オンライン型プログラミングスクールおすすめ13選|特徴や料金・評判を比較【無料あり】

おすすめのプログラミングスクール
![]() | 短期集中コース 3ヶ月の学習+キャリアサポート 専門技術コース 4ヶ月の学習+キャリアサポート ※20日間の全額返金保証つき | 月々28,072円~ (一括690,800円) 専門技術コース 月々38,706円~ (実質340,800円:専門実践教育訓練給付金制度の対象) | ||||||||
業界トップクラス、転職成功率98%を誇る転職保証付きのプログラミングスクールです(DMM WEBCAMP PRO公式サイト参照)。厚生労働省・経済産業省から認定されたプログラミングスクールのため、最大で56万円の支給も受けられます(教育訓練給付金)。
オンライン型のプログラミングスクールに通いたいけど、数が多くてどこを選べばいいのか悩んでる方もいると思います。
オンライン型のプログラミングスクールにも学べる言語や受講料金の違い、無料で通えるスクールなど内容はさまざまです。
プログラミングスクールを選ぶ際は、選び方や比較ポイントを確認してから決めましょう。
本記事ではSNSやブログの評判、卒業生の口コミ、プログラミングスクール紹介サイトを調査し比較した結果から、オンライン型のおすすめプログラミングスクールを紹介します。
目次を閉じる
- おすすめのプログラミングスクール
- おすすめのオンラインプログラミングスクール比較
- DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
- テックキャンプ エンジニア転職 - フリーランスコースがある
- 侍エンジニア塾 - オーダーメイドで無駄なく学習
- ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾
- TechAcademy - オンラインで現役エンジニア講師から学ぶ
- Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)- 未経験でも3ヶ月でAI人材へ
- CodeCampGATE - 実践学習で4ヶ月で未経験からエンジニアへ
- tech boost - 現役エンジニアが徹底サポート・満足度No.1のプログラミングスクール
- DIVE INTO CODE - 人工知能/機械学習に特化したAIエンジニアプログラム
- 料金が安いおすすめのオンライン型プログラミングスクール比較
- 他社と比較しても安い「テックキャンプ プログラミング教養」
- 自習型のPython特化スクール「PyQ(パイキュー)」
- ドワンゴが運営する「N予備校 プログラミングコース」
- 無料で学べるオンラインプログラミングスクール比較
- GEEK JOB(ギークジョブ) - 転職成功率97%・未経験からITエンジニアへ転職
- ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾
- プログラミングスクールの選び方
- 料金を比較する
- 授業形態を確認する
- 目的のプログラミング言語が学べるか確認する
- 就職・転職支援が受けられるのか確認する
- どのくらいの期間がかかるのか確認する
- オンライン型のメリット
- PCとネット環境があれば受講できる
- 受講費用が安い
- オンライン型のデメリット
- 疑問点・不明点を質問できない
- 学習のモチベーション維持が難しい
- オンライン型とオフライン型の違い
- プログラミングスクールからフリーランスで活躍する方法
- オンラインスクールは社会人でも学習しやすい
- エンジニア向けのおすすめ記事一覧
おすすめのオンラインプログラミングスクール比較
オンライン対応のおすすめプログラミングスクールを料金と学べる言語で比較すると次のとおりです。各スクールによってサービスの特徴が異なります。
スクール | 料金 | 学べる言語 |
---|---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | ・短期集中コース(3ヶ月):690,800円 ・専門技術コース(4ヶ月):340,800円~(専門実践教育訓練給付金制対象時の価格) |
通学型・オンライン型 マンツーマン |
テックキャンプ エンジニア転職 | 短期集中スタイル ・19,600円/月〜 夜間・休日スタイル ・49,300円/月~ |
HTML CSS JavaScript SQL Ruby on Railsなど多数 |
侍エンジニア塾 | デビュー:330,000円 エキスパート:1,100,000円 AI: 1,650,000円 転職:228,000円 フリーランス:1,650,000円 |
Ruby PHP Python Java WordPressなど多数 |
プログラマカレッジ | 無料 (ProEngineerを通じて要就職) |
オンライン型・通学型(オフライン) チーム学習・マンツーマン |
TechAcademy | 入学金:0円 159,000円〜 |
HTML CSS PHP Java JavaScript SQLなど多数 |
Aidemy Premium Plan | 14,666円 /月~ ・3か月プラン ・6か月プラン ・9か月プランあり |
Python HTML CSS JavaScript jQuery ChartJSなど多数 |
CodeCamp | 入学金:30,000円 Pythonデータサイエンス:162,800円 プレミアムプラス:437,800円 |
HTML CSS JavaScript PHP Swiftなど多数 |
tech boost | 【スタンダードコース】 入学金:126,500円 32,780円/月 【ブーストコース】 入学金:219,780円 32,780円/月 |
HTML CSS Ruby Ruby on Rails PHP/Laravelなど |
DIVE INTO CODE | 【 Webエンジニアコース】 入学金100,000円 コース料金327,800円~547,800円 【機械学習エンジニアコース】 入学金200,000円 コース料金877,800円 |
HTML CSS クラウド SQL/BigQueryなど |
本章ではおすすめサービス8選と、各プログラミングサービスの特徴について詳しく説明します。
DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
▼DMM WEBCAMP COMMIT
画像出典:DMM WEBCAMP COMMIT
■Point1:プログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背す
DMM WEBCAMP COMMITはプログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背すプログラミングスクールです。万が一転職が決まらない場合でも、受講料の全額返金保証付き(※1)なので、安心して申し込みできます。
■Point2:未経験者97%・転職成功率98%の実績
申込者の97%プログラミング未経験でありながら、転職成功率98%を誇ります(※2)。業界トップクラスの転職成功実績があり、独自のノウハウをもとに転職活動をサポートしてくれます。
■Point3:専属キャリアアドバイザーによる充実したサポート
受講者限定で専属キャリアアドバイザーによるサポートが受けられます。自己分析・履歴書や職務経歴書の添削・模擬面接などが行われ、約300社の企業から転職先が紹介されます。
■Point4:13~22時に教室に通い放題・質問し放題
13~22時に教室に通い放題、メンターに質問し放題なので気になることは気軽に相談できます。またオンラインカリキュラムも用意されているので、自宅・教室どちらでも学習が進められます。
■Point5:専門技術コースでは最大56万円のキャッシュバックあり
専門技術コース(4ヶ月コース)を選択し、一括支払いを選ぶと最大56万円のキャッシュバックを受けられる可能性があります。国が定める「専門実践教育訓練給付金制度の対象」のためです。2年以上雇用保険を支払っているなど条件があるので、詳しくはDMM WEBCAMP COMMITで相談しましょう。
■各コースの比較
DMM WEBCAMPでは、短期集中のフルタイム学習コースである「DMM WEBCAMP COMMIT」と、仕事や育児と並行して学習できる「DMM WEBCAMP PRO」が用意されています。各コースの概要や料金体系を紹介します。
コース | 期間 | 料金 |
---|---|---|
短期集中コース(COMMIT) | 3ヶ月 | 690,800円 |
専門技術コース(COMMIT※4) | 4ヶ月 | 340,800円~※3 |
12週コース(PRO) | 12週間 | 624,800円 |
16週コース(PRO※5) | 16週間 | 679,800円 |
>>DMM WEBCAMPの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
※1:保証制度の詳細はDMM WEBCAMP COMMITの規定をご確認ください
※2:実績はDMM WEBCAMP公式サイトを参照
※3:専門実践教育訓練給付金制度の対象の場合の価格
※4:DMM WEBCAMP COMMIT
※5:DMM WEBCAMP PRO
テックキャンプ エンジニア転職 - フリーランスコースがある

