コピー完了

記事TOP

【比較表あり】AIチャットボット比較!価格・機能・評判・おすすめサービス

最終更新日:(記事の情報は現在から92日前のものです)
AIチャットボットとは、AIを使って自動的に会話を行うチャットボットです。本記事では、AIチャットボットのメリットや導入時に失敗しないための選び方を解説し、おすすめのサービスを紹介します。

【厳選】おすすめチャットボットをまとめてチェック!
チャットボットの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめチャットボットの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なチャットボットを含むサービスを徹底比較しています。ぜひチャットボットを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

おすすめAIチャットボットサービス比較表

おすすめの人気AIチャットボットサービス・ソフトについて、料金や連携サービス、機能などを比較表として一覧でまとめました。無料プランや無料トライアルがあるかどうかも比較しているため、ぜひ導入を検討する際の参考にしてください。

【特典比較表つき】『チャットボットの資料9選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※一部データが集まっていないサービスがあります。‐の箇所は各サービスの資料を確認するか、メーカーへお問い合わせください。

一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『チャットボットの資料9選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

AIチャットボットとは

AIチャットボットとは、人工知能を活用して自動応答を行うプログラムのことです。シナリオに沿って、型にはまった回答をする通常のチャットボットと違い、AIチャットボットはテキストや音声に対応し、自然なコミュニケーションの実現が可能です。顧客の問い合わせに迅速かつ正確に対応できるため、サービスの向上に大きく貢献します。

AIチャットボットは、サービス提供やマーケティング活動において重要な役割をはたしており、効率的なコミュニケーションツールとして広く活用されています。

\おすすめサービスの詳細を資料でチェック!/

AIチャットボットとは?仕組みや導入メリット・課題と事例
AIチャットボットは、近年注目されている次世代のテクノロジーであり、ビジネスにおいても多くのメリットが期待されてい...
詳細を見る

>>チャットボットとは?仕組みやメリット

AIチャットボットの活用シーン

AIチャットボットが活用できるシーンとしては、主に次のものが挙げられます。

  • カスタマーサポート
  • 社内ヘルプデスク
  • Webサイト

たとえば、カスタマーサポートや社内ヘルプデスクであればこれまで寄せられていた質問を学習させ、ポータルサイト上に設置して回答させることで、メール・電話の問い合わせ件数を減らせます。

また、Webサイトに設置して閲覧者と会話をするなかで、問い合わせや会員登録、資料ダウンロードに誘導できれば、コンバージョン率の向上にもつながるでしょう。

AIチャットボットのメリット

AIチャットボットを導入することには次のようなメリットがあります。

  • 24時間365日対応による顧客満足度の向上
  • マーケティング効果の向上
  • 効率的なコスト削減

24時間365日対応による顧客満足度の向上

AIチャットボットは自動化されたシステムのため、時間や場所を問わずいつでも対応可能です。そのため顧客は自身のタイミングで質問や問い合わせができ、サービス品質の向上につながります。

AIチャットボットにより、素早く正確に回答を得られるため、顧客は待たされることなく問題を解決できます。またチャットボットが人間らしい会話を行うことで、顧客との信頼関係やエンゲージメントを高められるでしょう。

マーケティング効果の向上

AIチャットボットは、顧客との対話を通じて、マーケティングやセールスに役立つ機能を提供します。たとえばECサイトの場合、会話のなかで顧客のニーズや興味を分析し、おすすめの商品を提案すれば購入につなげられます。つまり、ネットのなかにいる販売員として活動できるのです。

また、価値ある情報やコンテンツを提供できるため、顧客の満足度やロイヤルティ、ブランドイメージの向上を図れます。

効率的なコスト削減

AIチャットボットは、人間のオペレーターの代わりとして質問に回答できるため、人件費やオペレーターの教育費といったコストを削減できます。

通常のチャットボットはFAQの数や問い合わせの数が多いとシナリオが複雑化して、回答までたどり着けないことも少なくありません。しかし、AIチャットボットは膨大なデータのなかから即座に回答を導き出せます。問い合わせの数が多い場合でもスムーズに対処できるため、オペレーターの負担を軽減しより大幅なコストカットにも期待できるでしょう。

