イベント・セミナー受付管理システム11選!できることと選ぶポイントは?


イベント管理の各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
目次を閉じる
イベント受付管理システムでできること
イベント受付管理システムを使うことでできることとしては下記のものたちが例として挙げられます。
- イベントの案内ページ・申し込みフォームを簡単に作成
- 当日の受付作業をスムーズに
- イベント後の参加者データ分析
イベント受付システムはその多くがイベント管理システムに内包されています。下記のサービス紹介ではイベント管理システムも含めて紹介しています。
イベント受付管理システムを選ぶ際のポイント
ただ単に受付管理ができれば良いのではなく、イベント開催後に参加者のデータを利用して、マーケティング施策や営業活動につなげられるかどうかという点は、必ず確認しておきたいポイントです。また、他のシステムとの連携性があるかという視点も持って選ぶとなお良いでしょう。
イベント全体を管理するおすすめのイベント管理システム
ここからは受付管理のみならず、その他のイベント管理に必要な機能を備えているサービスを紹介します。
Cvent - SaaSpresto株式会社
- 440万件以上※のイベントで活用された実績
- イベント主催者と参加者のコミュニケーションを促進
- ダッシュボードでイベント関連情報を一括管理
Cventは、イベント開催の各プロセスを自動化し、イベントの企画から終了後までの業務をまとめて管理するシステムです。オンラインやリアルといった開催方法にかかわらず対応可能。イベント後には効果測定や分析をしてくれるため、今後のマーケティング活動にも役立てられます。
※出典:SaaSpresto「ハイブリッドイベントならCvent」(2022年1月14日閲覧)
EventBASE - 株式会社STRARTS
- イベントの準備から運営、開催後の分析まで対応
- イベントの構成にあわせ設置可能なブースとラウンジ
- 異業種交流会や名刺交換会などに役立つランダムマッチング
EventBASEは、小規模から大規模、オフラインとのハイブリッド開催まで対応できるサービスです。出展社へのリード提供状況や資料のダウンロード数など顧客情報をレポート化可能です。
企業ブースで担当者と参加者がビデオ通話できる機能や、出展者と来場者がテーマごとに集まれる交流ラウンジ機能を搭載しています。企業と来場者を3分単位で自動マッチングできるので、短時間で効率的な情報収集や異業種交流に役立てられます。
KODOU - 株式会社ビッグビート
- ライブ配信以外にオンデマンド配信や資料の展示も可能
- イベントの参加者はアプリのダウンロードは不要
- 参加者のデータをリアルタイムで収集
KODOUは、オンラインイベントをサポートするイベント管理システムです。オンラインイベントの企画から必要なシステムの提供、配信、イベント後の施策までを支援します。
イベントを熟知した担当者が目的や実現したいイベントの内容に合わせて、効果的な配信ロケーションやBGM、進行を企画するので、イベントを丸ごと依頼可能です。申し込み者の受付や問い合わせ対応、登録情報管理など細かいイベントの事務作業まで任せられます。
anybot - エボラニ株式会社
- イベントの作成から管理、終了後のフォローまで対応
- QRコード配布でイベント参加促進や出席確認
- イベント後のフォローアップを自動化
anybotは、オンライン施策とイベントをつないで管理や運用ができるシステムです。イベント登録時にQRコードやバーコードを簡単に作成でき、参加者に配布できます。QRコードは、イベント時はチェックインとして、イベント後にはアンケートやフィードバック用として活用可能です。
イーべ! - 株式会社フラッグシステム
- 入金状況の一覧管理で集金の手間を軽減
- リマインダーメールで当日の参加率UP
- クレジット決済受付が可能
イーベ!は、イベント・セミナー開催実績6000以上の受付管理システムです。受付フォームの作成から入金状況の確認までの一元管理が可能です。ワンクリックで入金状況の変更と入金確認メールの送信ができ、また未入金者へ支払いの催促を通知します。イベント当日に参加者へメールを自動で送信するリマインダー機能により、キャンセルを減らし、参加率の向上を見込めます。StripeやPayPalアカウントとの連携も可能で、銀行や各金融機関の振込確認や現金のやり取りが不要になるので、事務処理を軽減します。
Q-PASS - 株式会社コプロシステム
- Web申込フォームをスピーディに設定可能
- スムーズな来場受付の実現
- 充実の顧客管理機能
