社会人向けおすすめプログラミングスクール10選を比較|失敗しない選び方や学習方法

おすすめのプログラミングスクール
![]() | 短期集中コース 3ヶ月の学習+キャリアサポート 専門技術コース 4ヶ月の学習+キャリアサポート ※20日間の全額返金保証つき | 月々28,072円~ (一括690,800円) 専門技術コース 月々38,706円~ (実質340,800円:専門実践教育訓練給付金制度の対象) | ||||||||
業界トップクラス、転職成功率98%を誇る転職保証付きのプログラミングスクールです(DMM WEBCAMP PRO公式サイト参照)。厚生労働省・経済産業省から認定されたプログラミングスクールのため、最大で56万円の支給も受けられます(教育訓練給付金)。
目次を閉じる
- おすすめのプログラミングスクール
- 社会人向けおすすめプログラミングスクール10選を比較
- DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
- テックキャンプ エンジニア転職 - フリーランスコースがある
- 侍エンジニア塾 - オーダーメイドで無駄なく学習
- ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾
- TechAcademy - オンラインで現役エンジニア講師から学ぶ
- Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)- 未経験でも3ヶ月でAI人材へ
- テックキャンプ プログラミング教養 - 3万人以上参加・テクノロジー人材養成講座
- CodeCampGATE - 実践学習で4ヶ月で未経験からエンジニアへ
- GEEK JOB(ギークジョブ) - 転職成功率97%・未経験からITエンジニアへ転職
- 未経験でも安心の個別指導体制「KENスクール」
- 社会人のプログラミングスクールの選び方
- オンライン型かオフライン型(通学型)か
- 無料スクールか有料スクールか
- 学びたいプログラミング言語を選択できるか
- 社会人が未経験からエンジニアになる方法
- 独学でプログラミングを学ぶ
- 未経験歓迎の求人に応募する
- エンジニアに必要なスキルを身につける
- 初心者におすすめのプログラミング言語
- フリーランスエンジニアになる方法
- フリーランスエンジニアに必要なスキル
- 社会人からエンジニアを目指すならスクールに
- エンジニア向けのおすすめ記事一覧
社会人向けおすすめプログラミングスクール10選を比較
社会人向けのおすすめプログラミングスクールを料金・学習形態で比較して表でまとめました。
スクール | 料金 | オンライン/通学 |
---|---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | ・短期集中コース(3ヶ月):690,800円 ・専門技術コース(4ヶ月):実質340,800円~(専門実践教育訓練給付金制対象時の価格) |
通学型・オンライン型 マンツーマン |
テックキャンプ エンジニア転職 | 短期集中スタイル ・19,600円/月〜 夜間・休日スタイル ・49,300円/月~ |
オンライン型・通学型 自習+サポート |
侍エンジニア塾 | デビュー:330,000円 エキスパート:1,100,000円 AI: 1,650,000円 転職:228,000円 フリーランス:1,650,000円 |
オンライン型・通学型 マンツーマン |
プログラマカレッジ | 無料 (ProEngineerを通じて要就職) |
オンライン型・通学型(オフライン) チーム学習・マンツーマン |
TechAcademy | 入学金:0円 159,000円〜 |
HTML CSS PHP Java JavaScript SQLなど多数 |
Aidemy Premium Plan | 14,400円 (税込) /月~ ・3か月プラン ・6か月プラン ・9か月プラン |
オンライン型 課題+メンターサポート |
テックキャンプ プログラミング教養 | 入会金:217,800円 月額21,780円(初月無料) クレジットカードでの分割払い可 |
オンライン型・通学型 自習+サポート |
CodeCamp | 入学金:30,000円 Pythonデータサイエンス:162,800円 プレミアムプラス:437,800円 |
オンライン型 マンツーマン |
GEEK JOB | 無料 (GEEK JOBを通じて要就職) |
オンライン型・通学型(オフライン) 教室学習・自宅学習+質問 |
KENスクール | Photoshop:54,000円 HTML/CSS:42,000円 Javaプログラマー養成コース:365,000円 |
通学型 マンツーマン |
ここからはおすすめ10選の紹介と、より比較しやすいように各スクールの詳細について詳しく説明します。
DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
▼DMM WEBCAMP COMMIT
画像出典:DMM WEBCAMP COMMIT
■Point1:プログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背す
DMM WEBCAMP COMMITはプログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背すプログラミングスクールです。万が一転職が決まらない場合でも、受講料の全額返金保証付き(※1)なので、安心して申し込みできます。
■Point2:未経験者97%・転職成功率98%の実績
申込者の97%プログラミング未経験でありながら、転職成功率98%を誇ります(※2)。業界トップクラスの転職成功実績があり、独自のノウハウをもとに転職活動をサポートしてくれます。
■Point3:専属キャリアアドバイザーによる充実したサポート
受講者限定で専属キャリアアドバイザーによるサポートが受けられます。自己分析・履歴書や職務経歴書の添削・模擬面接などが行われ、約300社の企業から転職先が紹介されます。
■Point4:13~22時に教室に通い放題・質問し放題
13~22時に教室に通い放題、メンターに質問し放題なので気になることは気軽に相談できます。またオンラインカリキュラムも用意されているので、自宅・教室どちらでも学習が進められます。
■Point5:専門技術コースでは最大56万円のキャッシュバックあり
専門技術コース(4ヶ月コース)を選択し、一括支払いを選ぶと最大56万円のキャッシュバックを受けられる可能性があります。国が定める「専門実践教育訓練給付金制度の対象」のためです。2年以上雇用保険を支払っているなど条件があるので、詳しくはDMM WEBCAMP COMMITで相談しましょう。
■各コースの比較
DMM WEBCAMPでは、短期集中のフルタイム学習コースである「DMM WEBCAMP COMMIT」と、仕事や育児と並行して学習できる「DMM WEBCAMP PRO」が用意されています。各コースの概要や料金体系を紹介します。
コース | 期間 | 料金 |
---|---|---|
短期集中コース(COMMIT) | 3ヶ月 | 690,800円 |
専門技術コース(COMMIT※4) | 4ヶ月 | 340,800円~※3 |
12週コース(PRO) | 12週間 | 624,800円 |
16週コース(PRO※5) | 16週間 | 679,800円 |
>>DMM WEBCAMPの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
※1:保証制度の詳細はDMM WEBCAMP COMMITの規定をご確認ください
※2:実績はDMM WEBCAMP公式サイトを参照
※3:専門実践教育訓練給付金制度の対象の場合の価格
※4:DMM WEBCAMP COMMIT
※5:DMM WEBCAMP PRO
テックキャンプ エンジニア転職 - フリーランスコースがある