回答精度が高くなる

AIチャットボットは運用期間に比例して、回答の精度を高められます。AIチャットボットにおける回答の精度は、学習したデータの量であり、日々質問に回答していくなかでさらに学習が進められるからです。

また、運用を行うなかでAIチャットボットに蓄積されたデータを分析し、文言の修正やFAQの追加・削除を行うことで、より正確な回答ができる利便性の高いチャットボットになるでしょう。

自然言語や表記ゆれにも対応できる

AIチャットボットのもう1つのメリットは、人間の話し言葉(自然言語)や、表記ゆれにも対応できる柔軟性の高さです。たとえば「商品」と「製品」、「Excel」と「エクセル」、「料金」と「価格」といったように言葉にはさまざまな言い方が存在します。

AIチャットボットは、これらの言い方の違いも学習しているため、同じ意味の言葉として受け取り、最適な回答を導き出せます。そのため、実際に会話しているようなフリーワードでの会話が可能であり、ユーザーの利便性も高められるでしょう。

AIチャットボットのデメリット

もちろんAIチャットボットにもデメリットは存在します。主なデメリットは次のとおりです。

  • 運用までに時間がかかる
  • 定期的なチューニングが必要
  • 費用が高い

運用までに時間がかかる

AIチャットボットは学習を行うことで幅広い質問に対応できるため、機械学習のために期間を設ける必要があり、通常のチャットボットより運用までに時間がかかります。運用までにかかる平均期間は約1~3か月程度であるため、余裕をもってスケジュールを組みましょう。

また学習に必要なデータとして、FAQデータや社内マニュアルといった膨大な情報をまとめて提供しなければなりません。これらの準備を行うためにも、時間や人のリソースを割く必要があります。

定期的なチューニングが必要

AIチャットボットは、学習が完了し運用が始まってすぐに真価を発揮できるわけではありません。なぜなら、企業が予想した質問とユーザーが実際に行う質問にずれが生じることや、精度が不十分で正確な回答ができないことも多いからです。

そのため、運用が始まった後も定期的に蓄積されたデータを分析し、修正を行うことで回答到達率や解決率を高める必要があります。また長期で運用していくと情報が古くなることや、新たな質問も増えるため、これらの情報更新も行います。

AIに対応できる人材がいない場合は、ベンダーから提供されるサポートサービスもうまく活用しましょう。

費用が高い

AIチャットボットは、通常のチャットボットと比べて高度な技術を使っているため、初期費用や月額費用が高くなる傾向があります。また上記のようにチューニングのためにベンダーのサポートを受けると、さらに費用が追加される可能性もあるでしょう。

そのため、導入を検討する際にはAIチャットボットにかかる費用以上に、人件費をはじめとするコスト削減が可能かどうか、しっかりチェックしてください。

AIチャットボットの種類と特徴

AIチャットボットにはさまざまな種類や特徴があります。代表的なAIチャットボットの種類について詳しく紹介します。

ルールベース型

ルールベース型とは、事前に登録したルールにもとづき、AIが状況判断をして回答を行うチャットボットです。

AIは事前に登録したルールを学習して最適な回答を導き出すため、膨大なデータを使って学習する必要がなく、次に紹介するものよりも手軽に導入できます。

【ルールベース型の特徴】

  • シンプルで安定した会話を行える
  • 事前に用意された質問や回答に限られた範囲でのみ対応する
  • 複雑な質問や自由な会話には対応できない

自然言語処理型

自然言語処理型とは、自然言語処理(Natural Language Processing, NLP)と呼ばれる、AIの技術を使って会話を行うAIチャットボットのことです。

自然言語処理とは、人間が使う自然言語(日本語や英語など)をコンピューターが理解や生成する技術のことです。自然言語処理は、形態素解析や構文解析、意味解析などの分野にわかれます。

