おすすめ受付システム比較8選 | オフィスの受付を無人にして業務効率を向上させる


受付システムのサービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
目次を閉じる
おすすめ受付システム比較8選
サービス | 初期費用 | 利用料金 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
ACALL RECEPTION | 0円 | 要問い合わせ | 無料プランあり |
RECEPTIONIST | 0円 | 0円 | 無料プランあり |
ラクネコ | - | 月額10,000円~ | 無料プランあり |
Smart at reception | 0円 | 月額20,000円 | 無償トライアルあり |
welbo | 139,000円 | 1年分は初期費に含まれる | 要問い合わせ |
I-Face | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
MOT/Phone | 45,500円 | 月額3,500円 | なし |
それぞれのサービスの特徴や機能について詳しく説明します。
ACALL RECEPTION(アコール レセプション) - ACALL株式会社
画像出典:ACALL RECEPTION(アコール レセプション)公式サイト
- iPadを利用したスマートな受付システム
- シンプルな受付システムなら0円から利用可能
- 受付/会議室管理/入退館管理をシームレスにつなぐ
ACALL RECEPTION(アコール レセプション)は、タブレットやスマートフォンのアプリ、IoTを相互連携させることで、オフィス内のさまざまなモノ、行動、そして、人をつなぎます。最近では、Sansanや東急不動産で導入されるなど、ユーザー数も拡大の一途をたどっています。企業規模を問わず、会社の成長ステージに合わせて柔軟に対応する拡張性の高さが特徴の1つ。
通知はチャットワークやSlack、LINEWORKS、ACALLのスマートフォンアプリ、内線電話、Dialpadなどのクラウド内線電話との連携が可能です。受付だけでなく、会議室管理や入退館セキュリティ、ゲート連携といった場をデジタル化し、スマートオフィスのインフラとして活躍します。
料金プラン
フリープランあり
【Pro】
要問い合わせ
【Unlimited】
要問い合わせ
RECEPTIONIST
画像出典:RECEPTIONIST公式サイト
- コンセプトは来客取次時間をゼロに!
- チャットツールで、来客を通知
- 来客リストをデータで管理可能
RECEPTIONISTは、来客取次時間をゼロにすべく、さまざまな機能を実装しております。
必要な設定はすべてWebから可能で、来客対応も担当者氏名の入力や受付コードの入力などさまざまな方法に対応しています。また、受付画面のデザインを変更でき、会社のイメージをアピールできます。
料金プラン
フリープランあり
- スタンダードプラン:要問い合わせ
- エンタープライズプラン:要問い合わせ
- プレミアムプラン:要問い合わせ
ラクネコ - 株式会社 プロトソリューション
画像出典:ラクネコ公式サイト
- 受付や取次、待機や迎えなどの受付業務の手間を削減
- 多様な通知機能によりスピーディな来客対応が可能
- 導入期間や運用コストを最小限に抑えられる
ラクネコは、受付や取次の課題を解決し、受付業務を簡単かつスマートにする受付システムです。
来客予定をGoogleカレンダーやOutlookカレンダーなど、普段使用しているカレンダーに登録すると、来客者専用の「受付用QRコード」を発行し来客者へ自動送信します。来客者は受付用QRコードを専用のiPadにかざすだけで受付が完了します。各人が直接来客の対応をするので、受付や取次、待機や迎えといった受付業務の無駄を省くことができます。また、チャットツールや電話、専用アプリなどの多様な通知機能があるため、担当者がどこにいてもスピーディに来客対応をすることができ、ストレスフリーな受付環境を実現します。
料金プラン
- 初期費用:-
- 利用価格:月額10,000円~(100名ごとに月額10,000~)
btreception(ビットレセプション) - 株式会社ビットキー
画像出典:btreception(ビットレセプション公式サイト)
- 来訪者情報の入力から会議室の予約までを一元管理
- OutlookやGoogleカレンダーとの連携が可能
- 簡単3ステップで受付業務の工数を大幅削減
bitreception(ビットレセプション)は、非対面でスムーズな受付・案内を実現する受付システムです。来訪者情報の入力から会議室の予約までを一元管理でき、受付業務を無人化。OutlookやGoogleカレンダーと連携し、予定登録後は、来訪者へ受付用QRコードをメールで自動送信します。
送信したQRコードは、打ち合わせ時刻の前にリマインドで再通知することも可能です。QRコードのほか、来訪者情報入力による受付もできます。来訪者が受付操作を行うと担当者に通知が届き、来訪者情報が自動蓄積されます。「予約・受付・案内」の簡単3ステップで、受付業務の工数を大幅に削減できます。
料金プラン
- 初期費用:0円
- 利用価格:月額3,000円~/台
Smart at reception
画像出典:Smart at reception公式サイト
- iPadを利用した高いカスタマイズ性
- ミクシィ、アパマンショップホールディングスなど豊富な導入実績
- 既存のPBXを有効活用
