メールマーケティングとは?メルマガとの違い・事例と効果・ツールのおすすめ

目次を閉じる
メールマーケティングとは
メールマーケティングとは、タイミングやコンテンツを最適化しつつ顧客とメールでコミュニケーションを取り、集客やコンバージョンにつなげるマーケティング方法のひとつです。
最近はSNSが浸透したこともあり、メールマーケティングは古い手法と考える人もいますが、ビジネスにおいてもっともポピュラーな手法はいまもメールです。メールマーケティングは、主要なマーケティング手法のひとつといえるでしょう。
メルマガ配信の違い
メルマガ配信とは、登録会員に一斉に同じメールを送ることで情報を届ける取り組みです。決められた曜日や時間に、すべての登録会員全員に同内容のメールを送ることが多いようです。
メルマガ配信ではメール内容は画一的になりますが、広く顧客に情報を伝えるには有効な方法といえます。
それに対しメールマーケティングは、「登録会員一人ひとりに最適化された内容のメールを最適化されたタイミングで送ることで情報を届ける」取り組みです。具体的には、登録会員の属性や会員登録日時に応じてそれぞれ内容の異なるメールを別々のタイミングで送ることです。
メールマーケティングでは配信内容が最適化されているため、顧客の購入意欲を高めたり、より関心をもってもらえるようになります。
メールマーケティングのメリット
高いROI(投資対効果)が期待できる
メールマーケティングは、基本的にはメール配信システムを利用して行います。メールの配信先となるターゲットはすでにメルマガに登録してもらっている登録会員であるため、コンバージョンに最もつながりやすいユーザー層へのマーケティングであると言えるでしょう。
メール配信システムの費用もほかのマーケティングツールに比べると安価で済むため、メール配信の費用に対して高いコンバージョン成果を期待できると言えるでしょう。

他のマーケティング施策に比べて低コスト
メールマーケティングは、すでに情報が登録された見込み客に合わせて内容を最適化し、Webで一連の作業が完結します。そのため分析が必要なWeb広告や印刷費・郵送費が必要なチラシと比べると、かなりコストをおさえられます。
数千円から始められるサービスもあり、大企業だけでなく中小企業や個人店でも気軽にメールマーケティングを実行できます。
登録会員一人ひとりに最適な情報が配信できる
これまでのメルマガ配信では、登録会員の属性や好み、行動歴にかかわらず、同様のメールを送るしかありませんでした。しかし、メールマーケティングを実施することで、登録会員の属性や行動歴などを把握、分析してユーザー一人ひとりに最適化されたコンテンツ提供が可能になります。
そのため一通のメールでも、従来のメルマガ配信よりも効果的にユーザー心理に働きかけ可能であり、高いコンバージョン率を期待できます。
顧客関係の構築に役立つ
ステップメールやセグメントメールを活用することで、顧客関係の構築に役立ちます。
最適なタイミングでリマインドのようにメールが届くことで、顧客側も好印象を受け、顧客との良好な関係を築けます。また、自身に合った内容のメールで「役立つ情報を届けてくれる」といった印象を与えられれば、開封率の向上も見込めます。
開封率をさらに高めたいのであれば、SMS送信サービスもおすすめです。あわせて検討してみてください。

メールマーケティングのデメリット
メールマーケティングは、顧客との継続的なコミュニケーションが重要です。そのため、顧客の動向をつかみ、有用なコンテンツを制作する必要があります。
顧客の人数や事業規模によってはかなりの時間を要するため、どの程度人員を当てられるかよく確認しておきましょう。
メールマーケティングの種類
メールマーケティングには、目的ごとにいくつか種類があります。自社の目的に合ったメールを配信しましょう。
ステップメール
ステップメールとは、資料請求日、申し込み日などを起点として、あらかじめ準備していた決められた内容の複数のメールを、スケジュールに沿って順次配信するものです。
顧客に対して最適なタイミングでメールを送信できるため、メールマーケティングの一種としてよく利用されます。

