無料で利用できる経費精算システム13選!導入のメリット・選び方


おすすめ経費精算システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な経費精算システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ経費精算システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
- 経費精算システムとは
- 無料の経費精算システムの選び方
- 無料トライアルの期間
- 無料で利用できる機能
- スマートフォンアプリの対応
- 電子帳簿保存法への対応
- 無料の経費精算システムを選ぶときの注意点
- 利用可能期間や機能に制限があるシステムが多い
- サポートを十分に受けられない場合がある
- 無料で利用できる経費精算のExcelテンプレート
- 無料で利用できる経費精算システム
- ビズトラ
- 無料で利用できる経費精算システム12選
- 楽楽精算
- TOKIUM経費精算
- ジョブカン経費精算
- freee経費精算
- J'sNAVI NEO
- マネーフォワード クラウド経費
- HRMOS経費(旧eKeihi)
- ジンジャー経費
- 経費BANK
- MOT経費精算
- rakumoケイヒ
- SmartGo Staple
- 経費精算システムのメリット
- 業務負担の低減
- 不正の防止
- 経費の一元管理
- 無料の経費精算システムのデメリット
- セキュリティ機能に不安が残る
- 領収書が読み取りにくい場合がある
- 無料の経費精算システムで使用感を試す
- BOXILとは
経費精算システムとは
経費精算システムとは、経費の申請や承認、支払いを効率化・自動化するシステムです。領収書の精算、交際費精算、出張費精算、会計ソフト連携などの機能で、経費精算の業務負担を軽減します。

無料の経費精算システムの選び方
経費精算システムの無料トライアルを利用する際は、事前に次のポイントを確認しましょう。
- 無料トライアルの期間
- 無料で利用できる機能
- スマートフォンアプリの対応
- 電子帳簿保存法への対応
それぞれのポイントについて説明します。
無料トライアルの期間
無料トライアルの期間は経費精算システムによって異なりますが、30日間と設定しているサービスが多いです。しかし、詳しい期間は要問い合わせとしているサービスもあるので、利用する前に確認しておきましょう。
無料トライアルの間は、操作性やUIなど、実際の使用感を何人かで確認しましょう。経費精算システムは長い間利用するので、自社に合うサービスか無料トライアルの間に見定めることが大切です。
無料で利用できる機能
有料プランとは違い、経費精算システムの無料トライアルでは機能に制限が付くこともあります。「無料トライアルを申し込んだのに、試したかった機能が使えない」といったことがないように、事前に利用できる機能を確認しておきましょう。
スマートフォンアプリの対応
経費精算システムでスマートフォンアプリが使えるか、確認しましょう。スマートフォンアプリがあれば、外出先や出張先でも手軽に経費精算ができるので、オンラインで経費管理が完結し、わざわざ帰社してから経費精算をする手間が省けます。最近はテレワークを推進する動きが高まっていることもあり、アプリ版をリリースするベンダーも増加中です。
実際のところ、経費精算システムのスマートフォンアプリの需要は年々増加しています。導入事例や口コミを調査すると、スマートフォンアプリの有無や使用感をサービスの選定軸にしている企業が多く見受けられました。
スマートフォンアプリの見やすさや使いやすさは、経費精算システムの重要な比較ポイントとなるため、無料トライアルを利用する際は、アプリの有無や使用感の確認をおすすめします。
電子帳簿保存法への対応
電子帳簿保存法に対応した経費精算システムを選ぶようにしましょう。改正された電子帳簿保存法では、スキャナ保存の要件が緩和されており、紙の領収書の原本保存が不要となります。そのため、電子帳簿保存法に準拠したシステムを導入すれば、経理担当者の領収書の整理や保管の業務が削減できます。
>>経費精算システム導入事例に学ぶ!業務効率化・コスト削減のポイント

無料の経費精算システムを選ぶときの注意点
無料の経費精算システムを選ぶときに、覚えておきたい注意点を解説します。
利用可能期間や機能に制限があるシステムが多い
無料の経費精算システムは、利用期間が定められていたり使用できる機能が利用銅板より制限されていたりするケースが多いので注意が必要です。
経費精算に必要な基本機能は一通り搭載されているものの、複雑な業務を行いたい場合は、かえって作業が複雑になり、業務効率化につながらない場合もあります。
また、有料サービスの無料体験期間として提供されている場合は、継続して使うには必ず有料となるので、その点の確認もしておきましょう。どうしても無料で使い続けたい場合は、利用可能なサービスが限られてくるので、選択肢の幅が狭いことも注意するポイントです。
サポートを十分に受けられない場合がある
無料版で使用する場合、サービス提供会社からの十分なサポートを受けられない可能性が高くなります。
もしトラブルが起こった場合も、自分で解決しなければならず、エンジニアなど詳しい人材がいない場合は、注意しましょう。また、操作方法がわからないときもサポートを受けられないため、自力で解決する知識とスキルが必要となります。
中には簡単なサポートなら受け付けてもらえる場合もありますが、基本的に十分なサポートは有料版のサービスであると思っておいた方がよいでしょう。
