体系を紹介します。
コース | 期間 | 料金 |
---|---|---|
短期集中コース(COMMIT) | 3ヶ月 | 690,800円 |
専門技術コース(COMMIT※4) | 4ヶ月 | 340,800円~※3 |
12週コース(PRO) | 12週間 | 624,800円 |
16週コース(PRO※5) | 16週間 | 679,800円 |
>>DMM WEBCAMPの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
※1:保証制度の詳細はDMM WEBCAMP COMMITの規定をご確認ください
※2:実績はDMM WEBCAMP公式サイトを参照
※3:専門実践教育訓練給付金制度の対象の場合の価格
※4:DMM WEBCAMP COMMIT
※5:DMM WEBCAMP PRO
ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾

■Point1:未経験からでもプログラマになれる正社員就業率96.2%
プログラマカレッジは20代の第二新卒やフリーター向けに特化しており、正社員プログラマーへの就職をサポートするサービスで正社員就業率は96.2%です。
■Point2:就職対策も充実している
マンツーマンで就職対策のアドバイスを行い、ビジネスマナーに関する研修なども受講できます。
■Point3:チーム学習・個別指導で現場に必要な知識が身につく
チームでも個別指導でも学べるので、仲間と一緒にモチベーションを維持しながら通いたい方でもマンツーマンで集中して学習したい方でも効率よく学べます。
ProEngineerのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Java、PHP、HTML、CSS、MySQLなど |
受講できるコース | 個別研修コース 平日5日間コース 週3夜間コース |
価格・料金 | 無料(ProEngineerを通じて要就職) |
受講場所・地域 | 東京 |
授業形態 | オフラインチーム学習/オフラインマンツーマン学習 |
無料体験・カウンセリング | 無料体験面談あり |
GEEK JOB(ギークジョブ) - 転職成功率97%・未経験からITエンジニアへ転職

■Point1:就職コースは完全無料で利用できる
GEEK JOB経由で就職するならば、完全無料でPHP、Java、Rubyなどが学べます。IT業界・エンジニア正社員への転職率は97.8%を誇り、累計300人がGEEK JOBで転職に成功しています。
■Point2:最短1か月で転職できる
通学型の個別指導方式でプログラミング学習を行うため、質問がしやすく短期間でも内容の濃い授業を受けることができ、最短1か月で転職できるようなスキルが身につくため、プログラミング初心者でも安心して通えます。
■Point3:就業中でも通学しやすいスケジュール
週10時間以上の学習であれば、夜間(21時)、土日を含めてメンターと相談しスケジュールの調整が可能です。社会人や大学生など、それぞれのライフスタイルに合わせて学習できます。
GEEK JOBのサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | 【プログラマーコース】 ・PHP ・Java ・Ruby 【インフラコース】 ・Apache ・MySQL ・Linux |
受講できるコース | 転職コース(無料) ・プログラマーコース ・インフラコース Webアプリ学習コース(有料) |
価格・料金 | 【転職コース】 GEEK JOB経由の就職で無料 【Webアプリ学習コース】 ・社会人:129,600円 ・大学生:64,800円 |
受講場所・地域 | 東京(九段下、四ツ谷) |
授業形態 | オンライン型・通学型(オフライン) 教室学習・自宅学習+質問 |

