看護師の離職防止に導入された対策ツール5選 | 離職率や要因も解説
おすすめ離職防止ツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な離職防止ツールを徹底比較しています。離職防止ツールを比較する際や稟議を作成する際にぜひ利用ください。
目次を閉じる
看護師の離職の実態
前提として、2022年の労働者全体の離職率は15.0%※1です。
一方で日本看護協会の「2022年 病院看護実態調査」※2によると、2022年の看護職員の離職率は新卒看護職員で10.3%でした。また、正規雇用看護職員で11.6%、既卒採用者で16.8%と、全体と比較して離職率が高い数値ではありませんでした。
しかし、看護職員の離職率は前年と比べると新卒看護職員で+2%、正規雇用看護職員で+1%、既卒採用者で+1.9%といずれも増加しています。
とくに新卒採用者の離職率が2005年以降ではじめて10%を超え、無視できない数値となりました。
離職の背景は新型コロナウイルス感染症の影響も少なくありませんが、他にも過度の業務負担や不規則な勤務シフト、人間関係の問題やキャリアパスの不明瞭さ、報酬や待遇の不満など多岐にわたる課題が存在しています。
これらの問題は新型コロナウイルス感染症の影響がなくとも、看護師の離職を促進する主な要因となり得ることが考えられます。
高齢社会の拡大により今後人員の確保がより困難になる状況の中で、医療機関にとっては看護師の定着を促進し、離職率を抑えることが急務の課題です。
出典
※1:厚生労働省「-令和4年雇用動向調査結果の概況-」(2024年2月13日閲覧)
※2:公益社団法人 日本看護協会「「2022年 病院看護実態調査」 結果」(2024年2月13日閲覧)
看護師が離職する要因
看護師が離職する要因について、いくつか紹介します。
過度な業務負担や不規則な勤務シフト
多くの看護師が直面する問題の一つが、過度な業務負担です。
患者一人ひとりに丁寧なケアを提供するためには時間と注意を必要としますが、人員不足により一人あたりの担当患者数が多くなりがちです。また、一人ひとりの患者に割ける時間が限られてしまうと、必要なケアの質が低下する恐れもあります。
さらに、夜勤や長時間勤務が続くことで身体的・精神的な疲労が蓄積し、プライベートの時間が確保できなくなり、不満にもつながります。不規則な勤務シフトは生活リズムが乱れ、健康を害する原因ともなり得るでしょう。
こうした業務負担や労働時間に疲弊し、離職する看護師は少なくありません。
人間関係に問題が発生しやすい
医療現場はチームワークが求められるため、人間関係の問題は看護師のストレス源の一つです。
同僚や上司とのコミュニケーションがうまくいかない、職場の雰囲気が悪い、ハラスメントが存在するなど、職場環境の問題が離職の要因となることがあります。とくに、新人看護師が職場内で溶け込めず孤立感を覚えることも少なくありません。
また、患者との人間関係も看護師にとって大きな課題です。患者や家族からの過剰な要求、不適切な言動、感謝の言葉を聞く機会の少なさは、看護師にとって精神的な負担となるでしょう。とくに、患者や家族とのコミュニケーションがうまくいかない場合、看護師は専門性や貢献が十分に評価されていないと感じ、仕事への満足度が低下することもあります。
キャリアパスが不明瞭
キャリアパスが不明瞭になりがちな点も、看護師が離職してしまう要因の一つです。
「専門性を高めたい」「より上のポジションを目指したい」と考えていても、明確なキャリアパスが設定されていなかったり、またはサポートが不十分であったりすることもあるでしょう。すると、モチベーションの低下や将来に対する不安から離職に至ることがあります。成長やスキルアップの機会が限られていると感じると、他の職場や異なるキャリアへの転職を考えはじめるでしょう。
とくに、昨今の医療業界では人手不足が深刻化しており、看護師を求める医療機関は多く、転職市場では看護師の高需要状態が続いています。そのため、キャリアパスに不満を感じる看護師にとっては、希望条件に合った新たな職場を見つけることが比較的容易な状況です。
報酬や待遇に不満を抱えている
報酬や待遇に関する不満も、看護師が離職を検討する大きな理由の一つです。
過酷な労働条件に見合わない給与や福利厚生の不足、キャリアアップに伴う報酬の増加が見込めないなど、経済的な不満が蓄積すると、職場から去ることを選択する看護師が増えます。
看護師は人の生命に関わる責任が重い仕事で精神的な負担になりやすいことに加え、長時間労働や超過勤務などの過酷な状況のもとで働いているのが実情です。そのため、とくに、私生活の変化に伴う経済的な負担が大きくなった場合、よりよい待遇を求めて転職するケースが見られます。
