転職サイト「未経験者歓迎」本当にOKか?年齢制限は?転職支援サービス10選

1位 リクルートエージェント | 2位 パソナキャリア | 3位 ビズリーチ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
転職後の年収アップ率60%以上の実績がある大手転職エージェント | 転職支援実績25万人、16,000社以上の取引がある豊富なサポート実績 | 年収600万円以上のハイクラス人材に強い転職エージェント |
自分の経験していない職種や業種に飛び込むとき、「未経験可」や「未経験歓迎」と書かれた求人に注目し、応募する転職者は多いでしょう。
転職サイトに書かれている「未経験者歓迎」や「未経験でもOK」な求人に関する疑問を解説します。
また、20代で新たなチャレンジを考えている方向けに、20代におすすめしたい転職サイトや転職エージェントをまとめました。この記事も合わせてお読みください。

目次を閉じる
未経験者歓迎の意味・定義は?
求人サイトを見ていると、「未経験歓迎」という文言をよく見かけます。そもそも未経験者の定義とは何でしょうか。
「未経験(者)」には「職種未経験」「業種未経験」「未経験」の3種類があります。
職種未経験者とは
「職種未経験者」とはその名のとおり、求人先の職種を経験していない未経験の方です。
たとえば、IT業界で営業からエンジニア(プログラマー、ITコンサルタント)の求人に応募する場合、その方は職種未経験者です。
職種未経験者に期待すること
職種未経験者であっても、同じ業種・業界であれば有利に働く可能性は高まります。将来的には、2つの職種を行える人材としての成長を期待している側面もあります。
業種未経験者とは
「業種未経験」とは、業種は未経験で、職種での業務経験があることを意味します。
たとえば、メーカーの情報システム部門に所属する社内SEがシステムインテグレーター(SIer)の求人に応募する場合、その方は職種未経験者です。
業種未経験者(異業種転職)に期待すること
異業種からの転職では、他業界での経験を活かし、新たなアイディアや仕組み、視点などがほしい場合に求められます。また、仕事に対するノウハウはすでにあるので、業界の知識や習慣などを覚えられれば即戦力になれるといった要素もあります。
完全未経験者とは
完全未経験者とは、その名のとおり完全に未経験の方を指します。
完全未経験者に期待すること
業種、職種ともに未経験の転職者に対して企業側は、仕事への熱意や人物像、未来を担う人材に成長してほしいといった期待を持って中長期的な視点で採用を行います。また、自社で一から社員を育てたいといった意思をもっている企業が多いです。
面接の際には変にとりつくろうことなく、自分を積極的にアピールしましょう。
転職時の面接で意識すべきことは、次の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