無料で利用できる経費精算のExcelテンプレート
無料の経費精算システムの代用として、Excelのテンプレートを利用するのも一つの方法です。ボクシルでは無料で利用できる経費精算や交通費精算のテンプレートを紹介しているので、ダウンロードしてみてください。
経費精算システム関連記事
英語対応の経費精算システム | 無料の経費精算システム | アプリ対応の経費精算システム |
大企業向け経費精算システム | 中小企業向け経費精算システム | ICカード連携の経費精算システム |
無料で利用できる経費精算システム
ビズトラ
- 完全無料の経費精算システム
- パソコンに不慣れな方でも扱えるシンプル設計
- 利用ユーザー数無制限
ビズトラは、株式会社AIトラベルが提供している、ユーザー数無制限で利用できる無料の経費精算システムです。申請から承認までの流れをスムーズに進められるシンプルな設計のため、パソコンに不慣れな方でも簡単に操作できます。完全無料で利用できる経費精算システムなので、Excelを使った経費精算からシステムに移行したい、有料のサービスを検討する前に使用感が知りたいといった企業におすすめです。
無料で利用できる経費精算システム12選
無料トライアルが利用できるサービスを紹介します。まずは無料で経費精算システムを体験してみて、必要な機能や使い勝手を比較検討してみましょう。
サービス名 | 楽楽精算 | マネーフォワード クラウド経費 | ジョブカン経費精算 | TOKIUM経費精算 | 経費BANK | ジンジャー経費 | J'sNAVI NEO | ![]() rakumoケイヒ | MOT経費精算 |
ユーザーレビュー | 4.15 | 4.31 | 4.16 | 4.47 | 4.03 | 3.92 | 4.26 | 4.0 | 4.33 |
初期費用 | 100,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 300,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 30,000円(税抜)〜 | ||
月額固定費用 | 30,000円(税抜)〜 | 3,980円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 10,000円(税抜)〜 | 30,000円(税抜)〜 | 3,980円(税抜)〜 | |||
月額従量課金 | 500円(税抜)〜 | 400円(税抜)〜 | 300円(税抜)〜 | 500円(税抜)〜 | 300円(税抜)〜 | ||||
無料プラン | |||||||||
無料トライアル | |||||||||
料金備考 | 6名以上の場合に1名あたり500円 | 初期設定プラン28万円〜 | ユーザー数無制限 | 月額変動費は10IDで3,000円の料金を割った金額 | 21ID以上のプランは初期費用発生 |
- 累計導入社数12,000社以上※
- サービス開始から10年以上の経費精算システム
- 導入時から運用後までしっかりサポート
楽楽精算は、経理部門の業務効率化に特化したクラウド型経費精算システムです。経理が使いやすいサービスになるよう機能開発を続けており、自動仕訳や会計システムへの連携機能で経理業務の効率化を実現します。従業員規模10人から1,000人以上の企業まで幅広く利用されており、累計導入社数は12,000社。推奨企業規模は50人以上です。
トライアル環境は無料で発行してもらえます。無料トライアルでは楽楽精算の便利な機能を実際に利用可能です。
※:ラクス 楽楽精算公式サイト2023年3月28日閲覧
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ | − | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
100,000円(税抜)〜 | 30,000円(税抜)〜 | -- |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ |

TOKIUM経費精算 - 株式会社TOKIUM
- 1,000社以上※の導入実績
- 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
- 99.9%の領収書データの入力精度
TOKIUM経費精算(旧称 レシートポスト)は、スマートフォン対応のクラウド経費精算システムです。専任のオペレーターによる代行入力により、領収書データの入力精度は99.9%を実現しています。
導入支援・運用開始後のサポートが充実しており、会計システムと連携できるようカスタマイズしてから提供してもらえます。電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているほか、高いセキュリティレベルを実現しているのも特徴です。
※TOKIUM経費精算公式サイトより(2023年3月時点)
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ | ○ | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
-- | 10,000円(税抜)〜 | -- |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ | ユーザー数無制限 |
- 初期費用が無料
- 1ユーザーあたり月額400円〜
- ジョブカンシリーズとの連携
