電話代行サービス比較13選 | 秘書代行・電話秘書との違い

リモートワーク・テレワークの推進にともない、電話代行・秘書代行サービスを導入するか検討する企業は増えています。
しかし、電話代行サービスの種類は多く、どのサービスを利用したらいいのか悩んでいる方も多いと思いでしょう。
本記事ではおすすめ電話代行サービスの料金や特徴を比較できるように一覧で紹介しているので、ぜひサービスを比較検討する際の参考にしてください。
ボクシル厳選のおすすめ電話代行サービスの資料はこちらから無料でダウンロードできます。各サービスの料金や詳細がわかりやすく掲載されているので、ぜひご利用ください。
目次を閉じる
電話代行サービスとは?秘書代行との違い
電話代行サービスとは「秘書代行」「電話秘書」サービスともいわれ、主に企業への電話を代行のオペレーターが対応し内容を報告するサービスを意味します。代行会社によって呼び名はまちまちですが、基本的な業務内容は同一であり、同義語といってもいいかもしれません。
しかし、近年ではチケット予約や面談予約、スケジュール調整の請け負いなど、より「秘書」に近いサービスも登場しています。また、パーソナルな秘書業務に特化した「オンライン秘書サービス」もあり、ニーズに応じたチョイスが可能です。
電話代行サービスの業務内容
電話代行サービスの主な業務内容は次のとおりです。
- 臨機応変な電話対応
- 勧誘・営業電話の不在対応
- 受注代行・コールセンター代行
それぞれの業務内容について説明します。
臨機応変な電話対応
1つ目は臨機応変な電話対応です。
電話代行では、ただ単に電話を受けて取り次ぐだけではなく、システムを介して情報共有を行い、状況に合わせた電話応対を行います。
顧客から伝言がある際には、メールや電話ですぐに共有してくれます。
勧誘・営業電話の不在対応
2つ目は勧誘・営業電話の不在対応です。
たとえば、「〇〇さんいますか?」や「〇〇(商品やサービス)について紹介したい。」という電話の場合、「担当者が席を外しておりますので、こちらから折り返しご連絡いたします。」というような不在対応をしてくれます。
受注代行・コールセンター代行
3つ目は受注代行、コールセンター代行です。
会社へかかってくる電話の中には、注文の電話や商品・サービスの質問があります。それらの受注代行やコールセンター業務も電話代行で行われる業務内容の一つです。
次の記事では、テレアポ代行・営業代行についても紹介しています。
電話代行サービス比較13選
ボクシルがおすすめする電話代行サービスを比較し紹介します。シェアや口コミを基準に選定したサービスの料金や特徴をまとめているので、ぜひ比較検討する際の参考にしてください。
電話代行サービスをまとめて比較したい方は無料でダウンロードできる一括資料請求がおすすめです。
注目の電話代行サービス資料まとめ

電話代行サービスの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。各サービスの導入実績や特徴、よくある質問などまとめているので、ぜひ参考にしてください。サービス一覧はこちら
あんしん電話当番サービス - 株式会社TMJ
画像出典:あんしん電話当番サービス公式サイト
- 24時間365日、希望の時間で電話受付を代行
- スムーズな連携で業務効率と生産性を向上
- リーズナブルな価格で高品質なコールセンターを導入可能
あんしん電話当番サービスは、24時間365日、希望の時間帯で電話受付を代行するサービスです。不在時や休日、夜間など、契約時間に合わせて、担当者の代わりに電話受付を行います。
電話対応時は、最大5つまで登録できる「よくある質問」に沿って対応し、ほかの質問は折り返しの案内をします。対応した内容は、自社の担当者含む最大4名にメールや電話で随時報告されます。担当者の負担を軽減し、業務効率と生産性の向上が期待できます。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
パブリッククラウド版 | 30,000円 | 22,500円-/月 |
只今初期費用無償キャンペーン中
※すべての基本プランが初期費用3万円無償になります。(2021年1月31日お申込分まで)
LINE AiCall(ラインエーアイコール) - LINE株式会社
画像出典:LINE AiCall公式サイト
- LINEが開発した音声認識と音声合成のAIを活用
- CTI(電話システム)をはじめ多くのシステムとデータ連携
- 電話とLINEを連携しより柔軟に顧客へ対応