セグメントメール
セグメントメールとは、見込み顧客や会員を年代や職業・職種・役職などで分け、それぞれに最適な内容を配信するメールのことです。
セグメント分けされているため、一斉に配信するメールよりもリーチしやすくなり、開封率やコンバージョン率の増加も見込めます。
案内・通知メール
案内・通知メールとは、セミナーや展示会といったイベントの案内や通知をするメールのことです。セグメントメールによって、職種ごとに出しわけすると効果はより高まるでしょう。
また、イベントの開催後にイベント内容やコンテンツを配信することで、参加できなかった人や参加しなかった人へのアプローチを行い、次回のイベントへの参加を促せます。
休眠顧客の掘り起こしメール
休眠顧客の掘り起こしメールとは、過去に顧客になっていたり、会員登録したりしてくれていたものの、直近でアクションがなかったりする休眠顧客に対して送るメールのことです。
ユーザーが目的を達成してメールを見ていない、迷惑メールに振り分けられてしまっているなどの問題あって開封されていない場合に送ると効果的です。
自動返信メール
自動返信メールとは、問い合わせフォームを含む自社サイトから顧客に対して自動で返信するメールのことです。その自動返信メールをメールマーケティングに利用する方法があります。
自動返信メールは、ターゲット側からアクションをしているものなので、開封率が高く読まれる可能性が高い傾向があるようです。それを利用してメールの末尾にプラスアルファの情報を追記して、集客につなげる方法が取れるでしょう。

メールマーケティングの方法
メールマーケティングを実施する際の方法について、5つに分けて解説します。基本的には一連の流れをを何度も繰り返し、PDCAサイクルを回すことが重要です。
KGI・KPIを決める
メールマーケティングを行うのであれば、まずはKGI・KPIを決めましょう。KGI・KPIとは、簡単に言えば最終的な目標数値と、それを達成する過程の目標数値です。
メールマーケティングにおけるKGI・KPIの例
メールマーケティングにおけるKGI・KPIの例は、次のようなものが挙げられます。
- KGIの例:メール経由の問い合わせ件数、メール経由での成約数、メール経由での申し込み数
- KPIの例:開封率、配信数、バウンスメールの減少、メール内のリンクのクリック率
KGIは最終的な目標数値のため、メールマーケティングによって得られる効果に基づいて設定します。それにともない、開封率や配信数といった、KGIを達成するための目標を決めましょう。
ターゲットを決める
KGIやKPIを設定したら、その目標を達成するために最適な配信ターゲットを決定しましょう。
そもそもターゲットがいないのであれば、配信数を増やすための会員獲得施策を行われなければいけません。
Benchmark Emailを提供する株式会社ベンチマークジャパンのメルマガ平均開封率レポートによると、平均のメルマガ開封率は最大でも25%程度となっています。そこからさらにクリックやCVに至る件数を考えると、ある程度の配信数を担保しておく必要があります。
セグメント分けして配信することで、CVRを高める方法もあるため、ターゲットの選定が重要となってきます。
コンテンツを作成する
メールマーケティングでは、読者に役立つ情報を掲載したコンテンツが重要です。
- 目を引くわかりやすい、クリックしたくなるようなタイトル
- 送り主がわかるような工夫
- わかりやすく、訴求ポイントが伝わりやすい内容
- 遷移先を複数箇所用意する
など、「誰から届いたメールで、読んだ際にどんなメリットがあるのか」が伝わるような内容だといいでしょう。また、読んだだけではなく行動できるポイント(遷移先)を忘れずに作っておきましょう。
配信するツールを選定する
目標、ターゲット、コンテンツを決めるのと並行して、配信するツールも選定しておきましょう。
メール配信システムには、大量に配信してもプロバイダにスパム認定されないような仕組みがあり、配信時間の詳細設定やクリックをはじめとする数値分析レポート機能がついていることがほとんどです。
効果測定をする
メールマーケティングで重要なのが、メール配信後に効果測定をすることです。1回あたりの配信効率を高めるために、件名(タイトル)やコンテンツ内容を見直ししなければ、ただただメールを送信しているだけになってしまいます。
メール配信システムには分析機能が付随していることがほとんどであるため、配信したメールの開封率やクリック率を見て、PDCAサイクルを回しましょう。
メールマーケティングツールの機能
メールマーケティングはリサーチとコンテンツ作成に時間がかかりますが、ツールを使うことで、ある程度負担を減らせます。以下ではメールマーケティングツールの機能について紹介します。
簡単にHTMLメールでメールを作成
昨今ではプログラミングの知識がなくても簡単にHTMLメールが作れるツールが数多くあります。ツールを使えば、ユーザーごとに最適なコンテンツを分析して自動でHTMLメールを生成してくれるので、件数が多くても効率的なメールマーケティングが実現できます。

