コピー完了

記事TOP

無料で使えるおすすめのチャットボット5選!ツールの特徴と選ぶ際のポイントを解説!

最終更新日:(記事の情報は現在から2日前のものです)
この記事では、無料で使えるおすすめのチャットボットを紹介しています。有料・無料ツールの違いや選ぶ際のポイントなどを分かりやすく解説しています。導入するチャットボットを探している方は是非参考にしてみてください。

【厳選】おすすめチャットボットをまとめてチェック!
チャットボットの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめチャットボットの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なチャットボットを含むサービスを徹底比較しています。ぜひチャットボットを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

目次を閉じる

チャットボットを無料で使う方法

チャットボットはビジネスや顧客とのコミュニケーションを効率化し、顧客サービスを強化するための強力なツールです。ただ、導入にはある程度のコストを必要とするのが一般的でしょう。

しかし、チャットボットを無料で使う方法もいくつか存在します。まずは、チャットボットを無料で導入するための方法を紹介します。

無料でも使えるチャットボットツールを利用する

数は少ないものの、完全無料のものや無料プランがあるチャットボットツールもいくつか存在します。これらのツールは無料といえども基本的な機能を備えているものが多く、小規模なビジネスや特定のニーズに合わせた簡単な顧客サービスを提供するだけであれば、十分活用できるでしょう。

無料ツールの多くはWebサイトやECプラットフォームへと容易に統合でき、初期設定もシンプルです。専門知識が求められないため、チャットボットを無料で使う方法のうち、最も簡単で導入しやすいと言えるでしょう。

他サービスのAPIを使って自作する

技術力やチャットボットに関する知識に自信があれば、既存のAPI(Application Programming Interface)を利用して、独自のチャットボット開発も可能です。たとえばIBMの「IBM Watson Assistant」や、Microsoftの「Microsoft Azure Bot Service」など、無料のAPIを利用してチャットボットを構築できます。

この方法は、特定の要件に合わせてカスタマイズされたソリューションが必要な場合に適しています。また有料のAPIとしてはGoogleの「Dialogflow」や、Open AIの「ChatGPT API」などが挙げられ、メッセージ数に応じて従量課金制をとっている場合が多いです。

ただし、チャットボットAPIは利用できるプラットフォームが限定されている場合も多く、運用方法を考える必要があるでしょう。

APIとは?連携の具体例・メリット・実装手順を紹介
APIとは、狭義には「アプリケーション作成に利用するもので、ある外部アプリの機能を共有するシステム」を指します。T...
詳細を見る

開発フレームワークを活用する

無料の開発フレームワークを利用することも、チャットボットを導入する方法の一つです。プログラミングやシステム開発の知識が求められるためハードルは高いものの、独自のビジネスロジックや応答フローを組み込めるといった柔軟性があります。

たとえばNode.jsやPythonを使用した、チャットボットを開発するためのライブラリやツールキットが多数存在します。

ただしこの方法は開発だけでなく、メンテナンスにもある程度の時間とリソースが必要になる場合があるため、内部リソースや技術力を考慮したうえで導入を検討しましょう。

オープンソース(OSS)のチャットボットプラットフォームを活用する

オープンソースのチャットボットプラットフォームは、コストを抑えつつカスタマイズされたチャットボットを導入したい場合に適しています。

これらのプラットフォームは無料でアクセスでき、大規模な開発者コミュニティの支援も受けられるのが一般的です。多くのケースでマニュアルやチュートリアル、コミュニティのフォーラムが豊富に提供されており、開発者が容易に情報を得られるでしょう。たとえば、RasaやBotpressはオープンソースのチャットボットプラットフォームとして広く知られています。

オープンソースのプラットフォームを使えば、特定の要件に合わせたチャットボット開発も可能です。しかしAPIを用いた自作や開発フレームワークの活用と同様に、こちらも一定の技術的知識が必要となるでしょう。またオープンソースであるため、セキュリティやプライバシーに関する対策も自身で管理する必要があります。

OSS(オープンソースソフトウェア)とは?ユーザー側のメリットを徹底解説
プログラム開発の際に無償で利用できるOSSとフリーウェアの違いについて解説します。また現在注目されているOSSの分...
詳細を見る