SIerはシステムの構築をする企業
SIerはITシステムを構築する業界で、約6兆円の市場規模が存在します。SIerではプログラマーやSEなどが働いていて、転職も盛んな業界の一つです。
一口にSIerといっても、メーカー系、ユーザー系、独立系などさまざまなバリエーションがあり、規模などによっても事業内容は微妙に異なります。
将来的にはシステムのクラウド化やIT人材の採用難により現状のSIビジネスは危ないのではないかと言われていますが、そこで働くIT人材のニーズは高いでしょう。
SIerへの転職を目指すなら転職エージェントを活用しよう!おすすめ3選
マイナビIT AGENT | ワークポート | リクルートエージェント |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
求人の80%が非公開求人、ITに限定したマイナビの転職エージェント | 転職決定人数No.1(※1)に選ばれた50万人の利用実績をもつ転職エージェント | 20万件以上の非公開求人をもつ転職支援実績No.1(※2)の転職エージェント |
(※1 リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING』、パーソルキャリア『DODA Valuable Partner Award2017』にて「最も多くの求職者を転職成功に導いたエージェント」に選出)
(※2 「転職市場定点調査」にて日本の有料職業紹介事業者の中で転職を支援した実績No.1)
ここからは、SIerへの転職を目指す人におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
マイナビIT AGENT
■ポイント1:ITやWebエンジニアに特化したサービス
マイナビIT AGENTは業界に精通したキャリアアドバイザーによって、キャリアプランの相談なども含めた手厚いサポートが受けられます。また、クリエイター向け「マイナビクリエイター」のサービスも展開しています。
■ポイント2:非公開求人割合が業界トップクラス
8割が非公開求人で、約15,000社以上ある取引先の企業からの豊富な求人を取り揃えているため、自分に合った仕事がきっと見つかります。
■ポイント3:求人票にない情報の提供
企業との直接に強いつながりを持っており、人事を飛ばして直接現場から依頼されるような、求人票に掲載されない独自の情報もあります。
ワークポート
■ポイント1:総合型の転職エージェントながらITに強い
ワークポートは、もともとIT業界に特化して転職サービスを提供していたこともあり、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り揃えています。IT業界の求人数は約2万5,600件以上です。
■ポイント2:プロのスタッフが豊富な求人から紹介
経験豊富な担当者が、希望に合う求人を厳選して紹介してくれ、IT業界に精通した転職コンシェルジュによる手厚いサポートが特長です。転職相談実績は50万人以上を誇ります。
■ポイント3:システムやツールでのきちんとした管理
転職管理の「e-コンシェル」や、面談予約システムなど便利なツールで転職活動を管理でき、初めてワークポートを使う方や、転職未経験の方でもわかりやすいシステムになっています。
リクルートエージェント
■ポイント1:業界トップクラスの求人数
求人数が非常に多く、90%がリクルートエージェント独自の非公開求人となっており、その数は約10万件ほどになります。そのなかでも、IT企業の求人数は約2万4,800件以上で、非公開求人を合わせると約4万7,500件以上になります。幅広い職種の求人を抱えているため、エンジニア職の求人も多数あります。
■ポイント2:豊富な経験と知識を持ったキャリアアドバイザー
IT業界の動向や専門分野にも精通したキャリアアドバイザーが、カウンセリングを通じてキャリアプランや転職の悩み事などさまざまな相談に乗ってくれます。
■ポイント3:充実した転職サポート
キャリアアドバイザーが、履歴書の書き方や面接の対応の仕方などから、内定後の条件交渉の代行までさまざまなサポートをしてくれます。
【20代向け】転職サイト・エージェント|書類・面接対策・初めての転職サポートに強い
【30代向け】転職サイト・エージェント|キャリアアップ・年収UPサポートに強い
【40代向け】転職サイト・エージェント|高収入求人のが多く・推薦や条件交渉に強い
【女性向け】転職サイト・エージェント|ワークライフバランス・ライフイベントを重視した求人に強い
▼DMM WEBCAMP COMMIT
画像出典:DMM WEBCAMP COMMIT
■Point1:プログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背す
DMM WEBCAMP COMMITはプログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背すプログラミングスクールです。万が一転職が決まらない場合でも、受講料の全額返金保証付きのため安心して申し込みできます(※1)。
■Point2:13~22時に教室に通い放題・質問し放題
13~22時に教室に通い放題、メンターに質問し放題なので気になることは気軽に相談できます。またオンラインカリキュラムも用意されているので、自宅・教室どちらでも学習が進められます。
■Point3:専門技術コースでは約56万円のキャッシュバックあり
専門技術コース(4ヶ月コース)を選択し、一括支払いを選ぶと約56万円のキャッシュバックを受けられる可能性があります。国が定める「専門実践教育訓練給付金制度の対象」のためです。2年以上雇用保険を支払っているなど条件があるので、詳しくはDMM WEBCAMP COMMITで相談しましょう。
>>DMM WEBCAMPの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
※1:保証制度の詳細はDMM WEBCAMP COMMITの規定をご確認ください