最適なタイミングで情報を伝達
ステップメールでユーザーに対して、最適なタイミングで情報を届けられます。
ステップメールとは、メルマガの登録者の会員登録日を起点とした、ユーザーのステップや行動歴に合わせたメール配信の手法です。最近ではマーケティングオートメーション(MA)でもよく耳にします。
ユーザーへの段階的なコンテンツを提供することで、会員登録者の購買意欲を喚起し、アクティブ化する前の離脱ほかの機会損失を防止できるため、より高いROIが実現できます。
ステップメールの具体例として、ある商品を購入した会員登録者へのアプローチを表にして紹介します。
ステップ | 送るメールの内容 |
---|---|
商品購入直後 | 購入のお礼 |
3日後 | 商品到着の確認 |
1週間後 | 商品のレビュー依頼 |
1か月後 | 関連商品の案内 |
2か月後 | リピート購入の案内 |
このように、登録会員の段階や行動シナリオに合わせたメールを送る手法がステップメールです。
メール開封率に合わせたアプローチ
メールマーケティングでは、配信メールの開封率からユーザーの興味を探る方法があります。
具体的には、メールの開封率や開封の行動歴に合わせて、興味を喚起するタイトルや購買行動につながるレコメンドなどを提供するコンテンツを分けて配信していきます。その他、開封率以外にも以下のような行動歴をヒントになります。
- メールを開封した時間帯
- メール内のリンク(URL)のクリック状況
- メールからの購入状況
こうしたさまざまな情報を複合的に考えていくことで、ユーザーに提供するコンテンツを最適化できるようになります。
メールマーケティングの重要なポイント
メール配信からコンバージョン達成に至るまでに重要な4つのポイントを紹介します。
このステップにはそれぞれ効果測定指標があり、専用のツールでチェックできるので、メールマーケティングの効果測定をする際にはぜひ指標も合わせて分析しましょう。きちんと一つずつ壁を乗り越えて、目標達成に漕ぎ着けたいところです。
【到達率】ユーザーにメールが届いているか
ユーザーへのメール到達率は、送信数×受信率で決まります。闇雲に送信するメール数を増やしていても、エラーやブロックによってメールが届かない、スパムフォルダに分類されている、などでは意味がありません。