LINE AiCallは、LINE CLOVAのAI技術を活用した、店舗やサポートセンターを中心に役立つ音声対応サービスです。LINEが開発した音声認識と音声合成用のAIによって、人間と話しているような自然な音声を再現しています。また、自動応答のシステムなので業務時間外であっても顧客対応が可能です。CTIや予約管理システム、CRM、さらにはLINEやLINE Payなどさまざまなシステムと連携します。電話による自動応対以外にも活用の場が広がるため、顧客のライフスタイルにあったシステム運用が可能です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
g-wic - 株式会社g-wic
画像出典:g-wic公式サイト
- 女性ならではの強みを生かしてニーズを引き出す
- 戦略立案から訪問まで一貫して支援
- 営業活動をリアルタイムに可視化
g-wicでは、女性スタッフによる営業支援や展示会営業支援、交流会出席代行といった3つのサービスがあります。サービスごとに、企業に沿った最適なプランを提案し、新規顧客獲得や業務拡張、事業拡大など幅広く営業活動をサポートします。
【価格】
パッケージ型:初期費用/50,000円
※業務の成果に対しての課金、予算や時期に合わせた営業費用の調節が可能
※要望に合わせて月額費用での設定も可能
女性スタッフによる営業支援
女性の強みを生かして営業先のニーズを引き出し、戦略立案から訪問までを一貫して支援。1か月で1回転を目安に、PDCAサイクルを回して戦略を構築し、精度や確度を高めた営業支援を行います。
専用の営業管理ツールを活用し、営業電話の会話内容や企業の反応を可視化。リアルタイムで情報共有を行います。新規顧客の獲得を実現し、お互いの協力体制のもと業務・事業の拡大を目指します。
展示会営業支援
名刺交換を案件化につなげる展示会をサポートします。実際の展示会では、依頼を受けた企業ブースの前に立ち、ブースまで案内・誘導。事前打ち合わせをもとに商材を説明し、名刺交換します。
展示会終了後、交換した名刺から今すぐ案件化できる企業と、先々の見込みとなる企業を仕分け、フォロー電話を実施。アポイント獲得や資料の送付で成約につなげます。展示会に来場者として参加し、各ブースを回って名刺交換を行い案件化する営業活動も可能です。展示会でのチャンスを案件につなげ、潜在顧客を見込み客に変えていきます。
交流会出席代行
交流会に代理出席し、事業内容を簡潔に説明しながら、ニーズを引き出すヒアリングを実施。課題を解決するためのアドバイスをします。
1社あたり5分を目安に話をし、より多くの企業と名刺を交換することで、関係構築のきっかけづくりを行います。見込みのありそうな企業には、次の日に必ず電話かメールで連絡し、フォローアップ。女性が交流会に参加することで、比較的記憶に残りやすいのも強みです。
CX向上コンタクトセンターサービス - 日本トータルテレマーケティング株式会社
- 企業が希望するコミュニケーションチャンネルに対応
- 企業の顧客リストの価値最大化を実現
- 売上の拡大・安定的な顧客の維持を支援
CX向上コンタクトセンターサービスは、高度なスキルを持つオペレーターが、BtoBやBtoC問わず、売上の拡大・安定的な顧客の維持をサポートするサービスです。インバウンドソリューションでは、カスタマーサポートやテクニカルサポート、キャンペーン事務局の受付、通販の注文受付などに対応。必要なコミュニケーションチャンネルに応じて、顧客一人ひとりに寄り添った高品質のサービスで応対します。
アウトバウンドソリューションでは、アポイント取得やキーマン調査、新規顧客獲得、休眠掘り起し、既存顧客へのクロスセルなどを実施。業種業態、商材を問わず企業の顧客リストの価値最大化を実現するため、不足するリソースを補います。
料金プラン・価格
プラン | 初期費用 | 価格 |
---|---|---|
- | - | 60,000円 |
e秘書 - 株式会社ベルシステム24
画像出典:e秘書公式サイト
- 利用したことのある電話代行サービスNo.1
- 小規模ビジネスにも対応
- 多言語サービスをはじめ豊富なオプション
e秘書は、ベルシステム24が提供する電話代行サービスです。
コールセンター運営・電話代行のリーディングカンパニーとして35年以上培ってきた豊富な実績とノウハウで、創業から累計24,000社以上で利用されています。
電話代行利用経験者に聞いたアンケート(※ベルシステム24調べ)では、利用したことのある電話代行サービスとして51%の人が「e秘書」を選びました。
高い品質はそのままに、小規模なビジネスでも利用しやすいお手軽な月額料金となっており、多言語サービスをはじめオプションも豊富です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