【自然言語処理型の特徴】

  • 人間の言葉や感情を理解し、適切な回答を生成できる
  • 複雑な質問や自由な会話にも対応できる
  • 学習や改善が必要なため、高度な技術やコストがかかる

機械学習型

機械学習型とは、機械学習(Machine Learning, ML)と呼ばれるAIの技術を使って会話を行う、AIチャットボットのことです。

機械学習とは、コンピューターがデータから自動的に学習する技術のことです。機械学習は、教師あり学習や教師なし学習、強化学習などの分野にわかれます。

【機械学習型の特徴】

  • 大量のデータからパターンやルールを発見し、会話を行う
  • 新しいデータやフィードバックに応じて自動的に改善する
  • 予測やレコメンドなどの高度な機能を提供できる

AIチャットボットの選び方

AIチャットボットを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。

  • AIチャットボットの導入目的を確認する
  • AIチャットボットの機能を確認する
  • AIチャットボットを導入する際の注意点を確認する
  • AIチャットボットの料金・価格相場を確認する

AIチャットボットの導入目的を確認する

AIチャットボットの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。

導入目的 詳細
カスタマーサポートにおける業務負担の軽減や品質、スピードの向上を図りたい 問い合わせ対応がメインのチャットボットがおすすめ
リード獲得や購入促進などマーケティングを強化したい マーケティング支援特化のチャットボットがおすすめ
社内ヘルプデスク業務や社内教育を効率化したい 社内向けAIチャットボットがおすすめ

AIチャットボットの機能を確認する

AIチャットボットには、基本的な機能と特定の課題・用途・業界に特化した機能があります。必要な機能が備わっているかどうかを確認しましょう。

【基本的な機能】

機能 詳細
自然言語処理 人間が話す自然言語を理解し、適切な回答を生成する機能で、質問の意図やニュアンスを正しく把握できるかどうかが重要です。
自動学習 過去の会話データやフィードバックから学習し、回答精度や会話品質を向上させる機能で、学習方法や頻度、効果測定などができるかどうかが重要です。
マルチプラットフォーム対応 WebサイトやLINE、Facebook Messengerなど、さまざまなプラットフォームに設置できる機能で、利用者の利便性や到達性を高められます。
FAQ・会話シナリオ作成 よくある質問や会話フローを作成・管理できる機能で、簡単に作成・編集・削除できるかどうかが重要です。
ダッシュボード・分析機能 AIチャットボットの利用状況や効果を可視化・分析できる機能で、会話数や回答率、顧客満足度などの指標が確認できるかどうかが重要です。
有人対応連携 AIチャットボットでは対応しきれなかった質問を、オペレーターにつなげる機能で、質問に対する回答率を高め、顧客満足度の向上が図れます。

【特定の課題・用途・業界に特化した機能】

機能 詳細
音声対応 音声入力や音声出力に対応できる機能で、電話やスマートスピーカーなどの音声デバイスと連携できるかどうかが重要です。
画像・動画対応 画像や動画を送受信できる機能で、商品紹介や操作説明などのコンテンツを提供できるかどうかが重要です。
デジタルヒューマン 人間のような見た目や表情をもつキャラクターとして会話できる機能で、親近感や感情移入を高められるかどうかが重要です。

