HTMLメルマガテンプレート・作成ツール17選 | 作り方・デザイン

注目のメール配信システム、サービス資料まとめ

メール配信システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。配信先の一元管理、配信ミスの防止、開封率向上などさまざまな目的で導入されるメール配信システムの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
>>HTMLメルマガも配信できるメール配信システムの比較はこちら
メルマガの主流はHTMLへ
皆さんは普段、メールマガジン(以下メルマガ)をどのくらい読まれていますか。何気なく会員になったサービスでも、自分にとって「面白い」と思えるメルマガが送られてくると、つい開いて読み進めてしまうことでしょう。
特に最近では、スマートフォンやタブレットなどの普及により、従来からあるテキストメールだけでなく、デザイン性の高いHTML形式でのメールマガジン(HTMLメール)が主流になっています。
メルマガを効果的に活用するには
HTMLメールが普及している理由として、ネット通販やオウンドメディア関連の会社の間で、効果的なマーケティングツールとして利用されることが多くなったからです。
一方では、昔ながらのメルマガを配信してきたBtoB企業など、デザインや配信内容の見直しがなされていないところも多く見受けられます。
「御社のメルマガも、デザイン性は充分足りていると自信がありますか!?」
そこで、「メールマガジンのデザインを見直したい」方や、「HTMLメールを簡単に作成できるツールを知りたい」という方に向けて、HTMLメールの特徴やおすすめのツール、無料テンプレートを紹介します。
HTMLメールが大体わかっていて、サービスを早速比較・検討したいという方もいると思います。
そんな方は選び方ガイドと無料サービス資料をダウンロードすれば複数のサービス間を効率的に比較できます。
目次を開く
HTMLメールとは
HTMLメールとは、テキストのみではなく、HTMLを使って作られたメールのことです。
これにより、たとえばテキストの色・大きさ・フォントの変更、画像や表、動画やリンクなどの埋め込みができます。
現在購読しているメールマガジンがあれば、試しに何通か開いてみてください。
Webサイトのように装飾がされているメールがあれば、それがHTMLメールです。通販関連のメルマガなどではデザインに凝っているものも多いので、ぜひチェックをしてみてください。
次の記事ではHTMLメールについてさらに詳しく說明しているので、よければお読みください。
メルマガのHTML化で表現できること
こちらは、ボクシル会員向けに配信しているHTMLメールの例であり、弊社メディアであるボクシルマガジンのコンテンツを、メルマガとして定期的に配信しているものになります。
今回紹介しているような“気合いを入れて作った”アイキャッチ画像を伝えるには、HTMLメールでの配信は必須の機能と言えるでしょう。
HTMLメールの特徴
HTMLメールの大きな特徴は幅広い表現力と容易に効果測定ができることの2つです。
幅広い表現力
HTMLメールを使えば、テキストのみでなくさまざまな表現が可能になるため、工夫次第で、伝えたいメッセージをよりわかりやすく、印象的にユーザーへ届けられます。
ECサイトのメルマガなどでは、具体的な商品画像を表示することによって、ユーザーのイメージもわきやすくなり、コンバージョンに大きな効果が得られることは明白でしょう。
特に最近では、スマートフォンでメールを見る人が増えたことから、画面のサイズを考えても、通常のテキストだけですべてを伝えることは難しく、画像や素材での訴求が求められています。
効果測定が容易
HTMLメールに、画像やリンクなどのURLを埋め込むことで、データ読み出しのリクエストがサーバーに送られるため、これを元にしたメール開封率やリンクのクリック率、開封場所や端末といったユーザーの属性が計測できます。
こうしたデータを元にユーザーの嗜好や傾向を読み取り、仮説を立てることでメルマガ運営の改善を行えるようになり、PDCAサイクル化して、より効率的にコンバージョンにつなげる試みが実行できるのです。
このように、データを用いてマーケティング活動を改善することが当たり前となった現在では、海外の流れに出遅れつつも、国内でもHTMLメール利用ニーズが高まってきているといえます。
HTMLメール作成の注意点
マルチデバイスに対応したレイアウト
HTMLメールを活用する場合は、特にレイアウトに注意するようにしましょう。
上述したように、メルマガはスマートフォンやタブレットなど、さまざまな大きさのデバイスから閲覧されることを想定しておかなければいけません。
PCから見た時にはキレイに見えても、スマートフォンやタブレットで見るとレイアウトが崩れていて「読めたものではない」といったメルマガも意外と多いものです。
これでは、せっかくの会員に対するコンテンツの提供も逆効果になってしまうので、HTMLメールを作る際はレスポンシブ対応(マルチデバイス対応)を前提にしましょう。
マルチパートメール配信設定
ほとんどのデバイスやメールソフトが対応していますが、それでもすべてのユーザーがHTMLメールを見れるとは限りません。
対応していないメールソフトでHTMLメールを開封した場合、本文が表示されない、ソースコードがそのまま表示されるなどが起こってしまいます。
これを回避するには、メール受信者の環境に応じて「HTML/テキストメールどちらか適切なものを表示するメール」である「マルチパートメール」を配信設定するのが重要です。
HTML、CSSを1から学びたい!という方は次のサービスを利用してみてはいかがでしょうか?