ジョブカン経費精算は、1ユーザーあたり月額400円〜で利用できる経費精算システムです。ジョブカンシリーズであるジョブカン勤怠管理やジョブカン給与計算との連携によって、システムの活用の幅を広げられるのが特徴。初期費用無料・低価格ではあるものの、クレジットカード連携やFBデータの生成といった機能を搭載しているサービスです。
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
− | − | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 400円(税抜)〜 |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
○ | ○ 30日間 | 初期設定プラン28万円〜 |
ジョブカン経費精算は、ジョブカンワークフローと合わせて利用することで月額600円〜で利用できます。
- 電子帳簿保存法対応
- 領収書をまとめてスキャン可能
- 30日間の無料トライアル※
freee経費精算は、電子帳簿保存法に対応した経費精算システムです。承認経路は最大15段階まで設定でき、タグ機能を使って、プロジェクトや部門ごとに経費データを確認できます。承認された経費は、freee会計へワンクリックで登録でき、自動作成される総合振込ファイルで振込も簡単に行えます。
※freee経費精算公式サイトより(2023年3月時点)
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
-- | -- | -- |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
-- | -- | -- |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
-- | -- | -- |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
-- | -- | -- |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
-- | -- | -- |
J'sNAVI NEO - 株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ
- ユーザー数85万人・導入実績600社※1
- 出張交通費の自動精算
- 電子帳簿保存法に対応
J’s NAVI NEOは、JTBが開発した出張費削減を実現するクラウド型経費精算システムです。出張に関わる面倒な業務や経理業務を効率化し、ガバナンス強化、リスク管理に貢献します。
経路検索サービス連携、交通系ICカード連携、会計ソフトとの仕訳連携、出張手配機能といった交通費の精算自動化機能を備えています。初期費用は無料で、1か月間の無料トライアル※2を利用可能です。
※1 J’s NAVI NEO公式サイトより(2023年3月時点)
※2 J’s NAVI NEO公式サイトより(2023年3月時点)
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ オプション | − | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ オプション | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
− 撮影は可能 | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
-- | 30,000円(税抜)〜 | -- |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ |
マネーフォワード クラウド経費 - 株式会社マネーフォワード
- スマートフォンアプリで申請から承認まで完結
- 会計システムとの連携で経理業務を効率化
- 電子帳簿保存法に対応してペーパーレス化
マネーフォワード クラウド経費は、申請者の負荷を軽減し現場での使いやすさにこだわったクラウド経費精算システムです。会計をはじめとしたマネーフォワード クラウドシリーズとまとめたパックプランが便利で、経費精算業務を含め会計業務を大きく効率化します。API連携では、会計ソフトや乗り換えアプリ、航空券の利用など多くの機能をシステム化可能です。
1か月の無料トライアルでは、「オペレーター入力機能」やオプションの「クレジットカード連携」「電子帳簿保存法対応」などを除いた機能を利用できます。
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ | ○ オプション | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
0円(税抜)〜 | 3,980円(税抜)〜 | 500円(税抜)〜 |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ 1か月間 | 6名以上の場合に1名あたり500円 |

HRMOS経費(旧eKeihi) - イージーソフト株式会社
- 発売から22年※以上の業界最長の経費精算システム
- 経費精算業務に必要な機能を基本プランで網羅
- 導入前から運用後まで、パイオニアだからできる安心のサポート
HRMOS経費(旧eKeihi)は、業界や規模を問わず多数の導入実績を有する、経費申請から支払い処理までの経費精算業務をカンタンにするサービスです。一度導入したら長く利用できるように、企業の成長や社会の変化に柔軟に対応できるシステムといえるでしょう。