【開封率】メールが開封され読まれているか
HTMLメールであればメールの開封率を測定できます。メールの開封率が低い場合はメールのタイトルに問題がある場合が多いので、見直してみましょう。
【クリック率】メール内のリンクURLがクリックされているか。
メールが読まれてからコンバージョン達成までに、必ずリンクURLをクリックしてサイトに遷移するため、このリンクURLのクリック率も重要な指標になります。
【コンバージョン(成約)率】メールマーケティングの目的が達成されているか
コンバージョン率はメール送る目的が達成された割合で、ECサイトであれば”メールを送ったことで商品が売れた”割合です。最終的にこのコンバージョン率を上げることがメールマーケティングの目標となります。
メールマーケティングツールの選び方
多様な配信設定ができるか
上記でも述べた通り、メールマーケティングで扱う方法はさまざまです。多様な配信設定ができるかは、重要なポイントになります。とくに自社で扱う予定のある方法に強みのあるツールを選ぶとよいでしょう。
メールの配信上限
メールマーケティングツールでは、料金プランによってメール配信数の上限が設けられています。自社ではどの程度メールを配信することになるのか、コスパは見合っているのかよく確認しておきましょう。
セキュリティ対策
メールマーケティングツールでは顧客の個人情報を扱うため、セキュリティ対策は重要なポイントです。暗号化や二段階認証など、どのようなセキュリティ対策を導入しているか確認しておきましょう。
メールマーケティングに活用できるメール配信ツール
WiLL Mail - 株式会社サパナ
- ドラッグ&ドロップで誰でも簡単に短時間でHTMLメールが作成可能
- ヒートマップ分析やファーストタッチ分析をはじめ12種類の多角的な分析ができる
- 業界初!自動でレスポンシブデザイン完全対応!
ASPICクラウドアワード2015で先進技術賞を受賞した「WiLL Mail」。
上記で挙げた特徴に加えてステップメール機能やレコメンドメール機能など読者のアクションに応じたアプローチが可能です。料金体系も利用状況に応じて毎月柔軟に従量制プラン・定額制プランから料金体系を選べます。無料トライアルもあるので、ぜひ一度体験してみてください。
![[PR] 「WiLL Mail」業界唯一!スマホなどあらゆるデバイスに完全対応のメール配信システムが評判](https://store.boxil.jp/media/images/uploads/media_image/media_image/21926/thumb.jpg)
配配メールBridge - 株式会社ラクス
- メール配信とマーケティングオートメーションを連動
- シナリオの設定やホットリードの抽出が可能
- 何通メールを配信しても費用は定額
配配メールBridgeは、メール配信システムとマーケティングオートメーションの機能を連動させた配配メールのサービスです。
メールの開封率やクリック率にて効果を測定し、見込み客をリスト化。顧客一人ひとりに合ったメルマガやステップメールの個別配信で、集客につながるメール作成や配信をサポートします。メール配信システムをマーケティング目的で利用する企業におすすめのサービスです。
Benchmark Email - 株式会社ベンチマークジャパン
- HTMLメールエディターで初心者でもかんたんにメール作成が可能
- リアルタイムの配信レポートで一歩進んだメールマーケティングを実現
- 世界50万社※に利用されているグローバルなシステムで9言語に対応
初期費用が無料で、毎月250通までなら無料で利用できるBenchmark Email。有料プランは月額1,800円からで、ドラッグ&ドロップでかんたんに美しいデザインのHTMLメールが作れ、レスポンシブにも対応しています。HTMLエディター内に画像編集機能もあり、デザインテンプレートも500種類以上と数多く用意されています。
クリックマップまで標準搭載したメール配信レポートでパフォーマンスの改善を行えて、ステップメールやABテスト機能など高度な機能も利用できます。さらに、APIを用いてCRMなど自社データベースとの連携も可能です。
※出典:Benchmark Email「Benchmark Email」(2022年5月17日閲覧)