無料のチャットボットツールを導入するときの注意点

最も導入ハードルが低い無料のチャットボットツールですが、導入には注意点がいくつか存在します。無料のチャットボットツールの導入を検討する前に、無料ならではの注意点をいくつか確認しておきましょう。

無料で使える期間が決まっていることも多い

多くの無料で使えるチャットボットサービスは、あくまでもお試しといった形で無料提供しているケースが多く、ほとんどのサービスで試用期間が設定されています。この期間終了後は、基本的な機能のみ利用可能となるか、有料プランへのアップグレードが必要です。

そのため、無料で提供される期間を明確に把握し、無料期間終了後の対応計画を事前に準備するのが重要です。また、試用期間中にチャットボットの使い方や本導入後のシミュレーションなど、最大限活用できるようあらかじめどのように使うかを決めておきましょう。

利用できる機能に制限がある

無料のチャットボットサービスでは、利用できる機能が制限されている場合も多いです。たとえば、カスタマイズオプションが限られている、または高度な分析機能が利用できないなどが挙げられます。

求めている要件と無料プランが提供する機能を照らし合わせ、ニーズに合致しているか確認しましょう。

無料期間終了後に自動で有料プランへ移行することもある

一部のチャットボットサービスでは、無料試用期間終了後、自動的に有料プランへ移行することもあります。この点を事前に確認し、不意に料金が発生しないよう注意しましょう。サービス契約をよく読み、自動更新の設定を確認するのも大切です。

日本語に対応していない場合がある

海外で開発された無料のチャットボットサービスのなかには、日本語に対応していないものがあります。そのため日本語でのサポートに対応しているか、事前に確認しましょう。また、日本語対応であっても、自然な会話ができるとは限りません。実際のチャット内容が適切かどうかも検証が必要です。

サポート体制が限定的

無料のチャットボットサービスでは、サポート体制が限定的なこともあるでしょう。技術的な問題や使用上の疑問点が生じた際に、求めているサポートを得られない場合があります。

ビジネスでの使用を考慮する場合は、サポート体制の詳細を確認し、必要に応じてサポートを提供する有料プランへの移行を検討することも一つの選択肢です。

無料で使えるチャットボットツールを導入するメリット

無料のチャットボットツールの多くは制限があり、思ったように使えないことも多いでしょう。それでも、無料で使えるチャットボットツールを使ってみるメリットはいくつかあります。

次に、無料で使えるチャットボットツールの導入・検討するメリットを紹介します。

コストを抑えられる

無料のチャットボットを利用する最大のメリットは、導入・運用コストの削減です。

とくにスタートアップ企業や中小企業は予算の制約が大きいため、初期投資を抑えつつ顧客サービスの自動化を図れる無料のチャットボットは、導入すべきシステムと言えるでしょう。

複数導入で機能や使い勝手の比較ができる

トライアル期間を含めれば、無料のチャットボットは多種多様に存在します。複数のチャットボットを導入することで、それぞれの機能や使い勝手を直接比較し、ニーズに最も適した選択が可能です。

この比較を通じて、最終的な有料プランの選択に役立つデータを入手できるでしょう。

自社にマッチしたチャットボットを探せる

無料プランの導入は、自社に最適なチャットボットを探す過程でもあります。無料版を試すことで、要件や顧客ニーズに合致するかどうかを評価できるでしょう。

必要な機能が揃っているか、または追加機能が必要かなど、実際の使用状況をもとに判断するためには、無料のチャットボットが適していると言えます。

実際の画面やUI/UXを確認できる

無料チャットボットを導入することで、実際のユーザーインターフェース(操作画面の使いやすさ)や、ユーザーエクスペリエンス(顧客体験)を確認できます。

無料版で機能が制限されていたとしても、顧客が使いやすいと感じるかどうか、直感的に操作できるかなど、製品の実用性を試すのに役立つでしょう。

無料のチャットボットツールを選ぶときのポイント

無料のチャットボットツールを選定する際は、いくつかの基準が存在します。代表的な基準について解説します。

導入目的に合っているか確認する

チャットボットは製品によって対応範囲が異なるため、導入目的を明確にして適切なサービスを選定しましょう。チャットボットは下記の目的で利用されることが多いです。

社内ヘルプデスク

社内ヘルプデスクとは、経費申請や有給休暇取得申請などの事務手続きを、社員が問い合わせるためのチャットボットです。FAQといった機能が備わり、社員は気軽に問い合わせられます。

