転職で20代・30代・40代が高収入を得られる転職サイト・エージェント13選

20代〜40代の全世代に共通して、高年収の企業に転職することは簡単ではありません。正しい手法で適切な求人に打診することで、はじめて就職できます。
転職サイトや転職エージェントも、サービスによって扱う求人の幅が全然違うため、慎重に選びましょう。
目次を閉じる
- 高収入の求人を探せる転職サイトおすすめ5選
- ビズリーチ - ハイクラス向け転職サイト
- doda - 適正年収を診断で転職!
- リクナビNEXT - 20代・第二新卒におすすめ
- マイナビ転職
- type(タイプ)
- 20代が高収入の求人を探せる転職エージェントおすすめ3選
- リクルートエージェント - 圧倒的実績と求人数で人気!
- パソナキャリア - 女性の転職におすすめ
- doda - 適正年収を診断で転職!
- 30代が高収入の求人を探せる転職エージェントおすすめ3選
- ビズリーチ - ハイクラス向け転職サイト
- LiBzCAREER(リブズキャリア)
- 40代が高収入の求人を探せる転職エージェントおすすめ3選
- JACリクルートメント - 外資・大手求人が豊富・30代〜40代の転職におすすめ
- type転職エージェント
- ワークポート
- 20代〜40代の平均年収
- 平均年収の一覧
- 平均年収の特徴
- 月の手取り40万円の仕事に転職する条件
- 適切な業界を選ぶ
- 適切な職業を選ぶ
- 転職して高収入を目指そう
高収入の求人を探せる転職サイトおすすめ5選
高年収の求人を探せる転職サイト5つを紹介します。転職サイトや転職エージェントは、1つにだけ登録しても求人を網羅できません。そのため、複数の転職サイト・転職エージェントに登録し、多くの求人をチェックしましょう
ビズリーチ - ハイクラス向け転職サイト
■Point1:高収入を実現できる!ハイクラス求人が豊富
ビズリーチはエグゼクティブ向けに転職サービスが提供されています。求められる能力が高い分高額な給与で採用を行っている企業も多く、中には年収が2,000万円を超える非常にハイクラスな求人もあります。
■Point2:ヘッドハンターの能力が一目でわかる
在籍しているヘッドハンターは厳しい審査を通過した強者揃いです。ヘッドハンターは実績に応じてランク分けされておりサイトでランクを確認できるので、力のあるヘッドハンターを見つけやすくなっています。
■Point3:女性向けサービスが充実
女性の転職を応援するために「ビズリーチ・ウーマン」という情勢向けの転職サービスも提供されています。ビズリーチのアカウント情報で利用が可能となっており、あわせて利用すれば採用のチャンスを増やせます。
doda - 適正年収を診断で転職!
■ポイント1:転職者の満足度No.1の実績
dodaはキャリアアドバイザーのサポート力が高く、寄り添う親身なサポートが好評です。
■ポイント2:10万件以上の求人からマッチング
「完全週休二日制」「年収500万円以上」「残業時間20時間未満」など、細かな要望にも応えて、求人を探してくれます。
■ポイント3:自分のペースで転職活動ができる
転職サイトだけではなく、転職エージェントも利用できます。とりあえず調査したいだけなら転職サイトを、転職意欲が高まったときに転職エージェントを使うなど、自分のペースに合わせて転職活動を進められます。
リクナビNEXT - 20代・第二新卒におすすめ
■Point1:転職者の約8割が利用
リクナビNEXTは、転職者の約8割が利用する転職サイトです。利用者の多い転職サイトは、企業からの注目度も高く、その分、他の転職サイトより高収入の求人も掲載されやすくなります。
■Point2:リクナビ限定の求人が多数
取り扱っている求人の約85%はリクナビNEXTにしか掲載されていません。多くの求人情報をカバーしたいのであれば、登録がおすすめです。
■Point3:求人の90%は正社員向けの求人
リクナビNEXTの求人は、90%が正社員向けなので検討できる高収入求人が数多くあります。
>>>リクナビNEXTの評判や口コミはこちら
マイナビ転職
■ポイント1:未経験歓迎の求人が多数
マイナビ転職には、未経験歓迎の求人が多く、業界や職業を変えて年収アップしたいときに使いやすい転職サイトです。
■ポイント2:若手向けの求人に強み
第二新卒をはじめとした、若い世代向けの求人が豊富にあります。
■ポイント3:全国各地で転職イベント開催
全国各地で転職イベントを開催しているため、Uターン・Iターンを考えている方におすすめです。
type(タイプ)
■Point1:IT業界やエンジニア職の採用に強み
スキルがあれば20代からでも高年収を目指せる、IT業界・エンジニア職の求人が豊富です。
■Point2:高年収の求人が多い
大手転職サイトと比較すると求人はやや少ない傾向にありますが、年収が高めの求人が多く掲載されています。
■Point3:AI機能で求人をマッチング
簡単なヒアリング項目に答えるだけで、AIが希望に沿った求人を紹介してくれます。短時間で求人情報を集められるので、時間のない方でも安心して利用できます。
本記事で紹介しきれなかった、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職エージェントはこちらの記事で紹介しています。
20代が高収入の求人を探せる転職エージェントおすすめ3選
20代が高収入の求人を探すときに利用したい転職エージェントを厳選して3つ紹介します。
リクルートエージェント - 圧倒的実績と求人数で人気!
■ポイント1:累計32万人が転職に成功
年間23,000人の転職を支援しており、累計で32万人の転職を成功させた実績があります。
■ポイント2:非公開求人件数が業界トップクラス
リクルートエージェントは、登録者しかチェックできない求人が約10万件あります。求人数が多いので、高年収の求人に出会える可能性も多くあります。
■ポイント3:土日祝日・平日20時以降でも相談が可能
仕事が忙しく相談する時間が取れないあなたも安心。土日・祝日や平日20時以降でも、相談に乗ってもらえます。
パソナキャリア - 女性の転職におすすめ