■Point1:未経験から即戦力エンジニアになれる
受講者の99%は未経験ですが、600時間のコンテンツと最高の学習環境が用意されおり、現場で活躍できる即戦力のエンジニアになれます。
■Point2:就職成功率98.5%できなければ返金
テックキャンプ エンジニア転職の転職成功率は98.5%で、卒業したのにも関わらず転職できなかった場合、受講料は返金されます。エンジニアへのキャリアチェンジもすべて専属のサポートスタッフがつきフォローしてくれます。
■Point3:30代以上でも受講可能
「テックキャンプ エンジニア転職」は30歳以上でも受講可能であり、転職できなければ全額返金の保証も受けられます。実際に、「テックキャンプ エンジニア転職」の受講者のうち30%は30代以上の方です。
30代は未経験職に転職できる?しやすい職種・成功に必要なポイントはこちら
「テックキャンプ エンジニア転職」のサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、SQL、Ruby on Railsなど多数 |
受講できるコース | 転職コース、副業・フリーランスコースの2コース |
価格・料金 | 短期集中スタイル:19,600円/月〜 夜間・休日スタイル:49,300円/月~ |
受講場所・地域 | 東京(渋谷)、大阪、名古屋、福岡 |
授業形態 | オフライン・オンライン / 自習+サポート |
無料体験・カウンセリング | 無料カウンセリングあり |
侍エンジニア塾 - オーダーメイドで無駄なく学習