回答の手間が減り、総務の生産性向上につながります。

社外問い合わせ対応

社外問い合わせ対応とは、顧客からの問い合わせに自動で対応するためのチャットボットです。

顧客が選んだ選択肢に沿ってFAQ形式で回答を提示したり、自然言語での問い合わせに対応したりできます。休日でも問い合わせ対応ができるため、迅速な対応を実現できるでしょう。また、年中無休で迅速な対応を実現できるため、顧客の満足度も向上につながります。

マーケティング支援

マーケティング支援とはWeb接客をしたり、やり取りを通してサイト訪問者の興味・関心を分析したりするためのチャットボットです。訪問者がページを遷移する動きに合わせられるため接点も増えます。訪問者の行動を促進・分析することで、商品・サービスの売上増加につながります。

必要な機能が揃っているか確認する

チャットボットの導入目的を明確にした後は、必要な機能を洗い出しましょう。ユーザー向け機能と管理者向け機能で最低限押さえておきたい機能を洗い出しました。

ユーザー向け機能(利用者)

機能 詳細
対応言語 日本語以外の問い合わせに対応。ホテルや観光客、外国人の顧客が多い企業に必要
サジェスト機能(AI型) 問い合わせのフリー入力時に質問候補を表示
聞き返し機能(AI型) 問い合わせ内容を聞き返し、簡易に回答に導く機能
一問一答 ユーザーがチャットにフリー入力で問い合わせ可能。キーワードを参照し質問の提案や回答をサポート
有人チャット切り替え 自動返答からオペレーターが直接チャットでやり取りする、「有人チャット」に切り替えられる機能。サービスによってオペレーター支援の機能もある。コンタクトセンターに導入する場合は必須の機能
音声認識(AI型) 電話対応の音声を認識し、自動回答する機能。コールセンターや物流業で利用されている
カスタマイズ機能 チャットボットの見た目やイラスト・キャラクターの設定が可能。自社イメージにカスタマイズしたい企業に必要な機能

管理者向け機能(設置者)

機能 詳細
シナリオ設定 フローチャート構造をしており、質問に対してユーザーが選択することで会話が分岐するタイプ
機械学習・自動学習(AI型) データを蓄積し、幅広い問い合わせ内容に自動返答
Excel対応 Excelでシナリオや一問一答の設定可能
テンプレート機能 QAテンプレートで事前準備の手間を削減
ユーザーのログ分析・レポート機能 使用率やチャットの会話ログを参照。結果をレポート分析可能。質問内容や問い合わせ解決までにかかった時間などを把握できる
セキュリティ管理 チャットボットを設定できるユーザー権限の制限や、二段階認証などセキュリティ対策ができる機能

AI型かシナリオ型か確認する

チャットボットは大きくAI型とシナリオ型の2種類にわかれます。

顧客から定型的な質問が多く、導入コストを抑えるのであればシナリオ型が最適です。一方で、導入コストが高くなっても、高度な質問に対応したい場合はAI型が向いています。

シナリオ型

シナリオ型は、事前にテンプレート設定することで、定型どおりの回答を行います。AI型と比較すると導入コストは安価ですが、複雑な質問への対応が難しいです。

ユーザーが予期せぬ質問や複雑な質問をすると、シナリオ型チャットボットは回答できないため、顧客満足度の低下にもつながる可能性があるでしょう。

さらに、シナリオ型チャットボットは定期的なレビューと更新が必要です。市場変化やビジネスの発展に伴ってユーザーのニーズも変化するため、シナリオの更新や改善を定期的に行うことが求められます。

AI型

AI型は、問い合わせに対して人工知能が自動で内容を汲み取って、適切な回答を行うタイプのチャットボットです。データを蓄積するほど回答の精度は向上するのが特徴です。ただし、人工知能に質問と回答を機械学習させる必要があるため、運用できるまでに時間がかかるでしょう。

