福利厚生サービス・代行会社の関連情報

コピー完了

記事TOP

福利厚生とは?種類・事例・おすすめ福利厚生サービスなど充実に役立つ情報まとめ

最終更新日:(記事の情報は現在から1316日前のものです)
近年、福利厚生制度が注目されており、従業員からのニーズも増加傾向。人材確保や従業員満足度向上のため、ユニークな休暇制度、“第3の給与”ともいわれるピアボーナス®、映画や食事などの割引を受けられるサービスなど、さまざまな福利厚生制度を導入する企業が増えています。福利厚生の種類、福利厚生制度を充実させるメリットを解説するとともに、代行サービスの選び方やボクシルおすすめの人気サービスを紹介します。

福利厚生とは

福利厚生とは、わかりやすく解説すると一般的に企業が社員に対して支払う給与以外の報酬のことです。社会保険料の支払いや労働保険料の負担、家賃手当の支給、水や飲み物の支給など、さまざまな種類があります。

福利厚生には、社会保険料など法律で定められた「法定福利厚生」と、家賃手当など企業が自由に定められる「法定外福利厚生」があり、とくに近年は法定外福利厚生を充実させる企業が増加しています。人手不足が深刻化するなか、勤労意欲を向上させて優秀な人材にできる限り長く働いてもらうとともに、コミュニケーションを円滑にすることで組織力を強化する狙いがあります。

従業員側からも福利厚生の充実を望む声が増加。たとえば就活生が入社企業を選ぶ決め手でも、年収を抑えて「福利厚生」が2位に挙げられるほど(株式会社リクルート実施の調査より/2019年1月発表)、重視する人が増えています。

福利厚生は2種類にわけられる

福利厚生費の内訳は「法定福利費」と「法定外福利費」の2種類に大別されます。

法定福利費の種類

法定福利費とは、簡単にいえば、社会保険料の企業負担分のこと。具体的には次のような項目が含まれます。

  • 健康保険:社員や家族が怪我や病気をした場合に給付される医療費に係る保険。
  • 厚生年金保険:基本的にすべての会社員が加入する保険。社員の老後を支える目的で設立されたもので、退職後の老齢や障害、死亡などを対象に支給される。
  • 介護保険:老化が原因で介護が必要となった場合の介護費用や治療費を支援するための保険。
  • 雇用保険:社員が失業(離職)した場合に支給される保険で、雇用の安定・促進を目的としてしている。いわゆる育児休業や介護休業の場合にも給付される。

これらは法律で定められた福利厚生に係る保険料のため、負担の程度は種類によって違いますが、企業は必ず支払わなければなりません

法定外福利費の種類

法定外福利費は、法律で定められた項目以外に企業が独自に定める福利厚生を指します。代表的なものとしては、家賃補助など住宅関連の手当てや通勤手当、家族手当、社員食堂などが該当します。

法定外福利費はおおよそ7項目に分類されます。経団連の分類にならって整理したのが次の表です。

法定外福利費項目 内訳
住宅関連 住宅/持家補助
医療・健康 医療・保健衛生施設運営/ヘルスケアサポート
ライフサポート 給食/購買・ショッピング/被服/保険/介護/育児関連/ファミリーサポート/財産形成/通勤バス・駐車場
慶弔関係 慶弔金/法定超付加給付
文化・体育・レクリエーション 施設・運営/活動への補助
財産形成 勤労者財産形成促進制度/社内預金制度/個人年金補助 
福利厚生代行  

福利厚生費の実態、平均は?