ライフステージの変化
出産や結婚などのライフステージにおける変化も、看護師を辞める理由となります。
看護師は女性が多数を占める職業であるため、結婚や出産といったライフイベントは離職に大きな影響を与えます。看護師の労働条件は長時間労働や夜勤が多いことも特徴なため、こうした労働環境が家庭や育児との両立に影響を及ぼすことは避けられないでしょう。
とくに、規模が小さく産休や育休がとりにくい病院の場合は、子育てへのしっかりとした支援制度や働きやすい待遇が用意されている他の病院へ移ることもあります。
近年では、出産や子育てに理解があり、仕事と育児を両立できる病院も増えています。また、看護師は資格があり転職しやすいため、好条件の転職先を見つけて転職や時短勤務をすることもあるでしょう。
看護師の離職防止に効果的な対策方法
看護師が離職する主な要因に対して、次のような対策方法が効果的です。
業務負担の軽減と勤務シフトの改善
過度な業務負担と不規則な勤務シフトを解消するためには、適切な人員配置と勤務計画の見直しが必要です。
たとえば、不規則な勤務シフトを改善するために、自己申告制度を取り入れたり、勤務シフトの希望が出せるシステムを導入したりします。看護師がライフスタイルや家庭の状況に合わせて勤務時間を選択できるようにすることで、ワークライフバランスの向上が期待できます。
そこで問題になる人手不足に関しては人員を確保するために、派遣看護師やパートタイムの看護師を積極的に採用することが有効です。
また、夜勤の負担を軽減するために夜勤専従のスタッフを採用・配置する、また夜勤の回数を制限するなどの措置を講じるのもよいでしょう。
チームビルディングとサポート体制の改善
看護師を含む医療従事者が抱える人間関係の問題に対処するためには、チームビルディングの取り組み、メンタルヘルスサポートの充実が必要です。
たとえば、
- 定期的なチームミーティングやワークショップを通じて、医療従事者間の相互理解を深める
- 新人看護師へのメンターシッププログラムを導入する
などで、職場内でのサポート体制を強化できます。
また、患者との関係構築には看護師自身が患者中心のケアを提供し、患者や家族との信頼関係を築くことが重要です。このためには、患者へのケアに集中できるように、上述した配置と勤務計画の見直しのような職場環境を整えていく必要があります。
こうした取り組みを通じてコミュニケーションが向上し、職場環境が改善されることで、看護師は職場での居心地の良さを感じ、職業への満足度が高まるでしょう。結果として、看護師の離職率を低下させ、継続的に質の高いケアを提供するための安定した人材基盤を維持することにつながります。
キャリア支援と専門性の向上
看護師のキャリアパスの不明瞭さを解消するためには、具体的なキャリア支援プログラムと専門教育の提供が重要です。キャリア支援が充実していれば看護師はキャリア目標に向かって着実に進め、専門的なスキルを磨きながら職業満足度を高られるようになります。
具体的には、専門看護師や看護管理職を目指す看護師のために、研修プログラムや資格取得のためのサポートを提供することが挙げられます。
たとえば、緩和ケア看護師や手術室看護師、精神保健看護師など、特定の分野での専門性を高めるための研修コースを設けるとよいでしょう。こうした研修は最新の医療知識や技術を学ぶだけでなく、実践的なスキルを身につける機会を提供できます。
報酬体系の見直しと福利厚生の充実
報酬や待遇の不満を解消するためには、競争力のある報酬体系への見直しと、福利厚生の充実が必要です。
看護師の専門性や責任に見合った給与の設定、業績に応じたインセンティブの導入、子育て支援や健康管理プログラムといった福利厚生の充実を図ることで、看護師の満足度向上を図ります。
また、上述した看護師がキャリアアップのために必要な資格を取得する際に、勉強時間の確保や受験料の補助などの支援を行うことも重要です。資格取得に成功した看護師に対しては、昇給や昇進・特別手当の支給など、適切な報酬を提供し、努力と成果が認められるような環境を作りましょう。
トラブル防止の施策
トラブルを防止するための施策を講じて、労働環境を整備することも重要な対策の1つです。
職場のハラスメントや人間関係のトラブルなどが、看護師が退職に至る理由となることも多いため、シフトや業務負荷などの改善を図る以外に、トラブルを防止するための施策を講じることも必要です。
たとえば、当事者からの申告をしてもらえる仕組みとして相談窓口を設ける、ハラスメント防止の研修や啓発を実施するなど、労働環境を整えるための取り組みを行うとよいでしょう。他にも、院内に相談できない場合に、外部の相談窓口を利用できる環境も用意するとよいでしょう。