■Point1:未経験から即戦力エンジニアになれる
受講者の99%は未経験ですが、600時間のコンテンツと最高の学習環境が用意されおり、現場で活躍できる即戦力のエンジニアになれます。
■Point2:就職成功率98.5%できなければ返金
テックキャンプ エンジニア転職の転職成功率は98.5%で、卒業したのにも関わらず転職できなかった場合、受講料は返金されます。エンジニアへのキャリアチェンジもすべて専属のサポートスタッフがつきフォローしてくれます。
■Point3:30代以上でも受講可能
「テックキャンプ エンジニア転職」は30歳以上でも受講可能であり、転職できなければ全額返金の保証も受けられます。実際に、「テックキャンプ エンジニア転職」の受講者のうち30%は30代以上の方です。
30代は未経験職に転職できる?しやすい職種・成功に必要なポイントはこちら
「テックキャンプ エンジニア転職」のサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、SQL、Ruby on Railsなど多数 |
受講できるコース | 転職コース、副業・フリーランスコースの2コース |
価格・料金 | 短期集中スタイル:19,600円/月〜 夜間・休日スタイル:49,300円/月~ |
受講場所・地域 | 東京(渋谷)、大阪、名古屋、福岡 |
授業形態 | オフライン・オンライン / 自習+サポート |
無料体験・カウンセリング | 無料カウンセリングあり |
侍エンジニア塾 - オーダーメイドで無駄なく学習