また最近ではOpen AIのChatGPTを代表とする、自然言語処理(NLP)技術を活用したAI型チャットボットが注目されています。これらの進化したAIチャットボットは、より自然な対話を実現し、ユーザーの意図をより正確に理解する能力をもっています。

このような最先端のAIモデルは、従来のAI型チャットボットよりも高度な会話が可能です。たとえば、ユーザーの質問に対してより人間に近い形で反応し、関連する内容を提供したり、会話の文脈を理解して適切な応答を生成したりできます。

今後を考え有料プランやサポートも確認する

今後のことも考え、有料プランの料金やサポートについてチェックするのもおすすめです。前述したように、無料で使えるチャットボットは基本的に期間や機能に制限をかけられているため、もし今後事業の拡大や従業員の増加などが発生した場合、無料のサービスでは対応しきれなくなる可能性があります。

そのため完全無料の場合は機能やスケールを拡張できるか、無料プランの場合は有料プランに切り替えた場合のコストパフォーマンスや、受けられるサポートの充実度などもあわせてチェックしましょう。

おすすめチャットボットツールの比較表

おすすめのチャットボットツールを表にまとめました。AIチャットボットも紹介しているため、ぜひチェックしましょう。

【特典比較表つき】『チャットボットの資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード

一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『チャットボットの資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

無料で使えるおすすめのチャットボット作成サービス

高性能でなくても良いので、コストをあまりかけずにチャットボットを導入したいという方も多くいるかと思います。
ここでは、無料で利用可能なチャットボット作成サービスをいくつか紹介します。無料で利用できる機能と制限についても紹介するので、自社に必要な機能があるかどうかを確かめながら検討してみてください。

HubSpot

HubSpot
HubSpot
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

HubSpotは、無料から利用できるCRM(顧客管理システム)・マーケティングツールです。CRMは顧客情報を蓄積して、顧客との良好な関係性構築を支援するシステムです。CRM内にある機能の一つとして、チャットボット作成ツールを利用でき、見込み顧客の判定や問い合わせへの回答などが行えます。

無料で利用できる機能と制限

チャットボットのテンプレートを無料で利用できるため、コーディングなしで簡単にチャットボットの作成・カスタマイズが可能です。また逆にテンプレートを使用せず、一からオリジナルのチャットボットの作成も可能です。

チャットボットを作成する場合は、想定される問い合わせに対して、回答に至るまでの流れ(シナリオ)を設計する必要があります。またこのチャットボットはCRMと連携しているため、顧客情報を活用し顧客ごとの好みに合わせてシナリオを分岐させたり、チャットボットから収集した情報をCRMに蓄積させ活用したりできます。

利用にはHubspot自体の契約が必要なものの、HubSpotも無料から利用可能です。ただし、利用できる機能には制限がかけられているため、クオリティを高めたい場合は有料プランの利用がおすすめです。

チャネルトーク - 株式会社Channel Corporation

チャネルトーク
チャネルトーク
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

チャネルトークは、顧客向けのAIチャットボットツールです。LINE公式アカウントやInstagram上でも利用できるため、新規顧客の獲得や顧客単価の向上などに期待できます。

無料で利用できる機能と制限

無料プランがあり、接客チャットと社内チャットが利用でき、くわえて最大30人接続・1時間までならWeb会議機能も利用可能です。ただし接客チャットは基本的な対応しかできず、AIを使ったチャットボットは利用できません。

顧客とのメッセージのやり取りも過去30日までしか遡れないため注意しましょう。シンプルなチャットボットとWeb会議機能だけで問題ない場合はおすすめです。

IZANAI by Cloud CIRCUS - クラウドサーカス株式会社

IZANAI by Cloud CIRCUS
IZANAI by Cloud CIRCUS
BOXIL SaaS AWARD Summer 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

IZANAIは、顧客を自社サイトから離脱させないためのチャットボットです。問い合わせフォームの代わりにチャットボットを置き換えられるサービスであり、これにより顧客のハードルを下げて離脱を防ぎ、コンバージョン率や顧客体験を向上させます。

無料で利用できる機能と制限

フリープランではメールアドレスや基本情報などを登録する必要はあるものの、期限の制限なしでチャットボットを一つ作成・運用できます。ただし、作成できるシナリオ数は1つであり複数の質問には対応できません。