AIチャットボットを導入する際の注意点を確認する

AIチャットボットを導入する際には、次の注意点も確認しましょう。

確認事項 詳細
導入形態 Webサイトやアプリに設置できるサービスや、別のプラットフォームやデバイスが必要なサービスもあります。既存のシステムや環境との親和性が高いか確認しましょう。
多言語対応 社内に外国人従業員がいる場合やグローバル企業の場合は、日本語以外の言語に対応できるAIチャットボットを選ぶことが重要です。
オンプレミスかクラウドか オンプレミス型のAIチャットボットは、自社内にサーバーを設置して柔軟にカスタマイズできます。クラウド型はネットを通じて利用するサービスで、コストが抑えられます。それぞれの特徴を理解し、自社に適したものを選びましょう。
対応している項目数 AIチャットボットの対応範囲は、サービスによって異なります。自社が必要とする質問やシナリオの数がカバーできるか確認しましょう。FAQやマニュアルなどの既存の資料から、AIチャットボットに学習させるサービスもあります。
回答形式 テキストだけでなく、音声や画像や動画などの回答形式に対応しているサービスもあります。商品紹介や操作説明などのコンテンツを提供できるかどうかが重要です。また、キャラクターやデザイン、文体なども自社のブランドイメージや、トーンアンドマナーに合わせてカスタマイズできるか確認しましょう。
連携サービス CRMやSFAなどと連携できれば、蓄積したデータを幅広く使えるため、既存システムと連携できるか確認しましょう。また、LINEやFacebook Messenger、Microsoft Teamsなどのアプリと連携できるサービスもあり、利用者の利便性や到達性を高められます。
カスタマイズ 自社のブランドイメージや、トーンアンドマナーに合わせてカスタマイズできるか確認しましょう。
セキュリティレベル 個人情報や機密情報などの取り扱いには注意が必要です。セキュリティレベルや、プライバシーポリシーなどを確認しましょう。また、関連する法律や規制に準拠しているかどうかも重要です。
サポート体制 AIチャットボットは、導入後も定期的なチューニングや改善が必要です。サポート体制やアップデート内容などを確認しましょう。無料トライアルやデモなどを利用して、使い勝手や効果測定などを試すのもおすすめです。

AIチャットボットの料金・価格相場を確認する

AIチャットボットの料金は、月額従量課金タイプか月額固定費用タイプで異なります。必要な機能と要件が搭載されているサービスの料金を確認しましょう。

月額従量課金タイプの場合、月額費用は利用人数に応じて変動します。一方で、月額固定費用タイプは、月額9,400円〜150,000円と導入するサービスにより大きく異なります。また、初期費用はかからない場合もありますが、必要となる場合もあるため事前に確認しましょう。

さらに、オプション機能を追加した場合やプランによっては別途費用がかかることがあります。


「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のBOXIL(ボクシル)が、数あるチャットボットのなかからおすすめサービスをピックアップしました。さらに、各サービスの料金・機能をまとめた『比較表』も無料でプレゼント!導入前の下調べにぜひ役立ててください。

\特典比較表つき!/
自社に最適なチャットボットが見つかる!

※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

おすすめAIチャットボットサービス比較

おすすめのAIチャットボットサービスを紹介します。それぞれの特徴をまとめているため、比較する際の参考にしてください。

HiTTO - HiTTO株式会社

HiTTO
HiTTO
BOXIL SaaS AWARD Summer 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 社内利用に特化したAIチャットボット
  • 膨大な数の質問パターンを学習したAIを搭載
  • 完全自動学習型のAIのため導入準備や運用メンテンスの負荷が少ない

HiTTOは、企業のバックオフィスに特化した社内向けAIチャットボットツールです。大手企業の人事部門を中心に幅広い企業で導入されています。

完全自動型のAIを搭載しているため、導入時のFAQデータやシナリオ作成、運用開始後のチューニングの手間はかかりません。HiTTOのAIは、大手企業のプロジェクト支援実績をもとに構成された膨大な数の質問パターンと、質問に対する数多くの回答データを学習しています。

HiTTO - HiTTO株式会社

HiTTO
HiTTO
BOXIL SaaS AWARD Summer 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 社内問い合わせの削減に特化したAIチャットボット
  • 膨大な数の質問パターンを学習したAIを搭載
  • 情報管理と自動化を徹底し、導入準備や運用メンテナンスの負担が少ない

HiTTOは、バックオフィス部門を中心とした社内向けAIチャットボットツールです。社内に必要な情報を一元管理し、問い合わせ対応を自動化できます。

完全自動型のAIを搭載し、導入時のFAQデータやシナリオ作成、運用開始後のチューニングなどは不要です。大手企業のプロジェクト支援実績をもとに構成された膨大な数の質問パターンと、数多くの回答データを学習したAIを搭載しています。