ferret One - 株式会社ベーシック
- WEBサイトのPDCAを高速化
- メールマーケティングで顧客との接点増
- 見込み顧客情報の閲覧・管理も簡単
ferret One(メール配信システム)は、BtoB事業のリード獲得に必要な機能がすべて揃った高機能CMS&コンサルティングサービスです。
専門知識ゼロで簡単にWEBサイトを構築できる高機能CMSと感覚的に使えるアクセス解析機能により、WEBサイトのPDCAを高速化。メールマーケティングで見込み顧客のセグメントに合わせたコンテンツを送信することで顧客との接点を増やし、自社製品・サービスの関心を高められます。サイトから発生した問い合わせや予約などの見込み顧客情報も簡単に閲覧・管理できます。
Cuenote FC - ユミルリンク株式会社
- 高い操作性のHTMLエディターを標準搭載
- 優れたデザインのレスポンシブメールが直感操作で誰でも簡単に作成可能
- APIで会員データベースやECサイトと連携
名だたる企業が導入しており、月間63億通※ものメールを配信しているCuenote FC(キューノートエフシー)は、あらゆる規模やシーンで活用できるメール配信システムです。操作性が高いHTMLエディターを標準搭載しており、レスポンシブメールも直感操作で作成できるので、初めて使う人でも簡単に利用できます。
また、配信数無制限で月額5,000円から利用できるため、あらゆる規模の企業が気軽に使える条件が揃っています。
※出典:Cuenote FC「Cuenote FC」(2022年5月17日閲覧)
ワイメール - 株式会社イグレックス
- ユーザごとに完全に独立した配信環境
- 配信数・読者登録数・ストーリー作成数無制限
- 極限の低価格と多彩な決済方法
1か月あたり4,980円〜と完全定額でありながら、配信数・読者登録数・ストーリー作成数無制限なのがワイメールです。ステップメール、セグメント配信、開封数・URLのクリック率測定機能など、マーケティングに必要な定番機能も備えています。
一般的なメール配信サービスで起こる、サーバやIPアドレス・ドメインなどが他の利用者と共用されてしまうことで迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう現象を防ぎます。業界最安値水準、かつ配信者に確実に届くことで、高いROIが期待できるのではないでしょうか。
blastmail - 株式会社ラクスライトクラウド
- 契約数は業界No.1水準
- 独自の高速配信システムで確実にメール配信
- 月額3,000円から始められる手頃な価格体系
blastmailは、契約数18,000社以上※の実績があり、企業だけでなく官公庁でも導入されているメール配信システムです。11年間※サービス提供をして培った技術力やノウハウを活かして、配信の際には独自開発の高速配信エンジンを用いるため、高い到達率が期待できます。
登録するメールアドレス数に応じて月額費用がかかり、3,000個までであれば月額3,000円から導入でき、配信上限数は無制限で利用可能です。
※出典:blastmail「blastmail」(2022年5月17日閲覧)
お名前.com メールマーケティング - GMOインターネット株式会社
- 大量のメールアドレスの運用に対応
- 大量配信でも配信速度の維持が可能
- 多数の機能を追加料金なしで利用可能
お名前.com メールマーケティングは、顧客の運用状況に合わせたプランを相談、要望確認、見積もり、納品の流れで提供する、顧客の幅広く自由な要望に対応したメール配信システムです。
50,000件以上のメールアドレスの大量配信を可能とし、運用状況にあわせて、配信速度に関しての細かな希望にも対応しています。
また、配信数無制限のため、配信数による追加料金がなく、月額費用のみですべての機能を利用でき、オプションの追加料金もないため、大幅なコスト削減も期待できます。
また、メールマーケティングに必要となってくるメール配信システムや、メール配信システムの比較のポイントに関する情報は以下の記事でまとめています。ぜひご覧ください。

メールマーケティングにも使えるおすすめサービス
メールマーケティングでは、顧客一人ひとりに最適化された内容のメールを届けることで、高い成果が期待できます。
また、ユーザーのWeb上の行動に合わせて内容や配信時間を変えるといった、複数のマーケティング活動から得られる顧客情報をメール配信に利用することで、より高い効果を期待できます。
メールマーケティングだけでなく、Webマーケティングに必要な機能を多数搭載したツールを紹介します。
b→dash - 株式会社データX
b→dashは、メール配信・データ分析機能などを備えたマーケティングプラットフォームです。データは一元管理されるので、どこからでもスムーズにアクセスできます。また、多機能のため、他のツールと並行して利用する煩わしさもありません。
直感的なUI/UXに加え、専任のサポーターが助けてくれるので、ゆくゆくはメールマーケティング以外の施策も行っていきたい方におすすめのツールです。