また、タイムスタンプを付与できるため、見積書や注文書など電帳法の対象書類の保管に対応しています。無料トライアルでは、HRMOS経費(旧eKeihi)の最新機能をすべて搭載しているため、実運用に近い環境でお試し可能です。
※HRMOS経費(旧eKeihi) 公式サイトより(2023年3月28日閲覧)
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ | − | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
0円(税抜)〜 | 29,000円(税抜)〜 | -- |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ |
- 電子帳簿保存法に対応
- ジンジャー勤怠をはじめ複数の同社サービスと連携
- 導入から運用定着まで専任担当によるサポートプランあり
ジンジャー経費は大企業・中小企業を問わず利用できる電子帳簿保存法に対応した経費精算システムです。勤怠管理や人事管理、給与計算など多くのサービスと連携できるため、社内のサービスを抜本的に入れ替える際にもおすすめです。カスタマースタッフがサポートしてくれるオプションもあるため、はじめてシステムを導入する企業でも安心でしょう。
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ | − | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ オプション | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
300,000円(税抜)〜 | -- | 500円(税抜)〜 |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ 1か月間 |
経費BANK - SBIビジネス・ソリューションズ株式会社
- 1か月間の無料トライアル
- AI-OCRオプション
- スマートフォン対応
経費BANKは、1ID300円から使える電子帳簿保存法に標準対応した経費精算システムです。経費申請の電子化、クレジットカード連携、ICカード連携など、経費精算に必要な機能を低価格で利用できます。
申請内容に合わせて自動で仕訳データを作成し、CSV形式で会計ソフトへ取り込めます。銀行振込に利用可能なFBデータも自動で作成。AI-OCRオプションを利用すれば、高精度読取により修正作業が削減できます。初期費用は0円で、1か月間の無料トライアル※を利用可能です。
※経費BANK公式サイトより(2023年3月時点)
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ | − | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
0円(税抜)〜 | -- | 300円(税抜)〜 |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ 1か月間 | 月額変動費は10IDで3,000円の料金を割った金額 |
- 月額3,980円/20ユーザー
- ICカードからの交通費読み取りが可能
- 会計ソフト連携やFBデータ出力に対応
MOT経費精算(旧:ハイ!経費)は、月額3,980円/20ユーザー〜で利用できる経費精算システムです。低価格ではあるものの基本的な経費精算や交通費精算に加え、ICカードから交通費を申請、仕訳したデータを会計ソフトへ反映、スマートフォンから経費を申請などが可能。無料トライアルで豊富な機能を体験できます。
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
○ | − | ○ |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ MOT文書管理と組み合わせると対応可 | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | − | ○ |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
30,000円(税抜)〜 | 3,980円(税抜)〜 | -- |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ | 21ID以上のプランは初期費用発生 |
無料トライアルの詳細は要問い合わせ
- 1ユーザーあたり月額300円〜
- Google Workspaceとの連携
- rakumo キンタイやrakumo カレンダーとあわせてお得
rakumo ケイヒは、1ユーザーあたり月額300円〜で利用できる経費精算システムです。Google Workspaceと連携することで、スケジューラーから交通費を自動計算でき、経費精算を大幅に効率化します。rakumo キンタイやrakumo カレンダーなどとあわせて利用すれば、月額780円にまで抑えられるため、グループウェア全体でコストを最小限にできるでしょう。
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
− | − | − |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ オプション | ○ | ○ |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