スタンダードコース | 15,000円 | 10,000円-/月 |
メッセージコース | 15,000円 | 15,000円-/月 |
Lancers Assistant(ランサーズアシスタント) - ランサーズ株式会社
画像出典:Lancers Assistant(ランサーズアシスタント)公式サイト
- 厳選された電話オペレーターによる受電代行
- 基本料金5,000円、1件100円からの従量課金制で低コスト導入
- Chatwork、Slackで受電内容を報告
Lancers Assistant(ランサーズアシスタント)は、実務経験が豊富なオペレーターが対応する電話代行サービスです。電話代行においては、自社オフィスに業務スペースや設備を確保することなく、リモートでの受付電話代行が利用できます。
受電内容の共有には、Chatwork、Slackで共有します。電話代行のために、新しいシステムやツールを導入する必要はありません。
担当者や全体に向けて、「to」や「@」などのメンション付きで行われ、反応がない場合は30分おきに3回までメッセージを再送します。個別メンション機能がついているため社内連携がスムーズになります。経験豊富なオペレーターが対応するので、取次ぎミスや対応漏れなく、一次対応をスムーズに行えます。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
トライアルプラン | 0円 | 200,000円-/月 |
スタンダードプラン | - | 250,000円-/月 |
エンタープライズプラン | - | 400,000円-/月 |
評判・口コミ
BELLQuick24(ベルクイック24) LCC - 株式会社ベルシステム24
画像出典:BELLQuick24 LCC公式サイト
- 24時間365日受付
- シェアード体制で低価格を実現
- 英語対応可能
BELLQuick24 LCCは、コールセンター業界のリーディングカンパニーとして30年以上の実績を誇るベルシステム24が提供する、パッケージ型コールセンターサービスです。
コミュニケーターをシェアすることで低価格を実現し、1回線、1日数件から利用可能です。夜間や休日のお客さま窓口も費用を抑えて開設できるので、サービスレベルの向上につながります。英語対応も可能なため、簡易的な通訳や翻訳などが必要な場合でも安心です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
一次受付プラン | 50,000円 | 74,000円-/月 |
お問い合わせ窓口プラン | 50,000円 | 82,500円-/月 |
ビジネスアシスト - 株式会社ビジネスアシスト
画像出典:ビジネスアシスト公式サイト
- 業界トップクラスの品質
- 全スタッフが、秘書検定を持つ正社員
- Slack、Chatwork、LINE、メールから報告方法を選べる
ビジネスアシストは、業界に特化した専門会社が提供する電話代行サービスです。秘書検定を保有した正社員スタッフならではの、顧客に応じた最適な電話対応が強み。業界固有の専門用語にも対応できるため、会社の信用と信頼を支え、価値向上が期待できます。
上位プランでは、基本コール数、チャット、メール報告や内線取次ぎなど、ニーズに合わせたカスタマイズに対応しています。
料金プラン・価格
料金プラン | 価格 |
---|---|
ライト | 月額料金:20,000円(税別) |
スタンダード | 月額料金:30,000円(税別) |
ハイグレード | 月額料金:60,000円(税別) |
電話代行(インターコード)
- 専門スタッフによる対応
- 受付以外の電話代行も可能
- 電話番号の貸出あり
電話代行(インターコード)は、インターコードが提供する電話代行サービスです。
徹底した教育と定期的な研修で常に高い質をキープしている専門のスタッフが対応するので、新人に電話受付を教えるよりも効率的。受付だけでなく、通信販売のカスタマーセンター代行のサービス、セミナーやエステの予約受付といった電話代行も可能です。
電話番号を持っていない方には電話番号の貸出も行っているので、電話回線をひけない環境や工事が面倒な場合でもすぐに自分の電話番号を持てます。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
格安電話代行プラン | - | 2,900円-/月 |
電話代行お試しプラン | - | 4,800円-/月 |
一般・電話受付 | - | 6,800円-/月 |
電話代行サービス
- 24時間365日対応可能
- 業界初のオーダーメイド型
- 無駄のない料金体系