■Point1:フリーランス育成コースもあり
侍エンジニア塾はフリーランスに特化したコースも用意されています。ポートフォリオ作成サポートや案件獲得ノウハウを教えてくれたり、業務委託契約の面接対策もサポートしてくれたります。
■Point2:完全オーダーメイドでカリキュラムが組める
侍エンジニア塾は完全オーダーメイドでカリキュラムが組めるので、自分のスケジュールと目標に添った学習プランが立てられます。
■Point3:オリジナルWebサービス開発にも挑戦できる
授業の中でオリジナルWebサービス開発にも挑戦できるので、実践的なスキルが身につきます。また、専属講師がマンツーマンで指導してくれるため、短い時間でも効率的な学習が可能です。
侍エンジニア塾のサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Ruby、PHP、Python 、Java、WordPressなど多数 |
受講できるコース | 基本コース3種類、AIコース2種類の5コース |
価格・料金 | デビュー:330,000円 エキスパート:1,100,000円 AI: 1,650,000円 転職:228,000円 フリーランス:1,650,000円 |
受講場所・地域 | 東京(渋谷)、大阪、名古屋、福岡 |
授業形態 | オンラインオフライン併用/マンツーマン |
無料体験・カウンセリング | 無料体験レッスンあり |
ProgrammerCollege(プログラマカレッジ) - 完全無料IT研修&就活塾

■Point1:未経験からでもプログラマになれる正社員就業率96.2%
プログラマカレッジは20代の第二新卒やフリーター向けに特化しており、正社員プログラマーへの就職をサポートするサービスで正社員就業率は96.2%です。
■Point2:就職対策も充実している
マンツーマンで就職対策のアドバイスを行い、ビジネスマナーに関する研修なども受講できます。
■Point3:チーム学習・個別指導で現場に必要な知識が身につく
チームでも個別指導でも学べるので、仲間と一緒にモチベーションを維持しながら通いたい方でもマンツーマンで集中して学習したい方でも効率よく学べます。
ProEngineerのサービス詳細
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Java、PHP、HTML、CSS、MySQLなど |
受講できるコース | 個別研修コース 平日5日間コース 週3夜間コース |
価格・料金 | 無料(ProEngineerを通じて要就職) |
受講場所・地域 | 東京 |
授業形態 | オフラインチーム学習/オフラインマンツーマン学習 |
無料体験・カウンセリング | 無料体験面談あり |
TechAcademy - オンラインで現役エンジニア講師から学ぶ

■Point1:オンライン完結のプログラミングスクール
TechAcademy(テックアカデミー)は約30コースに分かれており、JavaScriptやHTMLなど幅広いプログラミング言語が勉強できます。オンライン完結型のスクールなため、忙しい社会人の方でも仕事の合間を縫って学習しやすいです。
■Point2:現役エンジニアがメンターとなりサポート
第13回 日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞の受賞経験もあるスクールです。現役エンジニアがメンターとなり週2回マンツーマンサポートしてくれるので、モチベーションを維持しやすいです。
■Point3:最短1ヶ月からの短期集中
最短1か月で受講を終了できるプランがあります。プログラミングスクールの平均受講期間は3か月〜6か月のため、短期間で集中して学びたい方にはおすすめのプログラミングスクールです。1か月プランだけでなく中長期のプランも用意されています。
TechAcademyのサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、PHP、Java、JavaScript、SQLなど多数 |
受講できるコース | Webアプリケーションコース、PHP/Laravelコース、Javaコースなど全29コース |
価格・料金 | 入学金:0円 159,000円〜 |
受講場所・地域 | Web環境があればどこでも |
授業形態 | オンライン完結/自習+サポート |
無料体験・カウンセリング | プログラミング無料体験あり |
>>TechAcademyの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)- 未経験でも3ヶ月でAI人材へ

■Point1:未経験からでも3か月で人材価値を一気に高める
日本最大AI学習プラットフォームによって、実務でも通用するAIスキルをたった3か月で身につけさせる、会員数47,000人以上のプログラミングスクールです。
■Point2:業界初・合格保証制度ありのE資格対策コースを開講
Aidemy Premium Planでは、JDLA(一般社団法人 日本ディープラーニング協会)認定プログラムとして、E資格対策コースを開講しています。合格保証制度もありますので、詳しくは無料相談会でお聞きください。
■Point3:24時間チャットサポート・添削課題でコードレビュー
パーソナルメンターが24時間以内に必ず返信。添削課題ではコンサルタントからフィードバックをもらえます。オンラインカウンセリングや転職相談のサービスもあります。
Aidemy Premium Planのサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Python、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、ChartJSなど多数 |
受講できるコース | AIアプリ開発コース、データ分析コース、自然言語処理コース、LINEチャットボット開発コースの4つ 複数のスペシャルコースあり |
価格・料金 | 14,400円 (税込) /月~ 3か月プラン・6か月プラン・9か月プランあり |
受講場所・地域 | オンライン学習サービスのため、ブラウザの開ける環境にて |
授業形態 | オンライン / 課題+メンターサポート |
無料体験・カウンセリング | オンライン無料相談会あり |
>>Aidemy Premium Planの評判・口コミ |調査結果からわかる特徴はこちら
テックキャンプ プログラミング教養 - 3万人以上参加・テクノロジー人材養成講座

