オンライン研修ツール比較10選 - 3つのタイプと選定ポイント | 導入メリット
目次を閉じる
- オンライン研修とは
- 3タイプのオンライン研修
- ライブ配信
- ライブ配信+アーカイブ
- eラーニング・オンデマンド配信
- オンライン研修のメリット
- コスト削減
- 時間の有効活用
- 参加者の負担軽減
- 参加状況の把握
- コンテンツの再利用
- オンライン研修ツールの選定ポイント
- 参加人数
- 機能
- 費用
- サポート体制
- セキュリティ
- 操作性
- 拡張性
- おすすめeラーニングシステムの比較表
- オンライン研修におすすめのツール・サービス10選
- KnowledgeDeliver
- Smart Boarding
- iSpring Learn
- etudes Plus(エチュードプラス)
- Udemy Business
- AirCourse
- LearnO
- Mina Secure
- SpeedLMS
- LearningWare
- オンライン研修の注意点
- 通信環境
- セキュリティ対策
- 集中力の維持
- 双方向コミュニケーション
- オンライン研修に必要な機材・ツール
- パソコンやスマートフォン
- Webカメラやマイク、ヘッドセット
- インターネット回線
- Web会議ツール
- オンライン研修の目的や内容、参加人数に合うツールを選ぼう
- BOXILとは
おすすめeラーニングの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なeラーニングを含むサービスを徹底比較しています。ぜひeラーニングを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
オンライン研修とは
オンライン研修とは、インターネット環境を利用した研修のことです。従来の集合研修とは異なり、講師と受講者が物理的に同じ場所に集まる必要がなく、パソコンやスマートフォンを通じて参加できます。
3タイプのオンライン研修
オンライン研修は開催の方法や利用するツールにより、3タイプに分けられます。
ライブ配信
講師がリアルタイムで講義する形式です。チャットや音声通話を使って、受講者からの質問に答えたり意見交換したりできます。双方向のコミュニケーションが可能なため、受講者の理解度を高め、モチベーションを維持しやすいメリットがあります。
ライブ配信+アーカイブ
ライブ配信の内容を録画し、後から見返せる形式です。ライブ配信に参加できなかった受講者や、復習したい受講者にとって便利なタイプです。また、受講者は自分のペースで学習を進められるため、理解度をより高められます。
eラーニング・オンデマンド配信
録画された動画教材やテキスト教材を、自分のペースで学習するeラーニングの形式です。場所や時間に縛られずに学習できるため、忙しい方でも受講しやすいメリットがあります。また、繰り返し学習することで知識の定着を図れます。
オンライン研修のメリット
オンライン研修のメリットは次のとおりです。
コスト削減
物理的な会場や移動が必要ないオンライン研修では、会場費や交通費、宿泊費を削減できます。また、講師の派遣費用や教材の印刷費も不要になるため、大幅なコスト削減が期待できます。
時間の有効活用
オンライン研修は移動時間や準備時間を削減します。また、オンデマンド型の研修であれば、受講者は自分のペースで学習を進められるため、時間を有効活用できます。
参加者の負担軽減
自宅やオフィスなど、好きな場所から参加できます。また、オンデマンド型の研修であれば、都合のいい時間に受講可能なため、参加者の負担が軽減されます。
参加状況の把握
ツールによっては、受講者の参加状況や理解度をリアルタイムで把握できる機能があります。これにより、研修の効果測定やデータをふまえた改善が可能です。
コンテンツの再利用
一度作成した研修コンテンツは、繰り返し利用できます。これにより、コンテンツ作成にかかる時間やコストを削減。また、内容をアップデートすれば工数を抑えつつ最新の情報を保てます。
オンライン研修ツールの選定ポイント
オンライン研修ツールを選定する際は、いくつかのポイントが存在します。代表的なポイントについて解説します。
参加人数
オンライン研修ツールは、参加可能な人数が異なります。小規模な研修であれば無料プランで十分かもしれないものの、大人数で研修する際には注意が必要です。事前に参加人数を把握し、適切なサービスおよびプランを選びましょう。
機能