電話代行サービスは、24時間365日対応で、お客さまに合わせた形でカスタマイズ可能です。
そのため、他社のようにプランがいくつか設けられているわけではなく、お客さまの要望に合わせた形でオーダーメイドでプランを設計できます。プランがないと利用するときに不安という方は、1か月の無料キャンペーンが用意されているので、そちらを利用してみましょう。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
コールセンター代行の料金 | - | 30,000円(月額/ユーザー) |
※月間100コールまで\n、平日9時から18時の場合
fondesk - 株式会社うるる
- オペレーターが電話受付の一次対応を代行
- 受電の通知はいつものツールで
- 申し込み当日から利用が可能
fondeskは、オフィスや事務所の電話を代行して、チャットやメールで知らせてくれる電話代行サービスです。
会社・事務所の電話受付を代行してくれ、受けた電話の内容は使い慣れたチャットツールやメール、SMSで知らせてくれるので、無駄な電話対応から解放されて業務効率の向上が期待できます。また、申し込みや利用手続きまでの流れも簡単で、即日からでも利用可能です。
料金プラン・価格
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 0円 | 10,000円-/月 |
※無料トライアル:14日間
i-STAFF
- 1/100の採用倍率を突破した優秀な人材がサポート
- 「スピード」だけでなく「正確さ」にもこだわる
- 業界唯一の返金保証付き
i-STAFFは、さまざまな業務をサポートするオンライン秘書サービスです。電話受付代行の多様な業務に幅広く対応し、顧客リスト管理をはじめ、ハイクオリティの業務委託がスピーディに行えます。
パソコンを利用したオンラインでのサポートの他に、オフラインでも業務を担当してくれます。領収書や名刺、書類を郵送すれば手元で作業してもらえます。サービスに納得できなくても返金保証を受けられるので安心してサービスを利用できます。
料金プラン・価格
料金 | 詳細 |
---|---|
ライトプラン | 114,000円(税別) |
ベーシックプラン | 93,000円(税別) |
プレミアムプラン | 81,000円(税別) |
無料トライアル:◯
フジ子さん
- 必要なときに必要なだけ業務を任せられる
- 業界水準のおよそ半額の値段設定
- 専門性の高いアシスタントがチームで対応
フジ子さんは業務を高いレベルでこなしてくれるスタッフに、必要なときに必要なだけ仕事を頼めるオンラインアシスタントサービスです。
専門性の高いスタッフがチームで業務をサポートします。基本プランは月額4.7万円から利用でき、採用や設備といった費用はかかりません。1か月からの利用もできるのでお試しで利用するのもよいでしょう。
料金プラン・詳細
期間 | アシスタントの実働時間 | 月額料金 |
---|---|---|
1週間 | 2時間 | 無料 |
1か月 | 20時間/月 | 47,000円 |
1か月 | 30時間/月 | 69,000円 |
1か月 | 50時間/月 | 99,000円 |
無料トライアル:◯
【厳選】電話代行サービスの比較表
上記で紹介したサービスを含むおすすめの電話代行サービスを比較表でまとめました。
その他の電話代行サービス
上記で紹介しきれなかった電話代行サービスを一覧で紹介します。
渋谷オフィス
- 担当者別スケジュール対応
- 30日間返金保証
- すべてのプランで10日間無料お試し可能
渋谷オフィスは、笑声をモットーにする起業家、フリーランス、小規模経営のための電話代行サービスを提供しています。
25年の歴史と12,000社以上の導入実績を持っています。6か月もの研修を積んだエキスパートが、専属秘書のように品質の高い電話応対を行います。企業名対応や通話接続サービスといった柔軟な対応はもちろん、月額3,000円からスタートできるコストパフォーマンスも魅力です。
料金プラン・価格
- スタート:3,000円(月額料金)
- エコノミー:5,000円(月額料金)
- スタンダード:9,000円(月額料金)
- ビジネス:15,000円(月額料金)
アタックス
- 電話の即時e-mail連絡
- 業務報告対応
- カスタムメイドの電話対応
アタックスは、電話代行だけでなく発信代行、コールセンターサービスも提供する、総合コンシェルジュサービスをです。
顧客開拓やDMフォロー、柔軟に対応できるカスタムメイドの電話対応を利用できます。もちろん、基本となる電話代行も企業名、即時のe-mail、業務報告に対応、きめ細かいサービスで業務のサポートを行います。