またChatGPTとの連携機能により、チャットボットで回答できない質問に対して、ChatGPTの回答を参考情報として提案できたり、質問パターンの作成を補助できたりします。SlackやChatWork、Microsoft Teamsなど、主要なビジネスチャットとも連携可能です。

Freshdesk - OrangeOne株式会社

Freshdesk
Freshdesk
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 問い合わせ業務の効率化と品質アップを両立
  • 複数のチャネルからの問い合わせを一元管理
  • 自動応答のチャットボット設置もスムーズ

Freshdeskは、問い合わせ業務の効率化と顧客対応の品質向上を両立できる、ヘルプデスク管理ツールです。過去の問い合わせデータからよくある質問やFAQの作成ができ、フレディAIを搭載したチャットボットも設置できます。そのため、問い合わせ業務の工数削減と、顧客満足度の向上が期待できるでしょう。

メールやチャットなど、複数のチャネルからの問い合わせを「チケット」として管理し、タスクやワークフローの自動化も可能です。問い合わせ対応画面のサイドには、チーム内で使えるチャット画面が設置されており、社内への質問がすぐにできます。Freshdeskひとつで、問い合わせ業務と顧客対応がスムーズに行えるでしょう。

OfficeBot - ネオス株式会社

OfficeBot
OfficeBot
導入事例セクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • ChatGPTと連携し自社データを使って回答が可能
  • 自動応答ができない場合のオペレーター切り替えもスムーズ
  • 言い回しのゆらぎに対応した高い応答精度

OfficeBotは、独自のAIを搭載したチャットボットシステムです。FAQがない場合でも、ドキュメントを登録するだけでAIがFAQを提案してくれるため、FAQ作成の手間や負担を削減します。

応答率や回答達成率や会話離脱率など分析も充実しており、改善を回すことでより精度の高いチャットボットを作成できます。英語や簡体中国語、繁体中国語、韓国語など多言語に対応しSlackやLINE、Microsoft Teamsといった幅広い環境で利用可能です。

ChatPlus(チャットプラス) - チャットプラス株式会社

ChatPlus(チャットプラス)
ChatPlus(チャットプラス)
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • シナリオ型、一問一答型、有人チャットにも対応
  • AIによる自動回答、会話が可能
  • 社内ヘルプデスクや問い合わせ窓口、マーケティングまで幅広く活用できる

ChatPlus(チャットプラス)は、WebサイトにJavaScriptのタグを埋め込むだけで、チャットボットを利用できる多機能型のサポートツールです。

機能数が非常に充実しており、AI会話機能やシナリオ設定をはじめ、QA予測機能やデータ分析、外部サービス連携などが利用できます。また問い合わせ窓口・社内ヘルプデスクの業務効率化や、マーケティングに活用できる機能が揃っています。

ChatGPTとの自動連携機能により、チャットボットに設定するQ&Aの自動生成が可能です。さらに、有人チャット対応でも回答作成補助に利用でき、設定に関わる手間や工数の削減ができます。また、メンテナンスを自動化できるため担当者の負担も軽減できるでしょう。

ChatGPTとの連携機能は、「ChatPlusAIライトプラン」から利用可能

HRBrain 社内向けAIチャットボット - 株式会社HRBrain

HRBrain 社内向けAIチャットボット
HRBrain 社内向けAIチャットボット
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • ChatGPT APIを活用し社内問い合わせの質問パターンを自動生成
  • 質問傾向を可視化して回答内容のブラッシュアップが可能
  • 質問・回答のテンプレートが豊富

HRBrain AIチャットボットは、社内問い合わせ対応の効率化を図るAIチャットボットツールです。問い合わせデータの蓄積、分析を行い改善することでバックオフィス業務にかかる手間や工数を削減します。一般的な質問と回答のテンプレートが揃っているため、初期設定もスムーズに行えます。

