経理業務の仕事の流れ(フロー) | 効率化ポイント・注目経費精算サービス解説
目次を閉じる
経理業務とは
経理業務とは、会社の取引や活動をすべて数字で管理することです。日々、会社内外において、多くのお金が動く中で、そのお金がどのような動きをしているのかを記録することが必要です。
会社の現状を感覚ではなく数字で見ることによって、実際にどれくらいの利益があるのかを知り、経営判断を左右する重要な役割を担っています。
日次・月次・年次ごとの仕事の流れ(フロー)
日次・月次・年次ごとの仕事内容の違いは、日次のまとめを月次で行い、月次のまとめを年次で行うというイメージです。日次・月次・年次ごとの経理業務の違いについて説明します。
日次の経理業務
日次の経理業務は主に以下のとおりです。
- 現金の管理
- 預金の管理
- 帳簿や伝票の記入
日次では、お金の流れのある取引業務をすべて記録します。常に現金がいくら手元にあるのか?預金残高はいくらあるのか?ということをすべて記録し、お金の流れを帳票で管理します。
この他にも、取引先の信用情報を調べたり、商品の在庫チェックなども経理業務になります。
月次の経理業務
月次の経理業務は主に以下のとおりです。
- 請求・支払い業務
- 給与計算
- 月次貸借対照表・損益計算書の作成
月次では、買掛や売掛での取引の支払い・請求業務を行い、1か月単位でのお金の動きをまとめます。
「来月に回す支払いや請求はいくらあるのか?」「今月末に行う支払いや請求はいくらあるのか?」を月次貸借対照表・損益計算書で管理します。社員にとって最重要である給与計算も月次の業務の一つです。
年次の経理業務
年次の経理業務は主に以下のとおりです。
- 決算書の作成
- 税金の計算と支払
- 年末調整
- 保険料の計算と申告
年次では、年間を通して行ってきた取引を決算してまとめます。これは経理業務の中でも、もっとも重要な業務であり、企業の規模に関わらず年に一度必ず行わなくてはいけないものです。
この他にも年末調整や税金の支払い業務などがあります。
経理業務によるメリット
経理業務の活用メリットと、どんな場面でどんな活用が可能なのかを解説します。
会社の状況把握ができる
経理業務を行うことで現在の事業でどれほど利益が出ているのかを正確に把握できるようになります。
資金繰りのために、お金の流れを把握しておかないと、支払いのタイミングを間違えて自分の首を絞めてしまうこともあります。そのため経理業務を通して、会社の現状を常に数字で把握することで、資金繰りをスムーズできます。
将来の収益化を計画しやすくなる
会社の状況を把握することによって、今後事業をどのように拡大・縮小していくのかという見通しが立てられるようになります。
数字をもとに翌年の事業計画を立てやすくなり、お金の流れを予測できるようになるため、「どこの部分を黒字化させ、赤字をどのように補填していくのか?」という将来の収益化を計画しやすくします。
経理業務を効率化する3つのポイント
ルーティンの自動化
経理業務の80%は同じことの繰り返しです。そのため、ルーティン作業をすべて人手で行うのではなく、ツールを使って自動化することがポイントです。
そうすることで、80%のルーティン業務に使っていた時間を別のコア業務に費やせるでしょう。
手書きの削減
Excelなどのツールを使用することで、手書きでの手間を削減しましょう。手書きでなければ、人為的なミスを削減することにもつながるので、業務の効率化をするためにも、手書きでのアナログ業務から脱却しましょう。
管理するものの削減
経理は業務内容がとても多い職種でもあるため、できるだけ管理するものを減らすことがポイントです。
たとえば、現在複数の口座を利用しているのであれば、それらを一つの口座に統一することで、支払いや受け取りの際に、どの口座を利用するのかの確認の必要がなくなります。
アウトソーシングを利用する
最終的な手段として、経理にまで手が回らないとお悩みであれば、アウトソーシングで経理を代行することも考えましょう。経理の代行サービスに関しては以下の記事で紹介しています。ぜひご活用ください。
経理業務を効率化する経費精算4選
経理業務を効率化する経費精算を紹介していきます。
また、こちらでは経費精算システムの人気ランキングや、各種サービスの評判・口コミを紹介しています。あわせてご覧ください。
- 業界最安クラス
- 多彩で豊富な機能つき
- 費用はユーザ数に応じた月額料金のみ
ジョブカン経費精算は、使いやすさにこだわりを持っている設計になっているため、管理者だけでなく、申請者も直感的に使える仕様になっています。しかも、定額の利用料金ではなく、費用はユーザ数に応じた月額料金のみとなっているので、利用している分のみを支払うという高コスパを実現します。
その他ジョブカンシリーズを一気に解説した記事はこちら。合わせて導入することでお得な特典もあ流のでぜひチェックしてみてください。
TOKIUM経費精算 - 株式会社TOKIUM
