組織マネジメントとは?フレームワーク「7S」 や必要スキル・マネジメントのメリット
目次を開く
組織マネジメントとは
組織マネジメントとは、組織の経営者(代表)をはじめ、部長や課長クラスの管理者が組織としての活動を円滑に進め、安定して業績を上げられるように組織の資源を管理することをいいます。
マネジメントとリーダーシップの違い
マネジメントとリーダーシップの違いは、行動なのかスキルなのかという点です。
マネジメントは組織の目標を達成するための計画を作り、実行・管理することです。一方でリーダーシップはメンバーを目標まで導くスキルのことで、メンバーのモチベーションを高め、メンバーを導いていく意味があります。
組織マネジメントの成功で得られるメリット
組織マネジメントの成功によって得られるメリットについて説明します。
組織の特性に合わせた管理が可能になる
マネジメントの概念を導入することによって、それぞれの組織の特性や強みに合わせて柔軟な管理が可能になります。
特に経営資源の一つである「ヒト」はさまざまな影響を受けやすいため、各々の強みや価値観に合った仕事を配分するなどの工夫をすることが重要です。それによって、他の要素の改善以上に企業として大きなリターンが得られます。
管理者の負担が減る
適切に組織をマネジメントできれば、管理者の負担が軽減されるため、企業の利益に直結するような本当に重要な仕事に自分の時間を充てられるようになり、結果として企業全体の業績が向上します。
長期的な事業計画が実現できる
マネジメントによって組織全体のパフォーマンスが向上するため、企業の長期的な事業計画が実現しやすくなります。
企業の利益はさまざまな要因によって上下しますが、たとえ自社にとってマイナスの環境要因が生じたとしても、組織マネジメントがしっかりしていれば、それに応じた施策も柔軟に実行できるため、安定した経営が可能になります。
人材の流出を防げる
組織マネジメントを行うと、メンバーにとって居心地のよい職場を作れます。すると、人材の流出防止が期待できます。
ひとつの企業に勤めあげる働き方は過去のものとなり、自立したキャリア形成のために転職が当たり前の時代になりました。そのため、優秀な人材を働き続けてもらうためには、組織マネジメントが重要になります。
組織マネジメントで考えるべき4つの資源
組織マネジメントでは、「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の4つの資源が重要になります。これら経営資源を効率的に活用・運用することが組織マネジメントの目的です。
ヒト
営利企業の場合はそこで働く社員のことを指し、商品やサービスを作り出し、それを必要としている顧客に販売することで利益を上げる必要があります。近年は人手不足に陥っている企業が多く、優秀な人材をいかに確保し、育てるかが企業の抱える大きな課題となっています。
モノ
企業の場合は、そこで生み出される製品やサービス、それらを作り出すための設備などが該当します。これらを無駄なく効率的に利用し、社会に価値ある商品を提供して利益を上げるのが企業の目的となります。
カネ
必要な人材を確保し、製品・サービスを生み出す設備を購入するためには資金が必要となります。必要に応じていつでも使える資金(キャッシュフロー)はいわば企業の血液ともいえるもので、たとえ利益が出ていたとしても必要なだけのキャッシュが不足したために倒産してしまう企業も少なくありません。
情報
企業のもつ顧客に関するデータ(顧客リスト)や市場における商品・サービスの情報、あるいは消費者コミュニティとのつながりなどを意味する概念です。
「情報」が重要な経営資源とみなされるようになったのは、実はここ数十年のことです。インターネットの台頭などで情報のもつ価値が飛躍的に高まったため、今では欠かせない経営資源とみなされるようになりました。
下記記事もぜひ参考にしてください。
組織マネジメントのフレームワーク「7S」
組織の資源には「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の4つがありますが、組織マネジメントを考える上では、組織の構成要素をさらに厳密に分類したフレームワーク「7S」があります。
これは世界的に有名なコンサルティングファームであるマッキンゼーが提唱したもので、これによってそれぞれの資源が相互に及ぼしあう影響について理解しやすくなり、企業が抱えている問題や課題の洗い出しに役立ちます。
ハードの3S
ハードの3Sは「戦略」「組織」「社内システム」の3つです。
戦略(Strategy)
戦略とは企業戦略をさしており、どのように市場競争で勝ち、どのように利益を伸ばし続けるのか、その方向性を考えることです。戦略によって組織や社内システムのあり方が変わってきます。
たとえ優れた組織や社内システムがあったとしても、確固たる戦略がなければ羅針盤のない航行と同じで、安定して利益を生み続けるビジネスはできません。
組織(Structure)
