ファイルサーバーおすすめサービス比較!ストレージ・サーバーの特徴は?

注目のオンラインストレージ、サービス資料まとめ

オンラインストレージの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。場所を問わないデータ共有やデータの一元管理、セキュリティなどさまざまな目的で導入されるオンラインストレージの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
目次を閉じる
- 注目のオンラインストレージ、サービス資料まとめ
- ファイルサーバーとは
- サーバーとは
- ストレージとは
- サーバーとストレージの違い
- ファイルサーバーとストレージの違い
- ファイルサーバーの選び方
- ストレージ容量
- 接続ユーザー数
- セキュリティ
- おすすめオンラインストレージの比較表
- おすすめオンラインストレージ15選
- Fileforce
- GigaCC ASP
- WPS Cloud Pro
- Box/Box over VPN
- DirectCloud
- Box
- Microsoft 365 (旧称 Office 365)
- 使えるファイル箱
- Dropbox Business
- Qualitysoft SecureStorage
- セキュアストレージ
- ownCloud
- クラウドファイルサーバ type2
- セキュアSAMBA
- JECTOR
- 「サーバー」「ストレージ」をさらに知りたい方へ
- オンラインストレージとは
- 関連記事
- BOXILとは
ファイルサーバーとは
ファイルサーバーとは「ファイルを保存しておくためのサーバー」を意味します。オンラインストレージやクラウドストレージと似た意味で利用されるケースもありますが、ファイルサーバーはより自由度の高いシステムを指すケースが多いです。

サーバーとは
サーバーとはServer(提供者)から想起されるように、求められたサービスを提供するためのクライアントをさします。たとえば、勤怠管理システムのサーバーがあるとすれば、打刻や修正といった機能を求められた際にそのとおりに実行するためのシステムがサーバーに該当します。
サーバーの種類
サーバーには主に下記のような種類があります。
- データベースサーバー
- トランザクションサーバー
- アプリケーションサーバー
- Webサーバー
- メールサーバー
- FTPサーバー
- ファイルサーバー
- プリントサーバー
- DNSサーバー
- DHCPサーバー
- プロキシサーバー
これらのサーバーいずれも異なったサービスを提供しているものであり、それぞれに企業内の業務基盤を支える重要な役割があるのです。
ストレージとは
ストレージとは、一般的に二次記憶装置のことを指し、HDDといった外付け記憶装置やCD・DVDなどの光学ドライブ、またはUSBメモリやSDといったフラッシュメモリ記憶装置などがこれにあたります。
パソコンやスマホなどのデバイス内部に存在する記憶装置もストレージとよく表現され、ドキュメントや画像を保存する役割があります。
クラウドストレージとは
クラウドストレージとは、通常デバイス内や外付けHDDなど外部接続されたストレージに保存するファイルを、オンライン上に保存するサービスを指します。通常ストレージの要領でデータをクラウドへ保存できるため、設備を買う必要がなく初期費用を抑えやすいのが特徴です。
サーバーとストレージの違い
サーバーはWebサービスやソフトウェアを利用できるようにするためのコンピュータ、ストレージは記憶装置という違いがあります。個人向けのパソコンと同様にサーバーにもストレージが搭載されているため、サーバーのなかにストレージが内包されているという関係性になります。
ファイルサーバーとストレージの違い
ファイルサーバーはファイルを共有・保存するためのサーバー、ストレージはパソコンのうちデータを保存するスペースを指します。サーバーのなかでも共有と保存に特化しているファイルサーバーは、ストレージとほぼ同様の機能を有しており近い存在だといえます。
こちらの記事では、ファイルサーバーについてより詳しく解説しています。クラウドストレージやNASとの違いについて知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

ファイルサーバーの選び方
ファイルサーバーを選ぶ際には、ストレージ容量を中心に接続ユーザー数、セキュリティなどをチェックするとよいでしょう。
ストレージ容量
ストレージ容量を確認しましょう。なかにはストレージ容量無制限・大容量ファイルの共有も可能なサービスもあります。ただし使用量が少ないと費用対効果が悪くなる可能性も。どの程度の容量を使うのかシュミレーションして、コストパフォーマンスのよいプランを選びましょう。
接続ユーザー数
接続できるユーザー数を確認しましょう。サービスによっては接続できるユーザー数に制限をかけている場合もあります。社員数からどの程度同時接続が考えられるか検討し、人数にあったプランを選びましょう。
セキュリティ
ファイルを社外サーバに保存する以上、重視しておきたいのはセキュリティです。アクセス制限やワンタイムパスワードなど、どんなセキュリティ対策をしているかよく確認しておきましょう。ISOやSOCといった外部の認証機関によるチェックも見ておくのがよいです。