オンライン研修ツールには画面共有、チャット、録画、アンケート、グループワークなどの機能があります。これらの機能を研修の内容に合わせて選びましょう。並行して、学習管理が可能なLMSの機能も必要か検討するとよいでしょう。
費用
オンライン研修ツールの費用は、機能や参加人数によって異なります。無料プランから月額数万円の有料プランまで、さまざまなプランがあります。予算に合わせて適切なプランを選びましょう。
eラーニングシステムの費用については下記で紹介しているため、参考にするとよいでしょう。
サポート体制
オンライン研修ツールは、電話やメール、チャットなどのサポート種別を確認しましょう。また、マニュアルやFAQが充実しているかどうかも重要なポイントです。
セキュリティ
オンライン研修では、個人情報や企業情報を取り扱います。そのため、セキュリティ対策がしっかりしているツールを選びましょう。二段階認証やアクセス制限が可能か確認するとよいです。
操作性
オンライン研修ツールは、講師だけでなく受講者も直感的に操作できるツールを選びましょう。無料トライアルを利用して、実際に操作してみることをおすすめします。
拡張性
将来的に、参加人数が増えたり研修の内容が変わったりする場合に備えて、拡張しやすいツールを選びましょう。API連携やプラグインなど、他のシステムとの連携機能があると便利です。
おすすめeラーニングシステムの比較表
【特典比較表つき】『eラーニング(システム)の資料17選』 はこちら⇒無料ダウンロード
一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
【特典比較表つき】『eラーニング(システム)の資料17選』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
オンライン研修におすすめのツール・サービス10選
オンライン研修におすすめのeラーニングや研修サービスを紹介します。
KnowledgeDeliver - 株式会社デジタル・ナレッジ
KnowledgeDeliverは、教材作成と学習、運用管理のサイクルを回すためのラーニングシステムです。KnowledgeDeliverには次のような特徴があります。
- 音声や映像、アニメーションを活用した動的な教材作成
- スマートフォン、タブレット、パソコンで学習可能
- 使いやすさと多機能性を両立した運用管理
Smart Boarding - 株式会社FCE
Smart Boardingは、eラーニングだけでなくOJTや研修も効率化するシステムです。Smart Boardingには次のような特徴があります。
- 階層別の研修で着実にスキルを伸ばす
- リアルタイムのオンライントレーニングで定着
- 専任担当によるサポートやプログラム作成のワークショップあり
iSpring Learn - エクセルソフト株式会社
iSpring Learnは、従業員研修に特化した学習管理システムです。iSpring Learnには次のような特徴があります。
- 段階ごとの研修プログラムを従業員や部署ごとに作成可能
- グループ研修やメンタリングなどと組み合わせたブレンド型学習に対応
- 受賞歴をもつオーサリングツールを付属
etudes Plus(エチュードプラス) - アルー株式会社
etudes Plusは、大手企業の研修実績にもとづいて開発された、定額で受け放題のeラーニングサービスです。etudes Plusには次のような特徴があります。
- 組織階層ごとの知識・スキル習得に特化したeラーニング教材
- インプットだけでなく演習やワークによるアウトプットも重視
- 受講状況を細かく確認できる学習管理機能
Udemy Business - 株式会社ベネッセコーポレーション
Udemy Businessは、プレゼンといったビジネススキルやデータ活用、IT活用まで幅広い講座を定額制で提供するeラーニングシステムです。Udemy Businessには次のような特徴があります。
- DXからパワースキルまでビジネスに特化した講座を提供
- 演習や実践パート、クイズ問題など実践的な学びで定着を促進
- 独自カリキュラムの作成や履歴にもとづいた講座のレコメンドが可能
AirCourse - KIYOラーニング株式会社
AirCourseは、1人あたり月額200円〜で動画研修が受け放題のクラウド型eラーニングシステムです。AirCourseには、次のような特徴があります。
- 幅広いテーマの動画研修コンテンツが低コストで受け放題
- 柔軟かつ簡単にオリジナルコースを作成可能
- 詳細条件を指定して受講状況をレポーティング