未経験だからこそ相談!転職エージェントおすすめ3選
未経験からの異業種(異職種)転職では、自分の経歴が応募先企業にどのように活かせるのかをプレゼンする必要があります。
エージェントは、採用面接の日程調整だけでなく、面接の受け方や応募書類の書き方の相談にも乗ってくれます。
「未経験での転職はわからないことも多く不安になってしまう」という方は、転職エージェントの活用をおすすめします。
リクルートエージェント
■ポイント1: 業界トップクラスの求人数
リクルートエージェントは、約20万件の求人だけでなく、そのうち90%が非公開求人となっています。
■ポイント2: キャリアアドバイザーによる充実サポート
約470名のキャリアアドバイザーが面接の受け方や、書類の書き方などのサポートをしてくれます。
■ポイント3: 面接力向上セミナーが効果的
登録すれば誰もが受けられる面接力向上セミナーで、面接での効果的な受け答えや注意点などのトレーニングができるため、未経験の業界へ転職する方にはおすすめです。
マイナビエージェント
■ポイント1: 転職のプロによる充実したサポート
履歴書の書き方や添削、面接サポート、退職交渉のやり方などさまざまなサポートを転職のプロであるエージェントから受けられます。
■ポイント2: 非公開求人や独占求人が多い
中小企業を中心にマイナビエージェントのみが持っている2万件以上の非公開求人や独占求人の紹介が受けられます。
■ポイント3:未経験・第二新卒に強い
他の転職エージェントに比べて、経験者重視の案件より人物重視の案件が多いため、経験が少ない第二新卒や未経験の方の転職に強いという評判があります。
パソナキャリア
■ポイント1: 1万6,000社以上の求人
パソナキャリアは、1万6,000社以上という非常に多くの求人があります。求人数も4万件以上と豊富なため、あなたにあった求人がきっと見つかります。
■ポイント2: 転職のプロによるカウンセリング
キャリアアドバイザーがカウンセリングをしながら進めてれくるので、転職が初めての方でも安心して活動を進められます。
■ポイント3: 転職のプロによる親身なサポート
履歴書の書き方、面接のサポートから、退職交渉のアドバイスといったものまでさまざまなサポートが受けられます。
>>おすすめ転職サイトの評判・口コミ比較はこちら
>>おすすめ転職エージェントの評判・口コミ比較はこちら
未経験職種にチャレンジ!おすすめ転職サイトおすすめ3選
未経験でも十分転職できるということはお分りいただけたのではないでしょうか。次は、転職をめざすときに未経験でも使えるサイトを3つ紹介します。
ビズリーチ(BIZREACH)
■ポイント1: 高い年収を得られるハイクラス求人が多い
ビズリーチは、年収1,000万円以上が得られるハイクラスの求人が1/3以上を占めています。ハイクラス向けのため、未経験転職の場合にはスキルが必要になります。
■ポイント2: 企業からのスカウトやヘッドハンティングサービス
優良企業からのスカウトメールや、ヘッドハンティングがあります。現在の仕事が忙しい方でも並行して転職活動を行えます。
■ポイント3: 企業の中核を担う求人が豊富
経営幹部や管理職など企業の中核を担う人材の求人が多く、やりがいのある仕事につながります。
リクナビNEXT(リクナビネクスト)
■ポイント1: リクナビNEXTだけに限定された求人が多い
リクナビNEXTだけに掲載されている求人が85%と非常に多いです。また、求人の9割が正社員のため未経験の職種や業界への転職を希望されている方も正社員での採用を目指しやすいです。
■ポイント2: 企業からのスカウトがある
登録したプロフィールに基づいて企業からスカウトやオファーが届くので忙しい人でも活動ができます。また、スカウトの中には書類選考が免除され、いきなり面接から始まる案件もあります。
■ポイント3: エージェントサービスとの連携
同じリクルートが運営しているリクルートエージェントと連携して利用が可能なため、自分の転職活動のやり方に合わせて使い分けができます。
リクナビNEXTの評判や口コミ、登録・ログインの利用の流れはこちら
doda(デューダ)
■ポイント1: 希望に合わせた細かい求人検索
dodaは、年収や勤務地など細かい条件や希望などを反映した詳しい検索ができます。当然ですが、「未経験者歓迎」での条件検索も可能です。
■ポイント2: プロのスタッフが求人紹介
専門スタッフが求人を紹介してくれるので、一人で活動を行うのが不安な方でも大丈夫です。また、希望者にはキャリアカウンセリングも実施しているので、転職未経験の方も安心して転職活動ができます。
■ポイント3: 企業からのスカウトサービス
企業から直接スカウトの連絡が届くので、忙しくて求人を検索したり応募したりする時間を取るのが難しい方でも安心です。
doda(デューダ)の転職サービス一覧や、口コミ・評判、利用するメリット・デメリットはこちら
完全未経験でも安心な転職サービスおすすめ4選
フリーターやアルバイトの経験しかない方もいらっしゃると思います。そんな完全未経験の方が使いやすい転職サービスについて紹介します。
就職Shop
■ポイント1:書類選考なしで面接に進める求人多数
就職Shopでは書類選考のステップなしで面接に進める求人を中心に取り扱っています。履歴書の段階で落とされるのではないかと不安を感じているニートの方にも安心です。
■ポイント2:未経験歓迎の求人を中心に取り扱い
未経験者でも積極採用してくれる求人を中心に取り扱っているので、業務経験が十分にないニートの方でも採用される可能性があります。
■ポイント3:取材した企業から紹介
紹介する企業は就職Shopがすべて取材しているため、ニートの場合不安になりがちな職場の雰囲気や労働環境に関して第三者の視点から説明を受けられます。
ハタラクティブ
■ポイント1:ニートを含めて若年層に特化した就職支援サポート
ニート、フリーター、既卒、第二新卒などを含めて、転職市場では需要が少ない求職者層に特化して就職支援を行っています。
■ポイント2:未経験者用の求人を常時2,300件キープ
未経験者用の求人を常時2,300件以上キープしており、実績の薄い求職者でも転職できるようにサポートしてくれます。
■ポイント3:厚生労働省の事業受託実績有り
2014年度から2016年度まで厚生労働省の若者キャリア応援制度の受託事業者として、若者の紹介予定派遣を活用した正社員への就職を支援していました。
JAIC(ジェイック)
■ポイント1:20代の就職・転職に特化
JAICは、就職率80.3%以上の実績を誇る就職支援サービスを提供しています。無料で「就職してから困らない社会人の基礎セミナー」を全国各地で開催しており、20代の就職と転職を全面的にバックアップしています。そのため、未経験の方にもおすすめです。
■ポイント2:レベルの高い研修を受けられる
無料で就活講座を受講でき、履歴書の書き方や面接対策などから、ビジネスパーソンとして必要な身だしなみ、電話対応、名刺交換などといった、ニートのままだと知らないことが多いビジネスマナーや営業の方法といったレベルの高い研修を幅広く受けられます。
■ポイント3:企業幹部と直接面談可能
研修を最後まで受けることで、集団説明会に参加でき、書類選考を飛ばして、企業幹部と直接面談ができるため、内定をもらえる確率が高くなります。
ウズキャリ既卒
■ポイント1:ニート・第二新卒・フリーターの就職率86%以上
ウズキャリ既卒は、ニート・第二新卒・既卒・フリーター向けの転職サイトです。就職率は86%以上あります。
■ポイント2:ブラック企業を徹底排除
過去に就職成功した方から企業の情報を受け取っているので、ブラック企業は未然に排除されています。そのため、入社後の定着率は93%を誇っています。
■ポイント3:大手からベンチャーまで優良企業多数
大手企業からあまり知られていないベンチャーまで、若い人材を積極的に採用している企業を紹介しています。
【全額返金保証&最大70%支給】DMM WEBCAMP COMMIT
■Point1:プログラミング未経験か転職&全額返金保証付き
DMM WEBCAMP COMMITはプログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背すプログラミングスクールです。万が一転職が決まらない場合でも、受講料の全額返金保証付き(※1)なので、安心して申し込みできます。
■Point2:未経験者97%・転職成功率98%の実績
申込者の97%プログラミング未経験でありながら、転職成功率98%を誇ります(※2)。業界トップクラスの転職成功実績があり、独自のノウハウをもとに転職活動をサポートしてくれます。
■Point3:経済産業省認定スクールのため最大56万円支給の可能性
経済産業省認定スクールのため条件を満たせば最大56万円(受講料の70%)が給付金として支給されます(※3)。金銭的負担が少なくスクールに通える上、転職支援も受けられます。
>>IT業界・エンジニアにおすすめ転職サイトはこちら
>>IT業界・エンジニアにおすすめ転職エージェントはこちら
未経験者歓迎で注意する点
未経験者歓迎の企業の一部には、離職率が高かったり、残業が当たり前だったりなど悪条件が隠されていることがあります。
転職を成功させるためにも注意するべき点について紹介します。
深刻な人材不足
労働環境が悪いなどの理由で、慢性的な人材不足になっているため、未経験でもいいから採用しようとする企業が、未経験者歓迎のなかにはあります。
給料が高くても、残業が当たり前など「地雷案件」と評される求人もあるので、転職サイトの情報だけを鵜呑みにしないことが大切です。
虚偽の記載がある
転職サイトには膨大な量の求人数があるため、なかには虚偽の記載がある企業が掲載されていることもあります。
なかには「未経験者歓迎」と記載しているにもかかわらず、経験者しか採用しないといった未経験者からしたら、罠でしかないようなケースもあります。
経験者が集まらない
深刻な人材不足にある企業と同様に、中途経験者が集まらないことにより、仕方なく、未経験者を集めている企業があります。
経験者が集まりやすい業種・職種なのに多くの未経験者を採用しようとしている企業には注意が必要です。
未経験の転職に年齢制限はあるのか?
転職は28歳までが限界だという「28歳転職限界説」がささやかれることがあります。しかし、実際には28歳以上でも何の問題もありません。
30歳前後でも転職できる
30歳前後のアラサー世代は、一般的に社会人としてビジネスマナーや、業種・職種で一とおり仕事ができるスキルが身についた時期です。
28歳までで限界ではなく、むしろ転職にはちょうど良い時期。転職を考えるのであれば、積極的に行動しましょう。
30代で未経験の職業への転職をお考えの方は次の記事も合わせてご参照ください。