■Point1:月額19,800円から通える
テックキャンプ プログラミング教養は月額19,800円とプログラミンスクールとしては安価な価格設定になっています。また7日間の無条件「全額返金」保証もあります。
■Point2:メンターが挫折しないようにしっかりサポート
メンターが途中で挫折しないようにしっかりフォローをしてくれます。教室に行けなくてもオンラインで常に講師が待機しているため、いつでも質問が可能です。
■Point3:実践的な学習プログラムでサービス開発スキルが身につく
累計10,000名以上が受講している実績をもとに、ゼロからサービスを作成できるスキルが身につく学習プログラムを提供しています。
「テックキャンプ プログラミング教養」のサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、SQL、Pythonなど多数 |
受講できるコース | Webサービス開発 オリジナルサービス開発 AI(人工知能)など全5コース |
価格・料金 | 入会金:217,800円 月額21,780円(初月無料) クレジットカードでの分割払い可 |
受講場所・地域 | 渋谷、名古屋、東京、梅田、新宿、池袋 |
授業形態 | オンライン・オフライン併用/自習+サポート |
無料体験・カウンセリング | 無料の説明会・体験会あり |
CodeCampGATE - 実践学習で4ヶ月で未経験からエンジニアへ

■Point1:オンライン完結のため社会人でも利用しやすい
CodeCampGATEはオンライン完結のため通学する必要はありません。空いた時間で学習できるので社会人でも続けやすいです。
■Point2:オンラインでもマンツーマンでしっかりサポート
オンライン完結のスクールはどうしても自習に近くなりますが、マンツーマンで現役エンジニアが教えるので確かな技術が身につきます。
■Point3:365日、7時〜23時40分まで対応
365日、7時〜23時40分まで利用可能、当日予約、当日変更もできるので時間を融通しやすいスクールです。
CodeCampGATEのサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、PHP、Swiftなど多数 |
受講できるコース | Webマスターコース デザインマスターコース Rubyマスターコースなど全11コース |
価格・料金 | 入学金:33,000円 受講料:492,800円 |
受講場所・地域 | Web環境があればどこでも |
授業形態 | オンライン完結/マンツーマン |
無料体験・カウンセリング | 無料体験レッスンあり |
GEEK JOB(ギークジョブ) - 転職成功率97%・未経験からITエンジニアへ転職

■Point1:就職コースは完全無料で利用できる
GEEK JOB経由で就職するならば、完全無料でPHP、Java、Rubyなどが学べます。IT業界・エンジニア正社員への転職率は97.8%を誇り、累計300人がGEEK JOBで転職に成功しています。
■Point2:最短1か月で転職できる
通学型の個別指導方式でプログラミング学習を行うため、質問がしやすく短期間でも内容の濃い授業を受けることができ、最短1か月で転職できるようなスキルが身につくため、プログラミング初心者でも安心して通えます。
■Point3:就業中でも通学しやすいスケジュール
週10時間以上の学習であれば、夜間(21時)、土日を含めてメンターと相談しスケジュールの調整が可能です。社会人や大学生など、それぞれのライフスタイルに合わせて学習できます。
GEEK JOBのサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | 【プログラマーコース】 ・PHP ・Java ・Ruby 【インフラコース】 ・Apache ・MySQL ・Linux |
受講できるコース | 転職コース(無料) ・プログラマーコース ・インフラコース Webアプリ学習コース(有料) |
価格・料金 | 【転職コース】 スピード転職コース:無料(要審査) 【学習コース ・プログラミング教養コース:217,800円 |
受講場所・地域 | 東京(九段下、四ツ谷) |
授業形態 | オンライン型・通学型(オフライン) 教室学習・自宅学習+質問 |
未経験でも安心の個別指導体制「KENスクール」
■Point1:プログラミング未経験でも安心の個別指導体制
開校30年以上の実績がありプログラミング未経験でもしっかりと個別指導でサポートします。好きな時間、好きな校舎で授業が受けられるので、社会人でも通いやすいです。
■Point2:一般教育訓練給付金制度対象講座あり
受講料の20%相当額が戻る「一般教育訓練給付金制度対象講座」もあるので、転職を検討している方は安心してスクールに通えます。
■Point3:受講生の就職率は83%
カウンセリングから企業選択、内定、入社後まで専任のキャリアアドバイザーがサポートし続けてくれます。就転職者の約半数は未経験で採用されているため、初心者の方でも安心して通えます。
KENスクールのサービス詳細・料金価格
内容 | 詳細 |
---|---|
学べる言語 | Java、C言語、Visual Basic、PHP、Wordpressなど多数 |
受講できるコース | Web・DTPデザインコース、プログラミングコース、ネットワークコースなど6コース |
価格・料金 | Photoshop:54,000円 HTML/CSS:42,000円 Javaプログラマー養成コース:365,000円 など細かく講座ごとに設定 |
受講場所・地域 | 新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、札幌、福岡(法人のみ) |
授業形態 | オフライン/マンツーマン |
無料体験・カウンセリング | 無料体験レッスン・カウンセリングあり |