料金プラン・価格
- 初期費用:10,000円
- 利用料金:月額3,000円
シンフォネット
- 1か月の返金保証
- 勧誘・営業電話はカウントなし
- 本社・営業所2か所からの転送も可能
シンフォネットは、プロっぽくない自然な対応を特徴とする、なごみ系の電話代行サービスを提供しています。
メール連絡、企業名応対に対応し、勧誘・営業電話はカウントに含めません。さらに、電話番号をデータベース登録でシャットアウト、受付社名が同じであれば本社・営業所、2か所からの転送にも対応するなど、充実したサービスを特徴としています。1か月間の返金保証制度も導入され、安心して依頼できます。
料金プラン・価格
- おてがる10コース:月額4,000円
- おすすめ25コース:月額4,500円
- ゆったり40コース:月額5,000円
MKサービス
- 月額料金は税込2,900円
- 10日間の無料お試し利用あり
- セールス電話や間違い電話は受電回数に含めない
MKサービスは、月額料金は税込2,900円という業界の中でもトップクラスの安さを誇りながらも、高水準のサービスを提供しています。
これだけ安いから何かほかで費用がかかるのでは?と思う人もいますが、料金一覧ページで全料金規定を公開していることもあり、明朗会計で利用できます。もし実際のサービスのレベルが知りたいという人は、10日間の無料お試し利用もあるので利用してみてください。
料金プラン・価格
- 無料トライアル:10日間
- 月額料金:2,960円〜
セントラル・アイ
- 24時間365日全国対応
- 12,000社の導入実績
- 業種に特化した電話代行も可能
セントラル・アイは、12,000社の導入実績を持ち、日本全国24時間365日対応可能な電話代行サービスです。
代表電話代行はもちろん、法律・弁護士事務所や商業ビル・集合住宅の電話代行も可能。さまざまな業種の電話・秘書代行サービスを請け負います。
コールセンターや通販受注・カスタマーサポートにも対応、最短翌日からのサービス開始でビジネスをサポートしています。
料金プラン・価格
要問い合わせ
テレコメディア
- 30年を超える歴史と経験
- 各種認定を取得した高いセキュリティ
- 多言語コールセンターに対応
テレコメディアは、30年を超える歴史と経験に裏打ちされた高品質と、プライバシーマーク・ISMS認定の取得、高いセキュリティを兼ね備えた電話代行サービスです。
電話応対だけでなく、帳票や手配書の記入のサポートも充実、臨機応変なコミュニケーションを心がけています。インバウンド/アウトバウンドコールセンター業務代行も用意。多言語に対応するコールセンターも依頼可能です。
料金プラン・価格
要問い合わせ
アフターコールナビ
- 用途に応じて選択可能な基本プラン
- 現場急行付保守連動プラン
- クラウド型受付システム無償提供
アフターコールナビは、用途に応じて選択可能な基本プランで、顧客の信頼を得ている電話代行サービスを提供しています。メーカー向けの現場急行付きの出張サービスを行う保守連動プランが特徴ですが、その他にもアンケート調査代行プランなど、独自のサービスも展開しています。
また、受付履歴や入電対応履歴、メモや引き継ぎが可能なクラウド型受付システムを無償提供しており、業務を側面からバックアップします。
料金プラン・価格
- スタートプラン:7,500円(月額料金)
- スタンダードプラン:15,000円(月額料金)
- ネクストプラン:40,000円(月額料金)
Jream
- 1コール110円の基本プラン
- 起業時に最適な「03」プラン
- サーバ監視オプション
Jreamは、1コール110円という従量制を基本とした電話代行サービスを提供しています。もちろん、営業電話無課金の定額プランも用意するほか、企業に最適な「03」固定電話を用意しつつ、1コール110円を実現した03番号プランなど、多彩なプランを用意しています。
また、オプションでクライアントのサーバを監視するサーバ監視オプション、短期・単発にも対応するコールセンター/予約センターサービスも行っています。
料金プラン・価格
要問い合わせ
INTER CHORD
- 月額980円の特別プラン
- カスタマーセンター代行/予約受付代行
- 初回お試し2週間無料
INTER CHORDは、サービスの組み合わせによって、秘書代行が月額980円に割引になる特別プランが特徴的な電話代行サービスを提供しています。
Web・SEO対策など、多角的な経営を行っていることで実現できる価格ですが、クオリティにも絶対の自信を持っています。その他にも、コールセンター業務代行、電話番号貸し出しのサービスも行っています。
料金プラン・価格
月額:980円
WELL CALL.