組織は、企業として利益を生むために構成された構造や形態のことですが、具体的には事業部の統制や管理体制を意味しています。いかに組織として構成メンバーの意思を統一させ、上述の戦略を実行できるかが成功の鍵となります。
社内システム(System)
社内システムとは、組織が円滑に戦略を実行できるようにするための仕組みや体制のことです。より具体的には、基幹系システムや会計ソフト、人事評価システムなどが挙げられます。
ソフトの4S
ソフトの4Sは「スキル」「人材」「社風やスタイル」「価値観」の4つで構成されます。これらはハードの3Sのように管理者の方針をもってしても簡単に変更できず、相応の時間とコストがかかるのが一般的です。
スキル(Skill)
7Sにおいてのスキルは、社員それぞれの能力や技術のみならず、チームを組んだ際の営業力や開発力、調査力や宣伝力(マーケティング力)などが該当します。多くの企業が実施している社員の能力開発はこの部分を強化する試みといえます。
人材(Staff)
人材を獲得する際に注意すべきは、たんに優秀な人材を確保するのではなく、その組織がもつ価値観に共感でき、しっかりと価値を提供できる人材を集め、育てることです。
社風やスタイル(Style)
社風やスタイルは、職場の雰囲気や環境、あるいは社風や組織文化などが該当し、日々の仕事の進め方などもここに含まれます。企業が戦略を実行に移し、目標を達成するためには優れたシステムや優秀な人材が必要ですが、社風や企業文化も大きな影響を与えます。
価値観(Shared Value)
価値観とは、なぜその企業が存在しているのかといった存在意義や企業理念などです。経営者のもつ哲学などもここに含まれます。組織が意思決定する際の指針や拠り所となるのがこの価値観です。7Sの中でも中心的な位置づけとなり、組織のもつ価値観の如何によってとるべき戦略やスタイルが変わってきます。
組織マネジメントに必要なスキル
続いて、組織マネジメントを実践するうえ必要となる管理者のスキルについて解説します。
リーダーシップスキル
リーダーシップとは、組織のなかで目標や優先順位を決定し、それを責任をもって維持することをいいます。管理者は企業の経営理念を周囲に示し、組織として達成すべき目標を明確化して、メンバーを導いていく必要があります。適切な組織マネジメントのためには管理者のリーダーシップスキルが欠かせません。
下記では統率力・リーダーシップ・マネジメント力の違いについて解説しています。
問題解決スキル
組織運営における問題(ボトルネック)を把握し、それを効率的に解決できるスキルが求められます。ただし、組織の問題解決は管理職一人で解決できるものばかりではないので、周囲のコンセンサスを得つつ、優先順位を決めて実行するスキルも必要です。
人材をマネジメントするスキル
それぞれの部下の特性や強みを理解し、適材適所に人材を配置するスキルが必要になります。それに付随して社員一人ひとりの指導や動機付け、モチベーションの管理も大切です。
コミュニケーションスキル
組織の目標を達成すべく社員を導くため、あるいは人材を効率的にマネジメントするためには、現場の声を聞くだけではなく、上司にあたる人物との調整も必要になります。信頼関係を築き、組織を円滑に動かすためには高いコミュニケーションスキルが求められます。
【関連記事】
・コミュニケーションを活性化させた事例
・コミュニケーションツールの比較
人材評価スキル
社員一人ひとりを成長させ、集団における個人のパフォーマンスを上げるために人材を正しく評価するスキルが求められます。人材の適性評価が組織全体のパフォーマンスに多大な影響を与えるため、組織マネジメントに求められる数々のスキルのなかでも、特に重要なスキルといえるでしょう。
【関連記事】
・タレントマネジメントシステムの比較
・人事評価システムの比較
・目標管理システムの比較
組織マネジメントツールの活用も
組織マネジメントには、上記のようなさまざまなスキルが必要なうえ、大量の従業員の情報を管理する必要があります。マネジメントに十分な時間をさけない場合やExcelでの情報管理に不安を感じる場合は、組織マネジメントツールの利用がおすすめです。
組織マネジメントツールでは、システムを用いて従業員の状況をわかりやすく可視化。専門知識・スキルに不安があっても、システムのサポートで組織マネジメントがやりやすくなります。
組織マネジメントのサポートツール
効率的な組織マネジメントを後押ししてくれるツールを紹介します。
- 回答時間は3分
- 回答を自動集計して課題も自動抽出
- 手軽に始められる料金設定
Wevoxは、スマートフォンにて3分で回答可能なサービスです。初期費用・最低利用年数などがない安価な料金設定で、無理なく継続して利用できます。面倒な回答の集計作業や分析作業も自動でやってくれるため、組織改善を効率的に行えます。
- アンケート機能で従業員の本音をキャッチ
- 面談記録を蓄積しモチベーション変化を"見える化"
- パルスサーベイ機能で離職予兆や組織課題を早期に発見
カオナビは、従業員の本音や思考を可視化する従業員満足度調査機能を備えた、人材管理システムです。