■ポイント1:2019年オリコン顧客満足度調査 転職エージェント第1位
パソナキャリアは、顧客満足度調査No.1に選ばれた転職エージェントです(オリコンが利用者3,346人、対象企業38社に対して調査)。
■ポイント2:累計25万人の転職実績
転職を支援した25万人分のノウハウを活かして転職をサポートしてくれます。
■ポイント3:年収アップに期待大
転職後に年収がアップした割合は、67.1%に上ります。高確率で年収をアップできます。
doda - 適正年収を診断で転職!
■ポイント1:サポート力の高い転職エージェント
キャリアアドバイザーのサポート力が高く、親身なサポートに定評があります。
■ポイント2:10万件以上の求人からマッチング
「完全週休二日制」「年収500万円以上」「残業時間20時間未満」など、細かな希望に沿う求人を紹介してくれます。
■ポイント3:自分のペースで転職活動
転職エージェントだけでなく、転職サイトもあります。求人を調査するときは転職サイトを使い、求人に応募したいときは転職エージェントを使うといった使い分けが可能です。
20代全般におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事で解説しています。
20代向け転職サイトおすすめランキング
20代向け転職エージェントおすすめランキング
30代が高収入の求人を探せる転職エージェントおすすめ3選
30代が高年収の求人を探す際に利用したい転職エージェントを、3つ紹介します。
[fixed-sentence- affiliate-mynaviagent-banner]
■ポイント1:20代に信頼されている転職サイト No.1
マイナビエージェントは、20代に信頼されている転職エージェントNo.1(2018年楽天リサーチの調査)に選ばれた転職エージェントです。若手のサポートに定評があり、20代〜30代が活用しやすい転職エージェントです。
■ポイント2:充実した転職サポート
職務経歴書のブラッシュアップや模擬面接の利用回数・期間に制限が無く、平日の夜や土曜日も面談に対応してくれます。
■ポイント3:全国をカバーするネットワーク
全国に支店があり、どこでも面談を受けられます。大手の企業から地域に密着した企業まで、さまざまな優良企業とコネクションを持っています。
ビズリーチ - ハイクラス向け転職サイト
■Point1:ミドル・ハイクラス向け転職エージェント
ビズリーチは、ミドル・ハイクラスの求人に特化した転職エージェントです。求人の3分の1以上が、年収1,000万円を超えています。
■Point2:企業やヘッドハンターからのスカウト
職務経歴書を登録しておけば、興味を持った人事担当者やヘッドハンターから高収入のスカウトが届きます。
■Point3:有料会員でさらに良質な求人
多くの転職エージェントは無料で利用できますが、ビズリーチは有料のサービスを設けています。有料会員になればプラチナスカウトメールをはじめ、良質な企業と巡りあう確率を高められます。
ビズリーチの評判・口コミはこちら
LiBzCAREER(リブズキャリア)

■Point1:女性ならではの検索条件
リブズキャリアは、業種や職種、年収はもちろん、育児サポートや働き方など、女性向けの条件で求人を検索できます。自宅や保育園の最寄駅に帰りたい時間から検索できる「帰れる検索」も利用できます。
■Point2:女性視点の求人情報が豊富
職場で働く女性のロールモデルや、女性から見た仕事の魅力、従業員や管理職の女性比率、育休取得率など、女性の欲している情報を数多く提供しています。
■Point3:企業・キャリアパートナーからのスカウト
働く女性の活躍を応援する企業や、女性の気持ちに寄り添いつつ経営層に強い人脈を持つキャリアパートナーからスカウトを受けられます。
30代全般におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事で解説しています。
30代向け転職サイトおすすめランキング
30代向け転職エージェントおすすめランキング
40代が高収入の求人を探せる転職エージェントおすすめ3選
40代が高年収の求人を探すのであれば、利用する転職エージェントにこだわりましょう。あなたの能力を引き出せる転職エージェントに出会えれば、転職活動を快適に進められます。
40代の転職におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
JACリクルートメント - 外資・大手求人が豊富・30代〜40代の転職におすすめ

■Point1:年収600万円~2,000万円の求人を保有
転職エージェントの中でも、ミドル・ハイクラスの求人を取り扱っています。
■Point2:外資系企業への転職に強み
高年収を狙える外資系企業への転職もサポートしてくれます。
■Point3:質の高いキャリアアドバイザー
キャリアアドバイザーの質が高く、面接対策をはじめ多くの点でサポートしてくれます。
type転職エージェント

