経営企画・マーケティングの関連情報

コピー完了

記事TOP

アジェンダの無料テンプレート!作成方法・書き方のポイント

最終更新日:(記事の情報は現在から750日前のものです)
会議のアジェンダ作成でお困りの方に役立つ、無料で使えるテンプレートを紹介します。会議を効率的に進めるためには事前のアジェンダ共有は重要となります。会議の参加者やクライアントにも重宝されるアジェンダのテンプレートとあわせて書き方も確認しておきましょう。

会議のアジェンダ作成時に使える無料テンプレート

会議を効率的に進めるために、アジェンダは重要なアイテムです。ゼロから作る必要はなく、あらゆる無料のテンプレートから会議に適したものをダウンロードして使えば、より効率的に会議を進めることができます。

本記事ではボクシルが作成した会議のアジェンダ作成のテンプレート(ひな形)を紹介します。ワードで簡単に使える、さまざまな色調やデザインのフォーマットが無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

また「会議のアジェンダを作ったことがない」という初心者の方も安心して記入できるように、記事の後半ではアジェンダのサンプルや書き方のポイントについても紹介しています。

デキる人の社内文書5つの書式・フォーマット | 書き方で評価は大きく変わる?
統一されていないことが多い社内文書の書式。デキる人が使用している書式・フォーマットを5つ紹介していきます。必要十分...
詳細を見る
議事録の無料テンプレート | 作成時のポイント、効率化できるサービス
BOXILが提供する、議事録の無料テンプレートを紹介します。合わせて議事録のポイントも紹介しているので、慣れていな...
詳細を見る

会議のアジェンダ以外のテンプレートもご覧になりたい方はこちらをご覧ください。

【無料】ワードで使える会議のアジェンダテンプレート

ボクシルでは、ワードで必要な箇所を記入するだけで簡単に会議のアジェンダが発行できる無料のテンプレートをダウンロードできます。4色×2種類のテンプレートの中からお好きなデザインのテンプレートをダウンロードして、次の記事を参考に会議のアジェンダを発行してくださいね。

会議のアジェンダテンプレート【パターン1】ブルー

会議のアジェンダの基本的な入力項目を揃えてあります。

会議のアジェンダテンプレート【パターン1】 ブルー

ブルー ブラウン ブラック グレー
会議のアジェンダテンプレート【パターン1】 ブルー 会議のアジェンダテンプレート【パターン1】 ブラウン 会議のアジェンダテンプレート【パターン1】 ブラック 会議のアジェンダテンプレート【パターン1】 グレー

会議のアジェンダテンプレート【パターン2】ブラウン

パターン1のデザイン違いです。シンプルなデザインなので、クライアントに事前送付するものとしても最適です。

会議のアジェンダテンプレート【パターン2】 ブルー

ブルー ブラウン ブラック グレー
会議のアジェンダテンプレート【パターン2】 ブルー 会議のアジェンダテンプレート【パターン2】 ブラウン 会議のアジェンダテンプレート【パターン2】 ブラック 会議のアジェンダテンプレート【パターン2】 グレー

ボクシルでは、他にも多くのテンプレートをご用意しています。他のテンプレートをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。

効率よく会議するためのアジェンダの書き方

会議は時に「何の収穫もなかった」「無駄な時間になってしまった」「思ったより長引いた」ということが起こります。原因はアジェンダをきちんと作っていなかったからかもしれません。

会議の無駄な時間をなくし、的確に目的を達成できるように作られるのがアジェンダです。では、アジェンダについて書き方や役割など詳しく説明していきましょう。

会議時間のムダを省くにはテレビ会議も有効です。会社を訪問する時間を節約できるので、アジェンダを合わせればさらに効率よく、会議を行えるでしょう。下の記事ではそんなテレビ会議について解説しています。

テレビ会議システム比較31選【無料あり】Web会議ツールのメリット・選び方
【2023年版】おすすめのテレビ会議・Web会議システムをタイプ別に比較・紹介します。テレビ会議システムのメリット...
詳細を見る