■Point1:完全オーダーメイドでカリキュラムが組める
侍エンジニア塾は完全オーダーメイドでカリキュラムが組めるので、自分のスケジュールと目標に添った学習プランが立てられます。
■Point2:専属講師がついて指導する
専属講師が一人ひとりについてマンツーマンで指導してくれるのでオンラインであっても濃い学習ができます。ちなみにオフラインでの指導も受けられます。
■Point3:キャリア支援が充実している
入塾後からすぐ担当のキャリアアドバイザーがついて転職をサポートしてくれますし、フリーランスになりたい方向けのコースもあります。
侍エンジニア塾のサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Ruby、PHP、Python 、Java、WordPressなど多数 |
受講できるコース | 基本コース3種類、AIコース2種類の5コース |
価格・料金 | デビュー:330,000円 エキスパート:1,100,000円 AI: 1,650,000円 転職:228,000円 フリーランス:1,650,000円 |
受講場所・地域 | 東京(渋谷)、大阪、名古屋、福岡 |
授業形態 | オンラインオフライン併用/マンツーマン |
ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾

■Point1:未経験からでもプログラマになれる正社員就業率96.2%
プログラマカレッジは20代の第二新卒やフリーター向けに特化しており、正社員プログラマーへの就職をサポートするサービスで正社員就業率は96.2%です。
■Point2:就職対策も充実している
マンツーマンで就職対策のアドバイスを行い、ビジネスマナーに関する研修なども受講できます。
■Point3:チーム学習・個別指導で現場に必要な知識が身につく
チームでも個別指導でも学べるので、仲間と一緒にモチベーションを維持しながら通いたい方でもマンツーマンで集中して学習したい方でも効率よく学べます。
ProEngineerのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Java、PHP、HTML、CSS、MySQLなど |
受講できるコース | 個別研修コース 平日5日間コース 週3夜間コース |
価格・料金 | 無料(ProEngineerを通じて要就職) |
受講場所・地域 | 東京 |
授業形態 | オフラインチーム学習/オフラインマンツーマン学習 |
無料体験・カウンセリング | 無料体験面談あり |
TechAcademy - オンラインで現役エンジニア講師から学ぶ

■Point1:約30コースから好きなコースを選べる
TechAcademyは約30コースに分かれており、JavaScriptやHTMLなど幅広いプログラミング言語が勉強できます。また、プログラミング言語だけでなく、Webデザインやマネジメントについても学べます。
■Point2:現役エンジニアのメンターがフォロー
第13回 日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞の受賞経験もあるスクールであり、現役エンジニアのメンターがフォローしてくれるのでオンラインでもきちんと学習できます。転職支援ものサポートも充実しています。
■Point3:最短1ヶ月からの短期集中
最短1か月で受講を終了できるプランがあります。プログラミングスクールの平均受講期間は3か月〜6か月のため、短期間で集中して学びたい方にはおすすめのプログラミングスクールです。1か月プランだけでなく中長期のプランも用意されています。
TechAcademyのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、PHP、Java、JavaScript、SQLなど多数 |
受講できるコース | Webアプリケーションコース、PHP/Laravelコース、Javaコースなど全29コース |
価格・料金 | 159,000円〜(無料体験あり) |
受講場所・地域 | Web環境があればどこでも |
授業形態 | オンライン完結 / 自習+サポート |
>>TechAcademyの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)- 未経験でも3ヶ月でAI人材へ