また、30代での転職を成功させるためのポイントや役に立つ資格については次の記事で紹介しています。
35歳は即戦力に
もう少し上の年齢である35歳程度になると、企業の中でバリバリと仕事をしており、リーダーなどマネジメント経験も積み始めている時期です。
こうした人材は、相手企業にとっては転職によって即戦力としておおいに働いてもらえるという期待をもって迎えられます。
dodaによると2018年の上半期転職の平均年齢は31.6歳ですが、これと比べてもけっして遅いとは言えず、むしろ期待される点も多いと言えます。
【20代向け】転職サイト・エージェント|書類・面接対策・初めての転職サポートに強い
【30代向け】転職サイト・エージェント|キャリアアップ・年収UPサポートに強い
【40代向け】転職サイト・エージェント|高収入求人のが多く・推薦や条件交渉に強い
【女性向け】転職サイト・エージェント|ワークライフバランス・ライフイベントを重視した求人に強い
転職者の年齢に関することは次の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

未経験から異職種転職でキャリア形成を
キャリアを積んでいく中で、新たなチャレンジをしたいと考える方は多いでしょう。未経験の業界や職業への異業種転職は、企業にとっても応募者にとってもメリットがあります。
しかし、自分の力だけで未経験の職種や業界へ転職を達成するのは通常の転職活動よりも難しい場合が多いです。そのため、未経験からの転職にはその業界や職種に詳しい転職サービスを活用するのが転職成功への近道になります。
違う業界で働いてきた未経験の方だからこそ、異なる業種や職種のスキルや実績が活かせることも多いはずです。自分のキャリアアップのためにも、未経験からの転職を検討してみてはいかがでしょうか。