おすすめオンラインストレージの比較表
サービス名 | Dropbox Business | Box | Fileforce | DirectCloud | PrimeDrive | GigaCC ASP | Box/Box over VPN | 使えるファイル箱 | Fleekdrive | ixMark | たよれーる どこでもキャビネット | Everidays | tenpu | セキュアストレージ | HiQZenサービス | Bigtincan Hub | 青雲 UserSide Cloud Storage | JECTOR | ファイルサーバークラウドVer.3 | WPS Cloud Pro |
ユーザーレビュー | 4.17 | 4.21 | 4.38 | 4.08 | 4.19 | 4.31 | 4.17 | 4.56 | 3.67 | 3.83 | 4.0 | 4.5 | 4.33 | 4.5 | 4.0 | 5.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
課金単位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有料プラン(個人向け)1IDの料金 | 2,000円(税抜)〜 | 1,320円(税込)〜 | 780円(税抜)〜 | 1,078円(税込)〜 | 2,000円(税抜)〜 | |||||||||||||||
有料プラン(法人向け)1IDの料金 | 1,500円(税抜)〜 | 1,980円(税込)〜 | 900円(税抜)〜 | 1,800円(税抜)〜 | 500円(税抜)〜 | 1,000円(税抜)〜 | 2,000円(税抜)〜 | 300円(税抜)〜 | ||||||||||||
有料プラン(法人向け)1組織の料金 | 55,000円(税抜)〜 | 12,000円(税抜)〜 | 12,000円(税抜)〜 | 19,800円(税抜)〜 | 19,800円(税抜)〜 | 3,000円(税抜)〜 | 7,600円(税抜)〜 | 88,000円(税込)〜 | 39,800円(税抜)〜 | 12,800円(税抜)〜 | 5,000円(税抜)〜 | 29,800円(税抜)〜 | ||||||||
無料プラン | ||||||||||||||||||||
無料トライアル | ||||||||||||||||||||
無料プランの保存容量 | 10GB | 3GB | 1GB | 100GB(1人あたり) | ||||||||||||||||
対応言語 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||
OS |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||
iOSアプリのURL | ||||||||||||||||||||
AndroidアプリのURL | ||||||||||||||||||||
スマートフォンのブラウザ対応 | ||||||||||||||||||||
連携サービス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||
同期型/非同期型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||
保存容量の上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 30TB | 無制限 | 無制限 | 1TB | 無制限 | 1TB | 無制限 | 100GB〜 | 2TB | 無制限 | 10TB | 100GB | |||||
1ファイルのサイズ上限 | 無制限 | 2GB〜150GB | 20GB | 5〜30GB | 1.9GB | 5〜50GB | 無制限 | 40GB | 無制限 | 2GB | 無制限 | 10GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 1GB | ||||
1回あたりのアップロード上限 | 100GB | 無制限 | 5〜50GB | 無制限 | 無制限 | 2GB | 無制限 | 20GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 上限なし | ||||||||
プレビュー可能なファイル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||||||
編集可能なファイル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||||||
ファイル復元 | ゴミ箱からの復元は可能 | |||||||||||||||||||
バージョン管理 | ||||||||||||||||||||
グループウェアの機能 |
|
|
|
| ||||||||||||||||
アクセス制限 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||
共有時のパスワード設定 | ||||||||||||||||||||
共有時の期間設定 | ||||||||||||||||||||
承認ワークフロー | ||||||||||||||||||||
ログの取得 | ||||||||||||||||||||