■Point1:未経験からでも3か月で人材価値を一気に高める
日本最大AI学習プラットフォームによって、実務でも通用するAIスキルをたった3か月で身につけさせる、会員数47,000人以上のプログラミングスクールです。
■Point2:業界初・合格保証制度ありのE資格対策コースを開講
Aidemy Premium Planでは、JDLA(一般社団法人 日本ディープラーニング協会)認定プログラムとして、E資格対策コースを開講しています。合格保証制度もありますので、詳しくは無料相談会でお聞きください。
■Point3:24時間チャットサポート・添削課題でコードレビュー
パーソナルメンターが24時間以内に必ず返信。添削課題ではコンサルタントからフィードバックをもらえます。オンラインカウンセリングや転職相談のサービスもあります。
Aidemy Premium Planのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Python、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、ChartJSなど多数 |
受講できるコース | AIアプリ開発コース、データ分析コース、自然言語処理コース、LINEチャットボット開発コースの4つ 複数のスペシャルコースあり |
価格・料金 | 14,666円 /月~ ・3か月プラン ・6か月プラン ・9か月プランあり |
受講場所・地域 | オンライン学習サービスのため、ブラウザの開ける環境にて |
授業形態 | オンライン / 課題+メンターサポート |
>>Aidemyの評判・口コミ |調査結果からわかる特徴はこちら
CodeCampGATE - 実践学習で4ヶ月で未経験からエンジニアへ

■Point1:オンライン完結でも自習ではなくマンツーマンレッスン
CodeCampはオンラインでもビデオ通話によるレッスンなので、自習型のスクールのような孤独感はありません。学生や社会人、忙しい方でも自分のライフワークに合わせて学習できます。
■Point2:授業を受けられる時間の幅が広い
365日、7時〜23時40分まで授業が受けられるので、他のスクールと比較してもかなり融通がききます。当日予約、当日変更も可能です。
■Point3:累計受講者数20,000名突破
累計受講者数は20,000名を突破していることからかなり人気のスクールだといえます。現役のプログラマーから実用的なノウハウをマンツーマンで学べます。
CodeCampのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、PHP、Swiftなど多数 |
受講できるコース | Webマスターコース デザインマスターコース Rubyマスターコースなど全11コース |
価格・料金 | 入学金:30,000円 Pythonデータサイエンス:162,800円 プレミアムプラス:437,800円 |
受講場所・地域 | Web環境があればどこでも |
授業形態 | オンライン完結/マンツーマン |
tech boost - 現役エンジニアが徹底サポート・満足度No.1のプログラミングスクール

■Point1:オーダーメイドでカリキュラムが組める
tech boostは学習コンテンツから期間までオーダーメイドに、一人ひとりのニーズにあった授業をプロのカウンセラーが提案します。
■Point2:講師は現役エンジニア100%
講師を担当するのは100%現役のエンジニアなので実践的な知識が身に付きます。オリジナルアプリを0から作成でき、作成したアプリはポートフォリオとして使用できます。
■Point3:キャリアサポートも充実
グループ会社でエンジニアに特化したキャリアサービスを行っているので、インターンや転職支援のサポートも無料で受けられます。また、フリーランスとして独立するためのサポートも充実しています。
tech boostのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravelなど |
受講できるコース | オーダーメイドでカリキュラムを設計 |
価格・料金 | 【スタンダードコース】 入学金:126,500円 32,780円/月 【ブーストコース】 入学金:219,780円 32,780円/月 |
受講場所・地域 | 東京(渋谷) |
授業形態 | 教室学習/オンライン |
DIVE INTO CODE - 人工知能/機械学習に特化したAIエンジニアプログラム