Q-PASSは、申し込みフォーム・イベント当日受付・スマホ対応を完備したイベント管理システムです。QRコードやバーコードによるスムーズな受付ができ、来場情報はリアルタイムにDBに蓄積されるので、集計結果をその場でWeb管理画面から確認できます。受付完了やリマインダーの他、登録ユーザーへの一斉/個別のメール送信機能を装備しているため、基本的な管理作業はQ-PASSだけで可能です。また、SSLによるセキュア通信を標準装備しており、データはセキュリティに万全を期したサーバー環境で安全に運用できます。
イベントレジスト - イベントレジスト株式会社
- ビジネスイベントに特化した機能を安価で
- 高レベルの情報セキュリティ管理体制
- イベント運営のサポート体制も万全
イベントレジストは、日本経済新聞社のグループ会社で、誰でも簡単にイベントの告知から事前決済、申し込み、参加者管理までできる、イベント主催者・運営会社向けのサービスです。複数セッションの運用管理が行えるタイムテーブル機能や、特定の参加者が受付をした際の来場通知メール機能など、ビジネスイベントに特化した機能を安価に利用できます。情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証とプライバシーマークを取得しており、情報セキュリティ管理体制も万全。イベント運営を熟知したメンバーがサポートしてくれるので、初めてイベントを主催する人でも安心です。
Event Cloud Mix - 株式会社メジャース
- イベントに必要な100以上の機能がオールインワン
- 情報共有で状況把握をスムーズに
- 定額制で低価格
イベントクラウドミックスは、登録者管理、サイト運営、当日来場管理、モバイルアプリ管理など100を超えるツールと連携し、イベント期間前・期間中・期間後それぞれの段階で必要となる機能を網羅するイベント管理システムです。展示会やセミナー、スポーツイベントなど、すべてのイベントで活用が可能です。API連携も取れる、オールインワンのサービスにも関わらず、定額制の低価格で、月額9,800円から利用できるポイントが強みです。7日間の無料トライアル期間もあるので、気軽にお試しできます。
楽らく受付くん
- 販促フライヤ・ポスター制作可能
- 日次バックアップ
- テンプレートを利用し、Webページを用意
楽らく受付くんは、クラウド型のウェブ受付システムです。ランディングページ作成サービス、入力バリデーション付きの申し込みフォームなどによってイベント運営業務の手間を削減します。また、イベント用のチラシなども運営会社で印刷でき、イベントに必要な「システム」と「モノ」をトータルで提供できます。
SPIRAL® - 株式会社パイプドビッツ
- ぜい弱性診断で最高レベルの評価
- どれだけ利用しても月額固定の料金
- 初心者でも安心のサポート体制
SPIRAL®︎は、アプリケーション開発ツールと、クラウドDBを統合した情報資産プラットフォームです。受付フォーム作成から来場客の管理までワンストップで運用できるシステムです。複数のセミナーを同時に受付管理可能で、急なセミナー開催にも対応できます。セキュリティ面では、ログインできるアプライアンスやIPを制限することで、システムを安全に管理できます。ぜい弱性の診断でもAAAランクを獲得しています。
EventCreate
- 過去ユーザやアンケート回答者に一括告知
- イベント当日の出欠確認機能
- csv形式で外部CRM・SFA等と連携
イベントクリエイトは、Eチケット発行機能やCRMを組み込んだ、イベントやセミナーの管理・運営システムです。CMS機能によって、イベント告知のページを簡単に作成できます。電子証明書などを用いた二要素認証システムを採用していて、セキュリティの面でも高品質です。
- 告知ページ作成CMS
- イベント紹介動画作成サービス
- チケット再販機能
ピーティックスは、イベント管理や運営を行うイベント集客に強いサービスです。イベントスタッフ派遣など、運営を全面的に引き受ける「Peatixビジネス」というBPOも行っています。アプリ上で即時発券可能な「チケット再販機能」が新しく加え、チケットを公式で再販することにより転売を防止。
イベント受付管理システムを活用してイベントを成功に導こう
イベントやセミナーの準備を怠り失敗してしまうと、企業のイメージが向上がするどころか低下してしまう可能性もあります。システムを導入してイベントを成功に導きましょう!
こちらの記事でもイベント管理システムについて紹介しているので、ぜひご覧ください。

こちらの記事ではセミナー管理システムについて紹介しているので、ぜひご覧ください。

ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