LearnOは、LMSを低価格にて提供しているeラーニングシステムです。LearnOは、次のような特徴があります。
- 資料があればオンライン教材を作成し講座をすぐにスタート
- 「eラーニング格安プラン」なら50名まで月額4,900円(税抜)
- LIVE配信やWebセミナー代行のオプションあり
Mina Secure
Mina Secureは、わかりやすいアニメーションと理解度テストが特徴のeラーニングサービスです。Mina Secureには次のような特徴があります。
- セキュリティリスクをアニメーションで解説
- システム部門向けではなく、一般ユーザ向けで利用しやすい
- 情報セキュリティ10大脅威をはじめ、重要性の高い内容を網羅
SpeedLMSは、カスタマイズしやすい学習管理システムです。SpeedLMSには、次のような特徴があります。
- 使いやすいインターフェース
- ISO/IEC 27001の取得をはじめセキュリティ対策に注力
- SpeedLMS Proならカスタマイズや機能追加が可能
LearningWare - 株式会社プロシーズ
LearningWareは、eラーニングから集合研修まで幅広く対応できる、使いやすさとサポート体制に定評のあるeラーニングシステムです。LearningWareには次のような特徴があります。
- 導入企業2,800社以上、月間利用者数100万人※の実績
- 3社以上の要望があれば実装する開発体制
- 顔認証やZoom連携、ストレスチェックなど機能が豊富
※出典:プロシーズ「LearningWare 公式サイト」(2024年7月17日閲覧)
オンライン研修の注意点
オンライン研修を開催する際の注意点について解説します。これらのポイントを押さえておくことで、オンライン研修の効果を最大化できるでしょう。
通信環境
スムーズなオンライン研修には、安定したインターネット回線が必要です。通信が不安定な場合、映像や音声が途切れたり遅延が発生したりします。事前に通信速度を確認し、安定した通信環境を確保しましょう。
セキュリティ対策
オンライン研修では、個人情報や企業情報を取り扱います。そのため、セキュリティ対策を徹底しましょう。オンライン研修ツールがどのようなセキュリティ対策を施しているか確認します。また、受講者にもパスワード管理の注意喚起を行いましょう。
集中力の維持
オンライン研修は、自宅からの参加も可能なため集中力を維持しにくい場合があります。そのため研修内容を工夫したり、適度な休憩を挟んだりするなど、集中力を維持するための工夫が必要です。
双方向コミュニケーション
オンライン研修では、対面での研修と比べて、コミュニケーションを取りにくい場合があります。チャットや音声通話を活用し、受講者からの質問や意見を積極的に受け付けるなど、双方向のコミュニケーションを促進しましょう。
オンライン研修に必要な機材・ツール
オンライン研修にはどのような機材やツールが必要なのか、これらはどう選べばいいのかを紹介します。
パソコンやスマートフォン
オンライン研修に参加するためのデバイスです。WindowsやmacOSなど、オンライン研修ツールに対応したOSを搭載しているか確認しましょう。
Webカメラやマイク、ヘッドセット
動画や音声をつけて研修する場合には、Webカメラやマイク、ヘッドセットがあると便利です。身振り手振りを用いたり、音声をクリアに伝えたりするために可能な限りパソコン内蔵のものとは別に購入しましょう。
インターネット回線
安定したインターネット回線が好ましいです。Wi-Fiよりも有線LANの方が安定しているため、可能であれば有線LANをおすすめします。また、オンライン研修ツールが推奨する通信速度を満たしているか確認しましょう。
Web会議ツール
オンライン研修の場所を準備するWeb会議ツールを用意します。オンライン研修ツールを導入する場合には不要ですが、環境を内製する場合にはWeb会議ツールをはじめとしたシステムで環境を整えておきましょう。具体的にはZoomやMicrosoft Teamsなどがあります。
オンライン研修の目的や内容、参加人数に合うツールを選ぼう
オンライン研修は、従来の研修方法に比べて多くのメリットがあります。一方で注意点もあります。オンライン研修を成功させるには、適切なツールを選び注意点に配慮しましょう。
オンライン研修ツールを選ぶ際に重要なのは、機能が十分か、従業員規模にあっているか、サポート体制は十分かなどです。それ以外にも他システムとの連携、運用コストなどをふまえて検討するとよいでしょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査