社会人のプログラミングスクールの選び方
社会人は忙しいため、学習にはどうしても時間的、金銭的な制約があります。よって数あるスクールの中から自分の目的に合致したスクール選んで通わなければなりません。スクール選びのポイントは次の3つです。
- オンライン型かオフライン型(通学型)か
- 無料スクールか有料スクールか
- 学びたいプログラミング言語を選択できるか
それぞれのポイントについて詳しく説明します。
オンライン型かオフライン型(通学型)か
スクールには大きく分けて、遠隔で勉強するオンライン型と教室に通うオフライン型があります。それぞれのタイプのメリット、デメリットは次のとおりです。
タイプ/特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|
オンライン型 | ・疑問点をすぐに講師に質問できる ・教室に行くためモチベーションを維持しやすい |
・費用は比較的高めである ・教室に通わなければならない |
オフライン型 | ・いつでもどこでも自分のペースで学習できる ・学習に必要な費用は比較的安い |
・気軽にわからない所を質問しにくい ・学習ペースの自律的なコントロールが必要 |
オンライン型は、転職や独立のために短期間で集中してプログラミング技術を身につけたい方におすすめです。自分のペースで空いている時間にコツコツと学習したい方はオフライン型がいいでしょう。
オンライン型の特徴
オンライン型のスクールは講師と直接コミュニケーションを取れるので、疑問点があればすぐに質問できます。さらに、教室には同じ目標の仲間がいるのでモチベーションも維持しやすいです。
また、スクールによっては就職サポートやプログラミング以外のビジネスマナー講習など多様なサービスも行っています。

オフライン型の特徴
オフライン型のスクールは、PCとネット環境さえあれば場所や時間を選ばずに学習できます。また、費用もオフライン型のスクールと比較すると安価です。
ただし、独学に近く、自分でコツコツと空いている時間を見つけて学習しなければならないので、モチベーションの維持が大変です。
無料スクールか有料スクールか
プログラミンスクールには有料のスクールだけではなく、無料のスクールもあります。それぞれのメリット・デメリットは次の表のとおりです。
スクール/特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|
無料スクール | ・無料でプログラミングを学べる ・エンジニアへの転職サポートを受けられる |
・学習ペースや内容に制限がある ・スクール経由の転職とセットになっているのでキャリアが制限される |
有料スクール | ・学習できる言語やコースの幅が広く働きながら通いやすい ・スクール経由で転職しなくても良い |
・学習するのにお金がかかる ・転職サポートを行っていないスクールもある |
無料スクールは、お金をかけずにプログラミングを学んでエンジニアとして就職・転職したい方におすすめです。エンジニアとしての目標が明確になっている方や就職・転職したい企業が決まっている方は有料のプログラミングスクールがいいでしょう。
無料スクールの特徴
無料のスクールは、プログラミング学習と転職がセットになっており、対象となるのは基本的に20代までです。30代以降は受講できないなど通うのにも条件があります。
また有料のスクールほど選べるコースは豊富ではありません。