- 用途に応じた「お留守番」「秘書」コース
- 専用電話番号貸し出しオプション
- 充実したサポート体制
WELL CALL.は、関東・九州・沖縄など、複数拠点に専門のコールセンターを持つ秘書代行サービスを提供しています。
用途に応じて、相手の名前と電話番号を受け、メール連絡を行うリーズナブルな「お留守番コース」と、要件まで連絡してくれる「秘書コース」を揃え、クライアントのニーズに応えます。固定電話のないクライアントには電話番号貸し出しオプションも用意、万全のサポート体制で業務をバックアップします。
料金プラン・価格
- お留守番コース15:基本料金/月額 3,300円
- お留守番コース100:基本料金/月額 8,800円
- 秘書コース15:基本料金/月額 5,500円
- 秘書コース100:基本料金/月額 12,100円
【転送電話サービス】Toones
- 24時間365日指定先へ転送
- 電話代行サービスと比較し割安
- 提供された電話番号からの発信可能
Toonesは、24時間365日指定先へ転送してくれるサービスです。電話代行業者を挟まない分、割安に利用できます。
またサービス申込時にリストから任意の電話番号を取得できます。取得した番号を相手先に通知した発信も可能です。
料金プラン・価格
要問い合わせ
電話代行サービスの選び方
電話代行サービスを選ぶ際は次のポイントを確認しましょう。
- 稼働時間の長さ
- 対応の質
- 料金・価格は適切か
それぞれのポイントについて説明します。
稼働時間の長さ
電話代行サービスは対応したコール数や対応する時間帯で料金が決まります。平日の昼間のみであれば低価格のサービスが多くあるでしょう。緊急の電話対応を要する場合は、費用がかさんでも夜間および土日祝日にサポートしてくるサービスを選ばざるをえません。
対応の質
電話代行サービスのオペレーターは、会社の代わりに電話応対をしてもらうため、外部の人間からすれば社員も同然です。そのためオペレーターの質は重要です。実績や口コミを参考にすれば、クオリティが明らかに低いサービスは避けられるでしょう。
料金・価格は適切か
シンプルで低価格なサービス、多機能で費用のかさむサービス、カスタマイズ次第で料金を変更できるサービスなど、サービスによって価格やプランはさまざまです。自社に必要な機能だけが含まれているか、他のサービスと比較して妥当な価格かに気をつけて比較すべきです。
電話代行サービスのメリット
電話代行サービスを導入するメリットは次のとおりです。
- スムーズな業務遂行を実現
- ネットショップの代行機能
- 人員コストの削減、電話応対の向上
それぞれのメリットについて説明します。
スムーズな業務遂行を実現
電話代行サービスの導入により、勧誘・営業電話に自分たちで対応する必要がないため、業務が滞ることがなくなります。
忙しいタイミングでかかってくるセールスの電話ほど業務の妨げとなるものはありません。電話代行を利用すれば、これらの電話を自分で取る必要がなくなります。
ネットショップの代行機能
少数でネットショップを運営している場合、受注業務に電話代行サービスを利用してしまえば、そこに人員を割かずに、営業・宣伝への注力が可能になります。そのため、電話代行をネットショップの代行機能として活用できるメリットもあります。
人員コストの削減、電話応対の向上
自社で電話対応の人材確保や、教育コストを抑えられるため、人員コストが削減できます。また、電話代行業者の専任オペレータにつなぐため、顧客への電話応対レベルが上がり、企業のイメージアップにもつながります。
電話代行サービスのデメリット
電話代行サービスには次にようなデメリットがあるので、導入前に確認しておきましょう。
- 費用がかさみやすい
- 想定外のケースに対応しづらい