収集したアンケート結果を元に従業員の本音を可視化。また従業員のスキルや評価履歴、面談記録を蓄積し一元管理できるため、モチベーション変化を可視化しよりよい組織へ。有料オプションのパルスサーベイ機能では、定期的に短いアンケートを実施し結果を蓄積することで、組織課題の発見につながります。早期に対策し離職防止、エンゲージメント向上が期待できるツールです。
- 企画選びと日程調整するだけで社内イベントの運営を一括代行
- 課題や目的に合わせて利用できる150種類以上※のプログラム
- オンライン、オフライン、ハイブリッド開催に対応
バヅクリは、組織心理学に基いた社内イベントを通じ、関係構築を支援するチームビルディングサービスです。絆、学び、アソビをベースに考案されたプログラムを、内定者フォローや社内イベント、研修など目的に合わせ利用できます。
企画から、当日の運営、アンケートや実施後の結果をもとにした解決企画の提案まで一貫対応してくれます。
※バヅクリ公式サイトより(2022年8月時点)
- 7,000万※のメンタルヘルスデータデータを蓄積
- さまざまな角度から組織課題を分析できる
- 離職防止と組織の生産性向上を実現
ラフールサーベイは、組織課題の調査・分析・対策までをトータルサポートし、離職防止や生産性向上につなげられるサービスです。
個人と組織を多角的に分析し、どの部署に課題があり、どのような対策を打つべきかを個別に報告・提案してくれます。経営リスクを事前に回避することで、離職防止と組織の生産性向上、魅力的な企業ブランドの構築を可能にします。
※ラフールサーベイ公式サイトより(2023年1月時点)
クアルトリクス 従業員エクスペリエンス(EX)|Qualtrics - クアルトリクス合同会社
- 組織ごとに最適なマネジメントをサポート
- アンケートをもとに改善策を提示
- 従業員の現状を把握して能力開発へ活用
クアルトリクス 従業員エクスペリエンス(EX)は、従業員へのアンケートにて組織マネジメントをサポートするシステムです。
一定期間ごとにあるいは任意のタイミングにて、従業員へアンケートを実施しデータを収集。マネジメントに必要なデータをデータを、適切な形式にて届けてくれます。データをもとに、従業員の感じていることを把握し、人材育成や組織運営に活用可能。問題が表面化する前に対策を講じて、円滑な組織運営を実現しましょう。
組織マネジメントを支援する研修サービス
Schoo for Business - 株式会社Schoo
- 7,000本以上※の研修動画が1,500円/IDで見放題
- 研修動画は毎月50~60本追加される
- 生放送ならコミュニケーションしながら学習
Schoo for Businessは、最先端のITスキルから汎用的なビジネススキルまで幅広く学べるオンライン研修サービスです。通常のeラーニングと違い、生放送なら双方向なコミュニケーションを取りながら学習を進められます。わからないことをその場で講師に質問したり、ほかの受講者とコメントで「どう理解したか」を確認しあったりすれば、疑問や不安を持ち越さずに学びを深めていけるでしょう。
また、個人の学習傾向を分析し、興味・感心を明らかにする機能も搭載。メンバーが何に興味・関心を持ち、どんな強みを持っているのかを把握することで、マネジメントに役立てられます。
※出典:Schoo「オンライン研修・eラーニング研修 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス」(2023年1月現在)
リーダーのOJT指導力強化コース - 株式会社ジェック
- メンバーの状況やプロセスにあった指導、育成方法を学べる
- リーダーとしての成長課題や解決策を明確化できる
- 行動の変化につながる実用的なアドバイスを受けられる
リーダーのOJT指導力強化コースは、3日間の研修を通し、リーダーのOJT指導力を強化する研修サービスです。メンバーのやる気や潜在能力を引き出す目標統合対話(CMT)を中心に、中級リーダーを対象としたマネジメント習得を支援しています。
現場の事例を想定したロールプレイングによって、指導対話や褒め方、叱り方などの対話力を強化でき、実務に直結した知識習得に役立ちます。複数回の振り返り会議によって、リーダーの対話力向上や定着が可能です。
組織マネジメントの重要性を理解しよう
組織マネジメントの概要とメリット、そして特にリーダーに求められるスキルについて解説しました。多くのビジネスパーソンが日常的にマネジメントについて意見を交わしていますが、それを実際に組織運営に反映するには、必要なスキルを理解して磨く必要があります。
特に管理者の方はマネジメントに必要な資源を適切に配分する役割を担っているので、効率的でスムーズな組織運営を実行するためにも、必要なスキルを理解し、向上させる努力をしましょう。
【関連記事】
・チームビルディングとは
・人材育成の手法や課題
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査