経団連が行った福利厚生費の実態調査によると、企業が負担した2017年度の福利厚生費は、従業員1人あたり10万8,335円/月。現金給与総額に対する比率は19.4%でした。

内訳をみると、法定福利費が8万4,884円、法定外福利費が2万3,452円でした。法定外福利費では「住宅関連」が最も大きく48.8%、次いで「ライフサポート」が23.9%、「医療・健康」が11.9%。なお、ライフサポートのうち育児関連が大幅に増えており、子育て支援に力を入れる企業が増えているといいます。

ユニークな福利厚生制度が人気

近年注目されているのは、法定外福利厚生にあたるユニークな福利厚生。たとえば次のような福利厚生制度の企業事例があり、離職率低下や従業員満足度向上に寄与したといいます。

  • ZOZOTOWN:「ろくじろう」と呼ばれる6時間労働制を導入。9時から15時までの6時間労働でも8時間働いた場合と同じ給与が支払われる。

  • サイボウズ:「新・働き方宣言制度」を導入。各々の社員が独自に働き方を宣言して周囲にシェアできる制度で、具体的な勤務時間や残業の可否、退社時間などを自由に決められる。

  • チカラコーポレーション:「失恋休暇」を導入。社員が失恋したら、それを癒す目的で休暇を取得できるといった非常にユニークな制度。

これ以外にも、近年注目されているピアボーナス®を導入するなど、独自の福利厚生制度を導入している企業が続々登場しています。

※「ピアボーナス®」はUnipos株式会社の商標です。商標権者から使用許諾を得ています。

福利厚生の事例企業集!導入メリット・人気のアウトソーシングサービスとは?
独自の福利厚生制度を導入し、人材確保や企業PRに努める企業が増加しています。ユニークな福利厚生事例について項目別に...
詳細を見る

福利厚生が注目される理由

独自の福利厚生制度が注目される背景には、業界・業種を問わず人手不足が深刻化するなかで、人材の確保や優秀な社員の定着といった課題を抱えていることが挙げられます。

特に最近では、給与以外の部分に働くモチベーションを感じる人が目立っており、就業時間以外の生活を充実させたいと考える社員も増えています。それに伴い、自由な働き方ができる制度を福利厚生として提供する企業が増えています。

つまり、これまでのように社員の生活を向上させるために福利厚生を導入するだけではなく、企業ならではのウリや特性を加えることで、自社に合った人材を効率的に雇用可能。優秀な人材に長く働いてもらうとともに、社員同士のコミュニケーションを円滑にして生産性を向上させる狙いがあるわけです。

福利厚生制度を充実させるメリット

福利厚生制度を充実させる具体的なメリットとしては、次の4点が挙げられます。

  • 従業員のモチベーションが向上する
  • 採用力の強化につながる
  • 従業員の定着化を促進する
  • 福利厚生費の経費計上による節税効果

従業員のモチベーションが向上する

福利厚生の充実は、従業員のモチベーションを高める効果があります。

福利厚生の一部には、労働環境を整備するサービスが含まれています。従業員が働きやすいと感じられる環境が整えば、仕事への意欲が高まり、一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮して働けます。さらに、業務の効率化が進み、プライベートな時間も確保しやすくなるのもメリットです。

さらに労働環境の改善とプライベートの時間の充実が、従業員のモチベーションアップにつながります。モチベーションが向上すれば、従業員は集中力を高めて業務に取り組め、生産性の向上にも寄与します。

採用力の強化につながる

充実した福利厚生を提供する企業は、働きやすい企業としてのイメージが定着しやすくなります。求職者の中には、職場の環境や福利厚生の充実さを重視する人もいるため、企業にとってアピールポイントになります。

少子高齢化に伴う労働力不足が深刻化する現代において、福利厚生の充実は採用力を強化する有効な手段の一つです。さらに、優れた福利厚生により高い定着率が実現すれば、企業イメージの向上を通じて、さらなる採用力の強化が期待できます。

従業員の定着化を促進する

福利厚生の充実は、従業員の企業への定着化を促進します。

自社の課題や従業員のニーズに合わせた福利厚生を導入することで、従業員の自社へのエンゲージメントが高まります。従業員のことを考慮した福利厚生は、「会社が従業員の生活や健康に配慮してくれている」といった印象を与えます。また、課題解決につながる福利厚生の導入は、働きやすさを実現し、エンゲージメントをさらに高めます。

