ステップメールとは?おすすめツール9選・比較・無料・書き方

ステップメールとは?
ステップメールとは何か、ご存じですか?
ステップメールを有効活用することで、見込み顧客・既存顧客の購買意欲を刺激し、売上増が期待できる重要なメールマーケティング手法です。
この記事では、ステップメールについての考え方の基本や、活用事例を紹介します。
目次を閉じる
ステップメールの基本
ステップメールとは、ある時点(資料請求日、申し込み日、初回購入日など)を起点として、あらかじめ準備していた複数のメールを、スケジュールに沿って、順次配信する仕組みです。
上の図のように配信されます。送信対象者ごとに、それぞれのタイミングで自動送信されるので、フォローを自動化できるというわけです。最近のシステムは、登録者の名前を差し込める物が多く、「あなたのために送っています」と特別感を演出することもできます。
メルマガとはどう違う?
「メールを送って、顧客に働きかける」という点では、メルマガと似ていますよね。しかし、ステップメールとメルマガとは大きな違いがあります。
それは、「伝える内容」です。
メルマガは、最新商品や、ニュースなどを即時に顧客に伝えます。しかし、ステップメールは、あらかじめ決められた内容を、顧客の状況に合わせて送るので、届けられるのは最低限の情報です。
この2つは、含まれる内容も、対象も、目的も異なるので、別物として使い分ける必要があります。
また、以下の記事でもメールマーケティングとメルマガの違いなどを紹介してますのでぜひご参照ください。
ステップメールの効果
次に、ステップメールを送ることによる効果を見ていきましょう。
メリット
ステップメールの一番大きいメリットは、一度スケジュールやメールを準備してしまえば、その後は自動的に顧客へと最適なタイミングで、最適なメールを送れることです。
顧客に繰り返し働きかけることで、お店やサービスの認知度が高まります。そのため、忘れられることなく、商品購入へと誘導できます。
何もしなくても、顧客のところに訪問し、営業してくれるのがステップメールなのです。
なぜステップメールが効果的なのか
定期的にステップメールを送ることは、顧客との「単純接触回数が増える」ということです。「接触した回数が多いものほど、愛着が湧く」とは心理学でも言われていますが、これはマーケティングでも同様です。
何度もアプローチをすることで、お客さんが商品などを購入してくれる確率が高まるのです。
デメリットはあるの?
素晴らしいマーケティング手法に見えるかもしれませんが、もちろんステップメールにはデメリットも有ります。
「メルマガとの違い」の項でも述べたとおり、最新ニュースを届けられないのです。新商品のお知らせや、店休日の連絡、セール情報など即時性が求められる情報は、一斉配信する必要があります。
届けたい情報に応じて、ステップメールとその他のツールを組み合わせて使いましょう。
ステップメール作成
次に、具体的にステップメールを作成するときのポイントを解説していきます。
ユーザーのニーズを理解しよう
ステップメールを作成するうえでもっとも重要なのが、ユーザーニーズを理解するということです。
ステップメールは、基本的にはユーザーが何かしらのアクションを起こさなければ機能しません。ということは、ユーザーはあなたの会社の製品やサービスに少なからず関心がある、ということです。
ユーザーが何を欲しているのか、ビッグデータ分析などを参考にして、まずはニーズの把握に努めましょう。
目的を明確化する
ステップメールを送信する際には、目的の明確化が不可欠です。1つのメールに多くの内容を含みすぎると、読み手は飽きてしまいます。
「このメールでは、リピート購入を促進する。」などのように、1つのメールには1つの目的を設定し、読み手が飽きずに興味を持ってもらえるようにしましょう。
宣伝をしすぎない
売りたい、商品を紹介したい、という気持ちはわかりますが、宣伝ばかりのステップメールは逆効果です。あくまで、ユーザーの役に立つ情報や楽しめる情報をメインに作成しましょう。
ステップメール活用例
最後に、ステップメールが向いている商材を見ていきましょう。ピタリとハマる商材であれば、ステップメールを活用することで、売上増が期待できます。たとえば、次のような使い方が期待できます。
商品を買ってくれた顧客へのフォロー
商品購入時を起点として、
- 注文サンクスメール
- 発送案内メール
- 到着確認メール
- リピート購入連絡メール
- 購入者限定セールメール
などを自動送信します。業務フローが簡易化できるので、ネットショップを運営している企業は活用の余地ありです。中でも、リピート購入が期待できる商品の場合は、ちょうど商品を使い切るタイミング前後にステップメールで購入を促すと、営業活動としても効果的です。
セミナー開催
また、情報提供や資格講座などを売りにしている場合は、ステップメール機能を活用した「メール講座」を開催することも可能です。メール講座をきっかけに、その他の商材の購入につながる可能性があります。
メンテナンスの案内
電化製品など、使ううちに手入れが必要な商品の場合は、購入後一定期間後に「お手入れ方法のお知らせ」などを送ると、顧客満足度の向上が期待できます。
また「使い心地はどうですか?ご不明点はありませんか?」と問いかける形のメールであれば、困った顧客の悩みを吸い上げられます。不満を解消し、商品改善にもつながるので一石二鳥ですね!