看護師の離職防止につながる対策ツール5選
おすすめの離職防止ツールの中でも、医療・看護業界での導入実績があるサービスを紹介します。
THANKS GIFT - 株式会社Take Action
- 感謝を送り合うサンクスカード機能
- 組織サーベイ機能でメンタルやコンディション、離職リスクを可視化
- システム上で貯めたポイントを景品と交換可能
THANKS GIFTは、日々の献身的な努力の可視化と肯定的な関係構築の促進によって、従業員エンゲージメントを最大化できるツールです。サンクスカード機能では、互いに感謝や賞賛をポイントとして送り合えて、溜まったポイントは景品と交換可能です。看護師がお互いの努力や成果を認め合うことで、職場内でのコミュニケーションとチームワークが活性化され、職場の雰囲気の改善が期待できます。
また、組織サーベイやアンケート機能を通じて、看護師が直面する課題や懸念事項の把握が可能です。また、離職リスクを知らせてくれるため、タイミングを逃さずに対策をとりやすくなります。
- 離職率低減のための施策設計から運用、分析改善までワンストップで実施
- Web社内報や社内ポータル、サンクスカードなどの機能を搭載
- 他社比較による総合評価も可能
TUNAGは、課題改善のための施策設計から運用改善まで支援するエンゲージメントプラットフォームです。看護師と医療機関が直面するさまざまな課題に対応し、具体的な解決策の設計から運用、そして分析改善に至るまでのプロセスをワンストップでサポートします。
Web社内報や社内ポータル、サンクスカードなどの機能を利用することで、看護師同士や医療チーム内での情報共有が容易になり、コミュニケーションの活性化にもつながります。また、店舗やネット、抽選型などスマートフォン1つで利用できる独自の福利厚生サービスが充実しているのも特徴です。
- アンケート結果はリアルタイムでデータに反映
- AIによる解析で組織の現状や課題を把握
- 課題の早期発見により離職防止につながる
Wevoxは、従業員エンゲージメントを可視化し、改善サイクルを生み出す従業員満足度調査ツールです。Wevoxがもつアンケート機能は、従業員のニーズや懸念事項に合わせた質問を自動で配信し、結果をリアルタイムでデータベースに反映します。この即時性は、看護師の声を迅速に捉え、直ちに行動に移すことを可能にします。
- 「個人の課題」と「組織の課題」を見える化
- 毎月「仕事満足度・人間関係・健康」の設問に回答するだけでコンディションを把握
- 組織・職種・性別などのデータとの組み合わせ分析も可能
Geppoは、健康状態や職場での満足度を追跡し、退職リスクを見える化する従業員サーベイツールです。仕事満足度・人間関係・健康の設問に答えるだけでよいため、日々業務に追われて忙しい看護師にとって、簡単に回答できるのは大きな利点でしょう。さらに、Geppoはアンケートの配信からレポート作成までをクラウド上で完結でき、従業員からの回答を効率的に収集・分析します。看護師のストレスレベルや職場での課題が明らかになり、必要なサポートや改善策が立てやすくなるでしょう。
- 組織カルチャーを浸透させるためのチャットツール
- 組織のコンディションが一目でわかる
- カスタマーサクセスチームの支援が受けられる
Talknoteは、価値観の浸透とコミュニケーション強化に特化したビジネスチャットツールです。Talknoteを用いることで、医療機関の組織カルチャーの浸透と、看護師のコミュニケーション活性化が目指せます。日々の業務や職場の課題についてオープンに話し合える環境を提供しており、看護師と管理者がリアルタイムで医療機関全体の価値観や目標、ポリシーといった情報も共有できます。
看護師の離職防止には対策ツールを効果的に活用しよう
看護師の離職は、医療機関にとって深刻な問題を引き起こします。離職防止に対策ツールを活用することで、医療機関は退職リスクの可視化やよりよい職場環境の提供に専念でき、結果として患者ケアの質向上にも寄与するでしょう。
効率的な離職防止を実施したい医療機関の方は、ぜひ離職防止ツールの導入を検討してみてください。
離職防止ツールは次の記事でも詳しく紹介しています。
おすすめ離職防止ツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な離職防止ツールを徹底比較しています。離職防止ツールを比較する際や稟議を作成する際にぜひ利用ください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査