従業員の定着率が上がり離職率が低下すれば、新たな人材の確保もスムーズになります。従業員を大切にする企業としてのイメージを確立できれば、企業の評価も向上するでしょう。

福利厚生費の経費計上による節税効果

一定の条件を満たす法定外福利厚生にかかる費用は、福利厚生費として経費計上でき、法人税の節税につながります。福利厚生費として計上するためには、「全従業員に平等に提供されること」と「金額が妥当であること」が条件です。

ただし、福利厚生の内容によっては、福利厚生費として計上できないものもあります。節税の観点から福利厚生を活用する場合は、詳細を確認しておきましょう。

福利厚生代行サービスの選び方

最近では、自社でサービスを行うのではなく、アウトソーシングを請け負う代行業者を利用する企業も増えています。福利厚生代行サービスの基本は、従業員1人あたり月額500円程度の会費を企業が負担し、従業員は英会話や映画鑑賞、宿泊などを優待価格で利用できる「会員制サービス」。

いくら福利厚生サービスが企業全体の業績に大きな影響を与えるといっても、多大なコストを丸々負担できる企業は多くありません。そこで比較的安価で質の高いサービスを提供できる専門の代行業者に委託することで、コストを抑えつつ福利厚生を導入するメリットを享受できます。

アウトソーシング先の福利厚生代行サービスを選ぶ際には、次のような3つのポイントに留意して検討しましょう。

1.自社に最適なサービスタイプを選ぶ

福利厚生代行サービスの提供形態(プラン)は「パッケージ型」「カフェテリア型」の2種類にわかれています。

プラン名 概要 メリット
パッケージ型 あらかじめ提供されるサービスがまとめられており、従業員は会員向けサイトなどを通じて映画の割引券、宿泊施設への申し込みなど、好きなサービスを利用できる 社内手続きが楽で、福利厚生に係る仕事を全面的に業者に任せられる
カフェテリア型 企業が独自に制度やサービスをパッケージ化して提供できるプラン。従業員は支給されたポイント内で、カフェのように好きなサービスを選べる 各々の社員のニーズを反映した柔軟なサービス提供が可能

どちらも従業員が利用できる個々のサービス自体には大きな違いはありませんが、手間を軽減したいならパッケージ型、オリジナル度を高めたいならカフェテリア型がおすすめです。

また多くのサービスで「補助金制度」を利用可能。宿泊や保育など特定のサービスを利用した従業員に対して、一定額(1,000円程度〜)を企業が負担するシステムで、より一人ひとりにあわせた利用を促進できるのがメリット。不公平感を軽減できる点も特徴です。利用しなかった補助金を返金する仕組みを持つサービスも。料金プランとあわせて確認しましょう。

2.理念やポリシーに合っているか

福利厚生代行サービスにもそれぞれ特徴があるため、自社の理念や価値観、社員の育成プランに合ったものを選択するとより効果的です。

たとえば、女性の活躍支援に特に力を入れたい場合は、保育や育児サポートなど生活を支援するサービスを提供している業者を選択しなければ意味がありません。社員にどんな価値を提供したいのかを考え、長期的な視点から選択するようにしましょう。

3.同じ業界・業種の導入事例があるか

導入事例を比較するのも有効。利用者の満足度について調べるのも重要ですが、自社の同じ業界・業種で十分な導入実績をもっている業者なら、安心して導入できるでしょう。導入事例が多ければ自社に合ったサービスを提供してもらえるとは限りませんが、重要な指標のひとつであることは間違いありません。

なお、以下の記事で福利厚生代行サービスの満足度ランキングを掲載しているので、こちらも参考にしてください。

福利厚生サービス満足度ランキング!おすすめ紹介・導入メリット
福利厚生サービスをアウトソーシングする動きが加速しています。企業主導の流れが変化したのはなぜか?制度の基本から従業...
詳細を見る