■Point1:71%の転職者が年収アップ
type転職エージェントを利用した転職者の71%が年収アップに成功しています。
■Point2:IT・通信関連業界に強い
成長産業であるIT業界・通信業界の求人が豊富です。人材が不足しがちな業界なので、求人も頻繁に掲載されます。
■Point3:充実した転職サポート
書類作成や面接対策、年収の交渉など、転職者に対して充実のサポートを提供します。
ワークポート
■ポイント1:利用者35万人の実績
多くの転職希望者がワークポートを利用しています。求人している企業の幅が広いのもポイントです。
■ポイント2:未経験者の可能性を引き出す
転職コンシェルジュはあなたが希望の職種の未経験者であっても魅力を最大限に発揮できるよう相談に乗ってくれます。思っていることを相談しましょう。
■ポイント3:日程調整や年収交渉も代行
入社日の調整や年収の交渉、希望企業以外に入れる断りの連絡など、面倒な作業はコンシェルジュが担当してくれます。
40代全般におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事で解説しています。
40代向け転職サイトおすすめランキング
40代向け転職エージェントおすすめランキング
20代〜40代の平均年収
高い年収の企業に転職したい場合、何万円の年収がほしいのかを具体的にしましょう。数値で表すことで、どれほどの難易度なのか、どのような段階を踏めば転職できるのかが把握できます。
難易度を把握するためにも、日本の平均年収を確認ておきましょう。平均年収の年齢による推移を解説します。
平均年収の一覧
平均年収は年齢、性別によって大きく異なります。国税庁が公表している平成29年度の民間給与実態統計調査によれば、25歳から29歳の平均年収は男性393万円、女性318万円、合計361万円です。
男女における年収の差は、年代が上がるにつれて増加します。20代後半はむしろ差が少ないと言えるでしょう。
グラフを見てわかるとおり、若くして年収1,000万円や800万円、600万円をもらえるのは稀だと見てとれます。そのため若い段階から年収を上げるには、ポイントを押さえないと難しいと言えます。
平均年収の特徴
男女別に分析すると、男性の平均年収は40代後半に平均年収600万円を超えます。男性の年収は年齢を重ねるにつれて増加する傾向があり、ピークは50~54歳の677万円です。
そのため、男性は年齢を重ねれば600万円以上の年収を期待できるうえに、700万円や800万円も見えてきます。ちなみに60代以降は、定年退職が発生するので平均年収が下がります。
一方で女性の年収は男性のように増加せず、25歳~29歳を境に微減する傾向にあります。グラフが平均年収を表しているとはいえ、いまだに男性よりも女性の方が稼ぎにくい状況であることには変わりないでしょう。

月の手取り40万円の仕事に転職する条件
高収入の目安として年収600万円~700万円を想定した場合、月の手取りで40万円程度にあたります。では、手取り40万円にするための条件を紹介します。
適切な業界を選ぶ
若い年齢から高年収を獲得するには、平均年収の高い業界を選ぶ必要があります。手取り40万円は平均年収を大きく上回る数値であり、平均年収の高い業界でないと厳しいものがあります。
ランキング | 業界 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 電気・ガス・熱供給・水道事業 | 747万円 |
2位 | 金融業・保険業 | 615万円 |
3位 | 情報通信業 | 599万円 |
4位 | 学術研究・専門・技術サービス業・教育・学習支援業 | 510万円 |
5位 | 製造業 | 507万円 |
平均年収の高い業界には「電気・ガス・熱供給・水道事業」や「金融業・保険業」があります。表にあるような平均年収の高い業界ならば、若くても手取り40万円を達成できるかもしれません。
適切な職業を選ぶ
高い給料を狙うのであれば、業界と同じように職業も重要です。たとえば医師の平均年収は1,000万円前後と言われており、手取り40万円は容易に達成できるでしょう。
ただし、医師や薬剤師など給料が高い職業は資格やスキルを要すことが多く、早い段階からの準備が必要です。
資格が必要のない学歴不問、高卒歓迎の求人もありますが、実際は大学卒や大学院卒の能力を求められていることが多々あります。そのため、職業より業種を意識して転職した方が給料を上げやすいでしょう。
手取りがおおよそ40万円台になる、月収50万円の生活はこちらを参考にしてみてください。

転職して高収入を目指そう
高年収を獲得するには、労働市場に求められている人材になる必要があります。需要のある人材なら高年収かつ週休2日の好待遇を目指せます。
ただし、市場価値を客観的に判断し、一番年収の高くなる企業に就職することは一人では難しいでしょう。自分を俯瞰的に観察できる人は少なく、入手できる求人情報に限りがあるからです。
そのため、価値を客観視し高年収の目指せる企業を見つけ、さらに転職を成功させるには、転職サービスの利用が大いに役立ちます。複数の転職サイト・転職エージェントに登録し、高年収の企業に転職しましょう。
本記事で紹介した転職サイト・転職エージェントの比較はこちら