カスタマーリングス
カスタマーリングスは、あらゆる顧客情報やレスポンス情報を統合し、顧客を可視化できるマーケティングオートメーションツールです。簡単な操作で顧客に合わせたメール内容を送信できます。顧客属性や購入のタイミングなど、自由にセグメントを設定でき、特定の顧客のみに対してメールを配信もできます。
メール配信の日時の設定やステップメールの配信の設定ができるので、効率的にメール配信できます。また、メール受信者の属性データを本文に差し込むことで、顧客に合わせたメールの出し分けが可能となります。
さらに、開封数やURLのクリック率、コンバージョンなど効果測定機能も豊富に搭載しているので、効果的なメールマーケティングを実現します。また、マルチデバイス対応なので、配信先の端末を自動で判別してくれます。
Cloud CMO(クラウド・シーエムオー)
Cloud CMO(クラウド・シーエムオー)は集客力のあるサイトを作成でき、リードや商談を増加させることに役立つマーケティングオートメーションツールです。ユーザーの行動履歴に基づき、ユーザーごとに最適化されたメールを配信するターゲットメール機能や、顧客の状況に応じたメールを自動配信できるステップメール機能など、多彩な機能でメールマーケティングを効果化します。
サイトに訪れた顧客の行動を分析し、営業効率アップが可能です。見込み顧客の「集客・獲得・育成」の3ステップを実現できるツールであり、簡単に使いこなせるため、マーケターがマーケティングに集中できる環境を実現します。
サイボウズ メールワイズ - サイボウズ株式会社
メールワイズは、問い合わせや採用業務などに使用する共通メールアドレス宛のメールを複数人で共有できるツールです。
1通ごとに担当者や処理状況、コメントを表示できるので、二重対応や対応漏れといったトラブルを防止可能です。電話履歴や訪問履歴、顧客情報などの情報をメールとひも付けることで顧客情報を漏れなく把握可能です。もちろん、登録されている顧客に一斉にメールを配信できます。
また、メールのテンプレートを登録できるので、メンバーの対応品質を均一化できるだけでなく、処理速度向上も可能です。
メールや電話履歴などのデータをワンクリックで集計し、グラフ表示できるので、対応傾向の把握を行うことにも役立ちます。もちろん、メールの一斉配信機能も搭載しています。宛先はCSVで流し込み、アドレス帳を活用して項目ごとに顧客を絞り込んで配信するのも可能です。

また、メールマーケティングで活用できるおすすめのマーケティングオートメーションツールや、マーケティングオートメーションツールの比較のポイントに関する情報は以下の記事でまとめています。ぜひご覧ください。

メールマーケティングを学ぶならセミナーや本もおすすめ
メールマーケティングを自社内でノウハウを蓄積してうまく活用できれば、BtoBマーケティングではもっとも高い効果が期待できると言っても過言ではないでしょう。
メールマーケティングを学ぶのであれば、定期的に開催されているセミナーや書籍を見るのもおすすめです。
メールマーケティングに有効な各サービスの機能・価格比較表
メールマーケティングに有効な各サービスの機能と料金の比較表を掲載しています。
Benchmark Emailのようなツールと組み合わせればコストを抑えつつ、メールマーケティングを効率化できます。サービスを探す際に、ぜひお役立てください!
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
Benchmark Email | 0円 | 1,500円 | - | ○ | ○ |
Cuenote FC | 30,000円 | 5,000円 | - | ○ | × |
お名前.com メールマーケティング | - | - | - | - | |
WiLL Mail | 20,000円 | 4,000円 | - | ○ | × |
Cloud CMO(クラウド・シーエムオー) | 100,000円 | 79,800円 | - | - | - |
メールワイズ | 0円 | - | 500円~ | - | - |
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