udemyは会員登録費用や月額費用が必要ないオンライン学習プラットフォームです。登録から受講までが非常にスムーズなので、今すぐスキルを身につけたいという方におすすめです。
簡単にHTMLメルマガを利用したい!という方は、次章のデザインテンプレートやメール配信サービスの紹介をご覧ください。
HTMLメールが簡単に!無料デザインテンプレート7選
HTMLメールでの運用をしていると、「デザインの壁」にぶち当たってしまうのも悩みのポイントでしょう。ここからは、無料で使えるテンプレートを紹介します。
ZURB
HTMLメールの無料テンプレートとしては定番。5種類の基本的なテンプレートがすべて無料でダウンロードできます。オーソドックスで使い勝手が良いので、HTMLメール初めての方には無難でオススメです。
BeeFree
合計8種類のテンプレートが無料でダウンロードできるサイト。テンプレートを元に、ブラウザでかなり細かいカスタマイズがサクサクとできます。
Free newsletter templates by CakeMail
メール配信システム・CakeMailが無料で提供しているHTMLメールのテンプレート。全部で50種類上あり、特に人気のものは4万ダウンロードを超えています。海外のサービスということもあり、ハイセンスなデザインが多いです。
Antwort
シンプルなレスポンシブデザインの無料テンプレート。そのシンプルさと、幅広いメールクライアントに対応していること(Gmail、Yahoo! Mail、Hotmail、Outlookなど)から使い勝手がいいテンプレートと言えます。
HTMLメールテンプレート by Benchmark Email
Benchmark Emailが提供している、無料のデザインテンプレート。シンプルかつ使い勝手の良いテンプレートを活用できます。
Free Responsive Email Template - Part I
非常にシンプルながらロジカルに作られた無料テンプレート。2013年から提供されているもので、SNSで話題となり多くのシェアを集めました。
Responsive Email Template by Marco Lopes
海外の個人のクリエイターさんが作った無料テンプレート。写真をベースとした落ち着いたテンプレートで、少し高級感を出したい通販サイトなどとは特に相性が良さそうです。
コーディング不要!HTMLメール配信ツール10選
テンプレートに続き、おすすめのメール配信ツールを紹介します。専用ツールを使わなくてもブラウザ上で利用できるクラウド型が主流となっており、初心者でも使いやすくなりました。
早速HTMLメールを始めたいけど、知識がないから作れないし、一からコーディングしている暇はないという方も多いでしょう。そんな方は、コーディングのスキルがなくても、簡単にHTMLメールの作成から効果測定まで行えるツールが最適です。
WiLL Mail - 株式会社サパナ
画像出典:WiLL Mail公式サイト
- クオリティの高い機能が低コスト
- 本格的なHTMLメールの短時間作成
- メール配信後の多角的な分析機能12種類!
