イベント管理の関連情報

コピー完了

記事TOP

【セミナー・面接後】応募者へのお礼・案内メール作成におすすめのテンプレート

最終更新日:(記事の情報は現在から1199日前のものです)
セミナー・面接応募者へのお礼・案内メールの無料テンプレートを紹介します。加えて、メールに最低限必要となる記入項目など詳しく解説します。応募者へしっかりお礼メールを送り、ぜひ自社に足を運んでもらえるようにしましょう!

応募者へのお礼・案内メールを送りましょう

中小企業の皆さまにとって、経験ある中途の方に入ってもらうのは非常に重要なことです。説明会に来てくれた方々にはしっかりお礼メールを送って、ぜひとも選考に足を運んでもらいましょう。

本記事ではボクシルが作成した求人の応募者へのセミナー・面接お礼メールのテンプレートを紹介します。テキスト形式で簡単に使える、さまざまなデザインのフォーマットが無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

また、初めての方でも安心して求人の応募者へのセミナー・面接お礼メールを発行できるように、メールに最低限必要な記入項目や、一般的によく記載される記入項目も紹介します。

テキスト形式で使える無料のメールテンプレート

ボクシルでは、テキスト形式で必要な箇所を記入するだけで簡単に求人の応募者へのセミナー・面接お礼メールが発行できる無料のテンプレートをダウンロードできます。

1種類のテンプレートの中からお好きなデザインのテンプレートをダウンロードして、ぜひ応募者へのお礼メールを発行してみてください。

求人の応募者へのセミナー・面接お礼メールテンプレート

以下は説明会のお礼と一次面接の案内のメールのテンプレートです。

応募者へのお礼メールの書き方のポイント

セミナーや面接にはさまざまな方が来られます。その方達に、今後の流れなどを説明するための案内メールを送る企業もあるのではないでしょうか。

来ていただいたことへの感謝の気持ちと今後の流れなどを説明する案内メールになりますので、応募者にとっても大切な内容になります。

セミナーと面接時ではお礼メールの書き方のポイントが違いますので、それぞれのパターンに分けて詳しく以下で解説していきます。

セミナーに参加いただいた応募者への案内メール

件名は「セミナー後の流れについて」

件名には内容がわかりやすい内容を記載し、件名の後ろには会社名を入れておきます。セミナーに来ていただいたことへのお礼の意味もある案内メールですが、まずは流れを知っていただきたいので、件名は「セミナー後の流れについて」などで良いでしょう。

宛名は間違えないように

宛名は本文の文頭にフルネームで記載します。その際、漢字や名前の間違いがないように注意しましょう。

本文書き始めの挨拶は「はじめまして」

セミナー後ということは、来ていただいた応募者と初めて言葉を交わすことが多いので、書き始めは「はじめまして」で良いでしょう。この後に続けて、自分の会社名・部署名・名前を略さずに書きます。

感謝の気持ちを伝える

まずはセミナーに参加いただいたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。数ある企業の中から、弊社のセミナーに参加していただいたのですから、とてもうれしいことのはずです。

セミナー後の予定の日程や必要書類などを記載

中途採用者の場合、新卒者とは違い必要書類が少ない場合もありますので、中途採用と新卒採用とのセミナー後の予定や必要書類の案内メールは分けて作った方が良いでしょう。

セミナー後、興味がある方は応募、必要書類を提出、書類選考、面接という流れになるところが多くなりますので、その流れを日程や時間、必要書類などを箇条書きで書くとわかりやすいでしょう。

担当者名や連絡先を記載

あとは、不明点を問い合わせるための連絡先として会社名・部署名・担当者名・連絡先を記載しておきましょう。

面接に参加した応募者への案内メール

面接後の案内メールはセミナー後の案内メールの件名、本文の出だし、面接後の予定だけが違いますのでこの3点を説明します。

件名は「面接後の流れについて」

セミナー後の案内メールと同様に「面接後の流れについて」という件名の後ろに会社名を記載しましょう。

本文の出だしは「お疲れ様です」もしくは「お世話になっております」

本文の出だしは面接後ということで面識もありますから「お疲れ様です」や「お世話になっております」で良いでしょう。その後、自分の名前や部署名などを名乗って本文を書き始めます。