■Point1:グループで学習できるのでモチベーションを維持しやすい
DIVE INTO CODEはグループ形式での学習が多いので仲間ができやすく、続けることのモチベーションも維持しやすいです。
■Point2:オリジナルアプリケーションが開発できる
卒業課題ではオリジナルアプリケーションの開発を行うので、構想から実装まで実践的な内容が学べます。実践的な課題をクリアすることで、プロのエンジニアとして必要な問題可決能力が身につきます。
■Point3:投資家などにプレゼンできる
DEMODAYというピッチイベントを開催しており、ビジネスアイデアに対して専門家から一人前のエンジニアに成長するためのフィードバックがもらえます。
DIVE INTO CODEのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、クラウド、SQL/BigQueryなど |
受講できるコース | Webエンジニアコース(就職達成プログラム)、機械学習エンジニアコース、オンラインコースなど4コース |
価格・料金 | 【 Webエンジニアコース】 入学金100,000円 コース料金327,800円~547,800円 【機械学習エンジニアコース】 入学金200,000円 コース料金877,800円 |
受講場所・地域 | 東京(渋谷) |
授業形態 | グループ学習/オフライン |
料金が安いおすすめのオンライン型プログラミングスクール比較
オンライン型のおすすめプログラミングスクールを料金で比較し、受講料が安いスクールを表でまとめました。
スクール | 料金 | 学べる言語 |
---|---|---|
テックキャンプ プログラミング教養 | 入会金:217,800円 月額21,780円(初月無料) |
HTML CSS JavaScript SQL Pythonなど多数 |
PyQ(パイキュー) | 【個人プラン】 ・ライトプラン3,040円/月 ・スタンダードプラン8,130円/月 【チームプラン】 ・ライトプラン11,000円 /月 ・スタンダードプラン21,560円/月 |
Python |
N予備校 プログラミングコース | 月額1,100円(iTunes Store 決済:月額1,300円) | JavaScript HTML Pythonなど多数 |
それぞれのスクールについて詳しく説明します。
他社と比較しても安い「テックキャンプ プログラミング教養」
■Point1:月額19,800円から通えるスクール
テックキャンプ プログラミング教養は月額19,800円と他のプログラミングスクールと比較しても安価な価格設定になっています。また7日間の無条件「全額返金」保証もあります。
■Point2:全国の拠点でも学習可能
オンライン学習だけではなく、全国6拠点の教室でも勉強ができるため、わからないことはすぐに質問して疑問を解消できます。
■Point3:ゼロからサービス開発ができるを目標に
オンライン学習でもパーソナルメンターが一人ひとりにつきサポートを行い、ゼロからサービス開発ができるレベルになるまでを目標に授業を行っています。
「テックキャンプ プログラミング教養」のサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、SQL、Pythonなど多数 |
受講できるコース | Webサービス開発 オリジナルサービス開発 AI(人工知能)など全5コース |
価格・料金 | 入会金:217,800円 月額21,780円(初月無料) クレジットカードでの分割払い可 |
受講場所・地域 | 渋谷、名古屋、東京、梅田、新宿、池袋 |
授業形態 | オンライン・オフライン併用/自習+サポート |
自習型のPython特化スクール「PyQ(パイキュー)」
■Point1:人気言語のPythonに特化したオンラインスクール
人気言語のPythonに特化したオンラインスクールで、Webや機械学習など多様な分野で使用できます。プログラマー向けのPython文法速習など、初心者からでも実務レベルまで技術が身につきます。
■Point2:月額2,980円から利用できる
自習型サービスなので月額2,980円とプログラミングスクールとしてはかなり低価格です。
■Point3:自習ベースでも質問、回答機能でプロに質問できる
安価な自習型オンライン学習サービスですが、質問、回答機能がありプロに疑問点を質問できます。
PyQ(パイキュー)のサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Python |
受講できるコース | 未経験からのPython文法、プログラマー向けPython文法速習、実務で役立つPythonなど12コース |
価格・料金 | 【個人プラン】 ・ライトプラン3,040円/月 ・スタンダードプラン8,130円/月 【チームプラン】 ・ライトプラン11,000円 /月 ・スタンダードプラン21,560円/月 |
受講場所・地域 | Web環境があればどこでも |
授業形態 | オンライン完結 |
ドワンゴが運営する「N予備校 プログラミングコース」
■Point1:ドワンゴが運営するスクール
ニコニコ動画で有名なドワンゴが運営するスクールです。Webエンジニアになるために必要なWebアプリ・スマホアプリ・Web開発など幅広い知識が学べます。
■Point2:月額1,000円で利用できる
月額1,000円で利用でき、オンライン教材だけではなく生授業にも参加できます。生授業では、先生への質問やクイズ・アンケートに参加が可能です。
■Point3:現役エンジニアが授業をする
実際にドワンゴで現役エンジニアとして働いている方がリアルなノウハウを伝授してくれます。
N予備校 プログラミングコースのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | JavaScript、HTML、Pythonなど多数 |
受講できるコース | プログラミング入門Webアプリコース スマートフォンアプリコース 機械学習入門コースなど |
価格・料金 | 月額1,100円(iTunes Store 決済:月額1,300円) |
受講場所・地域 | オンラインのみ |
授業形態 | オンライン完結 |
無料で学べるオンラインプログラミングスクール比較
無料で通えるオンライン対応プログラミングスクールは次の3つです。
スクール | 料金 | 学べる言語 |
---|---|---|
GEEK JOB | 【転職コース】 スピード転職コース:無料(要審査) 【学習コース ・プログラミング教養コース:217,800円 ・プレミアム転職コース:437,800円 |
Java PHP jQuery HTML JavaScriptなど多数 |
プログラマカレッジ | 無料(ProEngineerを通じて要就職) | HTML CSS JavaScript SQL Ruby on Railsなど多数 |
それぞれのスクールの特徴や無料の条件について詳しく説明します。
GEEK JOB(ギークジョブ) - 転職成功率97%・未経験からITエンジニアへ転職