アジェンダで会議を効率化

アジェンダとは会議が始まる前に共有される議題です。会議のテーマだけではなく時間配分や発表者も明確にすることで、司会者や進行役(ファシリテーター)は効率的に会議を進めることができます。

すべての会議でアジェンダが役立つ

アジェンダを作る目的は、会議の無駄な時間をなくし、的確に目的を達成するためです。アジェンダは1on1のような小規模な会議から部署をまたぐ大規模な会議まで、すべての会議で役立ちます。

会議は業務中の人が集まって行われるため、ダラダラと時間をかけて行われると非効率的となります。「何の収穫もなかった」「無駄な時間になってしまった」「思ったより長引いた」という原因は、アジェンダをきちんと作っていなかったからかもしれません。

テレビ会議でもアジェンダは必須

感染症対策から大きく加速したテレワーク・リモートワークにおいて、テレビ会議ますます主流になりました。実際に同じ会議室にいるわけではないため、事前のアジェンダ共有はマストといえます。

通勤時間の無駄がないテレビ会議でアジェンダを合わせれば、さらに効率よく会議を行えるでしょう。下の記事ではそんなテレビ会議について解説しています。

アジェンダの書き方

それでは具体的にアジェンダの書き方を整理してみましょう。

アジェンダに書くべき事項

  • 会議名
  • 会議の最終目的
  • 参加者氏名
  • 会議全体にかかる時間
  • 会議場所
  • 議題とそれぞれの時間配分
  • 配布資料 ※必要に応じて
  • メモ書き ※必要に応じて

上記の項目があれば良いでしょう。アジェンダのサンプルとして以下の例も参考にしてみてください。

アジェンダの例

新規営業支援ツール比較資料共有と質疑応答

  • 日時:2021年4月23日(金)12:00~(60分)

  • 場所:402ミーティングルーム(新橋オフィス)

  • 参加者:A部長、B課長、Cマネージャー(進行役)、D、E(記録係)

  • 目的:新規の営業支援ツール情報の共有と、導入にあたる不明点をヒアリング

  • 配布資料:新規ツール紹介資料3点/見積書3点

<議題>

  • 概要と各ツール説明 /(Cマネージャー)20分

  • 比較ポイント / (B課長)10分

  • 質疑応答 / 20分

  • 今後のスケジュール / 5分

  • その他まとめ / 5分

以上

それぞれの会社や会議の目的によってアジェンダの書式は異なります。シンプルに議題と時間配分があれば問題ありませんが、必要に応じて参考となる資料やメモ書きもあわせて用意すると親切です。

アジェンダを書く時のポイント

次にアジェンダを作る時のポイントを3点説明します。

会議の目的を明確にする

会議の目的はさまざまあり、共有・報告・議論・承認などがあります。会議がどの目的で行われるか明確にしておくことで、「報告や共有を聞くだけなのか」「議論なので意見や質問が求められるのか」「会議の出席者による承認や決定が期待されるものなのか」などがわかりやすくなります。承認の場合は誰の承認なのかも明確にします。

時間配分も会議によって配慮が必要で、共有や報告であれば少なく、議論や承認が必要なものは長めに設定しましょう。

「何を」報告、決定するかを明示する

次に必要なのは、「何を」報告、決定するのかです。たとえば、何かの商品のPRを決める内容の時は、PR方法を決めるのか、PRの期間を決めるのかなど細かく内容を決めていきます。それが議題となるので、議題にかかる時間を設定します。

この時間設定が大切で、時間が決められていないと無駄な時間を過ごすことになるため、進行役の人はタイマーなどを持って時間の管理をします。

議事録のタタキとして、会議後に取るアクションを記録する

会議の事前準備や会議中の共通認識として役立つアジェンダですが、会議後の議事録のタタキともなるメリットがあります。

議事録は議題に対してどのような議論がされたのか、課題となるものはなにか、解決策はあるのか、それぞれの役割分担はどうなるのかなどを明確にしたものです。アジェンダをもとに会議中に記録係が議事録のドラフトとして作成することも、その後のアクションが明確になって効率的です。