フリーワードに対応したチャットボット機能により、従業員にとってなじみのある文言や言い回しでの検索が可能です。

AIチャットボット「Alli」 - Allganize Japan株式会社

AIチャットボット「Alli」
AIチャットボット「Alli」
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • FAQを登録してすぐにAIが応答モデルを構築
  • 簡単なトレーニングだけで精度の高い回答が可能
  • AIが文書の意味や意図を理解し該当箇所を抽出

AIチャットボット「Alli」は、FAQのファイルをアップロードするだけで、高精度の回答を自動構築するAIチャットボットサービスです。自動トレーニング機能により、AIが日々学習して回答精度が向上します。FAQの追加やトレーニングも簡単に行えるため、工数を抑えながら適切な設定が可能です。

ドキュメント検索機能により、Q&Aの自動生成や質問に対する該当箇所の抽出を行えます。また外部データ連携によってデータの引用やインプットができるため、幅広い質問内容に対応できます。

Tebot - 株式会社アノテテ

Tebot
Tebot
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 高性能AIを搭載したチャットボットでの自動応答が可能
  • 回答文に画像やPDF、リンクを挿入できる
  • 回答サジェスト機能により回答が複数ある場合にも対応

Tebotは、株式会社アノテテが提供する高性能のAIチャットボットツールです。一問一答形式のチャットUIで問い合わせのハードルを下げ、新規顧客の獲得を増やしたり、問い合わせ窓口にかかる負担を軽減したりできます。

またChatGPTと連携し、Webサイトやドキュメントのテキストデータから、Q&Aテンプレートを自動生成する機能もあります。セールス業務から問い合わせ窓口、社内問い合わせなど幅広い範囲で活用できるでしょう。

KARAKURI chatbot - カラクリ株式会社

KARAKURI chatbot
KARAKURI chatbot
BOXIL SaaS AWARD Winter 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • カスタマーサポート領域に特化し業務効率化を促進
  • 顧客情報を一元管理し、コミュニケーションコストを削減
  • 有人チャットへの誘導がスムーズで機会損失を防ぐ

KARAKURI ChatBotは、カスタマーサポート特化型の高性能AIチャットボットサービスです。プログラミング知識不要で扱うことを前提に開発されているため、カスタマーサポートの現場担当者が直接設定や回答の作成が可能です。

AIが間違えやすい質問と回答を抽出し整理できるため、精度の高い回答を導き出せます。導入前のサポートはもちろん、導入後も定期的なレポーティングや改善提案など、成果を出すための手厚いサポートが充実しています。

AI Messenger - 株式会社AI Shift

AI Messenger
AI Messenger
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • ユーザーの疑問解決にこだわった独自のAI研究開発
  • シナリオ型と一問一答型のハイブリッド
  • 独自テクノロジーにより短時間で的確なチューニングを実現

AI Messengerは、カスタマーサポート向けのAIチャットボットシステムです。豊富な運用実績をもとにしたデータや、現状のマニュアルからユーザービリティを意識した最適な初期設計を行えます。

回答精度を高めるチューニングは、独自テクノロジーの「AI Compass」により実現しています。チャットボット分析の知見がない場合でも、独自のクラスタリング技術により発話の分析を行い、高い効果が見込める改善箇所を提案可能です。さらに、チューニング精度を高めると同時に、チャットボット利用者数の増加も視野に入れて効果の最大化を目指せます。

  • 導入時から高い精度の回答を実現
  • 高性能なAIと使いやすさを追求した機能
  • カスタマーサクセスチームによる支援

sAI Chatは高性能なAI(人工知能)と、手厚い運用サポートをセットにしたAIチャットボットです。「担当者の手間がかからない」をコンセプトに開発され、簡単に扱えるように設計されています。

対応履歴をチケットで管理でき、利用日時や回答ステータス、どのカテゴリの質問をしたかなどのデータを残せ、分析の際にも利用可能です。利用率向上施策やFAQの改善提案、KPIの管理など、専任のチームが手厚くサポートし、プロジェクト成功へ導きます。