面接後の予定を記載

面接後、何週間ほどで合否の結果が出るのか、その後2次面接や、健康診断、入社予定日など大まかな流れを書いておくようにしましょう。

応募者へのお礼・案内メールはテンプレートをうまく活用しましょう

いかがでしたでしょうか。これで中途採用者の説明会のお礼および一次選考の案内メールは完璧ですね。

また、もっとお礼メールについて知りたいという方は以下の記事をご覧ください。
主に、メールを送るタイミングやポイント、シーン別の文例・テンプレートを紹介しています。

ビジネス上のお礼メールの書き方は?取引先企業に失礼のない文例・テンプレート
ビジネスのあらゆる場面で必要な「お礼メール」。取引先への打ち合わせや食事会、イベント開催など、ビジネスの現場ではさ...
詳細を見る

ボクシルでは求人の応募者へのセミナー・面接お礼メールの作成に役立つ採用管理のクラウドサービス比較や、資料の請求ができますので気軽に覗いてみてくださいね。
また、採用管理の選び方ガイドもございますのでご覧になってみてはいかがでしょうか。

採用管理のクラウドサービスについて気になった方はこちらから資料ダウンロード!

人気のビジネステンプレート関連記事

異動の挨拶向け例文 - スピーチとメール | 前職や異動先、社外へ
異動で活かせるケース別のスピーチ例と注意すべきポイントを解説します。人事異動や部署異動の挨拶は、組織内の人間関係を...
詳細を見る
快気祝いメールの例文を無料ダウンロード | 書き方も紹介
快気祝いメールを書くときをご紹介しています。例文をご紹介したあと、書くときの注意点を併せて説明します。記事のなかで...
詳細を見る
お歳暮のお礼メール用テンプレート | 書き方・ポイント・文例
お歳暮のお礼メール用テンプレートを紹介。意外に面倒なメール用文面をテンプレート化して紹介しています。書き方のポイン...
詳細を見る
【ビジネス】待ち合わせ場所案内の無料メールテンプレート | 書き方ポイント
ビジネスにおいて、お客様やお取引先の方と待ち合わせする場合がありますね。その際に送るメールの書き方や注意点をご存知...
詳細を見る
面接日程案内の無料メールテンプレート・書き方・例文  | 中途採用
中途採用の応募が来た場合、メールで日程のやりとりを行うことが多いと思います。その際に送る面接日程案内のメールの書き...
詳細を見る
会食のお礼メールが作成できる無料テンプレート | 書き方・注意点
会食後には、来ていただいた相手にお礼のメールを送りましょう。初めて書く方でも安心、書き方のコツやポイント、注意点も...
詳細を見る
会社説明会アンケート | 書き方・注意点は?無料テンプレートを有効活用
会社説明会をより良いものにするためにどんなアンケートを作成すればいいのかお悩みの方へ。合計4種類の会社説明会アンケ...
詳細を見る
契約書の正しい郵送方法 | 押印・割印・契印・印紙・封筒の宛名の書き方は?送付状・送り状テンプレートも
契約書を作成する際の適切な送付方法、送付する契約書への押印・割印・契印などの仕方、印紙扱い、封筒の切手や宛名、およ...
詳細を見る
名刺テンプレートサイト5選比較!名刺管理用無料エクセルひな形も
名刺が作成できるテンプレートサイトを比較。また、名刺管理ができる無料のエクセルテンプレートを用意しました。エクセル...
詳細を見る

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

イベント管理システム選び方ガイド_20230522.pptx (1).pdf
イベント管理
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
編集部のおすすめ記事
イベント管理の最近更新された記事