- 機密情報がやや漏れやすい
それぞれの注意点について説明します。
費用がかさみやすい
電話代行サービスを利用すれば、土日祝日対応にしたり機能を増やしたりすると多くのコストがかかります。費用が得られるサービスに対して妥当であるかを十分に見積もりましょう。
想定外のケースに対応しづらい
想定していないタイプの問い合わせを受け付けた際、オペレーターが適切に対応できないかもしれません。もし問い合わせた人が適切な回答を得られなければ、不親切な対応を受けたとして不満に思うでしょう。オペレーターへ詳細に説明したり、専門的な話に詳しい担当者を常駐させたりすべきです。
機密情報がやや漏れやすい
外部の業者に機密情報を伝達しているため、情報漏えいのリスクがあります。もちろん、電話代行サービスの会社にもコンプライアンスはあるため、故意に機密情報を漏らすことはまずありません。しかし、予想しない状況において情報が流出する確率は、わずかばかりながら上がるでしょう。
電話代行サービスの導入手順
電話代行サービス導入の手続きは次の流れで行います。
- 社内ニーズの絞込み
- サービス業者の選定
- 電話代行サービスへの申し込み
手順ごとの流れを解説します。
社内ニーズの絞込み
まずは社内でどのようなニーズがあるのかを明確にします。
電話代行を行う必要があるのか、なぜ依頼するのか、社内の現状を把握し、電話代行サービス導入の必要性を検討しましょう。
そうすることにより、社内の課題点が見つかり、社内ニーズの絞込みができます。
業者選定
自社のニーズを満たす業者選定を行います。
この際に選ぶべきポイントとして、いくらでどのようなサービスを行ってくれるのか、をしっかりと確認しましょう。
ただ単に数をこなすことが重要と考えている企業もあるため、支払金額とそれに付随するサービスの内容を事前に理解したうえで業者選定を行います。
申し込み
多くの電話代行業者は、最初に無料のトライアル期間を1週間から1か月ほど設けています。
使い勝手や対応を確認できるため、申し込みを行う前に、まずは一度トライアルを受けてから申し込みを検討しましょう。
電話代行サービスの運用方法
電話代行は古くから行われているサービスであり、大きく3つの運用方法があります。
- 代行会社の電話から依頼者へ転送
- 依頼者の電話を代行会社へ転送
- 代行会社の電話で代行会社が通話を受ける
一般的には、依頼者の電話にかかってきた通話をボイスワープをはじめとしたサービスで代行会社へ転送、オペレーターが電話応対するケースが多くなります。
つまり、従業員数が少なく電話対応できない場合や、コア業務に集中して業務効率化をはかりたい場合にアウトソーシングします。
電話代行を活用して効率の良い業務を
以上が業務効率化をさせるために行う電話代行のサービス内容と導入メリットについてでした。今では、電話業務を外注することでコストを削減している企業は多くあります。
一見、自社でやる方がコストが抑えられるようなイメージですが、教育コストや雇用のコストを考えると、電話代行を利用した方がコスト削減につながるだけでなく、業務の効率化にもつながります。もし現在自社が電話業務のせいでコア業務が遅れてしまっているのであれば、電話代行を活用して、効率の良い業務を目指しましょう。
注目の電話代行サービス資料まとめ

電話代行サービスの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。各サービスの導入実績や特徴、よくある質問などまとめているので、ぜひ参考にしてください。サービス一覧はこちら
電話代行に関連して、秘書代行については以下の記事もご覧ください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