− rakumo ワークフローにて可能 | − | − |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
− | − |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
0円(税抜)〜 | -- | 300円(税抜)〜 |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | ○ 30日間 |
30日間の無料トライアル※ですべてのサービスを体験できます。
※rakumo ケイヒ公式サイトより(2023年3月時点)
SmartGo Staple - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- 電子帳簿保存法対応
- グッドデザイン賞受賞
- AI-OCR機能
SmartGo Stapleは、グッドデザイン賞を受賞した法人プリペイドカード一体型の経費精算システムです。与信審査不要のStapleカードとAI-OCR機能で、経費精算を自動化。ワークフローを活用して、経費申請、限度額設定、承認のアップデートをリアルタイムで確認できます。経費申請ルールの事前適用や、条件付き承認ワークフローによりガバナンスを維持します。
Microsoft Teams、Slack、SmartHR、楽天銀行などのツールとシームレスに統合できるところも魅力です。
OCR入力 | オペレーター入力代行 | 外貨レートの換算 |
---|
− | − | − |
電子帳簿保存法対応 | 定期区間の控除 | 乗換案内アプリとの連携 |
---|
○ | ○ | − |
稟議の申請と承認 | クレジットカード連携 | FBデータ(総合振込データ)作成 |
---|
○ | ○ プリペイドのStapleカードにて対応 | − |
スマートフォンでの経費申請 | スマートフォンでの経費承認 |
---|
○ | ○ |
料金
初期費用 | 月額固定費用 | 月額従量課金 |
---|
0円(税込)〜 | -- | 1,100円(税込)〜 |
無料プラン | 無料トライアル | 料金備考 |
---|
− | − | Stapleカードの発行には手数料が必要 |
より多くの経費精算システムから比較検討したい方は、次の記事をご覧ください。

経費精算システムのメリット
業務負担の低減
経費精算システムの大きなメリットは、申請側とチェック側の負担を軽減できる点です。
従業員はレシートや領収書をスマートフォンで撮影したり、交通系ICカードを利用したりすることで、自動で経費申請や交通費精算を行えます。
経費精算システムでは、社外からでも経費の申請や承認ができ、承認ワークフローも可視化できるので、経費精算がスムーズに。経理担当者は、領収書と申請書の突合作業が減るため、業務負担が大きく低減します。
不正の防止
不正防止もメリットの一つです。システム導入により、お金の動きや承認履歴が追跡しやすくなり、経理担当者が不正を発見しやすくなります。また、コンプライアンス意識も向上し、内部統制の適正化につながります。
交通費の自動精算ができるシステムなら、従業員による経費の水増し請求を防止可能。また、システムが交通費の定期区間の控除を自動で行ってくれるので、意識しない不適切な申請も防げます。
経費の一元管理
経費精算システムを導入することで、各地の支店や店舗を含めた会社全体の経費データを一元管理できます。どの部署や拠点のどのような経費が突出しているのかといったことを経営層が把握でき、資本効率を高めることにつなげられます。
無料の経費精算システムのデメリット
次に無料の経費精算システムにおいてデメリットについても解説します。
セキュリティ機能に不安が残る
経理データは、ほとんどすべてが企業の機密情報だといえます。そのため、高いセキュリティをもとに管理されなければなりません。無料の経費精算システムやアプリでもセキュリティ機能は搭載されていますが、有料のものに比べるとセキュリティ面で不安が残るでしょう。リスクがあった場合でも、着実にリカバリーできるような機能を備えていることも重要です。無料の経費精算システムを使う前にはこの点も必ず確認しておきましょう。
領収書が読み取りにくい場合がある
経費精算システムの領収書の読み取り機能は非常に便利ですが、システムによっては領収書の読み取りがうまくいかないケースがあります。レシートなどをよく読み取る場合は、正式に導入する前に試しておき、読み取り精度を確認しておくこともおすすめです。どうしても読み取りにくい場合は、有料の経費精算システムの利用を検討してみるのがよいでしょう。
無料の経費精算システムで使用感を試す
経費精算システムの導入を検討する際は、無料で利用できるツールや無料トライアルを実施しているサービスを利用して、使用感を試しましょう。実際にシステムに触れることで、各企業に合った経費精算システムのイメージが沸きやすくなります。
また、経費精算システム導入で失敗しないためにも、事前の情報収集を念入りに行いましょう。ボクシルでは、おすすめ経費精算システムの料金や機能、口コミを徹底比較できます。
解説した、経費精算システムの選び方を確認し、選ぶときにぜひ利用してください。
- 無料トライアルの期間
- 無料で利用できる機能
- スマートフォンアプリの対応
- 電子帳簿保存法への対応
ぜひ、無料でダウンロードできる経費精算システムの資料と比較表を参考に、自社に合ったサービスの導入を検討してください。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