- 領収書の撮影と送信のみというシンプルさ
- データスキャンから入力まで代行サービスあり
- スマートフォンだけで申請処理が完結
TOKIUM経費精算(旧:レシートポスト)は、全自動入力のクラウド経費精算システムです。「駅すぱあと」が内蔵されているため、ICカードをかざすだけで料金計算も自動化。
領収書をスマートフォンで撮影するだけで経費の精算が可能であり、面倒な入力・データ化は、熟練のオペレーターが代行します。これにより入力にかかる手間が大幅に削減でき、入力ミスも防げます。
- 累計導入社数10,000社以上※1
- お客様満足度94%※2の経費精算システム
- 交通費、経費精算をラクにする
楽楽精算は、現在エクセルや紙媒体などで行っているアナログな経費計算の悩みを解決します。現在かかっている時間を約4分の1にするほど、経費申請にかかる手間を仕組み化しました。もし現在自社で行っている経理業務に費やす時間が多くて悩んでいる企業は、無料のお試しを利用してみてはいかがでしょうか。
※1:2022年4月時点
※2:ラクス調べ
- 交通費精算はICカードを専用アプリにかざすだけ
- ワークフロー、会計システム各種と連携可能
- 交通費精算の手間を大幅削減
駅探BIZは、交通費精算を簡略化するクラウド経費精算システムです。移動時に使用したICカードの記録情報を元に、乗降駅名や利用した経路の候補を表示します。
最適経路と申請経路の交通費差分をアラートする機能があり、経費の不正使用防止にもつながります。申請者、承認者ともに、交通費精算にかかる作業の大幅な時間削減が期待できます。
経理業務を効率化する会計ソフト
マネーフォワード クラウド会計
- 作業効率を大幅改善
- ネットにつながれば端末問わずに利用可能
- リアルタイムでデータ共有ができる
マネーフォワード クラウド会計は、国内クラウド会計ソフトNo.1の対応数を誇り、強固なセキュリティ、万全のサポート体制で初めての方でも安心して利用できるクラウド型会計ソフトです。
明細データの自動取得や仕訳の自動入力ができるので、今まで時間がかかっていた会計業務の作業時間を大幅に改善できます。インストールが不要でどのOSでも利用できるので、時間や場所を選ばず、リアルタイムにデータ共有が行えます。
また、マネーフォワードクラウド経費をもっと詳しく知りたい方はこちらから。
Oracle NetSuite - トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
- 決算処理業務を50%以上効率化
- 豊富な機能と多彩な連携
- 多言語・外貨対応で、世界各国で導入実績あり
Oracle NetSuiteは、世界各国で導入されている豊富な実績を持つ、クラウド会計システムです。高度な請求システムや受注・購買管理など、経理業務に必要な幅広い機能を搭載しています。
別々に運用しているERPやCRM、経費管理などを一つにまとめられ、salesforceやGoogle appsとの連携で、さらなる業務効率化も期待できます。
freee
- 会計業務の圧倒的な効率化
- すべての情報・通信を暗号化
- 無料お試しあり
freeeは、無料のアカウントを作成するだけで、無料でお試しができます。そのため、自社でインストール型の会計システムをすでに導入しており、クラウド型の会計システムの違いがよくわからないという企業の方にオススメです。プラットフォームを選ばないことによる便利さを実感してみてください。
弥生会計 オンライン- 弥生株式会社
- 2か月の無料体験あり
- 会計業務に必要な機能をシンプルに
- あらゆる業種に対応
弥生会計オンラインは、クラウドの会計ソフトの中でも50%以上のシェアを持っており、多くの人に利用されています。
その理由は、基本的な機能が初心者にも使いやすい点はありますが、それ以上に業務が苦手な方のための充実のサポートがあるからです。もし、クラウド会計ソフトの導入に不安がある方や、導入にためらっている企業の方がいれば、まずは2か月のお試し期間をトライしてみましょう。
日々の経理業務を効率化するために
以上が経理業務の仕事内容と流れと、 オススメの経費精算サービスについてでした。経理が行わなくてはいけない業務は多く、どれも省略することのできない重要な業務ばかりです。
だからこそ、一つひとつの仕事を効率化させることが重要です。日々の経理業務を効率化するために、ぜひ貴社でもここで紹介している経費精算サービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
以下の記事では、実際にクラウド経費精算システムを導入した企業の事例を紹介しています。
どのような課題が解決され、どのように効率化されたのかも掲載されいているので参考にしてみてください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査