また作成できる質問の数は20個までと制限があり、履歴も1か月しか残りません。くわえて月のコンバージョンが50までと制限をかけられており、これを超過すると情報自体が取得できなくなるため、注意が必要です。このように制限が多くかけられているため、基本的にはお試し感覚で利用するのがいいでしょう。

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントは、SNSアプリ「LINE」を使って、企業や個人事業主が顧客とコミュニケーションをとり、関係性を強化するためのサービスです。通常のLINEアカウントとは異なり、複数人で管理できたり、クーポンを発行できたりと機能が充実しています。

無料で利用できる機能と制限

LINE公式アカウントには無料プランがあり、月に送るメッセージの数が200通までであれば無料で利用できます。ただし、追加料金を支払ってメッセージを送れないため、200通を超える場合は有料プランへ切り替える必要があります。

チャットボット機能では、「友だち追加」に反応するあいさつ用のメッセージや、特定のキーワードに反応する、AIによる自動応答などが利用可能です。また同社が提供するMessaging APIを利用すれば、より高度な会話のパターンも作成できます。このAPIの利用も上限内のメッセージ数であれば利用できます。

daab

daabは、企業向けのチャットツール「direct」専用のチャットボットです。専用の開発ツール「daab SDK」を使い、完全無料で利用できます。

無料で利用できる機能と制限

すべての機能が無料であり、Office365やkintoneなどとの連携、対話型の日報作成、顧客情報の検索などが可能です。ただし前述したように「direct」用のボットであり、directのなかでしか利用できません。

direct自体にも無料プランは存在しますが、これも利用人数は10人、トークルームの作成数は1人あたり15と制限をかけられています。この条件で長く利用することは難しいため、基本的にはすでにdirectを利用している人向けのサービスと言えるでしょう。

無料トライアルを実施しているおすすめのチャットボット7選

チャットボットの導入を検討する際、無料トライアルを活用すれば、費用をかけずに機能や使い勝手を実際に試すことができます。
ここでは、無料トライアルを実施しているおすすめのチャットボットを7つ紹介します。

ChatPlus(チャットプラス) - チャットプラス株式会社

ChatPlus(チャットプラス)
ChatPlus(チャットプラス)
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

ChatPlus(チャットプラス)はホームページに問い合わせ窓口を設置でき、有人対応への切り替えも可能なチャットボットです。社内・社外を問わず利用でき、回答は自社データと生成AIの返答を組み合わせて出力することで、根本的な問題の解決が可能です。

無料で利用できる機能と制限

無料トライアルは10日間利用できます。有料プランとの差や使える機能については問い合わせが必要です。ただし有料プランも月1,500円~と格安であり、有料プランに切り替えが必要になった場合でも安心して利用できるでしょう。

sinclo - メディアリンク株式会社

sinclo(シンクロ)は営業やカスタマーサポートだけでなく、Webマーケティング支援でリード獲得まで行うWebチャットボットです。自社サイトへの訪問者の滞在時間や訪問回数に合わせて、最適な話しかけ(オートメッセージ機能)ができるため、離脱の軽減やコンバージョンの増加などが期待できます。

また有人切り替えも可能であり、切り替え後もブラウザを同期して双方向で操作しあったり、商品資料のドキュメントを共有できたりと、オンラインでも店頭のような接客を実現可能です。

無料で利用できる機能と制限

無料トライアルは14日間、アカウントは3IDまで利用できます。自動回答や有人チャット、画面・資料共有などの機能を利用できます。有料プランとの差については公式サイトで言及されていないため、詳しく知りたい場合は問い合わせを行いましょう。

AI-FAQボット - 株式会社 L is B(エルイズビー)

AI-FAQボット
AI-FAQボット
BOXIL SaaS AWARD Winter 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

AI-FAQボットはExcelに質問と回答を登録するだけで活用できる、事前学習が不要のチャットボットです。表記揺れや未登録の言語も自動で学習してくれるため、専門知識をわざわざ教える必要がなく、専門知識のある人物を担当者として置く必要もないため、運用を行いやすいでしょう。