WiLL Mailは、国内発の多機能メール配信サービスです。ASPICクラウドアワード2015で先進技術賞を受賞しているなど、国内のサービスの中では注目度が高いでしょう。
ドラッグ&ドロップでHTMLメールが作れるほか、分析機能や大量配信など幅広いニーズに応えてくれます。サポート体制がしっかりしている所が良いという方にはオススメです。
MailPublisher(メールパブリッシャー) - エンバーポイント株式会社
画像出典:MailPublisher(メールパブリッシャー)公式サイト
- 業界最高水準の配信速度と到達性を両立
- 柔軟なシステム連携で高度なマーケティング環境を構築
- 優れた操作性で手間を掛けずミスのないメール配信を実現
MailPublisher(メールパブリッシャー)は、ファイルベースでメール配信できる高機能メール配信サービスです。ドラッグ&ドロップのみで簡単にHTMLメールが作成できます。
業界最高水準の配信スピードと、高精度なエラー解析エンジンを活用した高い到達性を両立。設計段階から柔軟なシステム連携を前提に開発されているので、高度なマーケティング環境の構築が可能です。優れた操作性と便利な機能により、手間をかけずにミスのないメール配信を実現できます。
Cuenote FC(キューノートエフシー) - ユミルリンク株式会社
画像出典:Cuenote FC(キューノートエフシー)公式サイト
- 簡単操作!20秒3STEPでメール配信完了
- HTMLエディタ・効果測定レポート
- 抜群の費用対効果と安心の実績
月間36億通ものメールを配信しているCuenote FC(キューノートエフシー)は、高い操作性のHTMLエディターを標準搭載しており、優れたデザインのレスポンシブメールが直感操作でだれでも簡単に作成可能なメール配信システムです。
WEBCAS e-mail - 株式会社エイジア
画像出典:WEBCAS e-mail公式サイト
- テキストメールとHTMLメールの両方に対応
- 知識不要でHTMLメールを作成可能
- 毎時300万通以上の高速配信ができる
WEBCAS e-mailは、テキストとHTMLの両方に対応したクラウド型のメール配信システムです。HTMLメールの作成には、「WYSIWYGエディタモード」と「HTMLソースモード」の2つを用意。「WYSIWYGエディタモード」では、コーディングの知識がなくても、Word感覚でHTMLメールが編集できます。メールが正確に届くことを重視し、サービスへの申し込み者を事前審査しています。迷惑メールを配信するような業者にはサービスを提供せず、より確実にメールが届きやすいクリーンなIPを維持しています。
配配メール - 株式会社ラクス
画像出典:配配メール公式サイト
- 何通メール配信しても定額で利用できる
- 視覚効果の高いHTMLメールを簡単に作成できる
- メールのエラー解析や開封率などの効果測定ができる
登録メールアドレス数に応じた料金体系だから何度メール配信をしても定額で利用できる配配メール。簡単な操作でメルマガ配信ができ、テンプレートの登録もできるので、メール作成の手間を軽減できます。
迷惑メールとしてブロックされる可能性を最大限排除するだけでなく、テスト配信や予約配信などの機能を搭載しているのでミスのないメール配信を実現できます。メールのエラー解析などの効果測定機能や開封率のチェックなどもできるので、より効果の高いメールを作成するのに役立ちます。
Benchmark Email(ベンチマークイーメール)
- HTMLメールエディターで初心者でもかんたんにメール作成が可能
- リアルタイムの配信レポートで一歩進んだメールマーケティングを実現
- 世界50万社に利用されているグローバルなシステムで9言語に対応
初期費用が無料で、毎月250通までなら無料で利用できるBenchmark Email。有料プランは月額1,800円からで、ドラッグ&ドロップでかんたんに美しいデザインのHTMLメールが作れ、レスポンシブにも対応しています。HTMLエディター内に画像編集機能もあり、デザインテンプレートも500種類以上と数多く用意されています。
クリックマップまで標準搭載したメール配信レポートでパフォーマンスの改善を行え、ステップメールやABテスト機能など高度な機能も利用できます。更に、APIを用いてCRMなど自社データベースとの連携も可能です。
ワイメール - 株式会社イグレックス
画像出典:ワイメール公式サイト