有料スクールの特徴
有料スクールは、各自の目的に応じて学べる言語が多様で、さまざまなコースがあります。また、自分のペースで学習でき、無料スクールのようにスクール経由で転職しなければならない制限はありません。
働きながらでも学習しやすいメリットがあります。
学びたいプログラミング言語を選択できるか
実現したい目標によっても、学ぶべきプログラミング言語は異なります。
たとえば、Webサイトを制作するWebエンジニアとWebアプリを制作するアプリケーションエンジニアでは別々の言語とスキルを習得しなければなりません。
自分の目標を明確にして、目標に合致した言語やスキルを学べるプログラミングスクールとコースを選択してください。
プログラミングスクールで学ぶといいおすすめ言語は次のとおりです。
- 基礎を学ぶなら「HTML&CSS」
- 人気の高さで選ぶなら「Java」
- 求人数の多さなら「C言語」
- Webエンジニアを目指すなら「PHP」
- AIやデータサイエンスについて学ぶなら「Python」
社会人が未経験からエンジニアになる方法
未経験からエンジニアになるのは簡単なことではありません。特に社会人の場合は昼間の仕事と掛け持ちでプログラミングを学ぶことになると考えられるので、学習時間を捻出したり、定期的に勉強する習慣を身に付ける努力が必要です。
勉強の仕方や必要なスキルを中心に未経験からエンジニアになる3つの方法を紹介します。
独学でプログラミングを学ぶ
まず、気軽に始められるのが独学でプログラミングを学ぶパターンです。参考書などの書籍を使って学習したり、オンライン学習サイトで学んだりする方法があります。
自分のペースで学習できて費用もスクールに通うのに比べてほとんどかかりません。
ただし、学習のモチベーションを維持したり、将来的に転職や独立を考えてプログラミングスキルを身につけるなら、しっかりと学習できるスクールの方がおすすめです。
【2019年最新】プログラミング言語の種類と選び方|将来性の高い言語はこちら
未経験歓迎の求人に応募する
2つ目の方法としてIT業界に強い転職サイト・エージェントを利用し、未経験歓迎のエンジニア求人に応募、採用されて仕事の中で学んでいく方法があります。
エンジニアの人材は慢性的に不足しているため、入社する企業によっては丁寧に教えてくれることや、はじめにじっくりと研修を行ってくれる場合もあります。

エンジニアに必要なスキルを身につける
エンジニアになるのに資格は必要ありませんが、実際に仕事をするにはプログラミングに関するスキルを含めて次のような3つのスキルが必要です。
- コミュニケーションスキル
- プログラミングスキル
- マネジメントスキル
コミュニケーションスキル
システムやアプリを制作する際は大抵、一人ではなくチームを組んで開発に取り組みます。よって、チーム内で円滑に意思疎通を行うためにコミュニケーションスキルが求められます。
プログラミングスキル
「プログラミング」と言ってもさまざまなプログラミング言語があり、ユーザーに接するフロントサイドとサーバーサイドでは異なるスキルが求められます。さらに一歩踏み込んでどのようなプログラミングに特化するかを絞らなければなりません。
>>フロントエンドエンジニアとは|仕事内容・必要なスキルはこちら
マネジメントスキル
開発はチームで行うケースが多いので、経験を積みプロジェクトリーダーになるとマネジメントスキルが求められます。
プロジェクト全体の進捗管理をコントロールしながら、システムの品質を保つために自分がプログラミングするだけではなく、メンバーをマネジメントしなければなりません。
初心者におすすめのプログラミング言語
初心者におすすめのプログラミング言語について紹介します。言語によって求人や案件、平均年収や難易度が異なるためどのプログラミング言語を学ぶかはとても重要です。
プログラミング言語 | おすすめなポイント |
---|---|
HTML・CSS | Webサイト制作に必要な基礎的な言語で、わかりやすくニーズも高い |
JavaScript | Webサイトに動きをつける言語でまだまだニーズが高まっている |
Java | アプリ開発のための言語で他と比較して安定して安定して高いニーズがある |
PHP | サーバー上にプログラムを置くだけで簡単に動くのでWebアプリ開発に向いてる |
Ruby | 汎用性が高くシンプルで比較的学習しやすい言語 |
C言語 | 難易度は高いが汎用性の高い言語で他の言語の学習にも応用させやすい |
Python | 最新のAIやビッグデータ解析に使用される機会が多い言語でわかりやすい |
フリーランスエンジニアになる方法
エンジニアの場合、企業に所属せずにプロジェクトごとにフリーランスエンジニアとして働くことも可能です。
フリーランスITエンジニアの主な案件のとり方は次のとおりです。
- フリーランスエージェントに登録する
- 知人や既存のお客さんから紹介してもらう
- クラウドソーシング・SNSを活用する
フリーランスとして活動するには、上記のように自分で案件を確保する必要があります。

