建設業界向けビジネスチャット!情報共有の効率化で生産性アップへ

目次を閉じる
建設業界の現状と課題
建設業界は好景気ですが、中長期的には少子高齢化などの影響で市場規模は減少傾向になるとみられています。
それに加え、技能者の高齢化や、「3K」と呼ばれる現場環境から生まれる若手人材の不足などさまざまな課題を抱えています。
建設業界は過去のやり方にとらわれず、新しいやり方を模索する転換期にさしかかっているのが現状です。

情報共有の効率化が必須
建築業界の課題の一つとして、新プロジェクトに関わる担当者の連携にタイムロスやミスが発生するという課題があります。
正確かつスピーディな情報共有の最適な方法の1つとしてチャット形式の情報共有があげられます。
ビジネスチャットの導入で建設業界はどう変わる?
ビジネスチャットを導入した際、どのような効果が得られるのか解説します。
プロジェクトのスピードアップ
主に以下の3点で、プロジェクトのスピードアップに関するメリットがあります。
- チャットで問題点の報告や議論がタイムリーに行える
- 顔を揃えなくても本人同士がきちんとした会話で議論できる
- 後から確認できる
役割分担によってスピーディで確実なコミュニケーションと業務連携ができ、打ち合わせがスムーズに行えるようになります。これにより、プロジェクトの推進をスピーディにできます。
トラブル対応もスムーズ
問題が発生した場合、リアルタイムで報告され、問題についての写真と説明などがアップされます。上司や本社スタッフがこの問題に対する是正指示を出し、現場は完了するとそれを写真に撮ってアップすることで指示と報告が簡単に完了します。
報告のステップを省ける
現場担当、設計担当のみならず上司にいたるまでトークに含まれていれば、複数の関係者がその状況を確認できているので、報告のステップを省けます。さらに多くの方の意見や知恵が合わさり、組織として正しい対応が可能になります。
コミュニケーションが密に
会話のように気軽に使用可能なため、若手社員とベテラン社員がトークルームを作ってノウハウを紹介し、若手の質問にベテランが回答するというコミュニケーションも可能です。若手社員とベテラン社員のコミュニケーションが図りやすくなるでしょう。
以下の記事ではコミュニケーションを活性化させるコミュニケーションツールについて、幅広く解説しています。ぜひご覧ください。