- ユーザごとに完全に独立した配信環境
- 配信数・読者登録数・ストーリー作成数無制限
- 業界最安値水準の低価格と多彩な決済方法
ワイメールは、1か月あたり4,980円〜という業界最安値水準の完全定額でありながら、配信数・読者登録数・ストーリー作成数無制限で利用できるメール配信ソフトです。HTMLメールの画像最適化機能をはじめ、HTMLメール送信に役立つ機能やステップメール機能をはじめ60以上の豊富な機能を備えています。
一般的なメール配信サービスでありがちな、サーバーやIPアドレス・ドメインなどが他の利用者と共用されていることが原因で起こる、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう現象を防ぎます。また、大規模サーバーなみの100Mbpsを標準装備しており、常に安定的な速度でメール配信を行えます。
blastmail
- 契約数は業界No.1水準
- 独自の高速配信システムで確実にメール配信
- 月額3,000円から始められる手頃な価格体系
blastmailは、契約数10,200社以上の実績があり、企業だけでなく官公庁でも導入されているメール配信システムです。用意されたテンプレートを活用することで誰でも簡単にHTMLメールが作成できます。
10年間サービス提供をして培った技術力やノウハウを活かして、配信の際には独自開発の高速配信エンジンを用いるため、高い到達率が期待できます。
登録するメールアドレス数に応じて月額費用がかかり、3,000個までであれば月額3,000円から導入でき、配信上限数は無制限で利用可能です。
Zoho Campaigns
- ドラッグ&ドロップ操作で簡単メール作成
- 豊富なデザインテンプレート
- 自動レスポンシブデザイン対応
Zoho Campaigns(ゾーホー・キャンペーン)は、メールマガジン・ステップメールを作成、配信管理できるクラウド型メール配信ツールです。最大2,000人、月12,000件までなら無料で利用可能。有料プランも従量課金と定額制が用意されており、月額360円(税別)から利用できます。
ドラッグ&ドロップ操作で簡単にプロ仕様のメールを作成できるほか、用途に応じた豊富なデザインテンプレートも用意されています。さらに、メール配信先のリストを作成し、購読者のプロファイルに応じた配信も行えます。過去の開封履歴から最適な配信時間を判断し、一人ひとりに適切なタイミングで配信できる点も特徴です。
このほか、ABテストの配信や、配信後の開封・クリックなど、購読者アクションのレポートを自動で作成可能。CRMと連携させれば、顧客データベースに過去の配信履歴や開封状況、返信なども見える化できます。
MailChimp(メールチンプ)
- 月間1万2,000通までのメルマガを無料で配信
- 直感的なインターフェースでメルマガをサクサク作成
- 充実の解析機能
世界で1,200万を超えるユーザーに使われている、アメリカ発のメール配信ツールです。「HTMLなんて一切わからない!」という人でもドラッグ&ドロップ方式で、サクサクお洒落なHTMLメールが作れます。テンプレートが多いので、デザインセンスに自信がない方でも大丈夫です。登録アドレスが2,000件、メール配信数が12,000件までは無料で使えるのもお得なポイントです。
下記の記事でメール配信システムのサービスを比較しております。HTMLメールをドロップ&ドラッグで簡単に作れる機能が付いているサービスもあるので、一度確認してみてください。
その他のHTMLメールが作成できるメール配信サービス
他にも、国内外には次のようなサービスがあります。
オレンジメール
約14000件の導入実績がある国産のメール配信システム。登録件数100件までなら無料で利用可能。
acmailer
自社サーバーに設置する場合、無料で利用が可能。
細かい機能やプランは異なりますが、どのシステムでもベースとなる機能は近いので、実際にいくつかサイトや口コミをご覧になって比較・検討をしてみてください。
HTMLメール作成ツール導入検討の方へ
HTMLメールの特徴とオススメのツール、メールマーケティングで使えるHTMLメールのテンプレートを紹介しました。テンプレートではなくサービスを探しているかたには、資料ダウンロードがおすすめです。
記事にて比較したい方は次のページをチェックしてはいかがでしょうか?
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