■Point1:GEEK JOB経由で就職するならば無料で学べる
有料でも学べますが、GEEK JOB経由で就職するなら完全無料でPHP、Java、Rubyなどが学べます。現役のプログラマーが生徒の疑問にプロの目線から答えてくれるため、レベルの高いITエンジニアを目指す方におすすめです。
■Point2:最短22日で就職・就職率は97.8%
最短22日で就職できて、就職率は97.8%と極めて高いです。社会人転職コースもあるので、社会人の方でも安心して通えます。通学型の個別指導方式でプログラミング学習を行うため、質問がしやすく短期間でも内容の濃い授業を受けられます。
■Point3:就業中でも通学しやすいスケジュール
週10時間以上の学習であれば、夜間(21時)、土日を含めてメンターと相談しスケジュールの調整が可能です。社会人や大学生など、それぞれのライフスタイルに合わせて学習できます。
GEEK JOBのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Java、PHP、jQuery、HTML、JavaScriptなど多数 |
受講できるコース | Webアプリ学習コース、社会人転職コース、大学生就職コースなど3コース |
価格・料金 | 【転職コース】 スピード転職コース:無料(要審査) 【学習コース ・プログラミング教養コース:217,800円 ・プレミアム転職コース:437,800円 |
受講場所・地域 | 東京(九段下、四ツ谷) |
授業形態 | 個別指導・オンライン+質問 |
ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾

■Point1:未経験からでもプログラマになれる正社員就業率96.2%
プログラマカレッジは20代の第二新卒やフリーター向けに特化しており、正社員プログラマーへの就職をサポートするサービスで正社員就業率は96.2%です。
■Point2:就職対策も充実している
マンツーマンで就職対策のアドバイスを行い、ビジネスマナーに関する研修なども受講できます。
■Point3:チーム学習・個別指導で現場に必要な知識が身につく
チームでも個別指導でも学べるので、仲間と一緒にモチベーションを維持しながら通いたい方でもマンツーマンで集中して学習したい方でも効率よく学べます。
ProgrammerCollegeのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Java、PHP、HTML、CSS、MySQLなど |
受講できるコース | 個別研修コース 平日5日間コース 週3夜間コース |
価格・料金 | 無料(ProEngineerを通じて要就職) |
受講場所・地域 | 東京 |
授業形態 | オフラインチーム学習/オフラインマンツーマン学習 |
無料体験・カウンセリング | 無料体験面談あり |

プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールには次の5つの選び方があります。
- 料金を比較する
- 授業形態を確認する
- 目的のプログラミング言語が学べるか確認する
- 就職活動のサポートが受けられるのか確認する
- どのくらいの期間がかかるのか確認する
それぞれの内容について詳しく説明します。
料金を比較する
まず基準の1つとなるのが料金です。一口にプログラミングスクールと言っても、オンラインで自習するものと教室に通ってマンツーマンで指導を受けるものでは料金は大きく異なります。
また、スクールによって授業料とは別に入学金や教材費が必要になる場合もあります。ただ月額授業料だけで比較するのではなく、サービスやサポート内容、自分の目的なども総合的に考えて、スクールを決めた方が良いでしょう。
返金保証や転職成功時に無料などの制度を設けているスクールもありますが、基本的にオンライン型スクールは有料となります。
授業形態を確認する
授業形態には大きく分けて、オンラインかオフラインか、受講スタイルは自習や個別指導、集団広義などどのような体制なのかという2つの切り口があります。代表的なパターンは次の5つです。
オンライン型:個別指導
Web上でマンツーマン指導を受けるパターンで、じっくり学びたいけど時間が無かったり、スクールが遠かったりする方に向いています。
オンライン型:自習
Web上に用意された学習コンテンツを自分で勉強するパターンです。質問などは行いづらいですが、一般的に受講費用は安いです。
オフライン型:集団講義
教室に通って集団でプログラミングに関する講義を受けるパターンです。仲間がいるということで通いやすし、授業でわからない箇所は適宜講師に質問できます。
オフライン型:個別講義
教室に通ってマンツーマンで指導を受けるパターンです。相応に費用も掛かりますが、自分のペースに合わせてすぐに講師にわからない部分を聞けるので最も学習効率が高いです。
オフライン型:自習
自分でプログラミングに関する書籍などで学習するパターンです。最も安価な学習方法ですが、勉強の時間をきちんと作るのは大変ですし、質問などもできないので学習効率はあまり良くありません。
お金を掛けたくない教養レベルで勉強したいという方はオンライン型でも十分ですが、短期間で実践できるプログラミング技術が学びたいならばお金をかけてもオフライン型の方が良いでしょう。
迷った際は無料体験で実際に受講し、自分に合ったタイプを選ぶといいでしょう。
目的のプログラミング言語が学べるか確認する
プログラミングスクールによって学べるプログラミング言語やスキルが異なります。
まずは自分のスクールに通う目標(Webサイト制作がしたい、アプリ開発がしたい、Webデザインができるようになりたいなど)を設定して、目標から逆算して必要なプログラミング言語やスキルに対応しているスクールを選んでください。
ITエンジニアになりたいと一口に言っても、システムエンジニア(SE)やWebエンジニア、インフラエンジニアなどエンジニアにはさまざまな種類があります。
目的を達成できるスクールを自分一人で選べないという場合は、無料説明会や体験会などに参加してみても良いでしょう。
どのプログラミング言語を学べばいいのか悩んでいる初心者の方は、次を参考にしてください。
- システム系:Java、C言語
- Web系:Ruby、Java
- ネットワーク系:Linux、Java
- AI人工知能:Python
- Webデザイン系:HTML、PHP

就職・転職支援が受けられるのか確認する
多くのスクールでは転職支援も行っています。スクール経由で就職するのならば授業料が無料になるスクールもあるので、エンジニアへの転職のためにスクールに通いたい方におすすめです。
それに加えて、卒業生の実績や交流する機会があるかもチェックしてください。
また、スクールによってはプログラミングだけではなく、社会人に必要なビジネスマナーやスキルなどの研修、セミナーを開催している場合もあります。
もし就職サポートがないオンラインスクールに通い、就職・転職に困ったときはIT業界に強い転職エージェントに相談してアドバイスやサポートを受けることをおすすめします。

どのくらいの期間がかかるのか確認する
卒業までにどのくらいの期間がかかるのかも重要なチェックポイントです。最短1か月程度から長いスクールだと卒業に半年以上かかる場合もあります。
もちろん、一概に短ければ良いというわけではありません。期間が短いということはそれだけ毎日勉強しなければならないという事であり、内容も厳選されている場合もあります。
期間が長いスクールは、時間がかかる反面自分のペースに合わせてコツコツと勉強できたり、内容が充実していたりとメリットもあります。
自分のライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
オンライン型のメリット
オンライン型のメリットは次の2つです。それぞれについて詳しく説明します。
- PCとネット環境があれば受講できる
- 受講費用が安い
PCとネット環境があれば受講できる
オンライン型は教室に通う必要は無くPCとネット環境があればどこでも受講できます。近くにスクールがない地方の方や、通勤などのすきま時間にしか学習できない社会人の方など、場所を選ばず自分のペースで学習が可能です。

