大企業向け「プロジェクト管理・工数管理ツール」おすすめ11選!選定ポイントと導入のメリット
おすすめプロジェクト管理ツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なプロジェクト管理ツールを含むサービスを徹底比較しています。ぜひプロジェクト管理ツールを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
- 大企業が抱えるプロジェクト管理・工数管理の課題
- プロジェクト進捗の正確な把握が難しい
- リソースの最適な配分が難しい
- 意思決定の遅延や情報伝達のミスが発生しやすい
- プロジェクト管理・工数管理ツールを導入するメリット
- プロジェクト管理の効率化
- コミュニケーションの円滑化
- 業務の生産性の向上
- プロジェクト管理・工数管理ツールを選定する際のポイント
- 多様なプロジェクト管理手法に対応しているか
- タスク管理、ガントチャート、カレンダー機能の充実度は十分か
- 外部とのコラボレーション機能は充実しているか
- プロジェクト管理・工数管理ツールの機能・料金比較表
- おすすめのプロジェクト管理・工数管理ツール11選
- Quip
- ANDPAD
- Jira
- Backlog
- Asana
- クラウドログ
- Lychee Redmine
- Garoon
- Miro
- Trello
- タスクワールド
- サービス選びは比較して検討しよう
- BOXILとは
大企業が抱えるプロジェクト管理・工数管理の課題
プロジェクト管理・工数管理ツールを導入していない大企業が、プロジェクト管理・工数管理で抱えている課題には次のようなことが挙げられます。
- プロジェクト進捗の正確な把握が難しい
- リソースの最適な配分が難しい
- 意思決定の遅延や情報伝達のミスが発生しやすい
プロジェクト進捗の正確な把握が難しい
大企業では、複数のプロジェクトが同時進行することや、部門間の連携不足の問題があり、プロジェクトの進捗を正確に把握するのが難しい傾向にあります。
たとえば、進捗状況の報告が遅れたり、情報が一元管理されていないことで最新の状況把握が困難になったりすることが考えられます。
また、プロジェクトの規模が大きくなるほど全体像の把握がより難しくなります。プロジェクトの遅延や予算超過が発生しやすくなり、最終的な成果物の品質にも影響を及ぼす恐れがあります。
リソースの最適な配分が難しい
大企業では、プロジェクトの規模が大きく、リソースの配分が複雑になることや、リソースの需要予測が難しい問題があり、リソースの最適な配分が難しい傾向にあります。たとえば、特定のプロジェクトにリソースが集中しすぎて他のプロジェクトが遅延することや、リソースの過不足が発生する可能性が考えられます。
さらに、リソースの配分が適切でない場合、従業員の負担が増加し、モチベーションの低下や離職率の上昇につながることもあります。リソースの最適な配分を実現するためには、リアルタイムでリソースの状況を把握し、柔軟に調整できる仕組みが必要です。
意思決定の遅延や情報伝達のミスが発生しやすい
大企業では、階層構造が複雑であることや、意思決定プロセスが多段階である問題があり、意思決定の遅延や情報伝達のミスが発生しやすい傾向にあります。たとえば、重要な決定が遅れることや、情報が正確に伝わらずに誤解が生じる可能性が考えられます。
さらに、部門間のコミュニケーションが不足している場合、情報の共有が滞り、プロジェクトの進行に支障をきたすことがあります。このような状況では、迅速な対応が求められる場面での遅延が発生し、競争力の低下やビジネスチャンスの喪失につながることもあります。
プロジェクト管理・工数管理ツールを導入するメリット
大企業がプロジェクト管理・工数管理ツールを導入して得られるメリットは次のとおりです。
- プロジェクト管理の効率化
- コミュニケーションの円滑化
- 業務の生産性の向上
プロジェクト管理の効率化
プロジェクト管理・工数管理ツールでは、タスクの自動化や進捗のリアルタイム追跡が可能なため、プロジェクト管理の効率化が図れます。たとえば、タスクの割り当てが迅速に行えるようになり、進捗状況を一目で把握できるため、プロジェクトの遅延を防げます。
さらに、ガントチャートやカレンダー機能を活用することで、プロジェクトの全体像を視覚的に把握でき、スケジュールの調整やリソースの配分が容易になります。プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで共有することで、チーム全体の透明性が向上し、問題が発生した際には迅速に対応が可能です。