おすすめ福利厚生サービス

ボクシルマガジンおすすめの福利厚生サービス11選を、福利厚生代行サービスと食の福利厚生サービスにわけて紹介します。

福利厚生代行サービスではパッケージ型が知られていますが、カフェテリア型や、よりオリジナル度が高い運用を行えるサービスも。従業員数によって入会金や月額会費が変わってきます。

また、福利厚生のなかでも特に人気が高いのが、食に特化した福利厚生サービス。社食デリバリー(弁当宅配)オフィスコンビニ領域のうち、おすすめのサービスを紹介します。

また、こちらからは各種サービスのランキングや口コミ・評判を閲覧可能です。あわせてご覧ください。

福利厚生倶楽部 - 株式会社リロクラブ

福利厚生倶楽部
福利厚生倶楽部
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

特徴 | 中小企業にも大企業並みの福利厚生を

  • 1993年にサービス開始、パイオニアらしいスケールメリットが魅力
  • 契約社の73.5%が100名未満の中小企業(2021年10月時点)
  • 利用実績レポートを通じて企業ごとの課題を改善

福利厚生倶楽部公式サイトより(2024年3月時点)

<料金プラン>

入会金 月会費(1人あたり)
3万円〜 800円〜

>>福利厚生倶楽部の詳細はこちら

ウェルボックス - 株式会社イーウェル

特徴 | コストパフォーマンスが高く手間もかからない

  • 利用率向上に向けた独自ポイントプログラムを運用
  • 全日10時〜21時電話対応で、利用者の利便性を考慮した運用体制
  • 無料で利用できる内定者向けオプションあり

<料金プラン>

予算に応じて見積もり

>>ウェルボックスの詳細はこちら

giftee Benefit - 株式会社ギフティ

特徴 | 利用者の原資負担なく使える多様なギフトチケット

  • 低単価のコーヒーから高単価の体験ギフトまで多種多様なコンテンツを提供
  • 利用者はマイページに付与されたポイント内で好きなギフトチケットを取得
  • 企業はポイント付与のタイミングや数のカスタマイズにより独自の制度設計が可能

<料金プラン>

入会金 月会費(1人あたり)
要問い合わせ 要問い合わせ

※従業員規模や従業員の利用ポイント数によって変動

ベネフィット・ステーション - 株式会社ベネフィット・ワン

ベネフィット・ステーション
ベネフィット・ステーション
BOXIL SaaS AWARD 2022 BPO/コンサル/RPA部門受賞
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

特徴 | 人生のあらゆるシーンで利用できる会員制サービス

  • 企業規模問わず1万6,000社以上への導入実績を持つ
  • 多数の施設やサービスが割引に
  • 映画、旅行、英会話、食事、ショッピングなど、あらゆるカテゴリをカバー

※出典:ベネフィット・ワン「ベネフィット・ステーション」(2024年3月26日閲覧)

<料金プラン>

入会金 月会費(1社あたり) 月会費(1人あたり)
2万円〜 6,000円〜 600円〜

OFFICE DE YASAI - 株式会社KOMPEITO

OFFICE DE YASAI
OFFICE DE YASAI
BOXIL SaaS AWARD Summer 2024 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

特徴 | 働くオフィスワーカーに力と健康を

  • コンビニのような200〜300円のサラダやフルーツが100円で提供
  • 一切保存料を使用していない産地直送の野菜やフルーツをハンディサイズで
  • こだわり素材の惣菜を選べる「オフィスでごはん」とも組み合わせ可能

<料金プラン>

初期費用 月額利用料
66,000円 63,800円〜

>>OFFICE DE YASAIの詳細・口コミ・評判はこちら

CRIA - 株式会社メタップスペイメント

CRIA
CRIA
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

特徴 | 企業の費用負担がない給与即時払いサービスで人材を定着させる

  • 働いた金額分を即時受け取れるため、離職率を改善
  • 使いやすいUIと多言語対応
  • API連携で勤怠ファイルを取り込みアプリに反映

<料金プラン>

初期費用 月額費用
0円 要問い合わせ

flier - 株式会社フライヤー

flier
flier
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2024 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