多要素認証(二要素認証を含む) | ||||||||||||||||||||
ウィルスチェック |
おすすめオンラインストレージ15選
おすすめのオンラインストレージを紹介します。
Fileforce - ファイルフォース株式会社
- 導入社数3,000社以上※
- あらゆるファイルをドライブとして利用可能
- セキュアな管理とレポート/統計機能
Fileforceは、PCやその他の多くのデバイスからファイルの共有や管理が可能なオンラインストレージです。自動タグ機能と全文検索機能があり、大量のデータの中からすぐに目的のファイルを探せます。
レポート&統計機能により、すべてのファイルの履歴を管理できるほか、共有されているファイルの証跡ログ機能を利用し、共有相手がどこでどのようにファイルを利用したかなどもわかります。
※Fileforce公式サイトより(2022年11月閲覧)
GigaCC ASP - 日本ワムネット株式会社
- 豊富な実績を持つ信頼のサービス
- 使いやすさと高度なセキュリティを両立
- 国内開発、データセンターで安心運用
GigaCC ASPは、「高セキュリティ」と「ユーザーの使いやすさ」が両立した、6年連続実績No.1※の純国産企業向けオンラインストレージです。利用者も管理者も使いやすい機能がいくつも実装されており、業務効率化させます。
セキュリティ/運用機能が充実しているので、サービスを利用形態に合わせて利用できます。
※出典:日本ワムネット「企業間ファイル転送・共有サービスGigaCC ASP/OFFICE、6年連続売上・シェア実績No.1に! 」(2022年5月16日閲覧)
WPS Cloud Pro - ワウテック株式会社
- リンクの共有でメンバーとファイルを共同編集
- ファイルの履歴管理と復元に対応
- 1IDにつき100GBのストレージを利用可能
WPS Cloud Proは、文書作成や表計算などのOfficeアプリとオンラインストレージが一つになったサービスです。保存時のファイルの拡張子が複数、標準設定されており、PDFファイルの共同編集や結合、ドキュメントへの変換などが可能です。
作業内容に応じてブラウザやモバイルアプリ、デスクトップアプリから利用できます。ストレージの保存容量を配分でき、部門やチームごとに振り分けて利用可能です。
Box/Box over VPN - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- ストレージ容量無制限、大容量ファイルの共有も
- 7種類のアクセス権限設定が可能
- 24時間365日受付のヘルプデスク
Box over VPNは、セキュアなVPN接続環境で「Box」を利用できるオンラインストレージサービスです。ストレージ容量が無制限で、120種類以上の拡張子に対応するプレビュー機能を搭載。VPN接続に対応しているほか、ファイル単位での共有設定ができるため、厳密な情報管理が求められる外部とのファイル共有にも利用できます。
DirectCloud - 株式会社ダイレクトクラウド
- 46種類※のファイル形式に対応
- ファイルを最大200世代※までバージョン管理可能
- 現場主導で設定できるアクセス権
DirectCloudは、初期費用無料、ユーザー数無制限の法人向けクラウドストレージサービスです。タブレットやスマートフォンからも利用でき、社内外とのファイル共有や共同作業が可能です。
7種類のアクセスレベル設定※や162種類の操作ログ取得機能※、パソコンにデータを残さないデータレス編集への対応などにより、情報漏えいに対策可能です。
※ボクシル掲載資料参照(2023年3月閲覧)
- ファイルの共有から共同編集、電子サインなどが可能
- ビジネスプランはストレージ容量無制限
- データ盗難や改ざんを防止する強固なセキュリティ対策
Boxは、世界中で利用されている法人向けストレージサービスです。ブラウザやアプリから利用でき、ファイルの検索や共有、編集が可能です。ホワイトボード機能や電子サイン、ワークフロー機能を搭載し、コンテンツを軸とした共同作業を集約管理できます。
ゼロトラストセキュリティの機能によりデータを保護し、AIによるデータ漏えい対策とサイバー脅威の検知機能で、セキュアな環境を構築しています。Microsoft 365、Google Workspaceをはじめ、多くの外部アプリと連携可能です。
Microsoft 365 (旧称 Office 365) - 日本マイクロソフト株式会社
- 1TB※分のストレージを利用可能
- WordやExcelなどのOfficeアプリと連携
- 共有ファイルのアクセス権やアクセス有効期限などを設定可能
Microsoft 365 (旧称 Office 365)は、Android、iOS、Windows用のアプリで使えるオンラインストレージサービスです。メールやメッセージでリンクを送ることでファイル共有でき、複数人で同時編集できます。共有リンクは、カスタムパスワードを設定可能です。
閲覧者とアクセス期限の制限やファイルのダウンロード可否などを設定できます。書類や名刺などをモバイルアプリでスキャンし、PDFに変換可能です。24時間年中無休で電話とオンラインのサポートを受けられます。
※Microsoft 365 (旧称 Office 365)公式サイトより(2022年6月時点)
- ユーザー数にかかわらず容量による料金設定