Smart at receptionは、既存のPBXを活用でき、iPad を設置するだけで利用できます。人員マスタもクラウド上で管理でき、メンテナンス性も高いです。また、通知方法は内線電話だけでなく、メールやチャットツールも可能で、入退室管理も可能です。
料金プラン
【Basicプラン】
- 初期費用:0円
- 利用価格:月額20,000円
【Premiumプラン】
- 初期費用:0円
- 利用価格:月額30,000円
【Enterpriseプラン】
- 初期費用:0円
- 利用価格:月額50,000円
【HD Groupプラン】
- 初期費用:0円
- 利用価格:月額100,000円
welbo(アビテル)
画像出典:welbo(アビテル)公式サイト
- 受付電話ロボットがお客様をおもてなし
- 受付から通話までアビテルが対応
- 来訪者の顔認証が可能
welbo(アビテル)は、2台のカメラと距離センサーで顧客を認知して、受付を開始します。あらかじめ顧客の来訪予約を登録しておくと、取次がスムーズになります。来訪者は、来訪者リストにすべて登録され、最近の来訪日、来訪回数等が参照できます。
料金プラン
- 初期費用:139,000円
- クラウド料金:42,000円(1年分は初期費に含まれる)
I-Face
画像出典:I-Face公式サイト
- 国内外すべてのPBXに対応
- クラウド/IP-PBX対応
- チャット通知対応
I-Faceは、導入企業数700社(2020年7月時点)を突破したiPad無人受付案内システムです。
稼働台数1,000台の実績を持ち、最短1営業日で設置に必要な機器を用意。シンプルな操作性と運用しやすい機能だけを搭載しており、企業様に合わせて呼び出し方法は3パターンから選べます。
料金プラン
お問い合わせ
MOT/Phone
画像出典:MOT/Phone公式サイト
- かわいいロボットが受付を対応してインパクト大!
- 既存PBXと内線システムと連動可能
- タッチパネルを企業イメージに合わせた形でカスタマイズ可能
MOT/Phoneは、企業やお店のエントランス・受付に「Kibiro」、「MOT/Phone受付システム」(タブレット)を設置することで利用できます。事前に「施設予約管理」に登録された来客情報とデータ連携したKibiroが、来客を検知して、音声で案内を開始します。その後、受付担当となって来客をもてなします。
料金プラン
【ライト5内線】
- 初期費用:45,500円
- 利用価格:月額3,500円
【クラウド10外線・20内線〜】
- 初期費用:29,800円
- 利用価格:月額5,980円
【オンプレミス】
別途お見積もり
受付システムの選び方
受付システムを選ぶ際は次の比較ポイントを確認しておきましょう。
- iPad・タブレットかロボットか
- 来客通知の受け取りツール
- 機能とコスト面
それぞれのポイントについて説明します。
iPad・タブレットかロボットか
受付システムにはiPadなどのタブレット型、ロボット型の2種類あります。
受付を簡単かつシンプルにしたい場合はiPadなどのタブレット型、企業アピールという面でいえば、音声認証や顔認証を搭載したロボット型がおすすめです。
来客通知の受け取りツール
来客通知の受け取り機能には、メール、内線電話、チャットなどを利用できます。まずは企業で活用したい通知機能を決め、その通知機能を搭載している受付システムを選ぶといいでしょう。
機能とコスト面
受付システムは必要な機能だけを搭載したシンプルなサービスや、豊富な機能を搭載したサービスもあります。
受付システムの導入を検討するのであれば、最初に利用したい機能を明確にし、そのうえで必要な機能だけを搭載したサービスを選定してください。機能を絞ることで導入にかけられるコスト感も見えてきます。
受付システム導入のメリット
受付システムを導入することで得られるメリットは次の3つです。
- 受付人件費の削減
- 電話対応業務の削減
- 設備としての充実、来客へのイメージアップ
それぞれの内容について説明します。
受付人件費の削減
受付を自動化することで、対応する人員を減らし、人件費削減を実現します。受付システムの運用コストは、人員コストより安く抑えられるため、費用対効果も問題ありません。
受付対応をマニュアルで対応している企業は、受付システムを導入することで、自動化するメリットを教授できるでしょう。
電話対応業務の削減
受付はすでに内線で実施しているという企業も、その内線対応で事務対応が増えるという課題を抱えているかと思います。
受付システムは、内線だけでなく、メール通知やチャットツールへの通知も可能です。これにより、内線対応で作業を中断させられることもありません。
設備としての充実、来客へのイメージアップ
受付システムは、iPadを利用し、ロボットを利用することでオフィスの設備を充実させられます。
また、受付画面を企業イメージに沿ったものにすることで、来訪者へ自社をアピールする機械にもなります。受付システムで自社をイメージアップすることも可能です。
受付システムは来訪者にとってもメリット
おすすめの受付システムとそのメリットについてお伝えしました。近年の受付システムは、ロボット対応やチャットツールへの通知など機能が充実しています。
また、受付を自社のイメージアップの場として活かすこともできます。さらに、セキュリティを強化したい企業にとっては、来訪者管理が容易にできるのは魅力です。導入検討中の方は、詳細資料をダウンロードして、比較検討してみてください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