コミュニケーションの円滑化
プロジェクト管理・工数管理ツールでは、チーム間の情報共有やリアルタイムのフィードバックが可能なため、コミュニケーションの円滑化が図れます。たとえば、チャット機能やコメント機能を活用することで、メンバー間の連携が強化され、誤解や情報の伝達ミスを減らせます。
さらに、ファイル共有機能やドキュメント管理機能により、必要な情報や資料の共有やプロジェクトの進行に必要なデータの一元管理が可能です。これにより、情報の検索や確認にかかる時間が短縮され、効率的なコミュニケーションが実現します。
業務の生産性の向上
プロジェクト管理・工数管理ツールでは、作業時間の記録や分析が可能なため、作業時間の可視化と無駄な作業の削減が図れます。たとえば、各メンバーの作業時間を正確に把握することで、効率的なスケジュール管理が可能となり、生産性の向上が期待できます。
さらに、作業時間のデータを分析することで、どのタスクにどれだけの時間がかかっているかを把握し、無駄な作業や非効率なプロセスを特定できます。これにより、業務の改善点を見つけ出し、プロセスの最適化を図れます。また、作業時間の可視化により、従業員の負担を適切に管理し、過労を防ぐことも可能です。
プロジェクト管理・工数管理ツールを選定する際のポイント
大企業がプロジェクト管理・工数管理ツールを選定する際は、いくつかの基準が存在します。代表的な基準について解説します。
多様なプロジェクト管理手法に対応しているか
プロジェクト管理・工数管理ツールを選ぶ際には、企業の多様なプロジェクト管理手法に対応できるかどうかを確認することが重要です。たとえば、アジャイルやウォーターフォールなど、異なる手法に柔軟に対応できるツールを選ぶことで、プロジェクトの進行に合わせた最適な管理が可能になります。
さらに、スクラムやカンバンなどの手法にも対応しているツールであれば、チームのニーズに応じて管理方法を選択でき、プロジェクトの成功率を高められます。また、プロジェクトの規模や複雑さに応じて、適切な手法を選択できる柔軟性があることも重要です。
タスク管理、ガントチャート、カレンダー機能の充実度は十分か
プロジェクト管理・工数管理ツールを選ぶ際には、タスク管理、ガントチャート、カレンダー機能の充実度が十分かどうかを確認することが重要です。たとえば、タスクの優先順位付けや進捗の視覚化が容易にできるツールを選ぶことで、プロジェクトの効率的な管理が可能になります。
さらに、ガントチャートを利用することで、プロジェクトのスケジュールを視覚的に把握し、リソースの配分やスケジュールの調整が容易になります。カレンダー機能を活用することで、重要な締め切りやミーティングのスケジュールを一元管理し、チーム全体のスケジュール調整がスムーズに行えます。
外部とのコラボレーション機能は充実しているか
プロジェクト管理・工数管理ツールを選ぶ際には、外部とのコラボレーション機能が充実しているかどうかを確認することが重要です。たとえば、クライアントやパートナー企業との情報共有や共同作業がスムーズに行えるツールを選ぶことで、プロジェクトの円滑な進行が期待できます。
さらに、リアルタイムでのコミュニケーション機能やファイル共有機能が充実しているツールであれば、外部との連携が強化され、プロジェクトの進行に必要な情報を迅速に共有できます。また、アクセス権限の管理機能があるツールを選ぶことで、機密情報の保護やセキュリティの確保も可能です。
プロジェクト管理・工数管理ツールの機能・料金比較表
【特典比較表つき】『プロジェクト管理・工数管理の資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード
一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
【特典比較表つき】『プロジェクト管理・工数管理の資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
おすすめのプロジェクト管理・工数管理ツール11選
大企業におすすめのプロジェクト管理・工数管理ツールを紹介します。
Quipは、Salesforceとのシームレスな統合が利用できるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
Quipは次のような特徴があります。
- リアルタイムの共同作業文書とスプレッドシート
- チームチャット機能が文書に組み込まれている
- Salesforceレコード内に文書を埋め込む機能