無料テンプレートで会議のアジェンダを効率よく作成

アジェンダは会議の参加者・進行役・記録係全員にとって役に立つアイテムで、会議そのものをスムーズに進めてくれます。

しかしアジェンダ作成にばかり時間がかかってしまっては、日常業務に支障をきたしてしまう可能性もあります。アジェンダは無料のテンプレートやサンプルフォーマットをダウンロードして活用することで、事務作業の軽減や効率化につながります。

会議のアジェンダ作成にはプロジェクト管理のクラウドサービスも有効です。マルチタスクになりがちなプロジェクト管理をツールを使って共有しやすくすることができます。

ボクシルではクラウドサービスを比較したり、気に入ったものがあればすぐに資料を請求したりできるので、ぜひ参考にしてみてください。


人気のビジネステンプレート関連記事

異動の挨拶向け例文 - スピーチとメール | 前職や異動先、社外へ
異動で活かせるケース別のスピーチ例と注意すべきポイントを解説します。人事異動や部署異動の挨拶は、組織内の人間関係を...
詳細を見る
快気祝いメールの例文を無料ダウンロード | 書き方も紹介
快気祝いメールを書くときをご紹介しています。例文をご紹介したあと、書くときの注意点を併せて説明します。記事のなかで...
詳細を見る
お歳暮のお礼メール用テンプレート | 書き方・ポイント・文例
お歳暮のお礼メール用テンプレートを紹介。意外に面倒なメール用文面をテンプレート化して紹介しています。書き方のポイン...
詳細を見る
【ビジネス】待ち合わせ場所案内の無料メールテンプレート | 書き方ポイント
ビジネスにおいて、お客様やお取引先の方と待ち合わせする場合がありますね。その際に送るメールの書き方や注意点をご存知...
詳細を見る
面接日程案内の無料メールテンプレート・書き方・例文  | 中途採用
中途採用の応募が来た場合、メールで日程のやりとりを行うことが多いと思います。その際に送る面接日程案内のメールの書き...
詳細を見る
会食のお礼メールが作成できる無料テンプレート | 書き方・注意点
会食後には、来ていただいた相手にお礼のメールを送りましょう。初めて書く方でも安心、書き方のコツやポイント、注意点も...
詳細を見る
会社説明会アンケート | 書き方・注意点は?無料テンプレートを有効活用
会社説明会をより良いものにするためにどんなアンケートを作成すればいいのかお悩みの方へ。合計4種類の会社説明会アンケ...
詳細を見る
契約書の正しい郵送方法 | 押印・割印・契印・印紙・封筒の宛名の書き方は?送付状・送り状テンプレートも
契約書を作成する際の適切な送付方法、送付する契約書への押印・割印・契印などの仕方、印紙扱い、封筒の切手や宛名、およ...
詳細を見る
名刺テンプレートサイト5選比較!名刺管理用無料エクセルひな形も
名刺が作成できるテンプレートサイトを比較。また、名刺管理ができる無料のエクセルテンプレートを用意しました。エクセル...
詳細を見る
Asanaの使い方・登録・料金・Slackタスク連携方法 | 無料でプロジェクト管理を
AsanaとはFacebookの経営者とエンジニアが開発したプロジェクト管理ツールです。タスク管理機能が優秀で1,...
詳細を見る

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
経営企画・マーケティングの最近更新された記事
PR
[PR] SaaS企業の人材採用プロフェッショナルに聞く!キーパーソン採用で力を入れるべきところは? - SCTX2019特集
データ分析・解析手法・ツールまとめ | 全46サービス掲載【保存版】
定義が曖昧な「課長代理」その役割についてまとめました
店頭プロモーション・販売促進サービス7選!店舗のPR・販促を効率化
上司のメールにお礼の返信をする際に使える文例集
KGIとは?KPI・CSFとの違い・設定のポイントまで徹底解説
スタートアップ企業とは?ベンチャー企業との違い・意味や定義 | 転職・就職したい方必見!
健康経営コンサルティングとは?企業に必要なワケ・おすすめサービスを詳しく解説
「SaaS on SaaS」でBox Platformが選ばれる理由‐日本リリースから1年、Box社担当部長が語る戦略と展望
ビジョン・ステートメントとは?ミッションステートメントとの違い・具体例・作成方法