無料で利用できる機能と制限

無料トライアルは30日間、QA数100問まで利用できます。有料プランとの差については公式サイトで言及されていないため、詳しく知りたい場合は問い合わせを行いましょう。

hitoboは問い合わせ業務の効率化を簡単に図れるチャットボットです。商品の資料やマニュアルといったテキスト情報をシステムにアップロードするだけで、AIがFAQの回答を自動生成してくれます。2回以上あった質問をQ&Aに追加することで、自動回答できる幅を広げられるでしょう。運用中に、追加すべきFAQを提案してくれるのも魅力です。

無料で利用できる機能と制限

無料トライアルは30日間、自動応答・Q&A登録数は1,000セットまでです。レポートやデザイン変更、ログ閲覧などの機能が利用できます。有料プランとの差はLINE連携が制限される点、プロジェクト数が一つのみである点です。

GoQSmile - 株式会社GoQSystem

GoQSmile
GoQSmile
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

GoQSmileは、中小企業や自治体、小規模サービス向けに開発されたチャットボットツールです。ECモールや自社ECサイト、LINEアカウントなどにチャットボットが設置でき、顧客の好みに合わせた商品の提案ができます。回答に商品の写真を掲載するのも可能であり、オンラインでも高度な接客を実現できるでしょう。

無料で利用できる機能と制限

無料トライアル期間が20日設けられており、この期間にもカスタマーサポートを受けられるのが魅力です。有料プランとの差については公式サイトで言及されていないため、詳しく知りたい場合は問い合わせを行いましょう。

FirstContactは、AIを搭載した接客・追客型のチャットボットです。システムに生成AIの「ChatGPT」をAPI連携させているため、スピーディーに最適な回答を生成できます。また顧客の問い合わせ履歴を分析して、ユーザーの行動や思考を可視化できる機能があるため、マーケティングにも活用しやすいでしょう。有人対応への切り替えもボタン一つで行えます。

無料で利用できる機能と制限

無料トライアルの期間は20日間であり、有料プランも月2,980円~と格安なのも魅力です。有料プランとの差については公式サイトで言及されていないため、詳しく知りたい場合は問い合わせを行いましょう。

Dialogflow

Dialogflowは、Googleが開発した最先端のAIを搭載したチャットボット作成サービスです。会話の脈絡を理解し、自然な会話ができる、高性能なチャットボットが作成できます。大規模な企業向けの「Dialogflow CX」と、中小企業や小規模な企業に最適な「Dialogflow ES」の2種類が選択できます。

無料で利用できる機能と制限

無料トライアル期間は90日間で、300ドル分までお試しができます。またトライアル中は「Google Cloud」の製品をすべて利用できるため、興味のある方はぜひチェックしましょう。

有料ツールを検討するべきケース

機能制限による不都合がある場合

チャットボットの無料版は有料版と比較すると、機能制限されているケースがほとんどです。よくある機能制限は次のとおりです。

  • チャットボットの作成数に上限がある
  • 利用できるテンプレートの数が少ない
  • 連携できる外部ツールが限られる
  • ロゴや広告が表示される

また、各サービスの提供するサポートが利用できないことも多いため、困りごとが発生しても自力での解決が求められます。

そのため最小限の機能でいい会社、顧客数や対応数が限られている会社などには向いている一方、規模の大きな会社や、チャットボットを本格的に活用したい会社は有料版がおすすめです。

日本語対応ツールが望ましい場合

無料のチャットボットツールのなかには、日本語に対応していないツールもあります。

導入後に問題が生じても、カスタマーサポートの対応が英語のみだと不便に感じる場合もあるかもしれません。日本語でのサポートをメインとしたい場合は、有料ツールも検討した方がよいでしょう。

長期的に利用したい場合

無料トライアル期間を設けているだけのチャットボットの場合、無料期間をすぎると利用料金が発生します。

なるべくコストを抑えたい場合は、無料トライアルで必要な機能が揃っているか、使い勝手がよいかなどを確認し、コストパフォーマンスに優れたサービスを選びましょう。

サービスを比較しましょう

自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較するのが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討しましょう。

【厳選】おすすめチャットボットをまとめてチェック!
チャットボットの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめチャットボットの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なチャットボットを含むサービスを徹底比較しています。ぜひチャットボットを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

485_チャットボット選び方ガイド_20241212.pptx.pdf
チャットボット
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
チャットボットの最近更新された記事