ANDPADは、建設業界に特化した機能が利用できるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
ANDPADは次のような特徴があります。
- 施工管理機能が充実
- チャット機能で迅速な連絡が可能
- 図面管理が簡単
Jira Softwareは、アジャイル開発に特化した豊富なテンプレートが利用できるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
Jira Softwareは次のような特徴があります。
- ソフトウェア開発チームに最適
- 大規模なエンタープライズ環境にも対応
- 使いやすいテンプレートとカスタマイズ可能なワークフロー
Backlogは、ユーザー数無制限のスペース課金制が利用できるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
Backlogは次のような特徴があります。
- GitやSubversionとの統合によるバージョン管理
- ガントチャート、カンバンボード、バーンダウンチャート
- 開発者、デザイナー、マーケターなど幅広い職種に対応
Asanaは、部門やツールを横断するプロジェクトを管理できるプロジェクト管理ツールです。
Asanaは次のような特徴があります。
- タスクやプロジェクトの状況から紐づく会社目標の進捗状況まで可視化
- やり取りやファイルなどの情報をタスク単位で紐づけ管理
- SlackやSalesforceなど多様な外部ツールと連携可能
クラウドログは、勤怠管理ツールとの連携機能が利用できるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
クラウドログは次のような特徴があります。
- GoogleカレンダーやOutlookとの連携による簡単な工数入力
- プロジェクトの原価管理や損益管理に特化
- IT・通信業界をはじめ、製造業や小売業など幅広い業種に対応
Lychee Redmine - 株式会社アジャイルウェア
Lychee Redmineは、CCPM機能が特徴のプロジェクト管理・工数管理ツールです。
Lychee Redmineは次のような特徴があります。
- ガントチャート、カンバン、CCPM
- 製造業、自動車関連業、ソフトウェア開発に対応
- IT初心者でも安心のサポート体制
Garoonは、多言語対応と大規模ユーザー数に対応可能なスケーラビリティが利用できるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
Garoonは次のような特徴があります。
- 高評価のカスタマーサポート
- ITリテラシーを問わず利用可能
- kintoneとのシームレスな連携が可能
Miroは、130種類以上のツールとのシームレスな連携が可能なプロジェクト管理・工数管理ツールです。
Miroは次のような特徴があります。
- 豊富なテンプレートライブラリ
- リモートワークやハイブリッドワーク対応
- チームの規模に応じた柔軟性
Trelloは、カンバン方式での視覚的なタスク管理ができるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
Trelloは次のような特徴があります。
- カスタマイズ可能なボードとカード
- ドラッグ&ドロップで簡単にタスクを管理
- プロジェクト管理をシンプルにしたいチームに最適
タスクワールドは、多様な表示形式に対応できるプロジェクト管理・工数管理ツールです。
タスクワールドは次のような特徴があります。
- 高度なチャット機能とファイル共有
- 視覚的な管理で業務効率を大幅に改善
- ガントチャート、カレンダー、リストなど多様な表示形式
サービス選びは比較して検討しよう
プロジェクト管理・工数管理ツールを選ぶ際は、多様なプロジェクト管理手法に対応しているか、タスク管理、ガントチャート、カレンダー機能の充実度は十分か、外部とのコラボレーション機能は充実しているか、などを踏まえて検討することが重要です。
プロジェクト管理・工数管理ツールは、次の記事でも詳しく紹介しています。
おすすめプロジェクト管理ツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なプロジェクト管理ツールを含むサービスを徹底比較しています。ぜひプロジェクト管理ツールを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査