フリーランスエンジニアに必要なスキル
ITフリーランスとして活動するためには、次の3つのスキルが必要です。これらのスキルを高めることによって収入を増やしやすくなります。
- ITの専門的な知識・実力
- 営業・マーケティング能力
- 高いコミュニケーション能力
一般的なエンジニアと比較してフリーランスに求められるのは営業・マーケティング能力です。
フリーランスのエンジニアはプログラミングスキルやコミュニケーションスキルが必要なのはもちろん、自分で案件を獲得できる営業・マーケティング能力が必要になります。
いくら優れたエンジニアでも仕事が受注できなければ収入は得られないので、きちんと案件を獲得できるスキルが求められます。
社会人からエンジニアを目指すならスクールに
社会人におすすめのプログラミングスクールを6つ紹介しました。プログラミングスクールにはオンラインで完結する学習サービス、就職サポート付きのスクール、教室でマンツーマン指導するタイプのスクールなどさまざまなサービスがあります。
ITエンジニアに転職したいのか、副業エンジニアとして稼ぎたいのか、独立してフリーのエンジニアのなりたいのかなど目的によって選択するべきスクールは異なるでしょう。
いずれにしても、独学するよりもスクールに通った方が、高いプログラミング技術が身につけられるため、将来的にフルスタックエンジニアやフリーランスとして活躍したいのなら、有料のプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
▼DMM WEBCAMP COMMIT
画像出典:DMM WEBCAMP COMMIT
■Point1:プログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背す
DMM WEBCAMP COMMITはプログラミング未経験から最短3ヶ月で正社員転職を目背すプログラミングスクールです。万が一転職が決まらない場合でも、受講料の全額返金保証付きのため安心して申し込みできます(※1)。
■Point2:13~22時に教室に通い放題・質問し放題
13~22時に教室に通い放題、メンターに質問し放題なので気になることは気軽に相談できます。またオンラインカリキュラムも用意されているので、自宅・教室どちらでも学習が進められます。
■Point3:専門技術コースでは約56万円のキャッシュバックあり
専門技術コース(4ヶ月コース)を選択し、一括支払いを選ぶと約56万円のキャッシュバックを受けられる可能性があります。国が定める「専門実践教育訓練給付金制度の対象」のためです。2年以上雇用保険を支払っているなど条件があるので、詳しくはDMM WEBCAMP COMMITで相談しましょう。
>>DMM WEBCAMPの評判・口コミ|調査結果からわかる特徴はこちら
※1:保証制度の詳細はDMM WEBCAMP COMMITの規定をご確認ください
IT業界向けのその他転職サイト・エージェントはこちらから
エンジニア向けのおすすめ記事一覧
- エンジニアとは|仕事内容と種類ごとの年収・特徴・未経験からの転職ポイント
- システムエンジニア(SE)とは | 仕事内容や年収・必要なスキル・種類を解説
- ITエンジニアとは | 仕事内容・種類・年収・未経験から転職する方法
- プログラマー(PG)とは | 年収・仕事内容・必須スキル - 未経験がなる方法
- Webエンジニアとは | 仕事内容・年収・スキル・未経験からの転職方法
- インフラエンジニアとは | 仕事内容や種類・スキル・資格 - 未経験からの転職
- フロントエンドエンジニアとは | 仕事内容と年収・スキル - 将来性について
- アプリケーションエンジニアの業務・スキルとは | 気になる平均年収
- フルスタックエンジニアとは | 年収・必要なスキル・現状を解説
- 【IT資格】エンジニア・情報系15選 - 転職に役立つ国家資格合格のポイント
- 女性エンジニアの悩みと未経験から転職する方法|IT業界の実態
- ITフリーランスエンジニアの年収|会社員との違いや独立後の案件の取り方
- 【2019年最新】プログラミング言語の種類と選び方|将来性の高いおすすめ言語
- プログラミングスクールおすすめ13選を比較|料金・特徴・失敗しない選び方