- 最低1TBから利用可能、1TB単位で容量を追加できる
- 権限を柔軟に設定可能
使えるファイル箱は、ユーザー数無制限のクラウドストレージサービスです。ユーザーの属性にあわせて柔軟に権限を設定し、社員の入れ替え時の管理も簡単に。20年以上のデータセンター運用実績と国内データセンターという特徴があり、ISO/ISC 27001に認定されており、一定のセキュリティについては第三者機関より評価されています。
Dropbox Business - Dropbox Japan 株式会社
Dropbox Businessは、全世界5億人以上が利用しているストレージサービスの、ビジネス向けプランです。料金設定が安く、チームで作業を行う場合には作業効率がグッと引き上げられるでしょう。
Qualitysoft SecureStorage - クオリティソフト株式会社
- 安心・安全でスムーズなデータ共有を実現
- 初期費用無料・月額固定料金
- NDAに基づく、デジタルデータの運用をサポート
Qualitysoft SecureStorageは、低コストで運用でき、多彩なセキュリティ機能で機密情報も安心して扱えるを備える法人向けオンラインストレージです。全プランでユーザー数無制限、月額料金のみでプランに応じた機能を利用できます。アクセス制限、マルチデバイス対応、ワンタイムパスワードなど、あらゆるビジネスシーンに対応するセキュリティ機能が充実。利用状況に応じて柔軟なアクセス設定が行えるうえ、顧客や取引先など社外とのデータ共有によるセキュリティリスクを回避できるのもポイントです。
- 高度なセキュリティ機能
- 抜群のユーザビリティ
- ユーザー数無制限で完全定額制
セキュアストレージ は、法人向けのオンラインストレージサービスです。256bitのSSL暗号化による盗聴防止、ファイアウォールによるウイルス対策、契約者ごとのOS専有などの高度なセキュリティ機能により、ビジネスパートナーや顧客の双方に安心・安全なファイル共有が可能です。ファイル操作はWindowsやMacコンピューターのドライブと同じなので、初心者でも簡単。
完全定額制でユーザーを追加しても月額費用以外は一切かからないため、利用するユーザーが増えるほどコストパフォーマンスを実感できるでしょう。
ownCloudはオンラインストレージを企業や教育機関内の専用サーバー環境に構築し、セキュアにファイル共有するためのオープンソースのパッケージソフトウェアです。 直感的に操作できる優れたユーザーインターフェースで、ファイル容量の制限なく取引先や国内外拠点と安全なファイル共有が可能になります。
クラウドファイルサーバ type2 - 株式会社 USEN ICT Solutions
- VPNにより暗号化された安全のセキュリティ
- 今までとおりの簡単操作が可能
- ニーズに特化した豊富なオプションサービス
クラウドファイルサーバー type2は、クラウド環境でファイルサーバーを構築し、提供するストレージサービスです。WindowsServer 2012 R2を採用しているため、社内で利用しているサーバーと同様のインターフェースで利用が可能でです。高セキュリティレベルのAWSデータセンターを利用することで、災害・停電などもBCP対策、災害対策に力を発揮します。営業先や支店間のやり取りもオンラインストレージ経由での安全かつ、簡単なファイル共有が実現できます。
セキュアSAMBA - スターティアレイズ株式会社
- 簡単でスムーズな導入インターフェース
- 最大160TBの安心データ容量
- 高いセキュリティとコストパフォーマンス
セキュアSAMBAは、1GB55円から利用可能で、企業のファイル管理における悩みを解決するのに特化したファイルサーバーです。ドラッグ&ドロップで簡単にファイルの共有ができ、データ管理作業もブラウザ上ですべて可能なため、ファイル管理におけるパフォーマンスがアップします。
9~18時の電話サポートに加え、24時間365日運用監視も行ってくれます。セキュアSAMBAはデータセンターにAWSを利用しており、SSL通信によって暗号化されているのでファイルのやりとりも安心して行えます。
JECTOR - 株式会社ねこじゃらし
Jectorは企業が安全にファイルを共有するために国内で開発されたクラウドストレージです。ユーザによって6段階に権限設定を変えることのできるセキュリティ機能はもちろん、あらゆるファイルを Web 上でプレビューや共有できるので、煩雑になりがちなファイル共有フローを効率化します。また、10年を超える運用経験に基づいて設計されているので、使う人を選ばない直感的な操作性になっています。
「サーバー」「ストレージ」をさらに知りたい方へ
同じように思えて明確な違いのある「サーバー」と「ストレージ」、ITに関わりのない部門の人間だとしてもビジネスパーソンとして知っておきたい知識のひとつです。むしろIT化が加速する現代ではITに関わりのない方でもよく耳にするのではないでしょうか?今後いかなる現場においてもITに関わる知識が求められるのかもしれませんね。
オンラインストレージとは
オンラインストレージについてはあまり解説できなかったので、詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
関連記事







BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