ステップメールが利用できるメール配信システム
ステップメールが使えるボクシルおすすめのメール配信システムを紹介します。少しでもステップメールが気になった方はぜひ資料を見てみてはいかがでしょうか。
WiLL Mail - 株式会社サパナ
画像出典:WiLL Mail公式サイト
- 分析・効果測定もできるステップメール機能
- ヒートマップ分析をはじめ12種類の多角的な分析ができる
- 業界初!自動でレスポンシブデザイン完全対応!
ASPICクラウドアワード2015で先進技術賞を受賞した「WiLL Mail」。前述した特徴に加えて、HTMLメールエディタやレコメンドメール機能など便利な機能が満載です。
b→dash(ビーダッシュ) - 株式会社フロムスクラッチ
画像出典:b→dash公式サイト
- メール配信を備えたマーケティングツール
- 直感的な操作と専任のサポーターによる支援
- 一元管理されたデータにいつでもアクセス
b→dashは、メール配信・データ分析機能などを備えたマーケティングツールです。データは一元管理されるので、どこからでもスムーズにアクセスできます。また、多機能のため、他のツールと並行して利用する煩わしさもありません。
直感的なUI/UXに加え、専任のサポーターが助けてくれるので、ゆくゆくはメールマーケティング以外の施策も行っていきたい方におすすめのツールです。
Cuenote FC(キューノートエフシー) - ユミルリンク株式会社
画像出典:Cuenote FC(キューノートエフシー)公式サイト
- 高い操作性のHTMLエディターを標準搭載
- 優れたデザインのレスポンシブメールが直感操作で誰でも簡単に作成可能
- APIで会員データベースやECサイトと連携
名だたる企業が導入しており、月間36億通ものメールを配信しているCuenote FC(キューノートエフシー)は、あらゆる規模やシーンで活用できるメール配信システムです。
操作性が高いHTMLエディターを標準搭載しており、レスポンシブメールも直感操作で作成できるので、初めて使う人でも簡単に利用できます。
また、配信数無制限で月額5,000円から利用できるため、あらゆる規模の企業が気軽に使える条件が揃っています。
ワイメール - 株式会社イグレックス
画像出典:ワイメール公式サイト
- ユーザごとに完全に独立した配信環境
- 配信数・読者登録数・ストーリー作成数無制限
- 極限の低価格と多彩な決済方法
ワイメールは、1か月あたり4,980円〜という完全定額でありながら、配信数・読者登録数・ストーリー作成数無制限のメール配信システムです。メールマガジンもステップメールも複数の媒体を作成して管理できます。
日付型の読者情報を個別に付与し、配信時のフィルタリングでこの日付に対する条件を指定することで、読者一人ひとりにあった事前・事後告知のようなメールを配信可能です。
たとえば、契約更新の案内メールを送りたい場合に、ループメールのストーリーとして一度組み込んでしまえば、更新があったらその会員の日付情報を書き換えるだけで、次の期限に対しても自動的に更新案内メールが配信する、といった活用法があります。
Benchmark Email(ベンチマークイーメール)
- HTMLメールエディターで初心者でもかんたんにメール作成が可能
- リアルタイムの配信レポートで一歩進んだメールマーケティングを実現
- 世界50万社に利用されているグローバルなシステムで9言語に対応
初期費用が無料で、毎月250通までなら無料で利用できるBenchmark Email。有料プランは月額1,800円からで、ドラッグ&ドロップでかんたんに美しいデザインのHTMLメールが作れ、レスポンシブにも対応しています。HTMLエディター内に画像編集機能もあり、デザインテンプレートも500種類以上と数多く用意されています。
クリックマップまで標準搭載したメール配信レポートでパフォーマンスの改善を行うことができ、ステップメールやABテスト機能など高度な機能も利用できます。更に、APIを用いてCRMなど自社データベースとの連携も可能です。
配配メール - 株式会社ラクス
画像出典:配配メール公式サイト
- 何通メール配信しても定額で利用できる
- 視覚効果の高いHTMLメールを簡単に作成できる
- メールのエラー解析や開封率などの効果測定ができる
登録メールアドレス数に応じた料金体系だから何度メール配信をしても定額で利用できる配配メール。簡単な操作でメルマガ配信ができ、テンプレートの登録もできるので、メール作成の手間を軽減できます。
迷惑メールとしてブロックされる可能性を最大限排除するだけでなく、テスト配信や予約配信などの機能を搭載しているのでミスのないメール配信を実現できます。メールのエラー解析などの効果測定機能や開封率のチェックなどもできるので、より効果の高いメールを作成するのに役立ちます。
Zoho Campaigns
- 最大2,000人、月12,000件までなら無料で利用可能
- 自動レスポンシブに対応