【比較表あり】チャットボット40社を比較!おすすめサービスの料金・機能
シェア率の高い人気チャットボットを含むサービスの料金や機能、口コミ評価を徹底比較!どのチャットボット製品を導入すれ...
詳細を見る
社内向けチャットボット比較!導入メリットや選び方
社内向けチャットボットの代表的なサービスを徹底比較しました。料金や機能を、特徴を比較表で確認可能です。また、チャッ...
詳細を見る
無料で使えるおすすめのチャットボット6選!ツールの特徴と選ぶ際のポイントを解説!
この記事では、無料で使えるおすすめのチャットボットを紹介しています。有料・無料ツールの違いや選ぶ際のポイントなどを...
詳細を見る

AIチャットボットの導入方法と運用方法

AIチャットボットを導入する際には、導入方法や運用方法についても考える必要があります。AIチャットボットは、自作するか外部に委託するか、2種類の方法があります。

導入方法

自作する場合は、自社でAIチャットボットの開発や設定を行います。自作する場合のメリットは、自社のビジネスやブランドに合わせたAIチャットボットを作れる点です。自作する場合のデメリットは、高度な技術やコストがかかることです。

外部に委託する場合は、AIチャットボットの開発や設定を外部の業者に依頼します。外部に委託する場合のメリットは、専門的な技術やコストを節約できることです。外部に委託する場合のデメリットは、自社のビジネスやブランドに合わせたAIチャットを作りにくい点が挙げられます。

運用方法

運用方法は次の手順で行います。

1. 学習させる

AIチャットボットは、学習させることで会話の質や精度の向上を図れます。AIチャットボットを学習させる方法は、次のようなものが挙げられるでしょう。

  • 教師あり学習:あらかじめ正しい回答やフィードバックを用意し、覚えさせる方法
  • 教師なし学習:正解を登録せず、AIがみずから規則性を見つけ学習していく方法

2. 改善する

AIチャットボットは、改善することで会話の質や精度をより高いレベルへ導きます。AIチャットボットを改善する方法は、次のようなものがあります。

  • フィードバックを活用する:ユーザーからのフィードバックや評価を収集し、分析することで、AIチャットボットの問題点や改善点を把握できます。
  • 分析を行う:チャットボットの利用率や離脱率などの分析を行うことで改善すべき点を見つけられます。

3. データを追加する

AIチャットボットに回答できなかった質問や新しい質問をデータとして追加することで、AIチャットボットの知識や学習能力を高められます。

近年ではChatGPTと連携できるチャットボットも増えてきています。

チャットボットとChatGPTの違いは?特徴やメリットを比較
チャットボットとChatGPTの違いや特徴、できることをはじめ、連携することでのメリットについて解説します。
詳細を見る

4. パラメーターを調整する

AIチャットボットの設定や、動作に関わるパラメーター(たとえば、回答候補の数や閾値など)を調整することで、AIチャットボットの性能や効果を最適化できます。


チャットボットの活用事例!用途やメリット・成功のポイント
チャットボットは、人の代わりに会話を自動的に行うプログラムです。近年はより自然に会話ができるAIチャットボットを導...
詳細を見る
チャットボットの導入に失敗する原因 | 対策と事例
チャットボットの導入に失敗する原因と失敗しないための対策を解説。チャットボットで顧客や従業員への対応を効率化する企...
詳細を見る

AIチャットボットの導入で課題を効率よく解決へ

AIチャットボットは、問い合わせ業務の効率化や、顧客満足度の向上の実現をサポートするサービスです。導入後は適切な回答ができるように、チューニングを行う必要があります。

操作性や機能をしっかりと確認し、自社に合うAIチャットボットツール・サービスを選びましょう。

【厳選】おすすめチャットボットをまとめてチェック!
チャットボットの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめチャットボットの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なチャットボットを含むサービスを徹底比較しています。ぜひチャットボットを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

チャットボットの導入事例|抱えていた課題と導入後の効果
この記事では、チャットボットの導入事例を紹介しています。導入した背景や抱えていた課題、その後の効果など、BOXIL...
詳細を見る

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

チャットボット選び方ガイド_20231108.pptx.pdf
チャットボット
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
チャットボットの最近更新された記事