特徴 | 福利厚生で出版社、著者によるお墨付き要約を読める

  • 定番からトレンド、リベラルアーツまで、1冊あたり約10分で読める分量に要約
  • 厳選された3,000冊以上のビジネス書を取り扱い
  • WEB、アプリでの閲覧に加え、音声でも聴ける要約コンテンツ

flier公式サイトより(2024年3月時点)

<料金プラン>

初期費用 利用料
0円 要問い合わせ

>>flierの詳細・口コミ・評判はこちら

バリューHR カフェテリアサービス - 株式会社バリューHR

バリューHR カフェテリアサービス
バリューHR カフェテリアサービス
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

特徴 | 健康管理業務をワンストップで提供

  • 健康づくりに役立つサービスが豊富
  • さまざまなニーズに対応可能なメニュー
  • 福利厚生や保険事業に関する作業を効率化

<料金プラン>

年会費 月額会費(1人あたり)
都度見積もり 都度見積もり

>>バリューHR カフェテリアサービスの詳細・口コミ・評判はこちら


続いては、食に特化した福利厚生サービスを紹介します。

オフィスグリコ

オフィスグリコ
オフィスグリコ
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

特徴 | 大人気の“置き菓子”サービス

  • グリコのお菓子、アイス、ドリンクを現金で購入可能
  • 申し込みから設置まで約2週間と導入がスピーディ
  • 導入から維持まで企業の費用負担は一切なし(代金未払いも含む)

<料金プラン>

初期費用 月額利用料
0円 0円

>>オフィスグリコの詳細・口コミ・評判はこちら


社食デリバリー(弁当宅配)サービスやオフィスコンビニサービス領域では、ほかにも多くのサービスが。オフィスコンビニは地震など緊急時の災害食としても機能します。食に特化した福利厚生サービスを検討したい方は、次の記事もご覧ください。

>>社食デリバリーサービス比較紹介 - オフィスにお弁当やお菓子を配達!
>>おすすめオフィスコンビニサービス - 仕組み・評判・導入メリット

自社に合った福利厚生サービスを導入しよう

福利厚生の概要と種類、そして近年注目されている福利厚生代行サービスの選び方について解説しました。単純に給与水準を上げるだけでなく、社員一人ひとりの幸福に寄与することが生産性の向上につながると多くの企業が気づきはじめています。

保険料や通勤手当など基本的な福利厚生はもちろんですが、社員のプライベートを充実させたり、社内コミュニケーションを活性化したりする福利厚生案も人気があります。

そして、これらを専門業者に代行してもらうことで、コストの削減やコア業務への集中など、さらなるメリットが享受できます。福利厚生を充実させたいけれどコスト面に問題がある企業は、ぜひ便利な代行サービスを導入してみてください。

本記事で紹介したサービスのなかで気になったものがあれば、ぜひ資料請求や問い合わせをしてみましょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

685_福利厚生サービス・代行選び方ガイド_20240902.pptx (1).pdf
福利厚生サービス・代行会社
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
福利厚生サービス・代行会社の最近更新された記事
大企業向け「福利厚生代行サービス」おすすめ4選!選定のポイントと導入のメリット
福利厚生サービスの市場規模!企業の法定外福利厚生の実施状況は?
パッケージタイプのおすすめ福利厚生代行サービス8選!
福利厚生代行サービスおすすめ16選【比較表あり】導入するメリット・選び方
福利厚生サービス満足度ランキング!おすすめ紹介・導入メリット
福利厚生サービスの費用相場と料金比較・おすすめサービス
リロクラブとベネフィット・ワンの福利厚生サービスを徹底比較!
中小企業向け「福利厚生代行サービス」おすすめ6選!選定のポイントと導入のメリット
異動の人へ贈るプレゼントの絶対に外さない選び方とポイント
カフェテリアプランにおすすめ福利厚生サービス6選 | メリット・デメリット