建設業界に役立つビジネスチャット紹介
それでは、建設業界におすすめのビジネスチャットを紹介します。
紹介するビジネスチャットツールや、紹介しきれなかったサービスについては以下からご覧になれます。
※記載料金は有料プラン(年間契約を含む)を参照しています
- 複数現場の状況を音声や映像、文字でリアルタイム共有
- 距離や屋外など場所に影響されず、やり取り可能
- 音声を複数言語へ一斉翻訳
Buddycomは、利用継続率99.5%※のチームコミュニケーションアプリです。映像を共有しながらグループ通話でき、やり取りを自動保存してくれます。やり取りの音声とテキストは、ユーザーごとに設定した言語へ同時に翻訳可能です。
ネット環境下であれば、距離や屋外など関係なくやり取りできるため、複数現場や現場と本社などのやり取りもリアルタイムに実行できます。
※Buddycom公式サイトより(2022年6月時点)
価格 | 無料請求資料 | セミナー開催 |
---|---|---|
月額1,100円(税込)〜/ユーザー | ○ | × |
※年契約一括払い、無料トライアルあり
Chatwork - Chatwork株式会社
- 効率的な情報共有
- いつでもどこでも会議可能
- タスク管理機能あり
Chatwork(チャットワーク)は、クラウド会議室、チャット、タスク管理機能、ビデオ・音声会議、ファイル共有、メンション、検索など、仕事の円滑化・効率化を支援するコミュニケーションツールです。マルチデバイス対応はもちろんのこと、PCにカメラとマイクをつなげることでもビデオ会議が行え、アプリインストールによってiPhoneからでも参加可能です。依頼したタスクの可視化により、業務管理を徹底することで、漏れのない効率的な業務を実現します。※最低契約アカウント数:5ユーザー
価格 | 無料資料 | セミナー開催 |
---|---|---|
月額500円~(年間契約) | ○ | ○ |
InCircle - AI CROSS株式会社
- 1ユーザーあたりが低コスト
- 法人対応のセキュリティ
- 柔軟なカスタマイズ性とAIボット
InCircleは、警察の証拠復旧の技術から生まれた、セキュリティ面を大幅に強化したビジネスチャットです。
日本で最も早くAIチャットボットの開発にも取り組んでおり、働き方を改革するコミュニケーションプラットフォームとして規模を問わず、多くの企業で活用されています。
業務効率を大幅改善し、企業の売上アップとコストダウンを実現する日本発の世界に展開するビジネスチャットです。
価格 | 無料請求資料 | セミナー開催 |
---|---|---|
月額180円 | × | ○ |
WowTalk for ビジネスプラス - 株式会社NTTドコモ
- 誰でも簡単に操作できるUI
- 法人利用に耐えうる非常に高いセキュリティ
- 柔軟な機能カスタマイズ
WowTalk for ビジネスプラスは、シンプルで直感的に操作しやすく、グループトークによる社内コミュニケーション活性化を実現するビジネスチャットです。
グループトーク、タイムライン、無料音声通話、メンバーリスト管理、ファイル送受信、タスク管理機能を持ち、iOS、Android、PCのマルチデバイスにも対応、外出先や緊急時など、時間と場所を問わないアクセスが可能です。
価格 | 無料請求資料 | セミナー開催 |
---|---|---|
月額300円~ | ○ | ○ |
- メールより速い情報共有
- 共同作業がはかどる
- 自社専用の環境で安全・安心
ChatLuckは、現場の情報共有と共同作業を効率化し、企業の生産性を向上させるビジネス向けWebチャットツールです。
チャット機能のほかにも、タスク管理、社外コミュニケーション、メール連携、ファイル添付、既読・未読、検索に対応、共同作業に必要な機能を網羅しています。
ビジネスで重要になる管理・セキュリティ機能も万全の体制を整えており、すべての情報を自社専用の環境で管理、いつだれが何をしたかもすべて追跡できます。
価格 | 無料請求資料 | セミナー開催 |
---|---|---|
月額300円~ | ○ | ○ |
stacc
- 会社を超えたメッセージのやり取りが簡単に行える
- 現場の作業内容を画像も交えて共有可能
- グリーンサイトと連携可能
staccの特徴は、MCデータプラスが提供する建設業向けのクラウド型労務安全書類サービス「グリーンサイト」に登録されたデータ(建設現場の名称・工事期間・参加企業・労働者情報など)にもとづき、それぞれの利用者に最適なルームを自動作成できることです。これにより、建設現場内で働くスタッフのコミュニケーションを促進しています。
価格 | 無料請求資料 | セミナー開催 |
---|---|---|
無料 | × | × |
また、以下の記事では本記事で取り上げているより多くのビジネスチャットツールで比較を行っています。ぜひご覧ください。

建設業界のビジネスチャット導入事例
建設業界でのビジネスチャットの導入事例について2社のケースを紹介します。
A社:プロジェクトのスピードアップ化によって効率化が進み、コスト減
課題
A社は鉄道や空港、橋などの大規模構造物や公共建築を手掛ける大手建築業で、人材不足の波は押し寄せていました。現行のシステムでは、新プロジェクトに関わる担当者の連携にタイムロスやミスが発生するという課題がありました。
効果
ビジネスチャットツールの活用でプロジェクトの進行がスピードアップし、顧客の満足度も上昇しました。さらに建設機械の稼働状況の把握が楽になり、全体を一括管理して無駄のない稼働編成ができるようになりました。結果、効率化が進み、コスト減の期待も持っているそうです。
B社:情報セキュリティ面において安全
課題
メール以外のコミュニケーション手段を模索していく中で、無料のプライベートチャットツールなども検討しました。 しかし手軽な反面、セキュリティや業務情報の持ち出しなどで不安があり、セキュアで情報管理可能な安心して使えるツールを探していました。
効果
プライベートツールとの分別がしっかりとでき、操作ミスによる情報漏えいの心配が無くなりました。 B社において情報セキュリティは信頼性という面でとても大切だったので、顧客からの質問に自信を持って「安全に情報管理をしています」と答えられるのも良いところだそうです。
建設業界はビジネスチャットで情報共有を効率化!
ビジネスチャットで情報共有を効率化すれば、スピーディに滞りなく業務が進むようになります。どの会社のサービスを使用するかは自社の特徴と照らし合わせ、ピッタリのものを選択しましょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