受講費用が安い
一般的にオフライン型よりも受講費用が安めに設定されています。オンラインの自習型だと月1,000円程度から学習できるサービスもあるので、本格的に習う覚悟はないけれども、とりあえず自分にできるか挑戦してみたいという方でも気軽に学習を始められます。
オンライン型のデメリット
一方でオンライン型にはデメリットも存在します。代表的なオンライン型のデメリットは次の2つです。
- 疑問点・不明点を質問できない
- 学習のモチベーション維持が難しい
疑問点・不明点を質問できない
デメリットとして疑問点・不明点を質問できないことがあります。もちろん、マンツーマン型のオンラインサービスならすぐに疑問点・不明点を聞けますが、対面していない分コミュニケーションがとりづらいです。自習型の場合はサービスに含まれていない場合もあります。
学習のモチベーション維持が難しい
学習のモチベーション維持も難しいです。オフライン型と違い自分一人で勉強しなければならないので刺激がなくモチベーションを維持しづらいです。また、勉強方法やキャリアに関する情報やアドバイスも受けられる機会はオフライン型よりも少ないです。
オンライン型とオフライン型の違い
オンライン型とオフライン型の違いをまとめると次の表のようになります。
タイプ/特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|
オンライン型 | ・疑問点をすぐに講師に質問しやすい ・仲間がいるのでモチベーションを維持しやすい |
・費用は比較的高め ・通学型のためある程度の時間が必要 |
オフライン型 | ・いつでもどこでも自分のペースで学習できる ・学習に必要な費用は比較的安い |
・気軽にわからない所を質問しにくい ・学習ペースの自律的なコントロールが必要 |
オンライン型は自分のペースで学習できて費用も安い反面、自主的に勉強しないと身に付きにくい特徴があり、オフライン型は学習効率高く勉強できる反面、時間も費用もかかるという特徴があります。
プログラミングスクールからフリーランスで活躍する方法
プログラミングスクール受講からフリーランスで活躍するには、一定のプログラミングスキルを習得し、安定して案件を取れるようにならないといけません。
そのため、プログラミングスクールを選ぶ際は、技術が身につきやすいオフライン型のスクールかマンツーマン指導のオンライン型スクールに通うといいです。
また、フリーランスコースがあるプログラミングスクールもあり、フリーランスとして安定するまで案件を紹介してもらえるサービスもあります。

オンラインスクールは社会人でも学習しやすい
オンライン型スクールなら、スクールに通う時間を確保できない忙しい社会人や地元にスクールがない方でも、いつでもどこでもプログラミング学習ができます。
真面目に努力して学習すれば、未経験の初心者でもエンジニアに転職できるレベルに成長でき、ゆくゆくはフリーランスエンジニアとしての独立や副業エンジニアとしての活動も可能です。
プログラミングスクールを選ぶ際は次のポイントを確認しましょう。
- 料金を比較する
- 授業形態を確認する
- 目的のプログラミング言語が学べるか確認する
- 就職活動のサポートが受けられるのか確認する
- どのくらいの期間がかかるのか確認する
オンライン型スクールを上手に活用してエンジニアへの転職を成功させてください。
eラーニングシステムについてはこちらの記事でも紹介しています。

▼DMM WEBCAMP COMMIT
画像出典:DMM WEBCAMP COMMIT
■Point1:プログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背す
DMM WEBCAMP COMMITはプログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背すプログラミングスクールです。万が一転職が決まらない場合でも、受講料の全額返金保証付きのため安心して申し込みできます(※1)。
■Point2:13~22時に教室に通い放題・質問し放題
13~22時に教室に通い放題、メンターに質問し放題なので気になることは気軽に相談できます。またオンラインカリキュラムも用意されているので、自宅・教室どちらでも学習が進められます。
■Point3:専門技術コースでは約56万円のキャッシュバックあり
専門技術コース(4ヶ月コース)を選択し、一括支払いを選ぶと約56万円のキャッシュバックを受けられる可能性があります。国が定める「専門実践教育訓練給付金制度の対象」のためです。2年以上雇用保険を支払っているなど条件があるので、詳しくはDMM WEBCAMP COMMITで相談しましょう。
>>DMM WEBCAMPの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
※1:保証制度の詳細はDMM WEBCAMP COMMITの規定をご確認ください
IT業界向けのその他転職サイト・エージェントはこちらから
エンジニア向けのおすすめ記事一覧
- エンジニアとは|仕事内容と種類ごとの年収・特徴・未経験からの転職ポイント
- システムエンジニア(SE)とは | 仕事内容や年収・必要なスキル・種類を解説
- ITエンジニアとは | 仕事内容・種類・年収・未経験から転職する方法
- プログラマー(PG)とは | 年収・仕事内容・必須スキル - 未経験がなる方法
- インフラエンジニアとは | 仕事内容や種類・スキル・資格 - 未経験からの転職
- フロントエンドエンジニアとは | 仕事内容と年収・スキル - 将来性について
- フルスタックエンジニアとは | 年収・必要なスキル・現状を解説
- 【IT資格】エンジニア・情報系15選 - 転職に役立つ国家資格合格のポイント
- 女性エンジニアの悩みと未経験から転職する方法|IT業界の実態
- ITフリーランスエンジニアの年収|会社員との違いや独立後の案件の取り方
- 【2019年最新】プログラミング言語の種類と選び方|将来性の高いおすすめ言語
- プログラミングスクールおすすめ13選を比較|料金・特徴・失敗しない選び方