- 配信レポートをリアルタイムで反映
Zoho Campaigns(ゾーホー・キャンペーン)は、メールマガジン・ステップメールの作成、配信管理ができるクラウド型メール配信ツールです。購読開始からの日数に応じた配信のほか、CRMと連携し過去の取引状況やサイトのアクセス状況などに応じたステップメールを簡単に設定できます。
ステップメールの配信状況やリアクションも設定画面上でわかりやすく表示でき、改善すべきメールが一目でわかります。最大2,000人、月12,000件までなら無料で利用可能。有料プランも従量課金と定額制が用意されており、月額360円(税別)から利用できます。
オレンジメール
- 8年間で14,262件の導入実績
- 登録アドレス100件まで無料
- 簡単な操作と豊富な機能
オレンジメールは、多機能で低価格なサービスとして多数の導入実績を誇っています。メール解析の機能もあり、基本的な機能はすべて兼ね備えた有用なサービスです。
オートビズ
- 圧倒的な高機能
- 高いメール到達率
- 充実したサポート
オートビズは、セキュリティの堅牢さと、高機能で低価格なサービスです。ステップメールがスパムメールと判定されないような機能を備えていて、確実にユーザーに届くサービスを目指しています。
また、以下の記事でもメール配信システムを比較、紹介してますので ぜひご参照ください。
各種メール配信システムの一括資料請求
ボクシルで紹介している各種メール配信システムのサービス資料を一括で見たいという方は下記のリンクからどうぞ!
ボクシルおすすめのマーケティングオートメーション比較(toC向け)
EC・通販サイトや店舗(飲食・美容)などBtoC向けにオススメのツールを紹介します。ポイントとしては、One to Oneで顧客へのメールやLTV・RFMを分析し、リピーターを増やすことがtoC向けのMAツールの強みです。
ボクシルおすすめのマーケティングオートメーション比較(toB向け)
ステップメールが利用できるサービス
Pardot(パードット) - 株式会社セールスフォース・ドットコム
画像出典:Pardot(パードット)公式サイト
- 休眠顧客の掘り起しから育成まで
- イベント名刺の迅速なMA活用
- 精度の高いターゲティングを実現
Pardot(パードット)は、BtoB向けのマーケティングオートメーションツールです。継続的に可能性の高い見込み顧客を割り出し、最適な営業担当者を割り当てられます。また、顧客一人ひとりに最適なメールを送れるため、メールの開封率を増加させることも可能です。
このようにしてどのようなメールが効果あったのか、またどのサービスページが売り上げに寄与しているのかなどを割り出すことで、もっとも効果的なキャンペーンを行えるようになり、売り上げの向上が見込めます。
料金プラン
月額:120,000円~
カスタマーリングス
- 顧客に合わせたOne to Oneのマーケティング
- 自由なセグメントメール配信
- 顧客情報の分析からキャンペーン管理まで一元化
カスタマーリングスは、あらゆるデータ統合し、セグメント・分析・アクションまでを一気通貫で行えるので、顧客を可視化できます。ステップメールはもちろん顧客ごとのOne to Oneのマーケティングを実現できます。
プライベートDMP機能やBI機能、キャンペーンマネジメント機能など豊富な機能を搭載しているだけでなく、直観的に操作できるので、活用するために特殊なリテラシーを必要としないところが特徴です。また、専任の分析コンサルタントがつき、マーケティングをサポートしてくれるので日々の運用も問題なく行えます。
料金プラン
初期費用:300,000円~
月額:98,000円~
ART(アート)
- 高速なステップメール配信
- 顧客情報を分析してレポートも自動で生成
- アンケートフォームを利用してNPS分析
ARTは1万通/分の高速配信メールによりステップメール、シナリオメール、会員登録、業種別アンケートも簡単に実施、収集可能です。それにより顧客情報を管理し、RFM分析でのランク分けをして自動でレポートを作成してくれます。アンケートフォームを利用してNPSを計測し、アンバサダーマーケティングを実現します。
料金プラン
初期費用:0円〜
月額費用:9,900円〜
ユーザーのニーズを把握して効率的なマーケティングを!
マーケティングの中の「ステップメール」という考え方についてご理解いただけたでしょうか。自分が顧客だったら、どんな情報がほしいか…という視点で考えれば、工夫次第でさまざまなステップメールが作れます。
自社の商材がこの方法に向いているなら、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね!
下記の記事でメール配信システムのサービスを比較しています。もちろんステップメールの機能が付いているサービスもあるので、ずひ一度確認してみてください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
